ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2994216
全員に公開
ハイキング
近畿

巨石ゴロゴロの岩尾山 の後は、ご機嫌斜めなユキワリイチゲ(T-T*)

2021年03月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:57
距離
3.4km
登り
232m
下り
236m

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:21
合計
2:58
11:38
50
スタート地点
12:28
12:40
9
12:49
12:55
10
13:05
13:08
88
14:36
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
甲賀と伊賀の境目で多くの忍者がこの辺りで修行をしたと伝えられている岩尾山へは
2021年03月14日 14:49撮影 by  Canon EOS M10, Canon
22
3/14 14:49
甲賀と伊賀の境目で多くの忍者がこの辺りで修行をしたと伝えられている岩尾山へは
岩尾池、大沢池沿いの細〜〜い道を来てこの看板を目印に林道に入って行きます
2021年03月14日 14:48撮影
9
3/14 14:48
岩尾池、大沢池沿いの細〜〜い道を来てこの看板を目印に林道に入って行きます
今回の岩尾山ハイキングコースを巡る場合この看板の裏側の駐車スペースを利用される方が多いですが
2021年03月14日 14:48撮影
7
3/14 14:48
今回の岩尾山ハイキングコースを巡る場合この看板の裏側の駐車スペースを利用される方が多いですが
ビタロ家はお地蔵様にお出迎え頂きながら息障寺までワ〜〜プ!!
(〃艸〃)ムフッ
2021年03月14日 14:44撮影
22
3/14 14:44
ビタロ家はお地蔵様にお出迎え頂きながら息障寺までワ〜〜プ!!
(〃艸〃)ムフッ
今回は黒門からスタ〜〜ト!!
2021年03月14日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
3/14 11:42
今回は黒門からスタ〜〜ト!!
と、イキナリ曼荼羅岩の巨岩がお出迎え
2021年03月14日 14:26撮影 by  ,
17
3/14 14:26
と、イキナリ曼荼羅岩の巨岩がお出迎え
この階段を登って息障寺へ
2021年03月14日 11:44撮影 by  ,
4
3/14 11:44
この階段を登って息障寺へ
上から見ると曼荼羅岩でかい!!!
2021年03月14日 11:48撮影
8
3/14 11:48
上から見ると曼荼羅岩でかい!!!
それではここから西国八十八か所巡りにシュッパ〜ツ!!
2021年03月14日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
28
3/14 11:54
それではここから西国八十八か所巡りにシュッパ〜ツ!!
登山道では石仏様が案内してくださいますので道間違いはまずしません
2021年03月14日 11:58撮影 by  ,
7
3/14 11:58
登山道では石仏様が案内してくださいますので道間違いはまずしません
5分ほどで天狗岩にトウチャ〜ク!
まさに鬼滅の刃の全集中でバサッ??
2021年03月14日 12:02撮影 by  ,
13
3/14 12:02
5分ほどで天狗岩にトウチャ〜ク!
まさに鬼滅の刃の全集中でバサッ??
遠くからこれ一瞬クマさんに見えてビビった!!
この木って昨夜の強風で倒れてホヤホヤ??土がまだ湿ってました
(@ ̄□ ̄@;)!!
2021年03月14日 12:01撮影
22
3/14 12:01
遠くからこれ一瞬クマさんに見えてビビった!!
この木って昨夜の強風で倒れてホヤホヤ??土がまだ湿ってました
(@ ̄□ ̄@;)!!
登山道には西国八十八か所の代わりに石仏さまが88体おられます
2021年03月14日 12:06撮影 by  ,
19
3/14 12:06
登山道には西国八十八か所の代わりに石仏さまが88体おられます
しか〜し、なぜかすべてがペアで置かれててなんかラ〜ブラブな感じです💛
2021年03月14日 12:09撮影 by  Canon EOS M10, Canon
28
3/14 12:09
しか〜し、なぜかすべてがペアで置かれててなんかラ〜ブラブな感じです💛
尾根に出た所にあるこの看板、矢印がないのでどっちに行くのかわからんゾ
2021年03月14日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
3/14 12:16
尾根に出た所にあるこの看板、矢印がないのでどっちに行くのかわからんゾ
そしたら三角点への標識を発見!!西国巡りコースを離れて左手へ進みます
2021年03月14日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
