記録ID: 3024411
全員に公開
ハイキング
甲信越
弥彦山と国上山 コシノコバイモを探して😄
2021年03月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 829m
- 下り
- 825m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:57
距離 9.1km
登り 836m
下り 829m
15:33
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
斂鑄Щ魁 ・裏参道駐車場15台程度(無料) ・広めの路肩に駐車しました ・路駐の車が多数ありました ・トイレはありません https://www.3peaks.work/entry/yahikoyama2 ◆攅饐綮魁覆がみやま)】 ・分水ビジターサービスセンター駐車場を利用(無料) ・トイレ(水洗)あります https://niigata-map.net/tyuetsu/visitor-sc.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
斂鑄Щ魁 ◆コース状況 ・裏参道をほぼピストンです ・下山で西生寺を経由しています ・登山道は明瞭でよく整備されて、指導標もたくさんあります ◆登山ポスト ・見かけませんでした ・コンパスに提出しました ◆トイレ ・駐車場にはありません ・山頂にありますが、女子トイレが使えるか不明です ・西生寺にあります ◆攅饐綮魁覆がみやま)】 ◆コース状況 ・時計回りに周回しました ・登山道は明瞭でよく整備されて、指導標もたくさんあります https://tsubame-kankou.jp/activity/kugamiyama_trekking/ ◆登山ポスト ・見かけませんでした ◆トイレ ・駐車場にあります ・登山道上にはありません ※コシノコバイモは花株が少なく盗掘されるそうで、咲いている場所が特定できないようにしていますm(__)m |
その他周辺情報 | ◆西生寺(さいしょうじ) ・境内は広く、展望台もあります ・展望台からは日本海が望めます https://www.saisyouji.jp/ ◆道の駅国上(くがみ) ・日帰り温泉てまりの湯が利用できます 夕方5時以降は、大人300円(タオル付き)で利用できてリーズナボー ・トイレはウォシュレット付きでとっても綺麗です ・洗面所は自動で石鹸やお湯がでて、歯磨きや洗顔が楽です ・ドラマ「下町ロケット」のロケ地になったようで、聖地巡礼できます ・道の駅で車中泊しました http://www.michinoeki-kugami.com/ ◆越後一宮 彌彦神社 ・満開の桜の時期はとっても綺麗です 来週あたりが見頃かも http://www.yahiko-jinjya.or.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム | |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
共同装備 |
コンパス
ツェルト
|
感想
新潟の弥彦山と国上山を歩いてきました。
行くにあたり、yamaonse さんのレコを参考にさせていただきました。
ありがとうございましたm(__)m
また、写真が多くてごめんなさい(m´・ω・`)m
夫が四角い花が見たいと言うので、
四角い花 (・・? 何?
と思って詳しく聞いてみると…
コシノコバイモの事でしたw
で、今回はコシノコバイモ探しの山旅です。
新潟はちょっと遠いので
久しぶりに車中泊の準備をして土曜日の夜中に出発。
わが家は登山口まで下道が基本なので、
国道17号をひたすら走り、5時間かかりましたw
弥彦山は登り始めからカタクリやユキワリソウ(オオスミソウ)
いろいろなお花がたくさん咲いていてテンションupです。
でも〜、お目当てのコシノコバイモが見つかりません。
ないねぇ…と話していたその瞬間!
偶然にも見つかりました〜(^^♪
ユリのような葉っぱに下向きにうつむいて咲いているので
探すのが至難の業です。
そのあとは、西生寺近くまで出会うことはなかったです。
国上山はお花が少なめで
下山でやっと見つけることができました♪
4株見つかったので御の字かな。
ちご道では、いろいろなお花が咲いていたので
周回がおススメです。
夫は下山後の感想で
一生分のカタクリとユキワリソウを見たと言っておりましたww
ちょっと遠いけど、一見の価値ありですのでおススメです。
弥彦山は、弥彦駅からそんな遠くないので電車でも行けるようですよ。
新潟の里山歩き楽しみました(^^♪
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1351人
kotavさん、choco-tさん、こんばんわ。弥彦&国上山のレコ、参考にして頂いたようで、ありがとうございました。自分が訪れたときよりずっと花の種類が増えていますね。童心に還って「かわいい」が連呼できる喜び(汗)懲りずにまた行きたくなってきた(爆)国上山にもコバイモあるんですね。稚児道のほうとかポテンシャルが感じられたので、想像通りでうれしいです。官能絵巻も堪能されたとのこと。知らずに裏面まで見なかったけど、やはり事前情報は大事ですね。
yamaonse さん、こんにちは。
コメントありがとうございます!
この日はくもりでしたが、まずまずのお天気で、お花たちも元気いっぱい花開いてくれました。
西生寺分岐でカメラマンの男性が国上山でもコバイモが咲いていると教えてくれたので、必死で探しました(笑)
ちご道が狙い目ですかね・・・
とても参考になるレコありがとうございましたm(_ _)m
楽しい山旅になりました〜♪
これからもレコ楽しみにしています。
では〜
kotav, choco-tさん こんにちは。
遠征お疲れさまでした。この時期、新潟の山は花の種類も多くとても癒やされますね。角田山も海沿いで気持ちが良いルートがあります。
三国街道(国道17号線)で行く所が良いですね‼ お二人の行動力も共感できます。
ShimizuBanto さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
新潟の春は、百花繚乱ですね。
ワクワクします♪
角田山は、去年の同じ時期に歩いたのと、今回日曜のお天気が微妙だったので、割愛しちゃいました。
雨が降り出す前に家に着いたので、よかったです。
あまりお金かけずに毎週歩く、に共感頂きありがとうございます!(笑)
では〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する