ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6837607
全員に公開
ハイキング
丹沢

大倉から塔ノ岳(93)-丹沢山(29)…終わってる?

2024年05月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:11
距離
22.6km
登り
1,919m
下り
1,921m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
2:24
合計
10:11
2:31
1
2:32
2:32
6
2:38
2:38
5
2:43
2:43
6
水飲み場
2:49
2:49
17
3:06
3:06
21
3:27
3:35
3
3:38
3:38
21
3:59
3:59
14
4:13
4:13
8
駒止茶屋直下階段起点
4:21
4:21
12
4:33
4:33
10
4:43
4:57
18
5:15
5:15
2
5:17
5:18
6
茅場の平(看板は小草平)
5:24
5:24
12
横幅が広く長い階段起点
5:36
5:36
11
花立山荘直下の階段起点
5:47
5:47
8
5:55
5:59
5
6:04
6:05
12
6:17
6:17
8
大倉尾根最後の緊急連絡板No45
6:25
6:38
32
7:10
7:10
23
7:33
7:33
24
7:57
8:04
2
丹沢山まで0.1km地点
8:06
8:38
12
8:50
9:04
4
ヤマレコユーザーさんに出会う、富士山と箒杉沢ビューポイント
9:08
9:08
15
9:23
9:31
26
9:57
10:19
11
10:30
10:30
6
10:36
10:37
2
10:39
10:45
8
4月23日霧の中で会ったS氏と再会
10:53
10:53
5
10:58
10:58
13
花立山荘直下の階段始点
11:11
11:12
1
茅場の平(看板は小草平)
11:13
11:16
16
11:32
11:34
7
11:41
11:41
6
11:47
11:47
9
11:56
11:57
10
12:07
12:07
4
12:11
12:12
10
12:22
12:24
4
12:28
12:28
4
12:32
12:32
2
水飲み場
12:34
12:34
4
大倉登山口(表丹沢)
12:38
12:41
1
大倉バス停
12:42
戸川公園前24H有料駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸川公園前24H有料駐車場
6:31 戸川公園前24H駐車場発
こんな時間でも、すでに駐車中の自動車がある。前日発の人もいるのだろう。
1
6:31 戸川公園前24H駐車場発
こんな時間でも、すでに駐車中の自動車がある。前日発の人もいるのだろう。
2:38 大倉登山口通過
2:38 大倉登山口通過
水飲み場2:43通過
2:49 丹沢ベース、用事は無いのだがいつもの様に小休憩
1
2:49 丹沢ベース、用事は無いのだがいつもの様に小休憩
3:06 観音茶屋前、急にフラッシュがつかなくったので、ヘッドランプで照らした。
今日は何と、この手前で、追い越される。こんな時間なのにね。💦
3:06 観音茶屋前、急にフラッシュがつかなくったので、ヘッドランプで照らした。
今日は何と、この手前で、追い越される。こんな時間なのにね。💦
3:12 左に行くと大展望(テン場)、いつもの様に右を選択
1
3:12 左に行くと大展望(テン場)、いつもの様に右を選択
3:27 雑事場の平、小休憩、給水
今日はとても涼しい
3:35出発
3:27 雑事場の平、小休憩、給水
今日はとても涼しい
3:35出発
3:38 見晴茶屋、前を通過すると、突然照らす灯火にびっくりする💦
3:38 見晴茶屋、前を通過すると、突然照らす灯火にびっくりする💦
見晴茶屋裏の、階段を登って、もみじが植えられた坂を登ると
一本松です。3:59でした
この手前で、とても珍しいことに2名の登山者を追い抜いてしまいました
見晴茶屋裏の、階段を登って、もみじが植えられた坂を登ると
一本松です。3:59でした
この手前で、とても珍しいことに2名の登山者を追い抜いてしまいました
4:13 駒止茶屋直下の階段起点です、ヘッドランプの有難みが分かる暗さです
1
4:13 駒止茶屋直下の階段起点です、ヘッドランプの有難みが分かる暗さです
4:21 東の空が明るくなってきました。
1
4:21 東の空が明るくなってきました。
4:21 駒止茶屋前通過
4:21 駒止茶屋前通過
山道左側、木々の間から今日も美しい富士を見られました。
9
山道左側、木々の間から今日も美しい富士を見られました。
日の出の時間が過ぎてても、山の陰にまだお日様が隠れてました
3
日の出の時間が過ぎてても、山の陰にまだお日様が隠れてました
塔ノ岳まで2.8Kmの標識です。ここは堀山付近
4:33
塔ノ岳まで2.8Kmの標識です。ここは堀山付近
4:33
ヤマツツジが咲いてました。
3
ヤマツツジが咲いてました。
アップで!!
4:43 堀山の家着
堀山の家前から見られる富士山
ここで、エネルギを補給して
4:52出発
4
堀山の家前から見られる富士山
ここで、エネルギを補給して
4:52出発
ヤマツツジの赤い花がポツリ咲いてた
2
ヤマツツジの赤い花がポツリ咲いてた
堀山の家から少し登った所にある富士山ビューポイント
ズームアップ写真です
3
堀山の家から少し登った所にある富士山ビューポイント
ズームアップ写真です
4:59 日の出はとっくに過ぎて、尾根を照らし始めました。
3
4:59 日の出はとっくに過ぎて、尾根を照らし始めました。
天神尾根分岐に通じる階段の始まり
天神尾根分岐に通じる階段の始まり
5:15 天神尾根分岐、誰かの帽子がかかってました。
5:15 天神尾根分岐、誰かの帽子がかかってました。
ほっとする平らなところですね。
2
ほっとする平らなところですね。
誰がここの地名を名付け、手製の看板を置いたのだろう!!??設置して良いのかな??
2
誰がここの地名を名付け、手製の看板を置いたのだろう!!??設置して良いのかな??
お日さまがだんだん高くなってきました。5:19
2
お日さまがだんだん高くなってきました。5:19
横幅が広く長い階段の起点
横幅が広く長い階段の起点
5:36 花立山荘直下の階段始点-富士見ポイント,
ズームアップで📷
8
5:36 花立山荘直下の階段始点-富士見ポイント,
ズームアップで📷
5:36 花立山荘直下の階段起点、登ります。
1
5:36 花立山荘直下の階段起点、登ります。
小田原方面,真鶴半島も望めます
3
小田原方面,真鶴半島も望めます
5:47 花立山荘前
ここから見られる富士も撮っておきました。
4
ここから見られる富士も撮っておきました。
ここは緊急連絡板No40のある、花立の頭手前
富士山をズームアップして、撮りました
2
ここは緊急連絡板No40のある、花立の頭手前
富士山をズームアップして、撮りました
花が終わると、オキナグサはこうなる
2
花が終わると、オキナグサはこうなる
オキナグサが1輪だけ咲いてました。
1
オキナグサが1輪だけ咲いてました。
追い越していった登山者、向かう先は塔ノ岳頂上
5
追い越していった登山者、向かう先は塔ノ岳頂上
ピンクのツツジがお出向かえ
3
ピンクのツツジがお出向かえ
オシベの数は10本‥トウゴクミツバツツジでした
5
オシベの数は10本‥トウゴクミツバツツジでした
6:05 金冷し通過、右、塔ノ岳へ向かいます
6:05 金冷し通過、右、塔ノ岳へ向かいます
塔ノ岳の頂上が見えます
1
塔ノ岳の頂上が見えます
6:17 大倉尾根緊急連絡版No45前通過
6:17 大倉尾根緊急連絡版No45前通過
6:21 塔ノ岳直下の階段起点
複数の階段が頂上へ誘ってます
1
6:21 塔ノ岳直下の階段起点
複数の階段が頂上へ誘ってます
6:25 塔ノ岳頂上着
7
6:25 塔ノ岳頂上着
この写真は自撮り
三脚とセルフタイマーを使いました。
14
この写真は自撮り
三脚とセルフタイマーを使いました。
6:38 今日は迷わず、丹沢山へ向かいます
6
6:38 今日は迷わず、丹沢山へ向かいます
山道脇にはピンクのツツジ
この稜線の花のおしべは5本→ミツバツツジでした
6
山道脇にはピンクのツツジ
この稜線の花のおしべは5本→ミツバツツジでした
山道に少量のシロヤシオが落花してた
4
山道に少量のシロヤシオが落花してた
遠く西斜面にシロヤシオの花を見られました
4
遠く西斜面にシロヤシオの花を見られました
山道左に咲くシロヤシオの花、かなり傷んでました😢
不作なんですね💦
2
山道左に咲くシロヤシオの花、かなり傷んでました😢
不作なんですね💦
ミツバツツジが随所に咲いてるけど、そんなに美しくないな😢
1
ミツバツツジが随所に咲いてるけど、そんなに美しくないな😢
塔ノ岳とミツバツツジ、ここには昨年は沢山のシロヤシオの花が咲いていた。
1
塔ノ岳とミツバツツジ、ここには昨年は沢山のシロヤシオの花が咲いていた。
7:01 丹沢主脈線と書かれた標識の後方にもミツバツツジが写ってますね
7:01 丹沢主脈線と書かれた標識の後方にもミツバツツジが写ってますね
遠く竜ケ馬場方向とミツバツツジ、美しい景色だ😊
1
遠く竜ケ馬場方向とミツバツツジ、美しい景色だ😊
7:10 日高通過
起伏が大きいな💦
3
起伏が大きいな💦
富士山と箒杉沢の構図、いつ観ても、美しい
6
富士山と箒杉沢の構図、いつ観ても、美しい
少数のシロヤシオが点々と咲いてる
2
少数のシロヤシオが点々と咲いてる
ここは、唯一一本の木に沢山花をつけていたシロヤシオ
でも、もう終わりですね。
2
ここは、唯一一本の木に沢山花をつけていたシロヤシオ
でも、もう終わりですね。
アップで撮りました
5
アップで撮りました
富士山とシロヤシオ。今年はこれで我慢
4
富士山とシロヤシオ。今年はこれで我慢
ミツバツツジのアップ
4
ミツバツツジのアップ
竜ケ馬場
塔ノ岳方面、ここで、しばし茨城から来られた若者と談笑
3
塔ノ岳方面、ここで、しばし茨城から来られた若者と談笑
竜ケ馬場休憩所
またまた、美しい景色、📷でパチリ
8
またまた、美しい景色、📷でパチリ
このミツバツツジ、満開から少し経ったようですが、数年前に観て、ピンクの色合いがこの稜線で一番だと思っていた木、また逢えた😊、オシベは5本でした
3
このミツバツツジ、満開から少し経ったようですが、数年前に観て、ピンクの色合いがこの稜線で一番だと思っていた木、また逢えた😊、オシベは5本でした
あと100m、この標識からすぐ上が丹沢さ、でも又スライドした登山者と気が合って、談笑、丹沢山から降りてくる登山者の邪魔になってしまった。ごめんなさいね
あと100m、この標識からすぐ上が丹沢さ、でも又スライドした登山者と気が合って、談笑、丹沢山から降りてくる登山者の邪魔になってしまった。ごめんなさいね
8:06 丹沢山着、29回目を数えた
 頂上では、竜が馬場でお話しし、先行していった若者と会えた。ここで、写真を撮り合った。ありがとうね
15
8:06 丹沢山着、29回目を数えた
 頂上では、竜が馬場でお話しし、先行していった若者と会えた。ここで、写真を撮り合った。ありがとうね
8:26 少し、遅い朝食
自前のおにぎり(今日は鮭、昆布入り)それとたくあん、昨日作ったウインナー入り野菜(ニンジン、ジャガイモ、キャベツ、玉ねぎ)、もちろんノンアルコールも冷して持ってきました。😊
5
8:26 少し、遅い朝食
自前のおにぎり(今日は鮭、昆布入り)それとたくあん、昨日作ったウインナー入り野菜(ニンジン、ジャガイモ、キャベツ、玉ねぎ)、もちろんノンアルコールも冷して持ってきました。😊
大きな騒音で空を見上げると山荘へ荷揚げ用のヘリコプターが飛んでました。
2
大きな騒音で空を見上げると山荘へ荷揚げ用のヘリコプターが飛んでました。
山頂にはyamabatoが来る前に沢山の登山者が居たようですが、
食事中に塩水橋方面から天王寺尾根ケ湯で来られた登山者のかたと、もう一方いただけで、頂上は他にはだれも居ませんでした。
山頂にはyamabatoが来る前に沢山の登山者が居たようですが、
食事中に塩水橋方面から天王寺尾根ケ湯で来られた登山者のかたと、もう一方いただけで、頂上は他にはだれも居ませんでした。
8:38 丹沢山に別れを告げる
この後、多数の登山者とスライド
2
8:38 丹沢山に別れを告げる
この後、多数の登山者とスライド
随所に咲くmミツバツツジ
3
随所に咲くmミツバツツジ
 この辺で、ヤマレコユーザーのニワトリさんから声を掛けられる。
 yamabatoの黒に白っぽいシダの帽子が目は入ったらしい。今日会える予測をして、登ってきたらしい。とても、光栄。しばし談笑の後、方向が逆なので、追いついて欲しいかったけれど、この日の2度目はなかった。会えたのが8:50前後の出来事でした。
 でもね、実は写真を撮らせていただいたので、次にお逢いした時にはわかると思います。声をかけて戴き、とても嬉しかったです。またお逢いしたいですね。
3
 この辺で、ヤマレコユーザーのニワトリさんから声を掛けられる。
 yamabatoの黒に白っぽいシダの帽子が目は入ったらしい。今日会える予測をして、登ってきたらしい。とても、光栄。しばし談笑の後、方向が逆なので、追いついて欲しいかったけれど、この日の2度目はなかった。会えたのが8:50前後の出来事でした。
 でもね、実は写真を撮らせていただいたので、次にお逢いした時にはわかると思います。声をかけて戴き、とても嬉しかったです。またお逢いしたいですね。
帰りにあの気にいった山道左に咲くミツバツツジをパチリ
8
帰りにあの気にいった山道左に咲くミツバツツジをパチリ
1本だけ、山道に咲いていたシロヤシオ、もう一度、撮っておきました。
4
1本だけ、山道に咲いていたシロヤシオ、もう一度、撮っておきました。
見上げるとヘリコプターが丹沢山方面へ
2
見上げるとヘリコプターが丹沢山方面へ
9:23 日高通過
9:30 丹沢主脈線の標識通過
9:30 丹沢主脈線の標識通過
丹沢主脈線の標識前から見える富士山
4
丹沢主脈線の標識前から見える富士山
花数は少ないけれど、ピンクの花が点々としている。
2
花数は少ないけれど、ピンクの花が点々としている。
そんな中、葉っぱだけのシロヤシオが美しく色づいている
1
そんな中、葉っぱだけのシロヤシオが美しく色づいている
ここを超すと、塔ノ岳エリアかな?
ピンク色が目立ってるね
1
ここを超すと、塔ノ岳エリアかな?
ピンク色が目立ってるね
シロヤシオの葉っぱは美しいし、綺麗です。
2
シロヤシオの葉っぱは美しいし、綺麗です。
シロヤシオの木…上の方に2つの黒いものがある??花の額の様です
2
シロヤシオの木…上の方に2つの黒いものがある??花の額の様です
シロヤシオの木…中央にも黒い(額)??
1
シロヤシオの木…中央にも黒い(額)??
シロヤシオの木…この写真は加工してます
クリックして拡大してみてください!!

よ〜く観察すると、花の額があって、黒づんでいる。既に開花して花が終わった後のようだ
5
シロヤシオの木…この写真は加工してます
クリックして拡大してみてください!!

よ〜く観察すると、花の額があって、黒づんでいる。既に開花して花が終わった後のようだ
シロヤシオの木…この写真の中央にも黒いものがあるね
1
シロヤシオの木…この写真の中央にも黒いものがあるね
シロヤシオの花が山道に落ちてました。
1
シロヤシオの花が山道に落ちてました。
シロヤシオの白い花が点々と咲いてました。
1
シロヤシオの白い花が点々と咲いてました。
今年はピンクの勝ちですね。
4
今年はピンクの勝ちですね。
9:57 塔ノ岳着
富士山に雲が少しかかってました。
・塔ノ岳→丹沢山の所要時間は1:28
・丹沢山→塔ノ岳の所要時間は1:19
行きも帰りもスライドする登山者との会話が弾みすぎて、時間が掛かった。本来は1:00コース💦

2
9:57 塔ノ岳着
富士山に雲が少しかかってました。
・塔ノ岳→丹沢山の所要時間は1:28
・丹沢山→塔ノ岳の所要時間は1:19
行きも帰りもスライドする登山者との会話が弾みすぎて、時間が掛かった。本来は1:00コース💦

時間が早いせいか、頂上にはそんなに登山者はいない。
2
時間が早いせいか、頂上にはそんなに登山者はいない。
 下山するにあたって、靴ひもをきつく縛って、膝サポータ―を装着しているとお一人で写真を撮られている方がおいでになったので、山頂の標識と富士山そしてご本人を撮影し、楽しい会話をさせて戴きありがとうございました。とても嬉しかったです。
その後、下山開始は10:19でした。
2
 下山するにあたって、靴ひもをきつく縛って、膝サポータ―を装着しているとお一人で写真を撮られている方がおいでになったので、山頂の標識と富士山そしてご本人を撮影し、楽しい会話をさせて戴きありがとうございました。とても嬉しかったです。
その後、下山開始は10:19でした。
10:30 金冷し,頂上から11分、登りは20分、半分で降りられた。
10:30 金冷し,頂上から11分、登りは20分、半分で降りられた。
 帰りも、見納めのオキナグサ‥環境庁指定の絶滅危惧粁
来年も逢いたいものです。
 少し下った所で、今日2度目、声を掛けられる。
4/23山の中はガスに包まれ、yamabatoはコイワイサクラを撮りに登った日に会話を交わした2人組の登山者の内のお一人、Sさんでした。お仲間は西丹沢から登られたそうで、またお逢いするかも知れないので、今度お逢いした時に分かるように写真を撮らせていただきました。
2
 帰りも、見納めのオキナグサ‥環境庁指定の絶滅危惧粁
来年も逢いたいものです。
 少し下った所で、今日2度目、声を掛けられる。
4/23山の中はガスに包まれ、yamabatoはコイワイサクラを撮りに登った日に会話を交わした2人組の登山者の内のお一人、Sさんでした。お仲間は西丹沢から登られたそうで、またお逢いするかも知れないので、今度お逢いした時に分かるように写真を撮らせていただきました。
10:53 花立山荘 塔ノ岳頂上から34分経過
1
10:53 花立山荘 塔ノ岳頂上から34分経過
11:36 花立山荘直下の階段起点から振り返って階段を写しました。下りは5分、登りは11分でした。
かつて、シルバーのお姉さんが他が7分坂って言われたこの階段、とても7分では登れない💦
1
11:36 花立山荘直下の階段起点から振り返って階段を写しました。下りは5分、登りは11分でした。
かつて、シルバーのお姉さんが他が7分坂って言われたこの階段、とても7分では登れない💦
階段起点から富士山を再度パチリ
1
階段起点から富士山を再度パチリ
ここで、ジェリーでエネルギチャージ
1
ここで、ジェリーでエネルギチャージ
天神尾根分岐、休憩中の方と談笑
塔ノ岳頂上から54分
天神尾根分岐、休憩中の方と談笑
塔ノ岳頂上から54分
11:32 堀山の家前通過
塔ノ岳頂上から1時間13分経過
1
11:32 堀山の家前通過
塔ノ岳頂上から1時間13分経過
堀山の家吹きにはヤマツツジが沢山咲いてました
2
堀山の家吹きにはヤマツツジが沢山咲いてました
このにもね!
堀山の付近を通過
塔ノ岳頂上から1時間22分経過
堀山の付近を通過
塔ノ岳頂上から1時間22分経過
11:47 駒止茶屋通過
塔ノ岳頂上から1時間28分経過
11:47 駒止茶屋通過
塔ノ岳頂上から1時間28分経過
11:57 一本松
駒止茶屋から10分 登りは22分だったじゃr半分以下ですね
塔ノ岳頂上から1時間38分経過
11:57 一本松
駒止茶屋から10分 登りは22分だったじゃr半分以下ですね
塔ノ岳頂上から1時間38分経過
青々としたもみじが植林されてる坂を下ります。
1
青々としたもみじが植林されてる坂を下ります。
12:11 ここは雑事場の平
見晴茶屋は12:07、2分のキュ系を撮りましたので、ここは通過します。塔ノ岳頂上から1時間52分でした。会話や休憩が多すぎかもしれません💦
12:11 ここは雑事場の平
見晴茶屋は12:07、2分のキュ系を撮りましたので、ここは通過します。塔ノ岳頂上から1時間52分でした。会話や休憩が多すぎかもしれません💦
名前は分かりませんが白い花が咲いてました。
2
名前は分かりませんが白い花が咲いてました。
12:19 大展望(テン場)分岐、向かって左へ下ります。
12:19 大展望(テン場)分岐、向かって左へ下ります。
12:22 観音茶屋前通過、今日は休憩とってる登山者は居ませんでした。
塔ノ岳頂上から2時間過ぎました💦
12:22 観音茶屋前通過、今日は休憩とってる登山者は居ませんでした。
塔ノ岳頂上から2時間過ぎました💦
12:28 丹沢ベース
塔ノ岳頂上から2時間9分経過
12:28 丹沢ベース
塔ノ岳頂上から2時間9分経過
この時間になるとスライドする方は極端に少なくなりました。
この時間になるとスライドする方は極端に少なくなりました。
12:32 今日はスポーツドリンク(シュガーレス)と天然水、各500mℓ持ってきましたが、全て無くなったので、ここで、水を汲んで帰ります。
1
12:32 今日はスポーツドリンク(シュガーレス)と天然水、各500mℓ持ってきましたが、全て無くなったので、ここで、水を汲んで帰ります。
13:34 大倉登山口着
塔ノ岳山頂から2時間17分、時間かかりました。
この後、大倉バス停には12:38に着きました。
4
13:34 大倉登山口着
塔ノ岳山頂から2時間17分、時間かかりました。
この後、大倉バス停には12:38に着きました。

感想

 昨年まで好調だったシロヤシオ、今年も楽しみにしてここの所、塔ノ岳へのアプローチ頻度を上げていて、この日も93回/100目の登頂でした。
シロヤシオを観察しました。
 ・場所によってはとても少ない花数ですが山道に落ちている
 ・少ない花しか木に咲いていない
 ・その少ない花を見てみると、変色していて、元気がない
 ・花の額だけが残っていて、しかも黒く枯れているきもあった。
 ・山道脇に1本、山道西斜面に数本、まともに咲いていた木もあったが、殆どの
  木には花が無いか、あっても数える数だけ
 ・葉っぱは綺麗で美しい
   でした。←以上からこれで終わってしまういそうな気持ちになります。😢
さて、シロヤシオとは別の話題
1.つつじ関係
 )抻海硫閥疂佞某燭胆屬淵筌泪張張犬咲いてる
 金冷し付近にピンクのトウゴクミツバツツジ(おしべが10本‥数えました)が咲き
 E礇粒戮ら丹沢山に至る稜線には数本しか確かめていないが、オシベ5本の
  ミツバツツジが咲いていた。
2.びっくりして、そして嬉しかった事
 .筌泪譽海離屮蹈阿如△互いにフォロワーとなっていた”ニワトリさん”声を
  掛けて戴きありがとうございました。何よりも、yamabatoに逢う確率の高い
  日にのぼられたとの事で、とても、嬉しかったです。出来れば下りはご一緒
  痛かったですね。また、逢えたら良いですね。
 4/23に山の中でスライドした際、お話しした方から、本日、奇跡的に花立ノ頭
  付近で声を掛けられて、再開でき、お話しでき、とても嬉しかった。
3.山行中、お話しが弾み愉しかったこと
 [汽映肋譴把匹い弔い20代の茨城から来られて、楽しくお話ししてくださり、
  更に丹沢山で写真を撮り合ったいただけた事、とても嬉しかったです。
 塔ノ岳山頂で、写真を撮ってさし上げたら、楽しく会話をして戴けたこと
  とても、印象に残りました。ありがとうございました蛭ヶ岳まで大丈夫でした
  でしょうか。
 C安山から下って、スライドされた登山者の方、とても、親しく、お話しして
  下さり、単独山行の身にとって、寂しさを感じない1日ちになりました。
  その会話中、丹沢山から下山中の方々の邪魔になって、申し訳ありませんでした
 っ安山の休憩ベンチでお話しして戴いた塩水バトから天王寺尾根を登って来られ
  た方にはそのコースを詳しく教えて戴きありがとうございました。
 ぅ皀妊襪気鵑陵佑癖や登ってる時に少しの間、ご一緒していただいた方   
  その他、山行中多くの方がお話して戴いた事に感謝致します。
 ありがとうございました。

塔ノ岳はは2015年8月以降、93回目の登頂になりました。
丹沢山は29回目、ほとんど、ここしか登っていないので、回数が多くなりましたが、
大倉尾根はいつ登っても、かなりきついですね。それにしても、皆速く登れて羨ましいです。

今年のツツジ‥終わりそうなシロヤシオと満開のミツバツツジを撮ってみました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

yamabatoさん、こんにちは。丹沢山で写真を撮っていただきました、茨城から来た若者です。こちらこそ色々なお話、アドバイスをしてくださりありがとうございました!帰りに教えていただいたシロヤシオと富士山の写真も撮ることができました!またいつか挑戦して満開のシロヤシオを臨んでみたいものです。そのときはyamabatoさんとも再会できたらな、なんて思います。登頂&下山お疲れさまでした。親切にしてくださりとても楽しい登山になりました!
2024/5/26 9:17
moronootoさんへ
 コメントありがとうございます。早朝の山行中に足を止めて、お話しして戴き、ありがとうございました。また、その後、丹沢山でこちらこそ、写真を撮って戴き感謝してます。
 丹沢には1年中通して咲く、小さな花々、春3月〜4月のマメザクラ、コワイザクラ、4月〜5月のオキナグサ、シロヤシオ、ピンクのミツバツツジやトウゴクミツバツツジ、真っ赤なヤマツツジ、そして5から6月のノイバラ、秋の紅葉、冬季の霧氷などの飽きの無い自然や、フレンドリーな登山者との会話など、年間を通して、魅力的な山域です。
 是非とも、丹沢へ又おいでください。その時はmoronootoさんの足取りなら、問題なく、 更に奥の神奈川県最高峰の蛭ヶ岳まで、登れると思います。
今回、楽しいひと時を過ごさせていただき、本当のありがとうございました。
2024/5/26 15:09
いいねいいね
1
yamabato さん、こんにちは
なぜか?今年のシロヤシオは、裏年というのか、不作なんですね。一週間後には満開か?と思っていたのに残念。
気温が高い日が多かったのか、または寒過ぎたのか、さっぱり判りませんが、自然界は不思議ですね。
それではまた
空イルカ🐬より
2024/5/26 16:26
空イルカ🐬さんへ
 こんばんは、シロヤシオの白い花が少しだけ落ちてて、木になってる花は変色や崩れ、
花は着いてても、数えられるくらいの木が多くて、黒づんだ花の額が残っていたり、この先は無いように思いました。不思議なことに葉っぱは美しい、でも花は無い。3大栄養素の窒素(葉用)は多くて、リン(実用)ガ少なかった??
シロヤシオの季節は終わって、表尾根のノイバラの季節になるのかな。
来週も登ろうと思ってますが、水木金が晴れ予想ですね水曜と金曜は用事があるので、中日狙いかな。
2024/5/26 19:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら