ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302100
全員に公開
山滑走
甲信越

富士山

2013年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
yama56 その他4人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:35
距離
10.9km
登り
1,601m
下り
1,580m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

新五合目7:03-八合目9:28-3668m12:00-浅間神社12:13-剣ヶ峰12:44/13:19
-火口底13:31-浅間神社14:25-3667m滑降-3113m滑降終了15:31-新五合目17:35
天候 五月晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新5号目駐車朝6時半着で駐車できました。
コース状況/
危険箇所等
9合目付近から落石(小さい物や子供の頭)が音も無く降ってきます。周囲を良く見て登って下さい。
帰路、天母の湯にて汗を流しました。
http://www.anmonoyu.com/furo.html
予約できる山小屋
八合目池田館
皐月晴れの元、富士宮口を通行止めゲート&ロープを潜り、スタート。
2013年05月25日 07:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 7:10
皐月晴れの元、富士宮口を通行止めゲート&ロープを潜り、スタート。
6合目小屋前、閉鎖中。
2013年05月25日 07:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 7:26
6合目小屋前、閉鎖中。
雪は何処に。
2013年05月25日 07:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 7:52
雪は何処に。
7合目小屋した。
雪が出てきました。
2013年05月25日 08:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 8:07
7合目小屋した。
雪が出てきました。
と思ったら、雪なし。
2013年05月25日 08:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 8:51
と思ったら、雪なし。
雪は?
2013年05月25日 08:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 8:57
雪は?
登山道に雪が。
2013年05月25日 09:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 9:16
登山道に雪が。
8合目小屋下。
2013年05月25日 09:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 9:26
8合目小屋下。
8合目小屋裏から、雪渓が繋がっている様で、
ここから、シール登行へ
重たい、スキー靴、スキーから開放された。
2013年05月25日 10:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 10:00
8合目小屋裏から、雪渓が繋がっている様で、
ここから、シール登行へ
重たい、スキー靴、スキーから開放された。
快適なシール登行する。
しかし、他の山スキー&山ボーさん達は担ぎがほとんど。
富士山スタイル?
2013年05月25日 10:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 10:15
快適なシール登行する。
しかし、他の山スキー&山ボーさん達は担ぎがほとんど。
富士山スタイル?
9.5合目小屋、僅かに屋根が出ていました。
2013年05月25日 10:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 10:33
9.5合目小屋、僅かに屋根が出ていました。
雲海が綺麗。
2013年05月25日 11:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 11:20
雲海が綺麗。
雪渓に出て、火山石が、子供の頭位から握り拳位火山石が雪渓上に沢山転がっていました。
時折、「落ック!!」の声、石は音も無く、転がってきました。
GW明けの白出沢の事故の事も有るので、ヘッメットを被り、上に注意しながら、登ります。
2013年05月25日 11:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 11:34
雪渓に出て、火山石が、子供の頭位から握り拳位火山石が雪渓上に沢山転がっていました。
時折、「落ック!!」の声、石は音も無く、転がってきました。
GW明けの白出沢の事故の事も有るので、ヘッメットを被り、上に注意しながら、登ります。
既に、浅間神社の鳥居が小さく見えています。
もう一ガンバーです。
2013年05月25日 11:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 11:54
既に、浅間神社の鳥居が小さく見えています。
もう一ガンバーです。
3668mもう少しで、富士宮山頂、ここでスキーを外す。
2013年05月25日 12:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:00
3668mもう少しで、富士宮山頂、ここでスキーを外す。
富士宮山頂(浅間神社)
雲海が綺麗。
2013年05月25日 12:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 12:15
富士宮山頂(浅間神社)
雲海が綺麗。
浅間神社から再びシールで、剣ヶ峰へ向かいます。
既に剣が峰からのトレースが火口底へ付いていました。
雪切れで、数メートルスキーを外す。
2013年05月25日 12:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 12:25
浅間神社から再びシールで、剣ヶ峰へ向かいます。
既に剣が峰からのトレースが火口底へ付いていました。
雪切れで、数メートルスキーを外す。
その後は、問題なく、シールで剣が峰に立つ。
2013年05月25日 13:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/25 13:17
その後は、問題なく、シールで剣が峰に立つ。
剣が峰から火口へ滑降。
雪も適度に緩み。絶好のコンディション
iさん、gさんはダイレクトに滑降する。
2013年05月25日 13:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 13:25
剣が峰から火口へ滑降。
雪も適度に緩み。絶好のコンディション
iさん、gさんはダイレクトに滑降する。
火口の底へ落石も少なく、雪もこの時季としては上等の雪質でした。
2013年05月25日 13:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 13:30
火口の底へ落石も少なく、雪もこの時季としては上等の雪質でした。
高所の為、息切れ&頭痛。
富士宮・浅間神社へ登り返す。
2013年05月25日 13:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/25 13:52
高所の為、息切れ&頭痛。
富士宮・浅間神社へ登り返す。
富士宮・浅間神社へ戻り。
少し下った。3667mより滑降。
2013年05月25日 14:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 14:59
富士宮・浅間神社へ戻り。
少し下った。3667mより滑降。
広々とした。スキー場の様な斜面を滑る。
元気の良い、iさんはゲレンデの様にスイスイと一気に滑る。
他は、高山病の影響で、ハーハーゼーゼーでした。
2013年05月25日 15:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 15:10
広々とした。スキー場の様な斜面を滑る。
元気の良い、iさんはゲレンデの様にスイスイと一気に滑る。
他は、高山病の影響で、ハーハーゼーゼーでした。
8合目下で雪渓が細くなる。
2013年05月25日 15:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 15:29
8合目下で雪渓が細くなる。
3113mで滑降終了。
2013年05月25日 15:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 15:35
3113mで滑降終了。
火山石の道をスキー&靴を担ぎ歩く。
2013年05月25日 16:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/25 16:08
火山石の道をスキー&靴を担ぎ歩く。
6合半小屋からの雲海。
2013年05月25日 16:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/25 16:39
6合半小屋からの雲海。
高山病&疲労もたまり、ふらふら〜
やっと新5号目駐車地へ
ふ〜帰ってきました。
2013年05月25日 17:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/25 17:34
高山病&疲労もたまり、ふらふら〜
やっと新5号目駐車地へ
ふ〜帰ってきました。

感想

朝発であったので、新5号目・富士宮登山口の駐車場は開いているか不安でしあった。しかし、カーブに角に押し込んで駐車。
6時半着、殆どの登山者が既に、出発した後で閑散としていた。
支度をして、伊座、出発。
新5号目・富士宮登山口の登山禁止のゲート+虎ロープを潜り山頂へ向かう。
スキー&スキー靴が重たい。
7合目小屋下に雪が有ったが、上は雪無く、スキー&スキー靴が肩に食い込む。
8合目小屋裏からは、雪渓が繋がっているようでしたので、シール登行とした。
ヤット、重たいスキー&スキー靴から開放された。
快適にシール登行で高度を稼ぐ。(しかし、私達以外の山スキーヤー山ボードは、スキーを担ぎ登っている。)
雪渓上には、沢山の火山石(小さい物から子供の頭程の大ききさ)が散らばっていた。登山中に落ちてこなければ、良いと思っていたら、
上から「落ック!!」の声が火山石が音も無く、転げ落ちて来た。
幸い、人に当たることは無かった。
ヘッメットを被り、上に注意しながら、登る。その後も2回ほど落石を見た。
3667mで雪無く、スキーを外して、浅間神社(富士宮山頂)に立つ。
剣が峰へはシール登行で向かう、剣が峰急登の登り口で数メートルの雪きれが有り、スキーを一旦外したが、その後は雪も柔らかく問題なく、剣が峰に立った。
今日は、風も無く穏やかで、雲海が綺麗であった。
休憩後、お楽しみの火口の底への滑降。
撮影の為、私が、左のコルへ滑った。アイスバーンも無く、程好い。
iさん、ダイレクトに岩の間を滑って行った。続く、gさんも滑った。岩影に入って、その後姿を見せないので、心配したが、下に姿を見て安堵。
登りでは、バテ気味のiさん、絶好調でその後は、一気に火口底へと滑って行った。
皆も後に続いたが、しかし、高度障害の為に、息は切れ切れと頭痛で休みを入れて、底に到着。
今日の火口の雪は、程好い柔らい雪質、落石も少なかった。
ここから、シールで浅間神社まで登り返す。(是も、高度障害の為に、息は切れ切れと頭痛)
再び、浅間神社(富士宮山頂)に立ち、下の3667mより、スキーゲレンデの様な、広大の雪面を滑降する。
ここでも、iさん絶好調で、スキーゲレンデのごとく、ビユーンと滑り降りて小さく成って行った。
その他は、高度障害で、休み休みで滑る。雪質も悪く、重たいザラメと時折
底ずきアイスバーンが有って、楽しむ滑りでは無かった。
8合目下になると、雪渓が細くなり、火山灰で茶色に変色して来た。3113mで滑降終了とした。
運動靴に変えて、少し歩くと、6合目への汚れた雪渓があったが、いまさら、スキーに履き替えるのも面倒なので、駐車地へ帰った。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1668人

コメント

お疲れ様でした!
北川です。
昨日はありがとうございました。
もっと体力と滑りの技術を付けていくので
来シーズンもご一緒させてください!
2013/5/26 14:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら