ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2982087
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山 目標の雪山をRWでプチ周回

2021年03月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
7.0km
登り
610m
下り
609m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:52
合計
5:55
9:59
9:59
11
10:10
10:10
110
12:00
12:47
124
14:51
14:56
22
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◼駐車場 8:20で第1P余裕あり 1,000円
◼登山者用チケット 2,000円+保証金1,000円(チケ返却時返金)
◼ココヘリ必須 レンタル 1,100円
コース状況/
危険箇所等
◼南側ルート(見かけたのは15人程)
トレースバッチリ。コースを外れなければ踏み抜きなし。トラバース多いが雪切りのようになっていて足場安定。
◼北側ルート(他の登山者とは会わず。トレースは1〜2人)
ピッケル必須。
上部はアイゼンの引っかけに気をつけて歩いた。
中〜下は硬いモナカでテカテカ。ワカン でも踏み抜きそう。ワカンで落ちたら復帰が大変かも。
鞍部までは重量分散して4つん這いで下った。
樹林帯では、南ルートに合流するまでは浅い踏み抜きあり。
RW山頂駅からスタート。
2021年03月07日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/7 9:12
RW山頂駅からスタート。
いい天気です。雪、少ないナ。。
2021年03月07日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/7 9:12
いい天気です。雪、少ないナ。。
よろしくお願いします。
2021年03月07日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/7 9:23
よろしくお願いします。
お参りして。。
2021年03月07日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/7 9:25
お参りして。。
ゲート通って。。
2021年03月07日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/7 9:25
ゲート通って。。
30分も歩くと、木々の途切れ目からルンゼが一瞬見えます。先行の4人パーティーはロープ持っていたけど、あそこ行くのかな、、、
2021年03月07日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/7 9:58
30分も歩くと、木々の途切れ目からルンゼが一瞬見えます。先行の4人パーティーはロープ持っていたけど、あそこ行くのかな、、、
七色平への分岐を見逃し、そのまま南のルートへ進む。目印になる木。
2021年03月07日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/7 10:44
七色平への分岐を見逃し、そのまま南のルートへ進む。目印になる木。
振り返ると至仏山
2021年03月07日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/7 10:59
振り返ると至仏山
森林限界手前の急斜面。雪が締まってアイゼンがよく効くので大丈夫。
2021年03月07日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/7 11:01
森林限界手前の急斜面。雪が締まってアイゼンがよく効くので大丈夫。
雪、ナイ・・・
2021年03月07日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/7 11:12
雪、ナイ・・・
雪が途切れ、ザレ場を登ります。
2021年03月07日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/7 11:20
雪が途切れ、ザレ場を登ります。
飛行機雲
2021年03月07日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/7 11:43
飛行機雲
2021年03月07日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/7 11:54
振り返って。お鉢の中だけ雪が残っていたので、無駄に歩いてみました。
2021年03月07日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/7 11:54
振り返って。お鉢の中だけ雪が残っていたので、無駄に歩いてみました。
頂上、もう少し。
2021年03月07日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/7 11:54
頂上、もう少し。
やたー。積雪期初登頂〜
( ´ ▽ ` )ノ
右は錫ヶ岳かな。
2021年03月07日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/7 12:00
やたー。積雪期初登頂〜
( ´ ▽ ` )ノ
右は錫ヶ岳かな。
頂上付近を歩き回って念願の積雪ビューを堪能します♪
2021年03月07日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/7 12:13
頂上付近を歩き回って念願の積雪ビューを堪能します♪
五色沼と男体山ほか日光ファミリー。
2021年03月07日 12:40撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
11
3/7 12:40
五色沼と男体山ほか日光ファミリー。
中禅寺湖も入れて。
2021年03月07日 12:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9
3/7 12:39
中禅寺湖も入れて。
男体山ズーム
2021年03月07日 12:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
3/7 12:39
男体山ズーム
ファミリーは男体山以外は登ったことがないので、何度聞いても位置関係を覚えられない・・遠いから中央が女峰山かな。
2021年03月07日 12:40撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
3/7 12:40
ファミリーは男体山以外は登ったことがないので、何度聞いても位置関係を覚えられない・・遠いから中央が女峰山かな。
引いて前白根も入れてみる。
2021年03月07日 12:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
3/7 12:53
引いて前白根も入れてみる。
飯豊連峰?キレイだ〜✨神々しい!
2021年03月07日 12:42撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10
3/7 12:42
飯豊連峰?キレイだ〜✨神々しい!
会津駒 手前左は鬼怒沼?
2021年03月07日 12:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
3/7 12:53
会津駒 手前左は鬼怒沼?
燧ヶ岳
2021年03月07日 12:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
3/7 12:53
燧ヶ岳
燧ヶ岳の左側 荒沢岳あたり、とベテランさん。
2021年03月07日 12:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
7
3/7 12:53
燧ヶ岳の左側 荒沢岳あたり、とベテランさん。
越後三山とか平ヶ岳?いずれお邪魔できれば・・
2021年03月07日 12:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8
3/7 12:53
越後三山とか平ヶ岳?いずれお邪魔できれば・・
至仏山
2021年03月07日 12:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
3/7 12:53
至仏山
至仏の左、真っ白なのが巻機山?
2021年03月07日 12:54撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
3/7 12:54
至仏の左、真っ白なのが巻機山?
丸沼 菅沼
2021年03月07日 12:54撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
3/7 12:54
丸沼 菅沼
2021年03月07日 12:54撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
3/7 12:54
2021年03月07日 12:54撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
3/7 12:54
中央が谷川 左に苗場 奥に薄っすらなのは妙高・火打らしいです。
2021年03月07日 12:54撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
3/7 12:54
中央が谷川 左に苗場 奥に薄っすらなのは妙高・火打らしいです。
武尊山ズーム
2021年03月07日 12:54撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
3/7 12:54
武尊山ズーム
お腹も満たして。
2021年03月07日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/7 12:32
お腹も満たして。
この景色を見ながら下ろう。大丈夫かな・・
2021年03月07日 12:56撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
3/7 12:56
この景色を見ながら下ろう。大丈夫かな・・
ドキドキ💧こっちは今日のトレース1〜2名分か・・
2021年03月07日 13:18撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
6
3/7 13:18
ドキドキ💧こっちは今日のトレース1〜2名分か・・
ルンゼへの降り口を下って振り返る。雪はグサグサで、どうにかピッケル刺してクライムダウン。
2021年03月07日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/7 13:11
ルンゼへの降り口を下って振り返る。雪はグサグサで、どうにかピッケル刺してクライムダウン。
もう少しで岩場を抜ける・・・
2021年03月07日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/7 13:11
もう少しで岩場を抜ける・・・
景色は最高!右下が弥陀ヶ池
2021年03月07日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/7 13:14
景色は最高!右下が弥陀ヶ池
すぐ近くのように見えたけど、この後が怖かった(°_°)
2021年03月07日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/7 13:14
すぐ近くのように見えたけど、この後が怖かった(°_°)
テカテカ、ピカピカ、硬いモナカ。滑ったらどこまでも。。ワカンに替えるポイント見つからず、アイゼンで腰まで踏み抜きながらさまよう。
2021年03月07日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/7 13:14
テカテカ、ピカピカ、硬いモナカ。滑ったらどこまでも。。ワカンに替えるポイント見つからず、アイゼンで腰まで踏み抜きながらさまよう。
アイゼンの前爪と膝、両手を付いて、どうにか下りました。弥陀ヶ池や座禅山への分岐に下るまでかなり時間がかかってしまいました。RW乗れないかも・・焦る💦
2021年03月07日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/7 13:32
アイゼンの前爪と膝、両手を付いて、どうにか下りました。弥陀ヶ池や座禅山への分岐に下るまでかなり時間がかかってしまいました。RW乗れないかも・・焦る💦
必死に歩いて無事帰還。神様ありがとうございます。
2021年03月07日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/7 15:15
必死に歩いて無事帰還。神様ありがとうございます。
RW間に合った😅
2021年03月07日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/7 15:18
RW間に合った😅
登らせてくれてありがとう!
2021年03月07日 15:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/7 15:19
登らせてくれてありがとう!
2021年03月07日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
3/7 13:33

感想

超快晴だった先週、所用で雪山までは行けませんでした。
今週こそは行きたいなあ。
そこで「いつかは・・」と狙って、イヤ、憧れていた日光白根へ。

弥陀ヶ池側から登り南側の巻道ルートで下山する予定でしたが、七色平
への左折分岐を見逃し直進してしまいました。少しして気づいたものの
戻るのが億劫になり、逆ルート周回としました。
そして、、
北側のテカテカ斜面を下山する時は、ルーファイと踏み抜きでかなり手間取りました。
登りなら、もう少し余裕があったかもしれません。
無雪期に何度も登りよく知っているつもりの山でも、目指す場所がそこに見えていても、雪の状態によっては非常に難しくなることを実感する、反省の多い山行となりました。

山頂からの真っ白い360°絶景はサイコーでした😊








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

実はスーパー晴れ女?!😀
makimakiさん、こんにちは!
行こう行こうと思ってるだけで今冬行けずじまいの日光白根山。
山頂からの素晴らしいビュー、楽しませていただきました😆
山座同定できると山頂でのお楽しみがより充実したものになるので、頑張りましょー😁
はじめは地図を片手にね😉
ロープウェイからはもちろん登ったことはありませんが😁周回ルートなかなか楽しそうですね😉
赤岳で経験積んでドキドキしつつも楽しんでる様子が伝わりましたよ😉
過去レコをざっと拝見したら晴天率凄いですね😉
自称スーパー晴れ男、真っ青でした😅
2021/3/12 11:33
スーパー晴れ女・・?かも😆
hastlerさん こんばんは。
いつも気ままレコにコメありがとうございます。

“改名〜モルゲンハンター”常念岳東尾根レコ、拝見しましたよ〜〜。笑
毎回、絶景をごちそうさまです!
あーーーんな景色見たら、ワタシ泣くかもです。😆

青空多いのは、単にお天気最優先で行き先決めているからです😅
天気イマイチの時は、赤城とか近場をウロウロ。(ソロのグンマー県民の数少ない特権)
山座同定、楽しいですよね。(あまりできないけど😅)
脳内地図と経験のピースが眼前の景色にピタッとハマる感じ。
これに地図も加えて、更に楽しみたいな〜と思います😄

hastlerさんが登ると、日光白根がどんな姿に見えるのか楽しみです。
もう雪ないから来期ですね・・
2021/3/12 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら