ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2988647
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

NO.15藤原岳(花百)☆早春の妖精を探しに!

2021年03月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
12.3km
登り
1,322m
下り
1,317m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:44
合計
6:31
8:54
9:01
42
9:43
9:43
33
10:16
10:16
58
11:14
11:51
33
12:24
12:24
29
12:53
12:53
55
13:48
13:48
41
14:29
14:29
2
14:31
ゴール地点
天候 ☀ ☀ ☀
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤原岳孫太尾根登山口駐車場
マップコード290 163 528*48
コース状況/
危険箇所等
・山頂直下のフクジュソウ自生地は浮石だらけ 登っている時
 二度横で30〜40cmの石が落石 「らーく」の注意で幸い事故に
 なりませんでしたがまともに当たると大怪我以上でした 
・丸山まで登山道が整備され歩き易くなっています 感謝!
・残雪は多志田山の先と山頂に少しだけあります アイゼン不要
・道標が新しく設置されています
07:43
途中で見えた藤原岳
2021年03月11日 07:43撮影 by  SH-M12, SHARP
35
3/11 7:43
07:43
途中で見えた藤原岳
07:59
孫太尾根登山口 もう満車 何とか1台のスペースを見つけて駐車 帰りには路上駐車でいっぱいでした
2021年03月11日 07:59撮影 by  SH-M12, SHARP
10
3/11 7:59
07:59
孫太尾根登山口 もう満車 何とか1台のスペースを見つけて駐車 帰りには路上駐車でいっぱいでした
08:00
ここからスタート
2021年03月11日 08:00撮影 by  SH-M12, SHARP
4
3/11 8:00
08:00
ここからスタート
08:00
道標が新しく設置されています
2021年03月11日 08:00撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/11 8:00
08:00
道標が新しく設置されています
08:28
竜ヶ岳を見ながら登ります
2021年03月11日 08:28撮影 by  SH-M12, SHARP
5
3/11 8:28
08:28
竜ヶ岳を見ながら登ります
08:32
丸山山頂まで石の階段が設置され登りやすくなっています
2021年03月11日 08:32撮影 by  SH-M12, SHARP
22
3/11 8:32
08:32
丸山山頂まで石の階段が設置され登りやすくなっています
08:47
石や丸太階段やロープが設置されています
2021年03月11日 08:47撮影 by  SH-M12, SHARP
8
3/11 8:47
08:47
石や丸太階段やロープが設置されています
08:54
丸山に到着
2021年03月11日 08:54撮影 by  SH-M12, SHARP
6
3/11 8:54
08:54
丸山に到着
08:56
セツブンソウが
2021年03月11日 08:56撮影 by  SH-M12, SHARP
54
3/11 8:56
08:56
セツブンソウが
08:57
いっぱい咲いていました
2021年03月11日 08:57撮影 by  SH-M12, SHARP
28
3/11 8:57
08:57
いっぱい咲いていました
08:59
シコクフクジュソウ※1は
2021年03月11日 08:59撮影 by  SH-M12, SHARP
43
3/11 8:59
08:59
シコクフクジュソウ※1は
08:59
終盤です
2021年03月11日 08:59撮影 by  SH-M12, SHARP
26
3/11 8:59
08:59
終盤です
09:08
オニシバリ
2021年03月11日 09:08撮影 by  SH-M12, SHARP
29
3/11 9:08
09:08
オニシバリ
09:16
スハマソウ※2が
2021年03月11日 09:16撮影 by  SH-M12, SHARP
32
3/11 9:16
09:16
スハマソウ※2が
09:17
あちこちに咲いています
2021年03月11日 09:17撮影 by  SH-M12, SHARP
51
3/11 9:17
09:17
あちこちに咲いています
09:16
コセリバオウレンの両性花
2021年03月11日 09:16撮影 by  SH-M12, SHARP
31
3/11 9:16
09:16
コセリバオウレンの両性花
09:23
藤原岳の採石場が見えています
2021年03月11日 09:23撮影 by  SH-M12, SHARP
6
3/11 9:23
09:23
藤原岳の採石場が見えています
09:44
草木
2021年03月11日 09:44撮影 by  SH-M12, SHARP
11
3/11 9:44
09:44
草木
09:50
登山道が乾いて歩き易い
2021年03月11日 09:50撮影 by  SH-M12, SHARP
6
3/11 9:50
09:50
登山道が乾いて歩き易い
10:16
多志田山に
2021年03月11日 10:16撮影 by  SH-M12, SHARP
12
3/11 10:16
10:16
多志田山に
10:17
雪が少し残っています
2021年03月11日 10:17撮影 by  SH-M12, SHARP
8
3/11 10:17
10:17
雪が少し残っています
10:18
残雪と藤原岳
2021年03月11日 10:18撮影 by  SH-M12, SHARP
14
3/11 10:18
10:18
残雪と藤原岳
10:23
藤原岳への登りも登山道が乾いていて登りやすい
2021年03月11日 10:23撮影 by  SH-M12, SHARP
2
3/11 10:23
10:23
藤原岳への登りも登山道が乾いていて登りやすい
10:45
山頂にはエダウチフクジュソウ※3が
2021年03月11日 10:45撮影 by  SH-M12, SHARP
41
3/11 10:45
10:45
山頂にはエダウチフクジュソウ※3が
10:46
至る所に
2021年03月11日 10:46撮影 by  SH-M12, SHARP
33
3/11 10:46
10:46
至る所に
10:54
咲いています
2021年03月11日 10:54撮影 by  SH-M12, SHARP
57
3/11 10:54
10:54
咲いています
10:51
山頂ののフクジュソウが
2021年03月11日 10:51撮影 by  SH-M12, SHARP
38
3/11 10:51
10:51
山頂ののフクジュソウが
10:51
元気がいい
2021年03月11日 10:51撮影 by  SH-M12, SHARP
18
3/11 10:51
10:51
元気がいい
11:10
藤原岳の山頂が見えてきました
2021年03月11日 11:10撮影 by  SH-M12, SHARP
7
3/11 11:10
11:10
藤原岳の山頂が見えてきました
11:10
雪が少しだけ
2021年03月11日 11:10撮影 by  SH-M12, SHARP
4
3/11 11:10
11:10
雪が少しだけ
11:12
残っています
2021年03月11日 11:12撮影 by  SH-M12, SHARP
3
3/11 11:12
11:12
残っています
11:13
山頂はハイカーで賑わっています
2021年03月11日 11:13撮影 by  SH-M12, SHARP
27
3/11 11:13
11:13
山頂はハイカーで賑わっています
11:14
左から白山 北ア 乗鞍 御嶽
2021年03月11日 11:14撮影 by  SH-M12, SHARP
10
3/11 11:14
11:14
左から白山 北ア 乗鞍 御嶽
11:14
正面は伊吹山
2021年03月11日 11:14撮影 by  SH-M12, SHARP
11
3/11 11:14
11:14
正面は伊吹山
11:19
今日のランチ 昨日のビビンバとカップメン
菓子パンはオヤツ
2021年03月11日 11:19撮影 by  SH-M12, SHARP
34
3/11 11:19
11:19
今日のランチ 昨日のビビンバとカップメン
菓子パンはオヤツ
11:46
藤原岳で記念写真
2021年03月11日 11:46撮影 by  SH-M12, SHARP
54
3/11 11:46
11:46
藤原岳で記念写真
11:48
一等三角点にタッチ
2021年03月11日 11:48撮影 by  SH-M12, SHARP
24
3/11 11:48
11:48
一等三角点にタッチ
11:48
正面は竜ヶ岳
2021年03月11日 11:48撮影 by  SH-M12, SHARP
17
3/11 11:48
11:48
正面は竜ヶ岳
11:48
左は御池岳
2021年03月11日 11:48撮影 by  SH-M12, SHARP
13
3/11 11:48
11:48
左は御池岳
11:48
藤原岳山頂にはカルスト台地が広がっています
2021年03月11日 11:48撮影 by  SH-M12, SHARP
10
3/11 11:48
11:48
藤原岳山頂にはカルスト台地が広がっています
11:57
正面は孫太尾根
2021年03月11日 11:57撮影 by  SH-M12, SHARP
14
3/11 11:57
11:57
正面は孫太尾根
12:10
エダウチフクジュソウ ワン
2021年03月11日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
29
3/11 12:10
12:10
エダウチフクジュソウ ワン
12:08
ツー
2021年03月11日 12:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
23
3/11 12:08
12:08
ツー
12:08
スリー
2021年03月11日 12:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
17
3/11 12:08
12:08
スリー
12:12
いっぱい
2021年03月11日 12:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
27
3/11 12:12
12:12
いっぱい
12:26
振り返ると残雪と藤原岳
2021年03月11日 12:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11
3/11 12:26
12:26
振り返ると残雪と藤原岳
12:28
多志田山まで戻って来ました
2021年03月11日 12:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
3/11 12:28
12:28
多志田山まで戻って来ました
12:31
落葉して明るい尾根です
2021年03月11日 12:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
3/11 12:31
12:31
落葉して明るい尾根です
12:46
ピンクのスハマソウもチラホラ
2021年03月11日 12:46撮影 by  SH-M12, SHARP
31
3/11 12:46
12:46
ピンクのスハマソウもチラホラ
12:47
スハマソウが群生
2021年03月11日 12:47撮影 by  SH-M12, SHARP
28
3/11 12:47
12:47
スハマソウが群生
12:59
コセリバオウレンの両性花
2021年03月11日 12:59撮影 by  SH-M12, SHARP
21
3/11 12:59
12:59
コセリバオウレンの両性花
13:12
ヒロハノアマナ
2021年03月11日 13:12撮影 by  SH-M12, SHARP
35
3/11 13:12
13:12
ヒロハノアマナ
13:16
ヤマネコノメソウ
2021年03月11日 13:16撮影 by  SH-M12, SHARP
29
3/11 13:16
13:16
ヤマネコノメソウ
13:20
アズマイチゲ※4 スハマソウとは葉が違います
2021年03月11日 13:20撮影 by  SH-M12, SHARP
22
3/11 13:20
13:20
アズマイチゲ※4 スハマソウとは葉が違います
13:22
セツブンソウは
2021年03月11日 13:22撮影 by  SH-M12, SHARP
14
3/11 13:22
13:22
セツブンソウは
13:22
何枚も撮ってしまいます
2021年03月11日 13:22撮影 by  SH-M12, SHARP
22
3/11 13:22
13:22
何枚も撮ってしまいます
13:26
ピンクのスハマソウとセツブンソウ
2021年03月11日 13:26撮影 by  SH-M12, SHARP
30
3/11 13:26
13:26
ピンクのスハマソウとセツブンソウ
13:28
ピンクのスハマソウ
2021年03月11日 13:28撮影 by  SH-M12, SHARP
18
3/11 13:28
13:28
ピンクのスハマソウ
13:29
キクザキイチゲ※5 スハマソウとは葉が違います
2021年03月11日 13:29撮影 by  SH-M12, SHARP
16
3/11 13:29
13:29
キクザキイチゲ※5 スハマソウとは葉が違います
13:29
スハマソウも
2021年03月11日 13:29撮影 by  SH-M12, SHARP
14
3/11 13:29
13:29
スハマソウも
13:29
何枚も撮ってしまいます
2021年03月11日 13:29撮影 by  SH-M12, SHARP
19
3/11 13:29
13:29
何枚も撮ってしまいます
13:30
セツブンソウとスハマソウ
2021年03月11日 13:30撮影 by  SH-M12, SHARP
15
3/11 13:30
13:30
セツブンソウとスハマソウ
13:33
これはスハマソウorキクザキイチゲ?
2021年03月11日 13:33撮影 by  SH-M12, SHARP
12
3/11 13:33
13:33
これはスハマソウorキクザキイチゲ?
13:34
スハマソウとセツブンソウが共存しています
2021年03月11日 13:34撮影 by  SH-M12, SHARP
11
3/11 13:34
13:34
スハマソウとセツブンソウが共存しています
13:36
キクザキイチゲ
2021年03月11日 13:36撮影 by  SH-M12, SHARP
18
3/11 13:36
13:36
キクザキイチゲ
13:37
ヒロハノアマナ
2021年03月11日 13:37撮影 by  SH-M12, SHARP
15
3/11 13:37
13:37
ヒロハノアマナ
13:37
スハマソウの
2021年03月11日 13:37撮影 by  SH-M12, SHARP
11
3/11 13:37
13:37
スハマソウの
13:39
2021年03月11日 13:39撮影 by  SH-M12, SHARP
20
3/11 13:39
13:39
13:39
コセリバオウレンの両性花
2021年03月11日 13:39撮影 by  SH-M12, SHARP
17
3/11 13:39
13:39
コセリバオウレンの両性花
13:40
コセリバオウレンの雄花
2021年03月11日 13:40撮影 by  SH-M12, SHARP
9
3/11 13:40
13:40
コセリバオウレンの雄花
13:48
丸山山頂
2021年03月11日 13:48撮影 by  SH-M12, SHARP
5
3/11 13:48
13:48
丸山山頂
13:53
タチツボスミレ
2021年03月11日 13:53撮影 by  SH-M12, SHARP
30
3/11 13:53
13:53
タチツボスミレ
14:04
ここにもヒロハノアマナ
2021年03月11日 14:04撮影 by  SH-M12, SHARP
22
3/11 14:04
14:04
ここにもヒロハノアマナ
14:07
オニシバリ
2021年03月11日 14:07撮影 by  SH-M12, SHARP
20
3/11 14:07
14:07
オニシバリ
14:09
シキミ
2021年03月11日 14:09撮影 by  SH-M12, SHARP
18
3/11 14:09
14:09
シキミ
14:29
コショウノキ
2021年03月11日 14:29撮影 by  SH-M12, SHARP
25
3/11 14:29
14:29
コショウノキ
14:30
駐車場まで
2021年03月11日 14:30撮影 by  SH-M12, SHARP
5
3/11 14:30
14:30
駐車場まで
14:31
戻って来ました
2021年03月11日 14:31撮影 by  SH-M12, SHARP
7
3/11 14:31
14:31
戻って来ました
ウグイスカグラや
14
ウグイスカグラや
シロバナショウジョウバカマが
23
シロバナショウジョウバカマが
咲いていました
どこにもあるようですが大阪府では絶滅危惧砧爐砲靴討い気譴討い訥舛靴た∧の「マツバラン」
ランの仲間ではなくシダの仲間のようです
25
どこにもあるようですが大阪府では絶滅危惧砧爐砲靴討い気譴討い訥舛靴た∧の「マツバラン」
ランの仲間ではなくシダの仲間のようです

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 携帯バーナー 行動食 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ チェーンアイゼン

感想

・花の百名山の藤原岳に早春の妖精を今年も探しに行ってきました
・山野草の名前は「藤原岳の自然を守る会」を参考にさせて頂き
 ました
・藤原岳には2種類のフクジュソウがあり標高600〜700mの所には
 シコクフクジュソウ 標高1000m上の所に咲いているのは
 エダウチフクジュソウとのことです
・また藤原岳のミスミソウはスハマソウとのこと スハマソウ以外に
 葉が違うキクザキイチゲやアズマイチゲも咲いているそうです
・登山道が整備され歩き易くなっています 道標も新しくなっています
・今回は山頂手前のフクジュソウの自生地で二度落石が発生
 このあたりは殆どが浮石で歩くのが怖く注意が必要です
・こんかいも色々な早春の妖精を見ることが出来ました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人

コメント

お疲れ様でした
たいへんご無沙汰しております。
遠渡はるばる来られてたのですね。
私は昨日は出社出張でした。
だいぶ暖かくなり、たくさんの花が迎えてくれましたね。
天気がよくて良かったです。お疲れ様でした。
2021/3/12 15:55
Re: お疲れ様でした
mieyamaさんへ
こちらこそご無沙汰しています 
花の百名山は多くの珍しい山野草があり 毎年この時期に
登っています 今年も色々な花を見ることが出来ました
家庭菜園の暇な時期を利用して遠征登山を楽しんでいます
今年も富士山が近くで見える山に登ろうと計画しています
何時かはジャンも遠くになりつつあります またどこかで
お会いできると良いですね
2021/3/12 17:15
kumatoriさん こんにちは〜! ^0^y
◎ お久し振りでスミマセン。 何時もながらですが、沢山の山野草を見つけ細かい名前までも知ってられる。 そして勉強になります。 すぐ忘れてしまいますが,,,。 私は普通に名前を覚えるだけでも大変です。 

◎ 流石にこの時期は人が一杯ですね。 母が高齢なので少し落ち着いてから又登って花探し&名前を勉強しに行きたいと思いました。 それにしても本当にお元気ですね! 何時も刺激を勉強になるレコを有難う御座います。 m(_ _)m
2021/3/12 17:29
Re: kumatoriさん こんにちは〜! ^0^y
mypaceさんへ
暫くヤマレコの更新がなかったのでどうされたのかと
思っていましたが ご不幸があったのですね
小生には時間がありませんがmypaceさんにはまだ時間が
あるので頑張ってください 
毎日てんくらを確認するのが日課になっています
天気が良い日は家庭菜園と山登り 雨の日は遠征登山の
検討をしています 60歳前半はコースタイムの60〜70%
60歳後半は80% 70歳になると90%までスピードが
落ちています 体力の低下は仕方がないと諦めていますが
まだ山歩きをしたいので天気が良い日は毎日永楽ダムの
周囲を1時間ほどウオーキングしています
2021/3/12 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら