記録ID: 2984116
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大岳山 瀬音の湯から御岳まで
2021年03月09日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,494m
- 下り
- 883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:20
距離 14.0km
登り 1,504m
下り 890m
14:44
ゴール地点
天候 | 終始 曇またはガスの中。風無く寒くも無い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西東京バス 五15 上養沢行き 十里木BS下車 帰路:御岳山ケーブル、バス、JR御嶽駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*前日関東は雨。次の日の今日は積雪も期待の山行でしたが、山に雪は全くありませんでした。 *つづら岩周辺の悪場、岩が濡れていて滑りやすく要注意でした。特に下るときは気を使いました。 *1月〜2月に比べ、3月ともなると積もっていた枯葉もだいぶ粉れ、トレースが分かり易くなったようです。 *大岳山頂上へは破線の直登ルートを採りました。急登で時々手も使います。なお大岳山荘へ向かう巻き道に取付点を示す標識は有りません。 合計距離: 14.01km 累積標高(上り): 1445m 累積標高(下り): 836m E K 度 数 : 32.6 ※5.2EK/時間 (計画時: コース定数 : 31.5 ・ E K 度 数 : 31.0 ) |
その他周辺情報 | 曇天の平日という事か、観光地御岳山も人通りが少なかったです。或いはコロナ自粛浸透ですか。 |
写真
装備
個人装備 |
体力チェックも兼ねて38Lザックに冬用防寒着軽アイゼン装備。靴も久し振りのGoroさん。
|
---|
感想
コロナ自粛を行儀よく守ったからという訳ではないが今シーズンはアイゼンピッケルを使ってない。せめて軽アイゼン+ストック程度の山には行きたい。これからだと森林限界超の山にしか雪は無いだろうからハードな登りになるだろう。でも最近は県内の低山しか歩いてないので、1000m超の標高差を一気に登れるか? 不安。
そんな訳で今日のこのハイキングとなりました。つまり体力チェックです。
実は前日の8日を予定していたが、この日関東は雨、山の天気予報で大岳山は雪になるとの事。それでは1日延ばしで多少の積雪期待含みでこの日の決行。結果は残念ながら全く雪の痕跡はありませんでした。晴れ予報も外れて終始ミルク色の周囲のなか御岳ケーブル直前で自分自身の陽の影を見ることが出来ました。
それでもこの体力測定では〇が付いたし馬頭刈尾根を大岳山から鶴脚山まで繋げる事もできました。翌日になり、久々のEK度数30超の充実感と引き換えにからだ中が痛いのに参っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する