ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 298069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

鍋割山〜初登頂のご褒美は鍋焼きうどん+温泉

2013年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 まーさん その他7人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:56
距離
18.8km
登り
1,210m
下り
1,220m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50大倉
9:12西山林道合流点
10:40二俣
11:40後沢乗越
13:00鍋割山 山頂〜昼食、休憩
14:00下山開始
15:12後沢乗越
16:15二俣
17:45大倉
天候 曇り、標高1000m以上はガス
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急渋沢駅から神奈中バス:大倉行き終点下車
丹沢大山フリーパスBきっぷを利用
コース状況/
危険箇所等
前日から早朝まで雨模様だったので、林道にはぬかるみ、水溜まり多数。
登山道も滑りやすい状態でした。

西山林道合流点から少し歩いたあたりで足元にヒルが付いているのを発見
そこから先、山頂まではヒルには遭遇しませんでした。

二俣に登山ポストとヒル退治用の塩有り。

下山後の温泉は、先週と同じ東海大学前駅近くの秦野天然温泉さざんかを利用
大倉からスタンプラリー第2弾の始まり!
この日は鍋割山と合わせて二つゲット。
2013年05月18日 19:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/18 19:21
大倉からスタンプラリー第2弾の始まり!
この日は鍋割山と合わせて二つゲット。
マルバウツギですね
2013年05月18日 19:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/18 19:21
マルバウツギですね
西山林道では至る所で藤の花が咲き誇っていました。
空は曇ったまま...
2013年05月18日 19:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/18 19:21
西山林道では至る所で藤の花が咲き誇っていました。
空は曇ったまま...
ヤブデマリでしょうか?
2013年05月18日 19:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/18 19:21
ヤブデマリでしょうか?
二俣の登山ポストの脇に、途中すれ違った車のおじさんが教えてくれたヒル退治用の塩が入ったケースがありました。
2013年05月18日 19:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/18 19:21
二俣の登山ポストの脇に、途中すれ違った車のおじさんが教えてくれたヒル退治用の塩が入ったケースがありました。
ヤマツツジ
2013年05月18日 19:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/18 19:21
ヤマツツジ
白い可愛い花が咲いてました。
2013年05月18日 19:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/18 19:21
白い可愛い花が咲いてました。
陽がさすと新緑が輝いて見えます
2013年05月18日 19:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/18 19:21
陽がさすと新緑が輝いて見えます
日曜日だというのに、静かな登山道をマイペースで登ります。
こういうしっとりした景色もなかなか見れないものです。
2013年05月18日 19:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/18 19:21
日曜日だというのに、静かな登山道をマイペースで登ります。
こういうしっとりした景色もなかなか見れないものです。
ご褒美の鍋焼きうどん♪
熱々で具沢山、特にかぼちゃの天ぷらがベストマッチしてます。
2013年05月18日 19:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/18 19:21
ご褒美の鍋焼きうどん♪
熱々で具沢山、特にかぼちゃの天ぷらがベストマッチしてます。
Mさんの登山靴。
下りに備えてガムテープで再補強完了。
同系色なので遠目に見ると違和感ないですね
2013年05月18日 19:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/18 19:21
Mさんの登山靴。
下りに備えてガムテープで再補強完了。
同系色なので遠目に見ると違和感ないですね
大倉に降りてきたところで、三ノ塔方面。
稜線上は終日ガスでした。
2013年05月18日 19:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/18 19:21
大倉に降りてきたところで、三ノ塔方面。
稜線上は終日ガスでした。
シャガの近くで見かけた花です。
名前はニチニチソウというそうです。
2013年05月18日 19:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/18 19:21
シャガの近くで見かけた花です。
名前はニチニチソウというそうです。
大倉でついにMさんのソールが全開。歩きにくいので、すっかり剥いでしまいました!
2013年05月18日 19:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/18 19:21
大倉でついにMさんのソールが全開。歩きにくいので、すっかり剥いでしまいました!
撮影機器:

感想

仕事仲間を誘って、鍋焼きうどんを楽しむ会を企画しました。
集まったメンバーは、山ガール2、山ボーイ5、少年1の計8名。
ほとんどが初心者ということと、雨上がりの登山道ということもあって、
慎重、ゆっくりめのペース配分で、なんとか往復20kmのコースを踏破、
日帰り温泉で祝杯をあげることができました。

とはいうものの、この日はアクシデントが重なります。
8時に渋沢駅に集合したものの、Mさんの靴のソールが半分剥がれている!
これではまともに歩けないので、コンビニを探して布製ガムテープを調達。
包帯を巻く要領で剥がれた踵部分を補強します。

計画より20分ほど遅れて大倉を出発。
西山林道に入ってしばらくすると仲間から悲鳴が。
山ボーイの足元にヒルが3匹、集中攻撃。
O型の人が襲われやすいって本当でしょうか?
masanの足元にも1匹発見、退治しました。
そのあとは再び遭遇することはありませんでしたが、二俣に塩が準備されていたので、利用させてもらいました。

天気予報では晴れと言ってたはずなのに、暑い雲は終日晴れず、山頂からの展望はお預けでした。 富士山は見えませんでしたが、林道沿いの藤の花が見事で、新緑も十分楽しめました。

連休の次の週だったのと天気がいま一つだったせいもあってか、歩く人は少なく山頂ではゆったり過ごすことができました。鍋焼きうどんも8つオーダーしたのに、5分と待たずに出てきたのでラッキーでした。
山頂でこんなに熱々のおいしいうどんをいただけることにみんな感激でした。

ガスが濃くなって風が冷たくなってきたので2時過ぎに下山開始。
1000m地点まで下ってきて、ようやく秦野の町並みが見えてきました。

渋沢駅で夕暮れの山並みを眺めてから日帰り温泉へ向かいます。
回数券を購入したので、お一人様¥550になりました。
露天風呂はやや温めなので、ゆっくり浸かることができます。
ジェットバスでは背中、腰に加えて、足裏えの刺激が最高に気持ち良いです。
サウナにも入ってさっぱりしたあとは、お食事処で反省会。
冷たい生ビールで乾杯! 大山豆腐と枝豆がおいしく、唐揚げもGOOD!
みんなで楽しいひとときでした。

次回:山頂からの富士山を期待して、帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5049人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら