韓国岳(北峰-本峰)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp53e919452ddf8aa.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 609m
- 下り
- 598m
コースタイム
9:04 硫黄山-韓国岳分岐
10:55 韓国岳(北峰)
12:41 霧島縦走路入口
12:50 韓国岳(本峰)
13:39 大浪池分岐
14:45 えびのエコミュージアム到着
天候 | 曇り時々晴れ間。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
韓国岳北峰への路は一部不明瞭な藪こぎと路無き路を進む。経験者との同伴が望ましい。加えてかなりの急登。 北峰から本峰へは踏み跡がはっきりしており路迷いの心配は無いが、スズタケとアザミがうっとおしい。 本峰から大浪池経由、えびのエコミュージアムセンターは良く整備されており歩きやすい。 |
写真
感想
韓国岳は私の大好きな山のひとつですが、毎回同じコースばかりで少々変化が欲しいと思っていました。御鉢巡り、火口底、北峰、どれも魅力が有るのですが、いずれも山行データが少なく、二の足を踏んでいました。山行データを収集すべくネットを見ていたら、四季山遊会なるものに、北峰へ直登し御鉢を巡るというなんとも素晴らしい計画が有ることを発見しました。さっそく入会し参加させていただきました。
どの山もそうですが、初めて歩くコースというのはワクワクします。それが自分のお気に入りの山で有ればなおさらです!正規のルートと違いマイナーなルートです。途中には「これは路では無いよな?」みたいなところもありました。今日のリーダーを務めていただいた方も数日前に下見にこられたそうですが、すんなりとはいかなかったようです。
そんなコースですが、途中、途中で花や巨木、荒涼とした岩場などが次々に現れ、韓国岳の違った姿を見せてくれました。何度かの休息を挟み、約2時間で北峰に到着。ここにはミヤマキリシマの群落がありましたが、残念ながら花はまだのようです。ガスが掛っていたのですが、時折ガスの晴れ間から、いつもの山頂とは違う景色を楽しむことが出来ました。
北峰から本峰へはしっかりした踏み跡もあり、所々に咲いたミヤマキリシマを楽しみつつ、途中で昼食をとりのんびりと歩けました。
本峰からは大浪池へ降り、自然観察路を通ってえびのエコミュージアムまで戻りました。
今回の山行は、いずれ実行したい火口底へのルートと火口縁の完全周回ルートの情報収集に大いに役立ちました。また、新たな登山仲間と知り合えたことは大きな喜びです。
次は火口に降りてみようかな!
犬ヶ岳に引き続き、またまた同じお山に登ってました〜
ひょっとしてシリオさん来てるかも、と思ってたのですが・・・メールすればよかった〜
それにしても、北峰って登れるんですね〜
硫黄山から見上げてその迫力にすご〜!って言ってました。
いつも同じコースばかりでしたが、新たな登山バリエーションができました。
韓国岳で遊びたおせそうです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する