有馬三山 有馬温泉から六甲越えて御影のお屋敷街へ
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:31
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,450m
- 下り
- 1,753m
コースタイム
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:28
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路は阪急御影駅へ下山し解散。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
有馬温泉の裏山となめていたわけではありませんが、 意外に急登急降下の連続で、やせ尾根も歩きます。 とはいっても、一部荒れ気味の所もあるものの概ねよく整備された遊歩道です。 なお、ログが乱れて何度も大きくルートを外れています。 特に石切道の下りはほとんど遭難していますね。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ココヘリ
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
元々参加予定は有りませんでしたが、同期の4美女が参加と聞いて、急遽参戦しました。
有馬三山の事はよく知りませんでしたが、有馬温泉の裏山を3つ登って、六甲山から阪急沿線に下山するのだから大したことはないと考え、1週間後のイグルー山行に向けてのボッカトレ(16kg)を実施。
ところがどっこい、3つ山はそれぞれ独立しているので、登下降の繰り返し。しかも結構な急坂。六甲山から御影駅までも距離がありますので、予想以上に疲れました。
しかも、イグルー山行は雨天中止。こんなことなら軽いザックと靴で気軽に行けたのに・・・
今回は、t.o.さん主催の奈良労山企画山行です。
有馬三山は名も知りませんでしたが、地図を見るとなかなか面白そうで、参加してみました。
予想以上に山深く、急登急降下が連続し深い谷を覗く道や痩せ尾根もあり、楽しめます。
御影へ下る石切道は、頭上に馬酔木の花が満開で、やや荒れ気味の下りも楽しめました。
六甲山は稜線に車道が通り観光施設やゴルフ場まであるので、山というより観光地のイメージが強く、蓬莱峡界隈を除くとこの山域には数回しか縁がなかったのですが、山襞は深く、まだまだ面白い尾根や谷がありそうで、六甲山が人気の山域である理由に少しだけ触れたように思います。
標高差 :826m
累積標高:上り2,835m/下り3,172m
※上記の累積標高はヤマレコマップのデータです。いくら何でもとは思いますが…
※tuki4は別の山行に出かけ、一人で参加したのですが、
朝8:40集合の阪急宝塚駅改札前では、次から次へと「あれ、奥様は?」
「奥様は別の山に行かれたので、今日はお暇をいただいてこちらに参加しました」
って、、おいらしもべだったのか(^^;
※宝塚の駅前に出ると、ついタクシーに乗りそうになりますが、
今日はバスに乗って、屏風岩を見ることもなく、R176を走り有馬温泉駅に到着しました。
※太閤橋そばの袂岩の前で出発前のブリーフィングを始めましたが、
総勢17名の大パーティで、初めて顔を合わせる方も多いので、
この山行の山行の記録係を決めるクジ引き袋を回しながら、まずお互いに自己紹介。
若いお姉さまが多いのはとりわけ嬉しく「奈良老残」への危機も去ったかなと思いながら、
最後に回ってきた袋からのど飴を採ると💖のついた「当たり」飴!!
入会以来8年間「当たった」ことなど全くなく任を逃れ続けてきましたが、ついに年貢の…
自己紹介なのに名乗る前に「当たった」と言ってしまいました。
2/27の入道ヶ岳への自主山行が大勢でいろいろ楽しく遊べたので、
気まぐれで、特に義務もないのに記録を会報に投稿したのですが、
こんなことすると次を呼んだりするんだよねと、ふと思ったとおりになりました。
怖いですね(^^
17名のリーダー❕疲れた(´;ω;`)ウゥゥ
5年前に行ったきりで、企画一部員として何処かないかな?と安易にきめたのが有馬三山でした。こんなにアップダウンあったことをすっかり忘れてました。17名もいるので、トロトロ歩いては遅くなると思いただただ前を向いて歩きました。ツチグリもお猿さんも見たかった‼ 特にツチグリ!あんなに地面に同化してるのに良く見つけられましたね❕野草に詳しいkさん
。流石です。今回は初級を終えられた女子4名が参加。なんて初々しい!(^^ 約1名の方が彼女達目当てで参加を決められたのも納得です。私も初心に帰ります。ie~i!(^^)!
返信 編集 削除
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
5年前に行ったきりで、企画一部員として何処かないかな?と安易にきめたのが有馬三山でした。こんなにアップダウンあったことをすっかり忘れてました。17名もいるので、トロトロ歩いては遅くなると思いただただ前を向いて歩きました。ツチグリもお猿さんも見たかった‼ 特にツチグリ!あんなに地面に同化してるのに良く見つけられましたね❕野草に詳しいkさん
。流石です。今回は初級を終えられた女子4名が参加。なんて初々しい!(^^ 約1名の方が彼女達目当てで参加を決められたのも納得です。私も初心に帰ります。ie~i!(^^)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する