ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3027954
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳/西尾根

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:24
距離
13.5km
登り
2,094m
下り
1,025m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
0:57
合計
10:22
5:10
5:10
13
5:23
5:23
29
5:52
6:00
14
6:15
6:16
25
6:40
6:47
372
12:58
13:19
15
13:44
13:46
19
14:04
14:06
22
14:28
14:29
8
14:37
14:56
16
15:11
15:12
17
15:29
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
①新穂高〜穂高平小屋
・踏み跡大多数でボコボコ。早朝なのでズボることはなかった。
・雪解けの水が凍ったところが2〜3箇所あり、注意必要。
・穂高平小屋の手前はショートカットを選択。

②穂高平小屋〜西尾根取付き
・有刺鉄線滑落の見える場所から適当に取付き、尾根へ合流。いきなり急登が始まる。
・自分が登ったところはピンクテープが見えていた。

③西尾根取付き〜1946m地点
・ひたすら急登。気合い。

④1946m〜小ピーク
・これまでよりかはなだらかになる。雪が多少増えてきて所々ズボる。

⑤第一岩峰
・小ピークのコルを過ぎてからすぐに始まる最初の核心部。
・左から巻く。先行者全て左から巻いたと思われる。
・氷、雪、岩のミックス地帯で斜度もありアイゼン・ピッケルを十分に効かせる。

⑥第一岩峰〜山頂
・ナイブリッジ、トラバース、雪壁が続く。
・ボロいロープがあるが使うかは自己判断。
その他周辺情報 ①新穂高ロープウェイ
片道1700円(西穂高口→新穂高温泉)
荷物券300円(6kg以上)

②温泉♨️/ひらゆの森
大人600円
食事処あり。
うわああああああ

駐車場に花火が上がる。
新穂高花火🎇
2021年03月27日 05:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
3/27 5:00
うわああああああ

駐車場に花火が上がる。
新穂高花火🎇
正しくはこちら。
ロープウェイの人たちが仮眠してるのかな

って事で定刻になりましたのでスタート。
2021年03月27日 05:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 5:00
正しくはこちら。
ロープウェイの人たちが仮眠してるのかな

って事で定刻になりましたのでスタート。
ボコボコ
2021年03月27日 05:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 5:13
ボコボコ
ゲート
2021年03月27日 05:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 5:21
ゲート
雪崩の跡を越える
2021年03月27日 05:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 5:27
雪崩の跡を越える
穂高平小屋へのショートカット斜面
2021年03月27日 05:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 5:39
穂高平小屋へのショートカット斜面
穂高平小屋到着。

しかしヘッテンが無いことに気づく…
最悪だ。どうする?戻る?ヘッテン諦める?葛藤の中で出した結論は「戻る」。
時間的にギリギリだがヘッテン諦めたく無い気持ちが強かった。
2021年03月27日 05:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
3/27 5:51
穂高平小屋到着。

しかしヘッテンが無いことに気づく…
最悪だ。どうする?戻る?ヘッテン諦める?葛藤の中で出した結論は「戻る」。
時間的にギリギリだがヘッテン諦めたく無い気持ちが強かった。
探しに行ったが結局ヘッテン見つからず。
気分は良くない。帰る?帰ったら史上最速の下山となる。
往復2キロ、時間にして50分くらい無駄にした。

しかし天気が良いので続行。
気を取り直し取付き地点へ。
2021年03月27日 05:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
3/27 5:51
探しに行ったが結局ヘッテン見つからず。
気分は良くない。帰る?帰ったら史上最速の下山となる。
往復2キロ、時間にして50分くらい無駄にした。

しかし天気が良いので続行。
気を取り直し取付き地点へ。
牧場を横切り尾根取付きへ向かう

家畜になった気分🐷
2021年03月27日 06:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 6:48
牧場を横切り尾根取付きへ向かう

家畜になった気分🐷
ピンクあり
2021年03月27日 07:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 7:12
ピンクあり
2021年03月27日 07:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 7:19
2021年03月27日 07:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 7:52
1946地点、ここで少し休憩
電波4本、繋がる。
ツレがYAMAPの見守り機能で監視してる模様。
恥ずかしいなー
2021年03月27日 08:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 8:02
1946地点、ここで少し休憩
電波4本、繋がる。
ツレがYAMAPの見守り機能で監視してる模様。
恥ずかしいなー
朝日が差し込む
2021年03月27日 08:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 8:03
朝日が差し込む
山も見え始める
2021年03月27日 08:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 8:06
山も見え始める
ごろごろ
2021年03月27日 08:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 8:26
ごろごろ
笠ヶ岳が顔を出す
2021年03月27日 09:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 9:17
笠ヶ岳が顔を出す
小ピーク
2021年03月27日 10:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 10:05
小ピーク
雪が深くなってきた
2021年03月27日 10:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 10:08
雪が深くなってきた
第一岩峰は左から
2021年03月27日 10:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 10:09
第一岩峰は左から
振り返ると急
ミスは許されない
2021年03月27日 10:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 10:12
振り返ると急
ミスは許されない
ルンゼ。
日陰のため凍り付いている
2021年03月27日 10:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 10:16
ルンゼ。
日陰のため凍り付いている
尚も続く急坂
2021年03月27日 10:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 10:17
尚も続く急坂
振り返る樹林帯
2021年03月27日 10:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 10:22
振り返る樹林帯
ここも左から
2021年03月27日 10:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 10:23
ここも左から
最初のロープ
基本ピッケル、木を掴みながら登った
2021年03月27日 10:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 10:24
最初のロープ
基本ピッケル、木を掴みながら登った
ハイマツの上
2021年03月27日 10:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 10:27
ハイマツの上
岩の横を通過
2021年03月27日 10:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 10:34
岩の横を通過
通常ルート見えた
感動
2021年03月27日 10:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 10:38
通常ルート見えた
感動
西穂高岳山頂を捉えた
2021年03月27日 10:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 10:39
西穂高岳山頂を捉えた
ジャンクションピークを目指す
2021年03月27日 10:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 10:39
ジャンクションピークを目指す

足が重いし眠い
泣きそうゲロ吐きそうウンチも漏れそう
でも逃げたら監視してるツレにバレる
2021年03月27日 10:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
3/27 10:45

足が重いし眠い
泣きそうゲロ吐きそうウンチも漏れそう
でも逃げたら監視してるツレにバレる
見下ろす
2021年03月27日 10:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 10:49
見下ろす
まだまだ急
2021年03月27日 10:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 10:49
まだまだ急
見下ろす
2021年03月27日 11:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 11:00
見下ろす
今度はハイマツと雪のミックス地帯
嫌らしい所
2021年03月27日 11:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 11:05
今度はハイマツと雪のミックス地帯
嫌らしい所
岩も加わり、しかも急
2021年03月27日 11:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 11:08
岩も加わり、しかも急
人が見える
2021年03月27日 11:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 11:10
人が見える
ジャンクションピーク到着
北西尾根と穂高の面々 
あー美しい
2021年03月27日 11:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 11:12
ジャンクションピーク到着
北西尾根と穂高の面々 
あー美しい
西穂高とジャンダルム
2021年03月27日 11:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 11:12
西穂高とジャンダルム
頑張れ自分
2021年03月27日 11:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 11:13
頑張れ自分
あそこに立って写真撮られたい
2021年03月27日 11:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 11:14
あそこに立って写真撮られたい
ジャン
2021年03月27日 11:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 11:15
ジャン
飛行機雲
2021年03月27日 11:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 11:19
飛行機雲
ほんまシンドイ
2021年03月27日 11:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 11:25
ほんまシンドイ
この景色よ
2021年03月27日 11:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 11:31
この景色よ
右下から回り込む感じ
そこにはロープあり
2021年03月27日 11:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 11:37
右下から回り込む感じ
そこにはロープあり
雪庇とトレース
2021年03月27日 11:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 11:40
雪庇とトレース
雪庇と山頂
2021年03月27日 11:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 11:40
雪庇と山頂
ロープが見える
2021年03月27日 11:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 11:42
ロープが見える
ロープ超えたところ 
中央を登る
2021年03月27日 11:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 11:46
ロープ超えたところ 
中央を登る
今度はトラバース
右から上へ
2021年03月27日 11:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 11:50
今度はトラバース
右から上へ
またかよーんもう
2021年03月27日 12:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 12:05
またかよーんもう
もうちょい
2021年03月27日 12:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 12:07
もうちょい
稜線
2021年03月27日 12:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 12:12
稜線
山頂の人たち見てるかな?
2021年03月27日 12:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 12:12
山頂の人たち見てるかな?
最後のロープ
使わず…
2021年03月27日 12:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 12:22
最後のロープ
使わず…
ビクトリーロード
2021年03月27日 12:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 12:27
ビクトリーロード
到着
長かった
人目を憚らず泣いた
2021年03月27日 12:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
3/27 12:41
到着
長かった
人目を憚らず泣いた
嬉し泣きの顔🥲
2021年03月27日 12:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
3/27 12:42
嬉し泣きの顔🥲
山頂は賑やかやった
2021年03月27日 12:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 12:44
山頂は賑やかやった
ずっとバックの笠ヶ岳に応援されてたな
2021年03月27日 12:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 12:44
ずっとバックの笠ヶ岳に応援されてたな
ピッケル
2021年03月27日 12:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 12:57
ピッケル
年末登った霞沢岳
2021年03月27日 12:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
3/27 12:58
年末登った霞沢岳
2021年03月27日 12:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 12:59
通常ルートと真ん中に焼岳、奥が先週登った乗鞍岳
2021年03月27日 12:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
3/27 12:59
通常ルートと真ん中に焼岳、奥が先週登った乗鞍岳
西尾根と笠ヶ岳
2021年03月27日 13:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 13:00
西尾根と笠ヶ岳
白山
オーラ出てる
2021年03月27日 13:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 13:00
白山
オーラ出てる
ギザギザ
2021年03月27日 13:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 13:28
ギザギザ
通常ルート下山中に撮った一枚。

絶景を眺めながら食事中のご夫婦。
ラーメンが美味しそうだ
2021年03月27日 13:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 13:40
通常ルート下山中に撮った一枚。

絶景を眺めながら食事中のご夫婦。
ラーメンが美味しそうだ
雪だいぶ溶けとる
2021年03月27日 13:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 13:55
雪だいぶ溶けとる
春が近い
2021年03月27日 13:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
3/27 13:55
春が近い
独標
ここもかなりの人だった
2021年03月27日 13:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
3/27 13:57
独標
ここもかなりの人だった
みんな僕の仲間
2021年03月27日 14:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 14:02
みんな僕の仲間
今日も雪中行軍発見
2021年03月27日 14:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
3/27 14:24
今日も雪中行軍発見
西穂山荘きたぁ
2021年03月27日 14:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 14:33
西穂山荘きたぁ
下山完了
2021年03月27日 15:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 15:33
下山完了
12kg
荷物券300円
破綻…
2021年03月27日 15:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 15:46
12kg
荷物券300円
破綻…
新型ロープウェイ
2階に乗った
次は一階に乗りたいな
2021年03月27日 15:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
3/27 15:54
新型ロープウェイ
2階に乗った
次は一階に乗りたいな
下山後ヘッテン探しに。
見つかった、良かった。
歓喜の雄叫びが穂高全域に響き渡る。、
2021年03月27日 16:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
3/27 16:50
下山後ヘッテン探しに。
見つかった、良かった。
歓喜の雄叫びが穂高全域に響き渡る。、
ひらゆの森で癒す
湯の花が毛に絡みつくぜ
2021年03月27日 18:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/27 18:13
ひらゆの森で癒す
湯の花が毛に絡みつくぜ
カルビ丼
美味かった

この後地獄の運転へ。

おしまい
2021年03月27日 18:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/27 18:59
カルビ丼
美味かった

この後地獄の運転へ。

おしまい

感想

ヘッテンを落とすという凡ミスから時間と体力を無駄にする失態の中、何とかやり遂げた。
無睡登山で西尾根はしんどかった…


残雪期であり第一岩峰超えた辺りから日当たりの良いところは雪が緩くなりアイゼンもダンゴが何度も付いた。
ダンゴとなる度にピッケルで払うが脛を打ってしまい悶絶。


新穂高ロープウェイまでの総距離はそこまで長くないが、西尾根ら急登の連続、岩雪木のミックス難所、ナイフリッジ、雪庇、雪壁など変化に富んだ面白くボリューミーであり登応えは抜群に感じる。
そして何よりこのルートでしか見ることが出来ない穂高の眺め。

今回で5回目の西穂高岳、無事に登り切り何より。
西尾根はリピートルートになった。
来年も宜しく、次回はテントかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2941人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら