記録ID: 29976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
高妻山
2008年10月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:35
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,411m
- 下り
- 1,404m
コースタイム
5:35戸隠牧場登山口-6:29不動避難小屋-7:07五地蔵山頂-8:30高妻山頂(休憩20分)8:50下山開始-10:20五地蔵山頂(休憩10分)-11:25氷清水(給水休憩10分)-12:10戸隠牧場登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は本日の高妻山と明日の妙高、火打の3山の遠征である。 戸隠牧場登山口駐車場は登山者も駐車可能な無料駐車場と、牧場利用者のみ利用可能な駐車場があるが、牧場の営業時間になると観光客の車で一杯になるので、休日は早めの到着が良い。 登山口は牧場の入場口前を通過するが、登山者は入場料は必要無い。 登山道は良く整備されており、難しい場所は無いが、不動滝横のクサリ場や帯岩トラバースなど、気が抜けないポイントもあり、それなりに楽しめる。 登山中は気が付かなかったが、下山後に五地藏山への直登ルートがあることを知った。 http://www.mominoki.com/mirokuoneshindou.html 下山はこちらのルートを取れば上記のポイントで渋滞することもないだろう。 |
写真
高妻山頂。後立山を始め、北アの全景が見渡せる。北には明日登る妙高火打、山影綺麗な焼山、先日登った雨飾りと目の前に迫る。遠く南ア連峰と八ヶ岳の向こうには富士。浅間、白根から2週間前登った苗場まで同定できた。この日は日本全国の山で絶景が堪能されたことだろう。
帯岩トラバース。クサリが付いているが岩に歩行用のステップが付いているためクサリは不要。但し途中ですれ違った数多くの団体さん(7パーティ×15~20名程度)とはここではすれ違いたくない。避難小屋前にいた3名にモデルになってもらい高度感を出してみた。
感想
下山後、戸隠神社近くの戸隠神告げ温泉に立ち寄ったが、観光客で大混雑していた。また、神社から温泉までの細い道での車のすれ違いで大渋滞。しかし他に近くに入浴できる場所も無いため仕方がない。
翌日の妙高、火打に備えて車中泊をしたが、穴場発見!
野尻湖近くのセブンイレブンの横(日石スタンド向かい)に国交省のチェーン装着場があり、広い駐車場に清潔なトイレまで完備されている。何より隣がセブンイレブンのため、食料の調達がいつでも出来るのが良い。
当初、「道の駅しなの」で車中泊を予定していたが、こちらは夕方でも満車近くで慌ただしかったため、コンビニで食料調達して登山口駐車場で車中泊をするつもりであったが、上記駐車場は、連休中だというのに利用者が皆無であった。登山口では夜中に暖房のためエンジンを掛けるのをためらうが、だれもいない駐車場では気兼ねなし。いつもは窓に目隠しをするが、その必要も無かった。
翌日の妙高、火打に続く
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-29982.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する