3/14 12:17
そしたら三角点への標識を発見!!西国巡りコースを離れて左手へ進みます
この辺り松茸季節はバリルート通ったら絶対怒られますね
2021年03月14日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
3/14 13:19
この辺り松茸季節はバリルート通ったら絶対怒られますね
しばらく楽ちんな尾根道が続きます
2021年03月14日 12:18撮影 by  ,
8
3/14 12:18
しばらく楽ちんな尾根道が続きます
でも油断は禁物!!!ビデオと一眼ぶら下げてるので絶対コケたらアカン!!!
2021年03月14日 12:20撮影 by  Canon EOS M10, Canon
21
3/14 12:20
でも油断は禁物!!!ビデオと一眼ぶら下げてるので絶対コケたらアカン!!!
標識どうりチャメでも10分ほどで岩尾山の山頂にトウチャ〜ク!
2021年03月14日 13:07撮影 by  ,
13
3/14 13:07
標識どうりチャメでも10分ほどで岩尾山の山頂にトウチャ〜ク!
展望はないけど山頂標識は山盛り
2021年03月14日 12:30撮影 by  ,
19
3/14 12:30
展望はないけど山頂標識は山盛り
せっかくなので二人でハイち〜〜ず!!
57
せっかくなので二人でハイち〜〜ず!!
そして忘れずに三角点タ〜〜ッチ!!
2021年03月14日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
3/14 12:30
そして忘れずに三角点タ〜〜ッチ!!
次はせっかくなので西峰へ向かいますが何度も間違えてチャメ御冠
2021年03月14日 12:46撮影 by  ,
5
3/14 12:46
次はせっかくなので西峰へ向かいますが何度も間違えてチャメ御冠
アセビ、シーズンイン
2021年03月14日 12:41撮影
10
3/14 12:41
アセビ、シーズンイン
今年お初のスミレちゃん
2021年03月14日 12:41撮影
18
3/14 12:41
今年お初のスミレちゃん
地主さんかな??通らせていただきま〜す
2021年03月14日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
3/14 12:59
地主さんかな??通らせていただきま〜す
小広場に到着 なんにもないけどココが西峰??
2021年03月14日 12:55撮影 by  Canon EOS M10, Canon
9
3/14 12:55
小広場に到着 なんにもないけどココが西峰??
あっ!!ここに描いてた
2021年03月14日 12:50撮影 by  ,
13
3/14 12:50
あっ!!ここに描いてた
来た道を戻って巨石が点在する西国巡りへ復帰
2021年03月14日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
3/14 13:22
来た道を戻って巨石が点在する西国巡りへ復帰
下方面から上方面へ尾根道を進むと十字路に出ました
2021年03月14日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
3/14 13:25
下方面から上方面へ尾根道を進むと十字路に出ました
ここは左手に進んで展望台を目指します
2021年03月14日 13:26撮影 by  ,
11
3/14 13:26
ここは左手に進んで展望台を目指します
展望台手前の「屏風岩」の上にやってきました
2021年03月14日 13:26撮影
12
3/14 13:26
展望台手前の「屏風岩」の上にやってきました
チャメも恐々岩のテッペンヘ
2021年03月14日 14:00撮影 by  ,
11
3/14 14:00
チャメも恐々岩のテッペンヘ
そしたら鈴鹿山系のこの絶景!!!
\(^o^)/
2021年03月14日 13:58撮影
25
3/14 13:58
そしたら鈴鹿山系のこの絶景!!!
\(^o^)/
鈴鹿山系の主峰「御在所岳」も
2021年03月14日 13:32撮影 by  ,
23
3/14 13:32
鈴鹿山系の主峰「御在所岳」も
鈴鹿山系のマッターホルン「鎌ヶ岳」もクッキリ!!
👀
2021年03月14日 13:32撮影 by  ,
31
3/14 13:32
鈴鹿山系のマッターホルン「鎌ヶ岳」もクッキリ!!
👀
今度は展望台へ
2021年03月14日 13:33撮影 by  ,
11
3/14 13:33
今度は展望台へ
こちらからは 岩尾池・大沢池が見下ろせます
2021年03月14日 13:31撮影 by  ,
8
3/14 13:31
こちらからは 岩尾池・大沢池が見下ろせます
強風が吹いてるので屏風岩の陰に隠れて「卵入り鍋焼きうどん」を頂きま〜〜す
2021年03月14日 13:45撮影 by  ,
37
3/14 13:45
強風が吹いてるので屏風岩の陰に隠れて「卵入り鍋焼きうどん」を頂きま〜〜す
帰りは十字路に戻ってお馬岩、木行岩方面へ向かいます
2021年03月14日 14:03撮影 by  ,
6
3/14 14:03
帰りは十字路に戻ってお馬岩、木行岩方面へ向かいます
馬のようにまたげるので「お馬岩」と言うそうなのでチャレンジしたもののビビって出来ず(^^;
チャメは戻って来れず ((´∀`*))ヶラヶラ
2021年03月14日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
3/14 14:06
馬のようにまたげるので「お馬岩」と言うそうなのでチャレンジしたもののビビって出来ず(^^;
チャメは戻って来れず ((´∀`*))ヶラヶラ
だって下からみたらコレでしすよ (^^;
2021年03月14日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/14 14:13
だって下からみたらコレでしすよ (^^;
叩いたら木行みたいな音がするから「木行岩」と言うそうですがせ〜へんがな
2021年03月14日 14:07撮影 by  Canon EOS M10, Canon
7
3/14 14:07
叩いたら木行みたいな音がするから「木行岩」と言うそうですがせ〜へんがな
ショートカットして屏風岩へ
2021年03月14日 14:10撮影 by  Canon EOS M10, Canon
15
3/14 14:10
ショートカットして屏風岩へ
15年ぐらい前には崩落して荒れ放題だったんですが現在ではワイヤーで補強され掃除されて岩に彫られた磨崖仏様も蘇られています
2021年03月14日 14:11撮影 by  ,
17
3/14 14:11
15年ぐらい前には崩落して荒れ放題だったんですが現在ではワイヤーで補強され掃除されて岩に彫られた磨崖仏様も蘇られています
登ったら八畳位の広さのあった八畳岩
2021年03月14日 14:20撮影
18
3/14 14:20
登ったら八畳位の広さのあった八畳岩
上の方に鎖のようなものが下がってるのが行者岩??
と、思ったら・・
2021年03月14日 14:23撮影 by  ,
10
3/14 14:23
上の方に鎖のようなものが下がってるのが行者岩??
と、思ったら・・
よく見ると左手の岩に行者様が彫り込まれてる岩がありました
2021年03月14日 14:24撮影 by  ,
17
3/14 14:24
よく見ると左手の岩に行者様が彫り込まれてる岩がありました
黒門をちょっと下がって錆びた鎖の垂れる鐘掛岩へ 圧巻です
( ゜д゜)ポカーン
2021年03月14日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
3/14 14:32
黒門をちょっと下がって錆びた鎖の垂れる鐘掛岩へ 圧巻です
( ゜д゜)ポカーン
岩の山頂にあるこの木も凄い!!
2021年03月14日 14:31撮影
17
3/14 14:31
岩の山頂にあるこの木も凄い!!
野洲川の上流右岸の瀧樹(たぎ)神社へユキワリイチゲの群生地を見にやって来ました
2021年03月14日 16:07撮影 by  ,
9
3/14 16:07
野洲川の上流右岸の瀧樹(たぎ)神社へユキワリイチゲの群生地を見にやって来ました
あれ〜〜??
天気が良いので期待してきたのに咲いてない!!
2021年03月14日 15:47撮影 by  ,
9
3/14 15:47
あれ〜〜??
天気が良いので期待してきたのに咲いてない!!
(´;ω;`)ウゥゥ
トホホホ
2021年03月14日 16:00撮影
28
3/14 16:00
(´;ω;`)ウゥゥ
トホホホ
風が強いのでご機嫌が悪いのかな??
2021年03月14日 15:44撮影
13
3/14 15:44
風が強いのでご機嫌が悪いのかな??
以前来た時はこうだったのにな〜〜
( ノД`)シクシク…
42
以前来た時はこうだったのにな〜〜
( ノД`)シクシク…
おまけ)イカリソウ、咲いてました〜
(≧∇≦)
2021年03月15日 15:10撮影
34
3/15 15:10
おまけ)イカリソウ、咲いてました〜
(≧∇≦)
2021年03月15日 15:12撮影
21
3/15 15:12
赤いミツマタ準備中
2021年03月15日 15:15撮影
12
3/15 15:15
赤いミツマタ準備中
2021年03月15日 15:15撮影
14
3/15 15:15
アネモネブランダ  イチゲの仲間だそうです
2021年03月15日 15:22撮影
25
3/15 15:22
アネモネブランダ  イチゲの仲間だそうです
クロッカス?
2021年03月15日 15:27撮影
16
3/15 15:27
クロッカス?
2021年03月15日 15:28撮影
17
3/15 15:28
屋根の上に密な水仙
(*´艸`)
2021年03月15日 15:28撮影
19
3/15 15:28
屋根の上に密な水仙
(*´艸`)

感想




↑画質設定を2kで見るとメッチャ綺麗ですよ (*^^)v


皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロです m(__)m

さて今回は・・・・
滋賀県甲賀市と三重県伊賀市にまたがる
標高471.1mの岩尾山と
ユキワリイチゲの群生を見に瀧樹(たぎ)神社へ
お邪魔してきました

岩尾山とは・・・
滋賀県と三重県の県境に位置する山で
平安時代ごろに比叡山を開いた最澄が
案内人がいなければ寄り付けないような
山深い場所に建材を求めてこの地に来て
「息障寺(そくしょうじ)」を
創建したと言われています
現在では車で楽ちんに息障寺まで行けますけどね

また息障寺は
甲賀(滋賀県)では「岩尾の不動」
伊賀側(三重県)からは「槙山の不動」と
呼ばれているそうです

西国88ヶ所巡りとして登山道が設けられてあり
尾根筋の所々でなぜかペアで安置された石仏が
案内してくださいますのでまず迷うことはありません
三角点は88ヶ所巡りから外れ10分程所にありますが
西峰へは三角点の先へ進んだらダメですよ
三角点と反対側の尾根道に戻ってください
間違って進んでチャメに大目玉くらいましたんで
(-"-;A ...アセアセ

展望岩からは御在所岳や鎌ヶ岳などの
鈴鹿山系を見渡せました♫
反対側の展望台からは明治年間に
農業灌漑用として造られた岩尾池が
広がっています

その先には馬の形をした「おうま岩」
たたくと木魚の音がする??「木魚岩」
など面白い名の岩があります

その先の奥の院不動明王磨崖仏へは
10年ほど前まで崩落で荒れ果て
見るも無残な状態でしたが
現在では治山工事が完了して
奇麗な手すり付きの階段が整備されたいました

また甲賀&伊賀と言えば忍者!!!
この山もまた「甲賀忍者」の修練の地だったそうで
今も行場の跡らしき岩場には錆びた古い鎖の付いた
大岩が点在していました
でも支点が錆びてボロボロですっぽ抜けそう!!
あれは絶対登らない方が無難ですね

今回、瀧樹神社のユキワリイチゲはトホホ
翌日、悔しんでチャメが仕事をさぼってひとり
ローザンベリーへ花見に行っちゃいましたよ
( ノД`)シクシク…

みなさん、ごきげんよう(^o^)丿
いまだに湯船で
竜巻 を作って遊んでいるチャメゴンです

この山の存在を知ってから
”ここは瀧樹神社のユキワリイチゲとセットで登ろう”
と、ずっと手ぐすね引いて待っておりました

岩尾山は
名前に岩がつくとおり、
岩・巨石だらけで大変楽しめました(*^^)v

まるで子猫のように怖いもの知らずで
おうま岩の上を歩いてみたのですが
チンサム ならぬ マンサムになってしまい
とてつもなく恐怖を感じて
動けなくなってしまいました
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
戻るために振り返る瞬間が怖いし
そのまま後ずさりはもっと怖いし(>_<)
(今でも股間がゾワゾワします)
(危ないのでやめてくださいね(`・ω・´)b)

ユキワリは
去年しおしおだったけど
天気悪かったし( ;∀;)
でも今日は大丈夫だろうと(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
なのになのに・・・(T-T*)ウウウ
時間が遅かったのは関係なく、
その場にいたお兄さんの話だと
今日は風が強すぎてダメな日 なんだとか
なんと気難しい花ですこと(; ・`д・´)
(人間だと天才か美男美女しか気難しさは許されない)

終わりがよろしくなかったので
ここで必殺 年間パスの術〜☆彡
またまたRB多和田で
癒されにいきました〜(≧∇≦)

あ、さえないオチとしてましては、
セットにしてたけど、
岩尾山と瀧樹神社、
そんなに近くなかったとゆぅ・・・(;^_^A

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人

コメント

コスパ、いいねぇ〜🤗
こんばんワン🐶
景色は良いし、見ごたえあるコースと言うか、お山と言うか…。
その割に、ちゃめちゃま用の短縮コースだワン。
コスパが良いですね💦

企画は、ビタロさんですね〜。
毎回、よく考えてリサーチしてるんでしょうね
えらい❗️😄❗️

で、最近、鍋焼きうどんに凝ってる様ですね。
でも、美味しいですよね。
うふふ😎
お疲れ様でした
2021/3/15 20:28
Re: コスパ、いいねぇ〜🤗
林檎屋さん こんにちは  

低山病どころか公園病を発症中で
以前と違って最近は山へ行く時も
買い物へ行く時の服装と
あんまり変わらないビタロです

あっ!!
とは言っても🍎ちゃんには負けますけどね
(〃艸〃)ムフッ

しかし、ここってマジで甲賀忍者が
修行をしたと言われる山ですが
私も家で毎日修行してますよ
なんたって我が家には
チャメゴンって言う
スーパー怪物が巣くってますから
(-"-;A ...アセアセ
2021/3/16 1:07
リンゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

”短縮コース”
そうなんですよね、
りんごちゃん、いつも 裏山〜
とか言ってても
いつもがっつりしっかり登ってるんですよね〜
きっと1キロや2キロでは
禁断症状が出てくるんでしょうね(*´艸`)
私はできるだけラクしたい
ズル上等 なんです(*´艸`)
住めば都 で、
短距離でも
じゅ〜ぶん 山歩き気分 を味わえるのです
うらやましぃでしょう〜?(;^_^A

リサーチは仲良くフィフティフィフティ💖
遠征はビタロが多く、
近所は私が多いかな?
でも結局二人とも想定外のことばかりで
あっちうろうろこっちちょろちょろ、
リサーチ力もフィフティフィフティ💖

鍋焼きうどん、
今のところまだ飽きてはいませんが
私はバーナー調理などしないで
さっさと下山して
文明社会に浸りたいんです
毎回こう言ってるのに
めげずに決行するビタロの気が知れません
2021/3/16 1:22
いよいよ
ビタロさん
チャメさん
こんばんは
ここって先日ibukiさんが
歩かれたところですよね
いまだに西国八十八箇所が分からずに悩んでおります。
ググっても出てこないんですよね😅
いよいよ春本番
近くの公園に桜が咲いてました
綺麗なチャメさんのように咲く色々な花たちが楽しみでたまりません(笑)
ローザンベリー多和田ですか
植栽とはいえ綺麗に咲く花はとても綺麗ですね。
最後から2枚目のミモザアカシアとても好きな花です😃
2021/3/15 20:57
Re: いよいよ
カズさん こんにちは

そうですよね〜〜〜
よく考えたら八十八か所めぐりって
有名なのは四国ですもんね
西国は三十三か所めぐりですもん

ではなぜ88ヶ所なのか??
深く考えだしたら夜に寝ねませんよね
昼寝しないと・・・・
((´∀`*))ヶラヶラ
2021/3/16 1:42
カズゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

そうそう、
よく覚えてますね〜
ibukiさん、罪もないのに
有罪にしちゃいました(*´艸`)
なのに今度は間髪入れず
かずさんもやっちゃいましたね(`・ω・´)b
聞きたいことあったのに
コメしそこなったので
また個人的に教えてくださいマセ(^_-)-☆

あそうそう、そこで
忍者うんぬんってゆってましたね?
少し前、忍者ショーの前のトークショーで
質問コーナーで同じこと聞いてた少年がいましたが
同じだそうですよ
忍者さんはとてもいい質問です、と褒めてましたよ(*´艸`)

ミモザアカシア?
わ〜、調べよおもてたんで
むっちゃ助かりました〜(≧∇≦)
ふ〜ん、好きなんですね
う〜ん、確かに魅力はあるかも
(友達の彼氏を意識してしまうようなかんじ?)(*´艸`)
でもなんか黄色の花って抵抗あるんですよね〜
いや、花だけじゃなくて
黄色のものがうちの家にはない!
黄色って幸せカラーじゃないですか
だからうちは幸薄いのかな・・・
なんで黄色ダメなんだろう・・・
きっと、きっと、
キレンジャーのせい・・・
2021/3/16 1:52
ユキワリイチゲ残念でしたね
biwakotaroさん、chamegonさん、こんばんは。

今回も盛沢山の情報満載の山行を楽しませて頂きました。
期待していたユキワリイチゲ残念でしたね。私は近くの東京薬科大学の薬用植物園が未だ閉鎖中で毎年鑑賞していたこの花を今年も見れず仕舞です。雪を割って出てきたせいか葉の色が特徴的ですよね。

ハイち〜〜ず!!のお写真、チャメさんが前で前後の差があるせいか目隠しの大きさが違うので驚きました。ピタロさんがえらく小顔に見えます。

屋根の上の水仙て凄いですね。近くにはミモザサラダの木まであって印象的でした。

Landsberg
2021/3/15 22:58
Re: ユキワリイチゲ残念でしたね
Landsbergさん こんにちは

ユキワリイチゲもそうですが
カタクリなんかもご機嫌を損ねると
トホホホな時がありますよね
過去に何回残念な思いをしたことやら

あっ!!そうそう
二人の写真はチャメがスマホで撮影したんですが
なんかベッピンさんに写るアプリがあるそうです
ご存知でした???
これを俗に「詐欺写メ」とか言うそうですよ
((´∀`*))ヶラヶラ
2021/3/16 1:53
ランツベルゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

俗に
”空腹は最高のスパイス” と言います
この悔しさは
絶対それ以上の喜びとなること間違いなし(`・ω・´)b
人間の欲望にはキリがなく
満たされ続けるとどんどん過激になってしまうので
うまぁ〜くブレーキをかけてくれてるんです
アラブの大富豪さんだって
きっと幸せじゃないはず・・・
おぉ!滋賀の田舎のユキワリイチゲが
ワールドワイドなコラムに展開だ! (´Д`)ハァ…?
ランツさんも植物園が再開されれば
少なくとも喜びはマイナスにはならないはずです
(うん、プラスなことにマイナスってないよな)
(もしかしなくてもいいこと言ってる?)(*´艸`)
(にしても、コロナ禍、長ぇな・・・)
(鳥さんたちは元気そうでなにより)

写真(2次元)では
山の登りと下りですら
まったく逆にみえることもありますから
写りはどうでもいいのですが
間違いなく私の頭はちっちゃいです
文金高島田が特注でしたので(;^_^A

水仙の屋根は
多分 推し の一つかと
ランツさんに 凄い って言ってもらって
”よっしゃ〜” って言ってると思いますよ(*´艸`)
有料は
なんだかんだ魅せてくれるのでほっとします
なんだかゆっても世の中、金です (。´・ω・)?
(もう言ってることちんぷんかんぷん)
2021/3/16 2:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら