記録ID: 301296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊連峰縦走(三国岳〜飯豊山〜御西岳〜北股岳)
1976年08月11日(水) ~
1976年08月12日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 33:15
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 2,357m
- 下り
- 2,407m
コースタイム
天候 | 8/11〜8/12 快晴 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夜行+1泊2日 標識・歩道共良く整備されている |
写真
撮影機器:
感想
夜行+1泊2日の山旅
上野発夜行の急行にて、一番前のデッキに新聞紙を敷いて寝る。
若松駅から乗り換えて山都駅へ。
山都駅から10分程の待ち合わせで、バスにて登山口の川入まで
川入には民宿が沢山有り、キャンプ場とトイレも有り。車道終点に御沢小屋が有り質素な神社がある。川入のバス停から車道終点の登山口まで歩く。
地蔵小屋は管理人のいるビニールシートで作った簡単な小屋だ。
三国岳に管理人のいる立派な大きな小屋が有る。
切合小屋には管理人いて近くに残雪もあるので水の便良い。
小屋が地蔵小屋・三国小屋・切合小屋と頂上までの間3つもある。
御秘所のオカメ覗きは切り立った崖だ。御前坂の登りは急でバテル。みかんの缶詰を食べて頑張るが、直ぐ上が神社だった。
飯豊神社には母娘の管理人がいた。トイレは汚かっが、泊る所の神社は新しい木造2階建だ。素泊まりにて。
宿泊客は5人程だった。水場は5分程下った所に有り、雪渓の上に有りとても美味しかった。
カイラギ小屋は無人の小屋だ。小屋の近くで粒ぞろいの女子大パーティーと会う。
北股岳を往復して雪渓を下るが、アイゼン無しで急な雪渓を下ったので4〜5回滑って転ぶ。
無事飯豊山荘着、温泉に入り翌日ゆっくり帰る。バスの便が少ないため。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3560人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する