ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 29618
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

巻機山(割引沢・ヌクビ沢コース

2008年09月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
33:17
距離
9.9km
登り
1,271m
下り
1,275m

コースタイム

9.29(月)  12℃ 曇り  
桜坂登山口6:08-割引沢渡渉点6:30/36-吹上の滝6:45-滑滝鎖場トラバース(滑りそう)-アイガメの滝6:51-高巻き7:06/16-落合7:35/40-避難道7:45-布干岩7:55-行者の滝8:15/20-不動滝?高巻大岩8:45-左岸へ-1527m9:20/37-スノーブリッジ高巻10:00-上の二股左俣へ10:23
稜線10:54-割引岳11:05/20-巻機山11:40(5℃)-避難小屋12:05/50(7℃)-前巻機13:00-六合三勺13:55(10℃)-桜坂登山口15:25

桜坂-塩沢石打IC-水上IC17:12-土合ハウス17:50
翌日は都合により登山はせず 谷川岳付近散策予定
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2008年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
下山後HP「魚沼の山」に9月28日登山の記事がありスノーブリッジが残っていることが分かったがこれは出発前には確認不可能だ
天候が悪ければ井戸尾根往復 曇りなので予定通り沢コースへ
朝露でズボンがぬれて嫌な感じだが新しい踏み後があり安心安心
天候が悪ければ井戸尾根往復 曇りなので予定通り沢コースへ
朝露でズボンがぬれて嫌な感じだが新しい踏み後があり安心安心
渡渉地点 20数年ぶりの沢登りだ
渡渉地点 20数年ぶりの沢登りだ
吹上げの滝 時間があれば沢床にも降りられるが 先が長そうなので急ぐ
2008年10月01日 09:09撮影 by  u-miniD,Stylus V, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 9:09
吹上げの滝 時間があれば沢床にも降りられるが 先が長そうなので急ぐ
アイガメの滝手前の滝 ここから右に沢が屈曲した位置にアイガメの滝がある
天狗岩もみえている アイガメの滝は全貌を写真に取る余裕がなかった
2008年10月01日 09:09撮影 by  u-miniD,Stylus V, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 9:09
アイガメの滝手前の滝 ここから右に沢が屈曲した位置にアイガメの滝がある
天狗岩もみえている アイガメの滝は全貌を写真に取る余裕がなかった
天狗岩はだいぶ近づいた
後方には谷川岳がうっすらと見えていた。写真では見えないが三角錐のピークが見え大源太山であろう
後方には谷川岳がうっすらと見えていた。写真では見えないが三角錐のピークが見え大源太山であろう
割引沢からヌクビ沢に入り ここは布干岩
天気が良い夏の沢のぼりなら思い切り日和れるところだ
1
割引沢からヌクビ沢に入り ここは布干岩
天気が良い夏の沢のぼりなら思い切り日和れるところだ
そしてしばらく行って行者の滝
手前には三クラ沢が右手から流れ込む
そしてしばらく行って行者の滝
手前には三クラ沢が右手から流れ込む
これが三クラ沢 こっちもきれいな滝だ
2008年10月01日 09:11撮影 by  u-miniD,Stylus V, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 9:11
これが三クラ沢 こっちもきれいな滝だ
行者の滝 高巻取り付きより見る
行者の滝 高巻取り付きより見る
行者の滝を過ぎればあとは源頭部で核心は抜けるので
余裕かましてトリカブトなんぞを撮って
行者の滝を過ぎればあとは源頭部で核心は抜けるので
余裕かましてトリカブトなんぞを撮って
高度計で1527m付近 実際は天狗岩より高そうなので1560mくらいか
ツメは草付きらしいので期待を高めながら一本
高度計で1527m付近 実際は天狗岩より高そうなので1560mくらいか
ツメは草付きらしいので期待を高めながら一本
なんて思っていたら予想外のsnow bridge出現 もう10月なのにもう2、3週間もすればまた積雪であろう ここはどうしたもんか・・・
あっという間に通り過ぎてしまえば問題ないが 左岸側にルンゼの雪がぽっかり抜けているここを登ればいいのかもしれないが 高巻が安全?と判断し右手岩の先の草付から巻き事なきを得た この先また出てきたら、崩壊がひどかったら下山しなければいけないか?しかし下山もきびしい ふたつ目の橋が出てこないことを強く祈った
1
なんて思っていたら予想外のsnow bridge出現 もう10月なのにもう2、3週間もすればまた積雪であろう ここはどうしたもんか・・・
あっという間に通り過ぎてしまえば問題ないが 左岸側にルンゼの雪がぽっかり抜けているここを登ればいいのかもしれないが 高巻が安全?と判断し右手岩の先の草付から巻き事なきを得た この先また出てきたら、崩壊がひどかったら下山しなければいけないか?しかし下山もきびしい ふたつ目の橋が出てこないことを強く祈った
幸いなことにふたつ目の橋は現れず順調に高度を稼ぐが 緊張と不安とさらに膝がつってきた やばい 自分を鼓舞しながら さらにさかのぼる
2008年10月01日 09:11撮影 by  u-miniD,Stylus V, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 9:11
幸いなことにふたつ目の橋は現れず順調に高度を稼ぐが 緊張と不安とさらに膝がつってきた やばい 自分を鼓舞しながら さらにさかのぼる
そして樋状階段状の滝を左手に見ながら急な小尾根に取り付いて沢筋を離れ
稜線にでた 5時間の遡行であった 割引岳頂上で靴のソールの剥がれに気づき
細引きで締結し急場をしのぐ
草付の素敵なツメのはずが何のことはないただの尾根登りであった
沢をそのまま詰めればもうすこし草原チックであったろう
割引岳方面からダブルストックの青壮年現る沢コース分岐でエアリアマップほどの大きな地図で確認している 下山はダメだよと思いながら割引岳に向かったがガスで彼の行方は見えなくなった 沢コースに行っていないことを願います
そして樋状階段状の滝を左手に見ながら急な小尾根に取り付いて沢筋を離れ
稜線にでた 5時間の遡行であった 割引岳頂上で靴のソールの剥がれに気づき
細引きで締結し急場をしのぐ
草付の素敵なツメのはずが何のことはないただの尾根登りであった
沢をそのまま詰めればもうすこし草原チックであったろう
割引岳方面からダブルストックの青壮年現る沢コース分岐でエアリアマップほどの大きな地図で確認している 下山はダメだよと思いながら割引岳に向かったがガスで彼の行方は見えなくなった 沢コースに行っていないことを願います
数日前に積雪あり山頂気温は5℃を示した あとは何も考えずに歩けばいい
本来のピークは牛ヶ岳方面にあるので3分ほど歩くが小雨となったためにすぐ引き返した
数日前に積雪あり山頂気温は5℃を示した あとは何も考えずに歩けばいい
本来のピークは牛ヶ岳方面にあるので3分ほど歩くが小雨となったためにすぐ引き返した
時間・天気が許せば牛ヶ岳も考えてはいたが、ガスの中でカット
実際のピークはもう少し東の方なので5分ほど歩くが寒いのでそそくさと下山とした
時間・天気が許せば牛ヶ岳も考えてはいたが、ガスの中でカット
実際のピークはもう少し東の方なので5分ほど歩くが寒いのでそそくさと下山とした
草紅葉も もう少したてば色づく 池塘のある山はいいねぇ
ヌクビ沢のツメもこういう草原を期待していたのにいつの間にか
ガレた小尾根になっていた そのまま沢筋をたどれば、こんなツメであったろう
草紅葉も もう少したてば色づく 池塘のある山はいいねぇ
ヌクビ沢のツメもこういう草原を期待していたのにいつの間にか
ガレた小尾根になっていた そのまま沢筋をたどれば、こんなツメであったろう
下山路 六合三勺よりヌクビ沢を望む
ここを登ってきたというのは 結構満足であった 無事であったから
しかし ムボーでもあったやもしれず 反省も必要か
左手の尖っているのが天狗岩
2008年10月01日 11:44撮影 by  u-miniD,Stylus V, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:44
下山路 六合三勺よりヌクビ沢を望む
ここを登ってきたというのは 結構満足であった 無事であったから
しかし ムボーでもあったやもしれず 反省も必要か
左手の尖っているのが天狗岩
井戸尾根五合目付近のルート右側のブナ林 地元の森林組合で間伐されている ここ4,5年のことらしい 駐車場のおじさんに聞いたらツアースキールートにするとかしないとか いずれにせよこんなに美しいブナ林、適度な間隔に生えているブナ林は初めて目にした
井戸尾根五合目付近のルート右側のブナ林 地元の森林組合で間伐されている ここ4,5年のことらしい 駐車場のおじさんに聞いたらツアースキールートにするとかしないとか いずれにせよこんなに美しいブナ林、適度な間隔に生えているブナ林は初めて目にした
桜坂登山口分岐 左側沢コースから入り井戸尾根下山右側 周回終了
桜坂登山口分岐 左側沢コースから入り井戸尾根下山右側 周回終了
剥がれるソール 靴買わなきゃ
1
剥がれるソール 靴買わなきゃ
今回翌日は西黒尾根から谷川岳の計画でしたが靴の破壊にて断念
山用のスニーカーを持参していたので 天気もいいし 白毛門方面を散策することに 赤い屋根は土合駅後ろが白毛門 標高差1000m 去年登っているので上まで行く気は毛頭ない
今回翌日は西黒尾根から谷川岳の計画でしたが靴の破壊にて断念
山用のスニーカーを持参していたので 天気もいいし 白毛門方面を散策することに 赤い屋根は土合駅後ろが白毛門 標高差1000m 去年登っているので上まで行く気は毛頭ない
土合ハウス 45年もやっているアルジ
古びた建物で 一泊¥8950は少し高いが
ここのご飯は、地物、漬物とシンプルにもかかわらず
うまかった アルジも変に力が入らなくていい
もう一度 泊まりたい
昨年 土合山の家に泊まったが ここもオカミサンがいいねぇ
どちらも斜陽のなか 頑張ってます
土合ハウス 45年もやっているアルジ
古びた建物で 一泊¥8950は少し高いが
ここのご飯は、地物、漬物とシンプルにもかかわらず
うまかった アルジも変に力が入らなくていい
もう一度 泊まりたい
昨年 土合山の家に泊まったが ここもオカミサンがいいねぇ
どちらも斜陽のなか 頑張ってます
1155mあたりで白毛門のジジ・ババ岩を眺めタラタラノセンを臨む広場で終了
後はのんびりとブナ林を散策
巻機山のブナ林もきれいであったが 自然林はやはり捨て難い
2008年10月01日 11:45撮影 by  u-miniD,Stylus V, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 11:45
1155mあたりで白毛門のジジ・ババ岩を眺めタラタラノセンを臨む広場で終了
後はのんびりとブナ林を散策
巻機山のブナ林もきれいであったが 自然林はやはり捨て難い
雲がいくらかかかるが谷川岳東面の姿
雲がいくらかかかるが谷川岳東面の姿
こちらはガスがかかり始めた一ノ倉岳
こちらはガスがかかり始めた一ノ倉岳
登山口近くの東黒沢の右岸の道に入り込むと
小動物が棲みそうなブナのウロと、こぶ
登山口近くの東黒沢の右岸の道に入り込むと
小動物が棲みそうなブナのウロと、こぶ

感想

一年ぶりの山登りで、20年ぶりの沢登りもかねてこのコースを取った
沢装備ではなかったが何とかなった
しかしこのコースは明らかに沢登りであり沢準備は必要であろう
沢登りとしては初級だが長いブランクを埋めるには役立った
一般ルートで沢沿いコースのために無駄な高巻が結構多く
沢装備であればもっと快適に濡れながらも気持ちよく遡行できたかもしれない

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 甲信越 [日帰り]
割引沢 ヌクビ沢 三沢
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら