昔、お世話になった先輩を探しに藤内小屋へ


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
→アゼリア前12:10→山頂13:00→富士見岩13:50→地蔵岩15:00
→おばれ岩15:50→中道登山口16:40(旧スカイライン)
→大石公園17:30(東海自然道)→蒼滝18:00(沢歩き※危険)→蒼滝P19:00
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道23~豊明IC(伊勢湾岸)~四日市IC(東名阪)~国道477~県道577~蒼滝P ○駐車場 蒼滝の無料駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場、ガレ場が多数有り初心者では大変だと思いました。 |
写真
感想
御在所岳に行きたいとと言ったのは、相方です。独身の時の相方の仕事場の先輩叶○さんが、土日は、御在所の岩に
登っているので、私も一緒に遊びにおいでと誘われ・・・もう それが、25年前ですよあっもっと前だ・・
とにかく、今山好きになったので
会えなくても、何かご存知の小屋の方にでも聞いてみよう。藤内小屋に寄らせて頂きました。
小屋のご主人は、まだこられていなかったのですが、クライマーの方たちが、お話されていていたので聞くと
覚えていらして 叶○さんは、何年か前に郷里の釜石に帰られたようですよ。とのことでした。
そりゃそうだ、私達より13.4歳年上だもんね。 でもずっと岩を登ってらっしゃったんだな!と懐かしく
思いました。
お元気にお暮らしだと思ってます。釜石と聞いて、震災は、大丈夫だったのかな?岩のぼりで鍛えて・・
らしたんだもん。お会いしたいなと思っています。
そしてそこから山頂をめざして・・大きな声では、言えませんが、月火曜日と体調思わしくなく仕事をやすんでしまった。
もう元気ですが、体力はないので、登山途中の登りでバテテしまい頭痛吐き気で道でまっすぐ横になってしまいました。
「大丈夫ですか。」と何人かの人に声を掛けられ・・トホホホっ有難いです。とにかく降りるよりゆっくり登って
山頂でしんどかったらゴンドラでおりればいいし なんせゴンドラは、片道13分だそうです。休み休みゆっくり
登りました。本当に亀のほうが、早いんちゃうか・でもなんとか山頂に立つと、元気を盛り返し、レストランで、私は、
お腹にやさしいきのこ蕎麦 相方は、そこで有名なカレーうどん肉が、チャシューみたいにごつくて美味しかった
といっております。たべたら体力回復・・リフトにも乗らず一等三角地点へ、さすが観光地みたいひとが、いっぱい。
ゴンドラで来られた同年齢の3人組のおばちゃん(失礼)奥様方に「エっーどこから歩いてきたんですか。」と聞かれ
どこからって・・「したからですよ。」「すごい~」「絶対無理やわ」「うわっ~」と賞賛の嵐 このわたしが・・
フフフ~山の中またまた全員に抜かされてる私ですが、褒められている。頑張って降りねば
下山は、気をつけて足にきたことないのに なんか膝が変 あるくと膝がうまく曲がりにくい
樫の木モックになったと相方にいうと大笑いわかります?ピノキオですね カクンカクンですわ。
でも 歩いているとゴンドラの方たちと目が合うところが、あって手を振ってくれました。ふりかえすと
ゴンドラからきゃーと笑い声元気をもらえましたよ。
でも、笑ってられるのは、ここまで蒼滝までは、行けたんです。私達以外誰もいませんが、相方が、どんどん
行くので一人きりの蒼滝 誰かが、見てるようで何回もうしろを振り返り 沢を一人でこえ 廃墟とかした
売店 誰か見てはる 絶対窓のあたりから・・・怖いよ
相方が、この辺からブチギレる そのことばに私もブチきれる 大喧嘩 ~もうおばけのことなんか全然 怖くない
お化けが、おったかどうかも怪しいけど・・さわも大嫌いだけどスタスタ歩けます。メッチヤ早い
まあ~お化けもびっくりしたことでしょうね。だからみてないよ お化けさんなんて。
冗談は、ここまで、今日も遭難された方を探されているのか、ヘリコプターが、旋回してホバリングしていました。
鎖場もたくさんあったし、ガレ場 みちが、あれているところ体力気力も必要ですが、どの時もしっかり気を抜かず
山登りを楽しまなければと 思った長い一日でした。
昨年、初鈴鹿山行の折りに御在所に登りました。名山ですね
藤内壁下の藤内小屋に知り合いの方がいなかったのは
残念でしたね。
藤内壁は名前だけですが、その昔から知っていました。
さて、喧嘩をされても無事に帰って来れて、なによりじゃあないでしょうか。
う~ん、喧嘩でパワー炸裂ですか
順調な復活とお見受けしました
s4redsさま
蛇さん 踏まなくてよかったですね。
飛び上がるなんて どんくさい私なら踏んでしまいそう。
さて、先輩の話しですが、昔は、メールもないので、電話してもつながらずその方が、住んでいた所にいくと もういなくて・・・だから、小屋で、知った方が、いるほうが、びっくりでした。 ずっと御在所の岩を登ってらしゃったんだな~と嬉しい収穫でした。
体調はいかがですか…⁇
先輩の件は、残念でした…。いつかお会いできるといいですねっ
おばけ、出なくてよかったねっ
私もお山で、どんどん他の方々に追い越されてしまいますぅ…
楽しく行かれれば、全てOKっ
無理しないで、また楽しい山行してねっ
でわでわ
primavera様
Gパンで、登ってきたカップルにも抜かされ遥かかなた見えなくなるくらいですよ。情けない。
でも、また行きたくなるんですよね。不思議
ウッウッ
旦那になんで、権現岳なんやろ!標識壊れたの・・
もっと低い山なら みに行けるのに・・って言ったら
山が、好きな人には、関係ない!そうですよね。
自分の実力が、わかるから、ぜんぜんアルプスとか いいわ 無理無理
行きたいな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する