ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2984640
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍大日岳 野麦集落から乗鞍南面

2021年03月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
17.0km
登り
1,708m
下り
1,699m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
0:38
合計
9:01
6:15
382
スタート地点
12:37
13:15
121
15:16
ゴール地点
天候 tooruohさんがいるので晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高山市高根町野麦 最寄りのコンビニははるか40km先
国道41号久々野より約一時間かかりました
コース状況/
危険箇所等
入山場所の林道には雪が有り、車の駐車地からそのままスキー板を履いて行けました。
その他周辺情報 不明
野麦集落の除雪終了点に駐車  (g)
2021年03月08日 06:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 6:11
野麦集落の除雪終了点に駐車  (g)
今日はコレ
ワイラーアルケミスト100mm 171cm (g)
2021年03月08日 06:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 6:11
今日はコレ
ワイラーアルケミスト100mm 171cm (g)
ゲートの鎖を乗り越えて(t)
2021年03月08日 06:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 6:19
ゲートの鎖を乗り越えて(t)
雪は充分あって、車から直ぐに板を履けた (g)
2021年03月08日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 6:51
雪は充分あって、車から直ぐに板を履けた (g)
(g)
2021年03月08日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 6:51
(g)
tooruohさん (g)
2021年03月08日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 7:32
tooruohさん (g)
asakunaikawaさん (g)
2021年03月08日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 7:32
asakunaikawaさん (g)
奥に見えるのは大日岳 今日の目的地(g)
2021年03月08日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 7:33
奥に見えるのは大日岳 今日の目的地(g)
中間部の牧場跡地とのこと。奥に今日の目的地がうっすらと見えた。(t)
2021年03月08日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 7:36
中間部の牧場跡地とのこと。奥に今日の目的地がうっすらと見えた。(t)
(g)
2021年03月08日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 7:37
(g)
こんな所に標識が・・ここは旧登山道だったのか?(g)
2021年03月08日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 7:53
こんな所に標識が・・ここは旧登山道だったのか?(g)
森林限界を超えると雪面は硬い、クトーをつけて登る。(t)
2021年03月08日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 10:01
森林限界を超えると雪面は硬い、クトーをつけて登る。(t)
寒さが厳しい・・左手の人差し指がちぎれそうに痛んだ(g)
2021年03月08日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 10:06
寒さが厳しい・・左手の人差し指がちぎれそうに痛んだ(g)
(g)
2021年03月08日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 10:06
(g)
昼頃には太陽の周りにハロが見えた(g)
2021年03月08日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 10:06
昼頃には太陽の周りにハロが見えた(g)
まさかの霧氷発見(g)
2021年03月08日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 10:07
まさかの霧氷発見(g)
2021年03月08日 10:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3/8 10:11
雪が緩めば楽しそうな斜面だったのに(g)
2021年03月08日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 10:16
雪が緩めば楽しそうな斜面だったのに(g)
(g)
2021年03月08日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 10:16
(g)
(g)
2021年03月08日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 10:16
(g)
asakunaikawaさんと大日岳(g)
2021年03月08日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 10:40
asakunaikawaさんと大日岳(g)
奥に剣ヶ峰と大日岳。貸切です。(t)
2021年03月08日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 10:57
奥に剣ヶ峰と大日岳。貸切です。(t)
この辺りは風の通り道で結構寒かった。(t)
2021年03月08日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 10:57
この辺りは風の通り道で結構寒かった。(t)
高天ヶ原と剣ヶ峰との鞍部へ続く沢を登る。雪庇が気になるが、風は当たらない。(t)
2021年03月08日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 11:26
高天ヶ原と剣ヶ峰との鞍部へ続く沢を登る。雪庇が気になるが、風は当たらない。(t)
tooruohさん(g)
2021年03月08日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 11:27
tooruohさん(g)
(g)
2021年03月08日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 11:51
(g)
剣ヶ峰と大日岳の鞍部を目指して登るが、キツくて意識が飛びそうだ。asakunaikawaさんとgraveltrekさんについて行けない。(t)
2021年03月08日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 11:53
剣ヶ峰と大日岳の鞍部を目指して登るが、キツくて意識が飛びそうだ。asakunaikawaさんとgraveltrekさんについて行けない。(t)
tooruohさん(g)

ほとんどゾンビ状態でした(t)
2021年03月08日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 12:04
tooruohさん(g)

ほとんどゾンビ状態でした(t)
剣ヶ峰の頂上に奥社が見える(g)
2021年03月08日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 12:04
剣ヶ峰の頂上に奥社が見える(g)
2021年03月08日 12:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3/8 12:10
2021年03月08日 12:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3/8 12:29
graveltrekさん大日岳を登るの図。(t)
2021年03月08日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 12:31
graveltrekさん大日岳を登るの図。(t)
3人合わせて180歳越え(g)
2021年03月08日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/8 12:32
3人合わせて180歳越え(g)
2021年03月08日 12:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3/8 12:37
tooruohさん(g)
2021年03月08日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 12:39
tooruohさん(g)
2021年03月08日 12:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3/8 12:39
剣ヶ峰をバックにasakunaikawaさん(t)
2021年03月08日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 12:41
剣ヶ峰をバックにasakunaikawaさん(t)
登頂万歳の図、graveltrekさんやったね!(t)
2021年03月08日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/8 12:42
登頂万歳の図、graveltrekさんやったね!(t)
2021年03月08日 12:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3/8 12:42
2021年03月08日 12:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3/8 12:42
goedonさん見てるかな〜?
やっとカップラーメン食べましたよ・・しかし湯がぬるかった(泣)(g)
2021年03月08日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 12:50
goedonさん見てるかな〜?
やっとカップラーメン食べましたよ・・しかし湯がぬるかった(泣)(g)
tooruohおじさんもカップラーメン・・しかもBIG・・言葉を失った瞬間だった(g)
2021年03月08日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 12:50
tooruohおじさんもカップラーメン・・しかもBIG・・言葉を失った瞬間だった(g)
山頂に着くと風はほとんど止んでいた。余裕でラーメンタイム。雪の3000m峰でカップラーメンを食べたいというgraveltrekさんの念願叶うの図。(t)
2021年03月08日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 12:51
山頂に着くと風はほとんど止んでいた。余裕でラーメンタイム。雪の3000m峰でカップラーメンを食べたいというgraveltrekさんの念願叶うの図。(t)
今日も晴れた!俺たち晴れ男だな!(t)
2021年03月08日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 12:53
今日も晴れた!俺たち晴れ男だな!(t)
2021年03月08日 13:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3/8 13:07
御嶽山とasakunaikawaさん。山頂から滑るの図。(t)
2021年03月08日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 13:07
御嶽山とasakunaikawaさん。山頂から滑るの図。(t)
大日岳山頂の印?(t)
2021年03月08日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 13:08
大日岳山頂の印?(t)
背景に高天ヶ原。(t)
2021年03月08日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 13:08
背景に高天ヶ原。(t)
これから滑り降りる真っ白な大斜面。緩んでいたら最高だったが・・・カリカリでした。まあ、慎重にターンしていけば大丈夫だった。(t)

ターンが出来ない ビビリのgでした(泣)
2021年03月08日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 13:09
これから滑り降りる真っ白な大斜面。緩んでいたら最高だったが・・・カリカリでした。まあ、慎重にターンしていけば大丈夫だった。(t)

ターンが出来ない ビビリのgでした(泣)
貸切の大日岳南面。緊張感と爽快感の大斜面。(t)
2021年03月08日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 13:26
貸切の大日岳南面。緊張感と爽快感の大斜面。(t)
asakunaikawaさん力強い滑り。(t)
2021年03月08日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 13:26
asakunaikawaさん力強い滑り。(t)
asakunaikawaさん滑りを楽しむの図(t)
2021年03月08日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 13:26
asakunaikawaさん滑りを楽しむの図(t)
asakunaikawaさんとgraveltrekさん滑りを楽しむ(?)の図(t)
2021年03月08日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 13:26
asakunaikawaさんとgraveltrekさん滑りを楽しむ(?)の図(t)
asakunaikawaさんとgraveltrekさん滑りを楽しむ(?)の図。結構カリカリでした。(t)
2021年03月08日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 13:26
asakunaikawaさんとgraveltrekさん滑りを楽しむ(?)の図。結構カリカリでした。(t)
asakunaikawaさんとgraveltrekさん滑りを楽しむ(?)の図。緊張感を楽しむのだ。(t)
2021年03月08日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 13:26
asakunaikawaさんとgraveltrekさん滑りを楽しむ(?)の図。緊張感を楽しむのだ。(t)
asakunaikawaさんとgraveltrekさん滑りを楽しむ(?)の図。爽快感もあるよね。(t)
2021年03月08日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 13:26
asakunaikawaさんとgraveltrekさん滑りを楽しむ(?)の図。爽快感もあるよね。(t)
こんな雄大なロケーションを体験できたことに感謝。(t)
2021年03月08日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/8 13:34
こんな雄大なロケーションを体験できたことに感謝。(t)
帰りの最後の林道・・左斜面からの落石が多くて、DPSのソール傷だらけ・・まだ3回目の使用なのに・・泣けた(g)
2021年03月08日 15:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 15:10
帰りの最後の林道・・左斜面からの落石が多くて、DPSのソール傷だらけ・・まだ3回目の使用なのに・・泣けた(g)
ここがアカンかった場所(g)
2021年03月08日 15:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 15:10
ここがアカンかった場所(g)
遠かった(g)
2021年03月08日 15:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 15:16
遠かった(g)
傷だらけのアルケミスト(笑)(g)
2021年03月08日 15:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/8 15:16
傷だらけのアルケミスト(笑)(g)

感想

月曜日のお友達と恒例の山スキーへ!

3年前に一人で訪れた野麦からの乗鞍岳、今日は3人でスタートだ。

野麦に行く前日まで、スタート地点に雪が有るか心配していた。
御嶽山への登山記録で、継子岳から撮影した乗鞍の南斜面の画像を見ても、雪が着いて居ない様に見えて不安で仕方が無かった。
もし雪が無いと、シートラで林道を長々歩く事に成る、山行の企画者としてはそれは避けたかった。

しかし、現地に着くと雪はたっぷりあった。バンザイ

集合時間に少し遅れて到着、同行者は怒りもしないで笑顔で待っていてくれた、優しいおじさん達だ。

ルートを相談しながら高度を稼ぐ。
直ぐに息が切れて、tooruohさん、asakunaikawaさんにTOPを譲って後を着いて行くのみ。
雪は締まって居て、板が沈むくらいだがモナカには違いない。

予定より1時間ほど遅れて大日岳に到着、目的地は当初剣ヶ峰のつもりだったが、雪付きの悪さと、すっかり萎えた登頂意欲にあっさりと目的地変更。

念願の頂上カップラーメンを食べて、下山開始。
遅くなった登頂時間とゆっくりカップラーメンで、雪はすっかり緩んでいる予想だったが、踏み込んだ大日岳南大斜面はカリッカリのアイスバーン。

氷の斜面を滑落する自分が、頭の中で見えてしまって最悪です、お陰でビビッて板が廻せず、キックターンで下りました。
樹林帯へ降りるまでカリカリの雪質は変わらず、泣きながら標高を落とした。

1600m付近でやっと柔らかくなった雪に、少しだけツリーランが楽しめた気がした。
ちなみに二人は、カリッカリ斜面でも果敢にターンを披露し、僕との腕前の差を見せつけた。



お疲れさまでした!
今日からinsta360onex2を使用した。しかし編集作業の要領が分からず、ハサミマークで不要部分の映像をカットしたつもりが、必要な部分を削除してしまった。
やっとgoproに慣れた頃に、変なのに変えて後悔。

以前から行ってみたかった乗鞍岳南面。graveltrekさんの提案で今回、野麦ノ森尾根から乗鞍岳を目指すことになった。高天ヶ原から剣ヶ峰周辺は自然保護のため、立ち入り禁止になっているので、このルートは冬季限定になる。昔は登山道もあったようだが、何にしても無雪期はゲキ藪で通行不能であろう。

前日のものと思われるスキーのトレースもうっすら残り、物好きはいるものだなと思いつつ林道から尾根に登りあげ、樹林帯を進む。歩きやすいところを登るとトレースが出てくるので、みんな考えることは一緒なんだなと思う。昨夜は雪も少し降ったようで数センチの新雪が積もり綺麗に雪化粧している。2300m位、森林限界を超える頃になると新雪の下の雪面も硬くなってきたので、クトーを装着する。風も段々と強くなってくるが、登山には問題はなかった。

2500m辺りをこえ大日岳南側の台地にでる。ここは風の通り道になっているようで、硬い雪面と吹き溜まった新雪がまだら模様のようになっていた。高天ヶ原と剣ヶ峰の鞍部に続く沢に入ると風は当たらなくなったが、左手の雪庇が気になる。なるべく右手を素早く抜けよう・・・と思うが足が前にでない。asakunaikawaさんとgraveltrekさんに遅れないようと思うが、意識が飛びそうなくらいに辛い。前に二人がいなければ帰っていたと思う。

そんなゾンビ状態でお二人について行くと、いつの間にか大日岳の頂上に着いていた。graveltrekさんは剣ヶ峰にも行くつもりだったようだが、そんな話は無くなっていた(ホッ)。気がつくと風もほとんど無く、なんと冬の3000m峰でカップラーメンタイム。生き返った。お二人に感謝感謝です。

それでもって山頂からスキーオン!大日岳南面から広大な台地に向けてダイナミックなスキータイム。雪が緩んでいたら最高だったが、風の通り道に磨かれた斜面はまだ固かった。それでも、ターンは可能だったので慎重に滑落はしないように滑り降りる。快適なスキーとは言い難いが、貸切の広大な斜面を3人で楽しむ贅沢な時間だったと思う。

所々、吹き溜まっている新雪を拾いながら往路を戻って高度を落とし、樹林帯に入ると密林ながら快適なツリーランだ。硬い斜面で疲れた足を労りながら、駐車スペースまでスキーで滑り降りることができ、満足満足、いい一日だった。こんなとんでもない(?)遊びに付き合ってくれる仲間がいることに感謝したい。

3000M級は遠く何度も挫けるそうになるも二人に引っ張られ山頂を踏んだ。
感じの良い樹林帯、それが抜けるとスケールの大きい景色、そして山頂を踏んだマンゾク感、カチカチ、モナカ、樹林と闘いながらの滑走、等々、楽しい山やった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

カップラーメン
graveltrekさん
私もぼちぼちいこうと思っていたところでした。
雪が緩んだ頃を見計らって行きます(^^)
念願のカップラーメンおめでとうございます。
私は熱々が好きなのでガスも持っていってます(笑)
2021/3/9 21:35
Re: カップラーメン
goedonさん、見てくださってありがとうございましたw

山カップラーメン、なかなか奥が深いです。
「今度はガスも持って来よう」とtooruohさんが言ったので、私は彼に頼ろうと考えました。
何処まで行っても他力本願です〜w
2021/3/9 21:57
大日岳お疲れ様です。
おそらく今シーズン初の大日岳直下の記録、カリカリで残念ながらも
今年も雪がたっぷりありそうで安心しました。
その日Mt乗鞍スノーリゾートのゲレンデで滑りながら大日岳方面を
見上げて、緩んでいる事を願っていたが、やはりダメでしたね!
それにしても乗鞍高原側から行くと比較的楽に行けるが
野麦からだと遠いですね!パワーがありますね
2021/3/9 21:43
Re: 大日岳お疲れ様です。
hgotobenさん、そんな所から見てたんですね?w

なんでこんなにクシャミが出るかな〜?って、原因が分かりました ウソウソw

カリカリ過ぎて、ビビリの私には滑れませんでした(泣)
2021/3/9 22:00
dps
美濃国で一番のdps使い
を名乗ってもバチは当たらないかもw
2021/3/10 10:13
Re: dps
chukiさんコメント有難うございます。

年寄りは、小遣いの使い道を知らなくって(笑)ついついセレブな道具に手を出して見るだけで、乗りこなせなくて困ってます。
2021/3/10 17:25
Re[2]: dps
世界経済のブン回しに更なる貢献を!!w
2021/3/10 17:37
Re[3]: 世界経済のブン回し
そこはchukiさんが適任かと (笑)
2021/3/11 9:40
Re[4]: 世界経済のブン回し
I have no more money unfortunately!!!
2021/3/11 10:41
Re[5]: 世界経済のブン回し
me too!!!!!!!!!!!!!!
2021/3/11 13:11
Re[6]: 世界経済のブン回し
I believe you have enough money to buy new items more!!
2021/3/11 13:54
Re[7]: 世界経済のブン回し
i will be geting that ! when after you send me more money.
u have to send
2021/3/11 18:29
Re[8]: 世界経済のブン回し
I can't give you anything but my love

https://youtu.be/AWDF8lMf9Uc
2021/3/11 18:38
Re[9]: 世界経済のブン回し
woops !
2021/3/11 18:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら