ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 298885
全員に公開
ハイキング
白山

取立山 白山と水芭蕉

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
6.2km
登り
583m
下り
579m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:54
合計
4:23
8:23
77
スタート地点
9:40
9:45
19
10:04
10:04
21
10:25
11:14
8
11:22
11:22
19
11:41
11:41
65
12:46
ゴール地点
8:20 駐車場
9:44 取立山
10:07 水芭蕉群生地 10:20
10:25 こつぶり山 11:13
11:39 取立山
12:45 駐車場
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福井市方面からは、国道416号から勝山市内で国道157号へ
程なく進むと「東山いこいの森」の案内。
東山いこいの森を過ぎ、約3劼巴鷦崗
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
トイレは、駐車場になく東山いこいの森か取立山避難小屋にあり
登山ポストは、駐車場内の電話ボックス
国道から3劼硫特鷦崗
登山ポストではなく登山ボックス??
用紙も筆記具もありました
2013年05月18日 15:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
5/18 15:23
国道から3劼硫特鷦崗
登山ポストではなく登山ボックス??
用紙も筆記具もありました
登山口手前の案内板
左側のコース"大滝コース"は雪の為通行止めでした
2013年05月18日 15:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
5/18 15:23
登山口手前の案内板
左側のコース"大滝コース"は雪の為通行止めでした
ほどなく登ると眼下に勝山市街地が見え始めます
2013年05月18日 08:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
5/18 8:34
ほどなく登ると眼下に勝山市街地が見え始めます
この季節は、新緑が"やさしい"感じ♬
日差しが柔らかいで〜す
2013年05月18日 15:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
5/18 15:24
この季節は、新緑が"やさしい"感じ♬
日差しが柔らかいで〜す
ヤマザクラ
もうそろそろ終わり??
2013年05月18日 15:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
5/18 15:25
ヤマザクラ
もうそろそろ終わり??
南側の"北岳"&"経ヶ岳"
山肌に若干の雪がのこってました
2013年05月18日 15:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
5/18 15:26
南側の"北岳"&"経ヶ岳"
山肌に若干の雪がのこってました
タムシバも標高の低いところでは終わりかけでした
2013年05月18日 15:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/18 15:26
タムシバも標高の低いところでは終わりかけでした
イワウチワ
やはり可憐ですねぇ♡
取立は、花の種類は少ないようですが、この時期イワウチハは咲乱れ!!
2013年05月18日 15:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
5/18 15:26
イワウチワ
やはり可憐ですねぇ♡
取立は、花の種類は少ないようですが、この時期イワウチハは咲乱れ!!
toshi0113さんが白山に向けて歩いていきます。(by syuto)
2013年05月18日 09:39撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 9:39
toshi0113さんが白山に向けて歩いていきます。(by syuto)
恒例の三角点タッチ
山頂標識から手前20mに三角点がありました
2013年05月18日 15:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/18 15:27
恒例の三角点タッチ
山頂標識から手前20mに三角点がありました
取立山山頂からの"白山"
ミッションの一つ完了!!
雪解けは早い??
山頂は早くも地肌露出状態ですね
2013年05月18日 15:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
26
5/18 15:29
取立山山頂からの"白山"
ミッションの一つ完了!!
雪解けは早い??
山頂は早くも地肌露出状態ですね
取立山山頂より
天気も良く白山全景を
さすがに雄大です
2013年05月18日 09:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/18 9:45
取立山山頂より
天気も良く白山全景を
さすがに雄大です
続いて向かうのは"こつぶり山"
左下は、今日駆けつけてくれた石川の"syutoさん"
2013年05月18日 15:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/18 15:30
続いて向かうのは"こつぶり山"
左下は、今日駆けつけてくれた石川の"syutoさん"
取立山〜こつぶり山
取立山迄の標高の低い地点では終わり近くでしたが、のこ区間では"タムシバ"が咲乱れました
2013年05月18日 14:59撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/18 14:59
取立山〜こつぶり山
取立山迄の標高の低い地点では終わり近くでしたが、のこ区間では"タムシバ"が咲乱れました
さぁ、もう一つの目当て
"水芭蕉"です
日差しの良い処では大きく成長してます
2013年05月18日 15:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
23
5/18 15:45
さぁ、もう一つの目当て
"水芭蕉"です
日差しの良い処では大きく成長してます
更に奥へ進むと
"水芭蕉"は、群生してました
2013年05月18日 15:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
5/18 15:32
更に奥へ進むと
"水芭蕉"は、群生してました
hiro0829さん、向こう側の散策路に渡る道をルーファイ中?(笑)(bu syuto)
2013年05月18日 10:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 10:11
hiro0829さん、向こう側の散策路に渡る道をルーファイ中?(笑)(bu syuto)
周りの雪解け水にに浸りながら群生してます
2013年05月18日 15:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
5/18 15:32
周りの雪解け水にに浸りながら群生してます
水芭蕉
2013年05月18日 15:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/18 15:33
水芭蕉
目線を下げて撮影してみました
2013年05月18日 15:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
5/18 15:33
目線を下げて撮影してみました
ミツバノバイカオウレン
朝口は咲いてませんでしたが、気温が上がるにつれ開花!!
2013年05月18日 15:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
5/18 15:33
ミツバノバイカオウレン
朝口は咲いてませんでしたが、気温が上がるにつれ開花!!
ショウジョウバカマ
2013年05月18日 15:01撮影 by  NEX-5N, SONY
10
5/18 15:01
ショウジョウバカマ
"こつぶり山"到着しました
2013年05月18日 15:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
5/18 15:35
"こつぶり山"到着しました
"白山"は更に近づきます
その雄大さに感嘆しきりヽ(^。^)ノ
2013年05月18日 15:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
20
5/18 15:34
"白山"は更に近づきます
その雄大さに感嘆しきりヽ(^。^)ノ
そして、白山の南には"別山"も
2013年05月18日 15:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
5/18 15:34
そして、白山の南には"別山"も
"白山"&"別山"
2013年05月18日 15:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
5/18 15:34
"白山"&"別山"
小松空港から約30km
時々、飛行機雲が見えます
2013年05月18日 15:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
5/18 15:34
小松空港から約30km
時々、飛行機雲が見えます
白山バックに『山バナナ』でエネルギー補給!!
2013年05月18日 10:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
22
5/18 10:33
白山バックに『山バナナ』でエネルギー補給!!
"こつぶり山"山頂は昼前になり多くの人が昼食休憩中みたいです
2013年05月18日 11:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
5/18 11:13
"こつぶり山"山頂は昼前になり多くの人が昼食休憩中みたいです
"こつぶり山"をあとに
再度の"白山"
2013年05月18日 15:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
5/18 15:36
"こつぶり山"をあとに
再度の"白山"
2度目の取立山からの"白山"
今日は、本当に天気がよく絶景!!
2013年05月18日 11:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
5/18 11:37
2度目の取立山からの"白山"
今日は、本当に天気がよく絶景!!
再び"取立山"山頂
先ほど忘れていた標識を撮影します(^_^;)
2013年05月18日 15:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
5/18 15:37
再び"取立山"山頂
先ほど忘れていた標識を撮影します(^_^;)
取立山山頂で記念に
2013年05月18日 09:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
5/18 9:44
取立山山頂で記念に
下山時、再び勝山市街地
銀色ドームが、"福井県立恐竜博物館"で〜す
2013年05月18日 11:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
5/18 11:41
下山時、再び勝山市街地
銀色ドームが、"福井県立恐竜博物館"で〜す
オオカメノキ
2013年05月18日 15:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
5/18 15:37
オオカメノキ
タチツボスミレ??
でも白い??
2013年05月18日 15:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
5/18 15:37
タチツボスミレ??
でも白い??
下山の際に"フジTV"マークのワッペン
ツアーの方もバスで来訪
駐車場はイッパイで〜す
2013年05月18日 12:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
5/18 12:44
下山の際に"フジTV"マークのワッペン
ツアーの方もバスで来訪
駐車場はイッパイで〜す
今日の『一登一拾』活動
ペットボトルは、帰りのコンビニのゴミ箱へ廃棄しました
ボールペンは、登山ボックスへ寄贈??しました
2013年05月18日 15:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
5/18 15:38
今日の『一登一拾』活動
ペットボトルは、帰りのコンビニのゴミ箱へ廃棄しました
ボールペンは、登山ボックスへ寄贈??しました
登る際に撮るのを忘れちゃった(^_^;)
『山バナナの会』のキーホルダー
今日一日、同行で〜す♡
2013年05月18日 15:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
5/18 15:38
登る際に撮るのを忘れちゃった(^_^;)
『山バナナの会』のキーホルダー
今日一日、同行で〜す♡
駐車場より取立山全景
2013年05月18日 15:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
5/18 15:38
駐車場より取立山全景
登山の後は、コンビニで"アイス"♡
下界気温、25℃の夏日(^_^;)
超〜おいし〜い(^_-)-☆
2013年05月18日 13:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
5/18 13:29
登山の後は、コンビニで"アイス"♡
下界気温、25℃の夏日(^_^;)
超〜おいし〜い(^_-)-☆

感想

今日は、toshi0113さんとhiro0829さんご夫妻の山行にアポなし乱入させてもらいました。
突然の参加に快く混ぜていただいたご夫婦に感謝です。
いつもは単独なんで無言で歩いているんですが、今日はお二人で話しながらの歩きでとても楽しい時間でした。
取立山は3回目、去年の11月の雪で敗退以来です。
すばらしい天候に恵まれ、白山もばっちり見えました。雪どけも進みけっこうまだら模様になってきました。県道白山公園線も別当出合まで通れるようになり、少し白山が近くなりました。まだまだ、僕には遠いですが(笑)
水芭蕉の自生地も見れて、いいお仲間との登山に大満足でした。

一昨日までは、土曜の天気予報は"☁〜☂"
ところが高気圧の勢力が強い??
昨日から"☼"予報に変化したので計画通り、取立山へ『白山展望&水芭蕉鑑賞』へ相方と行ってきました

この取立山が、記念すべき"山バナナ"バッチのデビューです
(山バナナは、今まで勝手に散々やってましたm(__)m)

取立山は、急斜も距離もなく、歩行時間も短いのでゆっ〜くりと自宅出発
自宅から約1時間で夏駐車場に到着
支度をしてると ??
手を上げてる方が・・・
あれぇ?? FB友&ヤマレコ友の石川の"syutoさん"
(実は初対面(^_^;))
これは、超〜ビックリで〜す(+_+)
レコの僕の計画見て駆けつけてくれましたヽ(^。^)ノ
相方と3人で色々お話をさせて頂きながら楽しい山行となりました

目的の水芭蕉も冬の雪が少ないせいでしょうか(?)大きく成長
山頂での"白山"もバッチリ
大いに満足の一日となりました
今まで単独or相方と2人でしたが仲間と登る山行も本当に楽しいですねぇ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4382人

コメント

電話BOX
toshiさん こんばんは!
清水さんと呼んだ方がいいのかな?

登山ポストが電話ボックスの使い回しですね。
荒島岳の勝原登山口も電話ボックスの登山BOXでしたけど、福井ではメジャーなんですかね〜

白山いいですね〜、行ってみたいのですがなかなか機会に恵まれません
そのうちにいくぞ〜
2013/5/18 21:14
ホンマですね!!
確かに荒島も勝原コースのやつは電話ボックスの使い回しですね(笑)

貧乏県の悲哀?? でも雨風はいらないから良いかぁ〜!!

ko-yaさん、今日同行のsyutoさんとも話してたんですが、メッチャ白山いいですよ!!(地元びいきもありますが(^_^;))

是非ともお越しください

僕もsyutoさんはじめヤマレコ知り合いと登ろう計画進行中で〜す
2013/5/18 21:23
懐かしい。。。
toshi0113さん、いつもありがとうございます
バナナデビューおめでとうございます〜

取立山、学生時代、ちょうど今頃の季節に行きました
避難小屋(今もあるのかな )に泊まって翌日は赤兎山まで歩きました。

残雪に新緑が映えてたこと、雪渓でのフラッペが美味かったこと、昨日の事のようです

白山も学生時代に一度登っただけですので再訪したいのですが、なんせ関東からは遠過ぎます
2013/5/18 23:00
おはようございます FRESCHEZZAさん
FRESCHEZZAコメントありがとうございます。

ようやく"バナナデビュー"しました

避難小屋は、いまだ健在です
学生時代にここから赤兎までですか
激歩きコースですねぇ!!

雪山の時に大長まで行かれたレコがあったので
ルートを確認しようとしましたが、藪の中

大長&赤兎は積雪時しか行けないみたいです
2013/5/19 7:55
GOOD JOB!!
toshi0113さん、山バナナデビューおめでとうございます。

素晴らしい天候と展望に恵まれ、何よりです。

手軽に絶景が楽しめる、こういう山は私も好きですね!

水芭蕉もちょうど見頃で、幸先の良いスタートとなりましたね。
お疲れ様でした。
2013/5/19 20:15
サンキューで〜す!!
ELK66さん、1週遅れのバナナデビューです

今回は、ミッション(言うほどでは無いけど・・・)がクリアーできました
プラス、レコ友&FB友のsyutoさんも飛び入り参加して頂き超〜楽しん山行でしたヽ(^o^)丿

やっぱり山友っていいですねェ
2013/5/19 22:18
ニアミスでした。
取立山登山、お疲れ様でした。

どうやら、わたくしニアミスしていたようです〜。
ちょうど、取立山頂上付近あたりですれ違っていたようです。
この日は白山が本当にきれいに見えましたね。
2013/5/19 22:39
ホンマですか!?
seasunさんビックリ

おばさん1人+おじさん2組でした
特に、syutoさんは、185&100埃紊婆槊つ方です
ちなみにtoshiは、プロフィールにあるFBアドで確認とれます

でも、いつか何処かでお会いできるかも
その時は、ヨロシクで〜す
2013/5/19 22:52
間違いなく会ってますよ
seasunさん、間違いなくお会いしてます。
seasunさんの、取立山の山頂の写真に3人とも写ってますから
toshi0113さんは、サボテンダーのポーズまで決めてます(笑)
2013/5/19 23:50
お邪魔します(^^)v
toshi0113さん、遅ればせながら山バナナデビューおめでとうございます

手軽に登れて大絶景
こちらの方のお山はあまりよくわからないので恐縮ですが、何しろ今年中に白山に行ってみたいワタシです

いや〜幸先の良い初陣になりましたね
西と東でお互い頑張りましょうね(^^)
2013/5/22 18:56
kamasenninさん、おはようございま〜す
コメありがとうございます

道中ウッキーウッキーしながら"山バナナ"デビューできました

僕は相方の都合上、近場しか行けませんが少しづつ登っていきますので、これからもヨロシクで〜すm(__)m

僕自身"白山♡"なので是非ともお越しください
お待ちしてます
2013/5/23 5:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
取立山(周回コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら