ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2991329
全員に公開
山滑走
大雪山

トムラウシ山–オプタテシケ山

2021年03月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:27
距離
32.9km
登り
2,538m
下り
2,640m

コースタイム

日帰り
山行
11:20
休憩
1:10
合計
12:30
6:25
6:45
110
8:35
8:50
70
10:00
10:05
165
コスマヌプリ
12:50
13:20
70
14:30
トノカリ取水場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・4年前比べてこの山域の積雪量は半分以下
・双子池からオプタテシケのスキー登攀は羊蹄をも凌ぐ超級クライム。
・オプタテシケ稜線上はシートラ必須
・オプ南東尾根は半分くらい雪が溶けておりハイマツと岩の露出あり。恐らくGWまては持たない見込み。
地獄列車発車
2021年03月13日 02:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/13 2:19
地獄列車発車
カムイサンケナイでもまだ暗い
2021年03月13日 04:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/13 4:59
カムイサンケナイでもまだ暗い
早すぎてまさかのブラックトム…
2021年03月13日 05:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/13 5:06
早すぎてまさかのブラックトム…
トムと僕達
2021年03月13日 05:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
3/13 5:27
トムと僕達
たった一つの朝焼けを目指して黎明の元に辿り着いた
2021年03月13日 05:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
3/13 5:41
たった一つの朝焼けを目指して黎明の元に辿り着いた
さぁトムと勝負だ!
2021年03月13日 05:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/13 5:44
さぁトムと勝負だ!
刻一刻と色が変わりその美しさを表現する言葉が見つからない
2021年03月13日 05:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
3/13 5:49
刻一刻と色が変わりその美しさを表現する言葉が見つからない
太陽が背中を押してくれる
2021年03月13日 05:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
3/13 5:58
太陽が背中を押してくれる
コンさんもルンルン
16
コンさんもルンルン
まずはトムだぜベイビー
2021年03月13日 06:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
36
3/13 6:38
まずはトムだぜベイビー
あそこまで行くのだ!
しっかし目眩がするほど遠い
2021年03月13日 06:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
3/13 6:35
あそこまで行くのだ!
しっかし目眩がするほど遠い
宇宙を感じるブルースカイ
2021年03月13日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/13 6:38
宇宙を感じるブルースカイ
まさにBig day
2021年03月13日 06:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/13 6:39
まさにBig day
譜面が出来上がった
2021年03月13日 06:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/13 6:39
譜面が出来上がった
こんな感じに
2021年03月13日 06:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
3/13 6:39
こんな感じに
シュカブラの海を泳ぐ
2021年03月13日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/13 7:15
シュカブラの海を泳ぐ
待っていなさい
2021年03月13日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/13 7:20
待っていなさい
ボコボコのハイマツが行く手を塞ぐ
2021年03月13日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/13 7:27
ボコボコのハイマツが行く手を塞ぐ
いよいよ三川台へ下降
2021年03月13日 07:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/13 7:22
いよいよ三川台へ下降
ツリガネ岩のコルに到着
2021年03月13日 07:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/13 7:55
ツリガネ岩のコルに到着
小さいニペみたい
2021年03月13日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/13 8:02
小さいニペみたい
兜岩もカッケー
2021年03月13日 08:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/13 8:21
兜岩もカッケー
それにしても雪が少なすぎて黒い
2021年03月13日 08:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/13 8:21
それにしても雪が少なすぎて黒い
第1関門のツリガネの肩
だいぶトムが小さくなってきた
2021年03月13日 08:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/13 8:42
第1関門のツリガネの肩
だいぶトムが小さくなってきた
まだまだ
次はコスマヌプリへ
2021年03月13日 08:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/13 8:43
まだまだ
次はコスマヌプリへ
相変わらずハイマツとシュカブラの海が続くのでシール歩き
2021年03月13日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/13 8:57
相変わらずハイマツとシュカブラの海が続くのでシール歩き
しんどいけどガンバ
2021年03月13日 09:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/13 9:56
しんどいけどガンバ
第2関門のコスマヌプリ
2021年03月13日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
3/13 9:56
第2関門のコスマヌプリ
もうクタクタやで
双子池にて大休憩し最後に備える
2021年03月13日 10:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/13 10:43
もうクタクタやで
双子池にて大休憩し最後に備える
ラストバトル Fight!
2021年03月13日 10:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/13 10:57
ラストバトル Fight!
漆ノ型を繰り出し続ける
2021年03月13日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/13 11:37
漆ノ型を繰り出し続ける
羊蹄を超える斜度に延々と続くデカイシュカブラは過去最大級の難易度であった。これが上弦か
2021年03月13日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/13 11:21
羊蹄を超える斜度に延々と続くデカイシュカブラは過去最大級の難易度であった。これが上弦か
限界に近い斜度にカチカチビビンバだが諦めずに技を繰り出す
2021年03月13日 11:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
3/13 11:53
限界に近い斜度にカチカチビビンバだが諦めずに技を繰り出す
やっと稜線が見えた
2021年03月13日 12:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/13 12:19
やっと稜線が見えた
キレキレ稜線で最後まで気は抜けない
2021年03月13日 12:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/13 12:21
キレキレ稜線で最後まで気は抜けない
ここはセーフティーに行く
左に落ちれば人生にピリオド
2021年03月13日 12:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/13 12:37
ここはセーフティーに行く
左に落ちれば人生にピリオド
満身創痍で到着。
マジでお疲れさんしたー!!
2021年03月13日 12:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/13 12:54
満身創痍で到着。
マジでお疲れさんしたー!!
着いたぜ
2021年03月13日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
31
3/13 12:55
着いたぜ
ベイビー
2021年03月13日 12:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
3/13 12:55
ベイビー
トムがあんな遙か彼方に小さくなった。
人間の力は凄いんだ。
2021年03月13日 13:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
39
3/13 13:09
トムがあんな遙か彼方に小さくなった。
人間の力は凄いんだ。
祝福!?の打ち上げ花火が1発
2021年03月13日 13:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/13 13:10
祝福!?の打ち上げ花火が1発
今年も"熱い夏"がやってきてここを歩くのかな〜
2021年03月13日 13:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/13 13:11
今年も"熱い夏"がやってきてここを歩くのかな〜
トムオプ向こう5年はやりたくない(笑)
2021年03月13日 13:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/13 13:11
トムオプ向こう5年はやりたくない(笑)
最後のお楽しみ
2021年03月13日 13:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/13 13:24
最後のお楽しみ
中々良いシャバ具合
2021年03月13日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
3/13 13:27
中々良いシャバ具合
十勝岳連峰をギャラリーに
2021年03月13日 13:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
3/13 13:27
十勝岳連峰をギャラリーに
シャバランチ
2021年03月13日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/13 13:28
シャバランチ
会長ー!!
2021年03月13日 13:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
3/13 13:29
会長ー!!
爆裂沢も良いぞ
2021年03月13日 13:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/13 13:31
爆裂沢も良いぞ
やりたい放題で
2021年03月13日 13:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/13 13:31
やりたい放題で
思い残すこと無し。
全てを出し切って満足
2021年03月13日 13:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/13 13:35
思い残すこと無し。
全てを出し切って満足
広大な景色を眺めながらのクルージングで〆
2021年03月13日 13:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/13 13:42
広大な景色を眺めながらのクルージングで〆

感想

素晴らしい天気の土曜日に、念願のトムーオプ縦走で燃え尽きた…
金曜の仕事を終え、家で荷物を車に積み込み不眠で出発するが長距離移動が辛い。
目的地で若いコンさんと合流して、満天の星を見ながら冒険がスタート!
トムへはトレースがあり、若いコンさんが景色を見る余裕を与えてくれないないペースで先を進んでいく…カムイサンケでクトーを装着して稜線に登ると明るくなり、美しい日の出を迎えると朝日に照らされたトムラウシが見えて気合が入る!
大きな波の様なシュカブラを乗り越え、凍り付いた大岩にクトーを引っ掛けながら急登を耐えると山頂に着き、強風ながら360度の景色を楽しんだ!
しかし、ここからオプタテまでの移動が果てしなく遠く感じた…細かいアップダウンや雪が少ないくせにシュカブラだけは立派に育ち、ハイマツだらけで下りでも自動運転には程遠く、履いたスキーを岩やハイマツの上にそっと置く様に歩いてどんどんエネルギーが減っていった…お陰でシールとクトーを付けたままのスキー滑走でターン出来るまで上達した 笑
やっとの思いでオプタテの麓まで辿り着くとラスボスの威圧感が半端なく、疲れた脚で600m登るのが本当に辛かった…
デカイシュカブラとガリガリの斜面にクトーを刺し、平な場所にそっとシールを乗せ、ストックで全力で耐える!同じ作業を延々と続け、疲労困憊で登りきると今度は山頂までのガリガリの細尾根が待っていた…スキーからアイゼンに変え、落ちたら何処までも転がるんだろ〜とか考えながら慎重に歩き、オプタテ山頂へ到着すると快晴無風絶景で達成感を味わう事が出来た!
どーせガリガリだと思っていた斜面は、固めながらもスキーで切り裂く事が出来て渾身の一本になり、下から振り返ったオプタテの東面も荒く美しくて最高のご褒美を貰った ♪
後は長い林道をひらすら漕ぎ続け、満身創痍で冒険が終わった!
シロさん若いコンさん、最後の山をありがとう!

金曜の朝5時から土曜の夜10時まで不眠で活動し続けて、目覚まし無しで寝たのに日曜6時に目覚める自分に嫌気がする 笑

Big dayが約束された土曜日がやってくる。コンさんにいくつかのルートを提案するとトムラウシ−オプタテシケ縦走のリクエストがあったので決行する事にした。
このルートは4年前やっているが、山スキーでは最後に完全燃焼した記憶として残っているので久しぶりに本気の山になるだろう。緊急招集にも関わらずサンちゃんが来てくれる事になったので心強い。

2時に元気に出発すると1級国道のトレースが続いていた。もう冬のトムは特別な存在ではなく万人が訪れるメジャールートになったようだ。
地獄列車はサンちゃんがトップで暗闇を切り裂きながら疾走していく。これはクロカンのレースペースに近いのでは…真っ暗なカムイサンケナイをトラバースし、公園についてもまだ暗くてまさかのブラックトム。トムに取り付いた所でやっとご来光。周囲が紫からピンク色に染まり言葉にならない美しさであった。板のままピークまで乗り上げて360°快晴の景色が広がる。そしてこれから行くオプタテシケが目に入るが目眩がするほど遠い。

トムから三川台までは快適なメローなスキーの予定だったが想像以上に雪が少なくてハイマツがボコボコ出ており、デカイ波波シュカブラが延々と続き試練の滑走でツリガネ岩のコルに到着しシールを貼り直す。
このあと2回の滑走とシール脱着予定であったが、あまりに酷い状態だったのでオプのコルまでシールのままペタペタ歩いた。これにより大幅にタイムロス。

最後の登りに備えて燃料を全部を腹に入れて大休憩。それにしても双子池から見上げるオプへの600mはデカイ壁でラスボス感がパねぇ。しかし羊蹄で鍛えている僕達ならやれるはずだ。
山体に取り付いて登るが、ここまですでに21km+2000mを歩いてきた脚にくる。しんどい登りに耐え続けGPSを見るがまだ300とまだ半分。
斜度は更に増してデカイシュカブラが行く手を塞ぎ思う様なルートも取れず、脚が鉛の様に重たい。息も激しく上がるが諦めずに奥義の直登を繰り出し続けて、稜線が見えた時はコンさんと叫んだ。

気温も上がり雪も緩んでいたのでアップダウンの稜線をスキーのまま行くが、途中の下りで急にカチカチになりあと2歩が出ない。左右は切れ落ちておりミスれば人生終了。途端に先生のあのフレーズが頭をよぎる。”100回やって100回成功できなければ、いつか最悪の1回が訪れる”
不自然な体制ながら板を脱いでウィペットにぶら下がりながら平坦部まで降りるが、ブーツではキックが入らないほど氷化してたので上にいるコンさんにシートラアイゼンにする様に伝える。そして遠かったオプに到着、もう1ミリも登りたくない。
振り返り見るトムはマジで遠くて、あそこから来た自分達を褒めてあげたいと思った。
期待してなかったオプからの滑走は思いのほかシャバランチで最後にご褒美をくれた。そして長い長い林道をこなし全員で無事下山。

天候以外は悪条件で疲労困憊になったが、絶景の大雪山を仲間達と思う存分楽しみ今回もプライスレスな思い出作りができて大満足の春の遠足となりました。
Special thanks コンさん、サンちゃん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2673人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら