ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3028678
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

愛鷹山 〜かくれんぼ秀峰を探せ

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
14.2km
登り
1,027m
下り
1,025m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:40
合計
4:55
9:38
9:38
21
9:59
10:00
4
10:04
10:06
10
10:16
10:16
4
10:20
10:25
4
10:29
10:30
7
10:37
10:37
23
11:00
11:02
36
11:38
11:38
15
11:53
11:54
28
12:22
12:22
8
12:30
12:39
8
12:47
12:50
44
13:34
13:37
2
13:56
14:09
16
ガーミンウォッチログです。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
節約のためにチョイスした(JRではなく)小田急で人身事故・・
相鉄乗り換えて予定より1時間遅れで御殿場に到着。バスで愛鷹山登山口へ。

富士急バス
https://tozanguchi.net/echizendake_jyurigi/
■御殿場駅4番乗り場 「富士サファリパーク・十里木・ぐりんぱ・イエティ行き」

帰りのバスとJR御殿場線の接続時間が短く、駅で30分以上待ちぼうけ♪
コース状況/
危険箇所等
越前岳〜呼子岳の間、崩落地あります。
その他周辺情報 ■富士遊湯の郷「大野路」  大野路バス停すぐ
 800円(10:00〜21:00)055-998-1616
 http://oonoji.co.jp/spa/

■人参湯  御殿場駅徒歩4分
 400円(15:00〜21:30) 0550-83-7337
 https://www.navitime.co.jp/poi?spt=00011.050280340
小田急線で早朝に人身事故・・携帯で代替ルートを探しまくって・・( ゜Д゜) 乗り継ぎ乗り継ぎで何とか御殿場へ。
2021年03月27日 06:57撮影 by  906SH, SHARP
2
3/27 6:57
小田急線で早朝に人身事故・・携帯で代替ルートを探しまくって・・( ゜Д゜) 乗り継ぎ乗り継ぎで何とか御殿場へ。
バスから見事な富士山!しかし、雲多いなぁ・・・( ´艸`)
2021年03月27日 09:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
15
3/27 9:16
バスから見事な富士山!しかし、雲多いなぁ・・・( ´艸`)
1時間遅れ、4時間半かかって愛鷹山登山口に到着。
2021年03月27日 09:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
3/27 9:26
1時間遅れ、4時間半かかって愛鷹山登山口に到着。
舗装道路を歩いて
2021年03月27日 09:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/27 9:26
舗装道路を歩いて
山神社入口。鳥居の先に祠があります。安全祈願して周回ハイクスタート。
2021年03月27日 09:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 9:38
山神社入口。鳥居の先に祠があります。安全祈願して周回ハイクスタート。
今日はスタート遅れなんで、お風呂はお預けだな・・( ;∀;)
2021年03月27日 09:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 9:40
今日はスタート遅れなんで、お風呂はお預けだな・・( ;∀;)
2021年03月27日 09:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
3/27 9:42
浸食激しい所もありますが、踏み跡はしっかりついてます。
2021年03月27日 09:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 9:50
浸食激しい所もありますが、踏み跡はしっかりついてます。
2021年03月27日 09:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 9:52
( ゜Д゜)
2021年03月27日 09:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/27 9:53
( ゜Д゜)
崩れてからしばらくたっている感じはしましたが、そっと通過。
2021年03月27日 09:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 9:54
崩れてからしばらくたっている感じはしましたが、そっと通過。
お花摘みの対語ですね>キジ撃ち
2021年03月27日 10:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/27 10:02
お花摘みの対語ですね>キジ撃ち
愛鷹山荘、ほほう・・。あちこちにミツマタが咲いてます。
2021年03月27日 10:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 10:02
愛鷹山荘、ほほう・・。あちこちにミツマタが咲いてます。
主稜線に出ました。
T字路に刺さっている看板に「岳・地・岳」? 
右の岳へ行きます!
2021年03月27日 10:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 10:06
主稜線に出ました。
T字路に刺さっている看板に「岳・地・岳」? 
右の岳へ行きます!
100mほど高度を稼ぐと
2021年03月27日 10:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 10:07
100mほど高度を稼ぐと
北側に秀峰富士の展望場。せぇ〜のぉっ「📷」
2021年03月27日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 10:15
北側に秀峰富士の展望場。せぇ〜のぉっ「📷」
が〜ん、イナイイナイ・・ スタート遅れが悔やまれる・・・
ちょうど1時間前の9:16には、バスから富士山の全容が見えていた、ほんとに皮肉(-_-;)
2021年03月27日 10:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
3/27 10:16
が〜ん、イナイイナイ・・ スタート遅れが悔やまれる・・・
ちょうど1時間前の9:16には、バスから富士山の全容が見えていた、ほんとに皮肉(-_-;)
グダグダ言いながら、その先にある黒岳を踏みに。
2021年03月27日 10:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
3/27 10:22
グダグダ言いながら、その先にある黒岳を踏みに。
今日の陽ざしは弱く、早くも荷物と化した帽子を置いて◬パチリ。
2021年03月27日 10:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
3/27 10:20
今日の陽ざしは弱く、早くも荷物と化した帽子を置いて◬パチリ。
よくよくよくよく見ると、東斜面に雄姿の山肌ちらり。でも、ほぼ「いない」。
気を取り直して、T字路へ戻ります。
2021年03月27日 10:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/27 10:22
よくよくよくよく見ると、東斜面に雄姿の山肌ちらり。でも、ほぼ「いない」。
気を取り直して、T字路へ戻ります。
立派な杉。裾野市の指定文化財とな。
2021年03月27日 10:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 10:28
立派な杉。裾野市の指定文化財とな。
再び展望場から覗きますが、やはり「イナイ」。眼下には富士サファリパーク。
2021年03月27日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
3/27 10:30
再び展望場から覗きますが、やはり「イナイ」。眼下には富士サファリパーク。
T字路超えて、10分ほど歩き、1200mを超えたところで左手に
2021年03月27日 10:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 10:56
T字路超えて、10分ほど歩き、1200mを超えたところで左手に
ギザギザが拝める展望台(=゜ω゜)ノ
2021年03月27日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
3/27 10:57
ギザギザが拝める展望台(=゜ω゜)ノ
その先、さらに高度をあげて・・1400mを超えたあたりの富士見台到着。
2021年03月27日 11:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 11:37
その先、さらに高度をあげて・・1400mを超えたあたりの富士見台到着。
📷を構えて・・「いない・イナイ****」(・・・いや、いるぞ・・)
2021年03月27日 11:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/27 11:23
📷を構えて・・「いない・イナイ****」(・・・いや、いるぞ・・)
「〜〜バァ〜〜〜!!」 見えたぁ〜!!
2021年03月27日 11:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
22
3/27 11:28
「〜〜バァ〜〜〜!!」 見えたぁ〜!!
よしっ、めでたいのでご褒美!
2021年03月27日 11:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
3/27 11:29
よしっ、めでたいのでご褒美!
とはいえ、下半身にまとった煙幕は絶え間なく流れます。かくれんぼを楽しんでいるかのようですが、思わせぶりやわ、ほんま・・(秀峰ファンのつぶやき)。
2021年03月27日 11:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12
3/27 11:32
とはいえ、下半身にまとった煙幕は絶え間なく流れます。かくれんぼを楽しんでいるかのようですが、思わせぶりやわ、ほんま・・(秀峰ファンのつぶやき)。
富士見台の先に、本日最高ピークの
2021年03月27日 11:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 11:52
富士見台の先に、本日最高ピークの
越前岳に着きました!
2021年03月27日 11:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
3/27 11:53
越前岳に着きました!
二等◬にいつもの儀式
2021年03月27日 11:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
3/27 11:52
二等◬にいつもの儀式
南西側に愛鷹山塊
2021年03月27日 11:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
3/27 11:53
南西側に愛鷹山塊
南側は駿河湾。
2021年03月27日 11:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/27 11:53
南側は駿河湾。
北西、雲に覆われて遠くまでは見通せない。。ここに彼がいる。
2021年03月27日 11:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/27 11:54
北西、雲に覆われて遠くまでは見通せない。。ここに彼がいる。
山頂周辺はたくさんの人がランチを楽しんでました。先へ進みます。
2021年03月27日 11:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/27 11:54
山頂周辺はたくさんの人がランチを楽しんでました。先へ進みます。
途中の細尾根・小ピークに石標。越前岳からここまで来る途中にかなりの崩落地があり、慎重に進みました。
2021年03月27日 12:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 12:17
途中の細尾根・小ピークに石標。越前岳からここまで来る途中にかなりの崩落地があり、慎重に進みました。
振り返ってパチリ。
2021年03月27日 12:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 12:18
振り返ってパチリ。
高場所?
2021年03月27日 12:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 12:21
高場所?
からの眺め。鋸尾根が見えます。先へ進むと・・
2021年03月27日 12:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
3/27 12:21
からの眺め。鋸尾根が見えます。先へ進むと・・
呼子岳に到着。
2021年03月27日 12:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
3/27 12:30
呼子岳に到着。
越前岳の方、秀峰は・・・お休み中・・・いや、いる。
2021年03月27日 12:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/27 12:34
越前岳の方、秀峰は・・・お休み中・・・いや、いる。
少し待ってみる・・
2021年03月27日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
3/27 12:37
少し待ってみる・・
もっともっと・・・
2021年03月27日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
3/27 12:37
もっともっと・・・
出たぁ〜〜〜微妙にガスってますが、きわめて近くで見てるので、とってもきれいに見えました!(^^)!
2021年03月27日 12:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
3/27 12:38
出たぁ〜〜〜微妙にガスってますが、きわめて近くで見てるので、とってもきれいに見えました!(^^)!
少し引いてパチリ。越前岳・富士見台からも、きれいに見えていることでしょう。。
2021年03月27日 12:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
3/27 12:38
少し引いてパチリ。越前岳・富士見台からも、きれいに見えていることでしょう。。
いないいない・・・・ばいばぁ〜い!またねぇ〜!
2021年03月27日 12:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
3/27 12:39
いないいない・・・・ばいばぁ〜い!またねぇ〜!
北東、裾野方面。
2021年03月27日 12:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
3/27 12:41
北東、裾野方面。
割石峠近くのキレット。標高差があり、足がすくみます。
2021年03月27日 12:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/27 12:44
割石峠近くのキレット。標高差があり、足がすくみます。
足を踏み外して滑落したらひとたまりもない。
2021年03月27日 12:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
3/27 12:44
足を踏み外して滑落したらひとたまりもない。
割石峠から鋸山・位牌岳へと続くルート。南側へと赤線をつなげるには、ロングハイク必至。。今日は先へ進まず、
2021年03月27日 12:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
3/27 12:48
割石峠から鋸山・位牌岳へと続くルート。南側へと赤線をつなげるには、ロングハイク必至。。今日は先へ進まず、
山神社へと下っていきます。
2021年03月27日 12:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 12:49
山神社へと下っていきます。
しっかりガレてます。
2021年03月27日 12:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 12:51
しっかりガレてます。
豪快な足裏マッサージ👣 調子に乗ってつんのめると、相当痛いかも・・一本早いバスを追うかどうか迷った挙句、今日はのんびり歩きをチョイス。
2021年03月27日 12:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
3/27 12:53
豪快な足裏マッサージ👣 調子に乗ってつんのめると、相当痛いかも・・一本早いバスを追うかどうか迷った挙句、今日はのんびり歩きをチョイス。
2021年03月27日 12:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 12:58
なになに?
2021年03月27日 13:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/27 13:00
なになに?
これね。。ちょっと栄養不足っぽいデスけど( ゜Д゜)
2021年03月27日 13:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
3/27 13:00
これね。。ちょっと栄養不足っぽいデスけど( ゜Д゜)
歩きやすくなってきた・・
2021年03月27日 13:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 13:05
歩きやすくなってきた・・
音楽聞きながら下っていきます♪(地図にケルンの標示がありますが、それらしいのは見つけられず)
2021年03月27日 13:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 13:11
音楽聞きながら下っていきます♪(地図にケルンの標示がありますが、それらしいのは見つけられず)
アセビですね
2021年03月27日 13:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/27 13:16
アセビですね
看板がたくさん。テープもいっぱい巻かれてます
2021年03月27日 13:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/27 13:17
看板がたくさん。テープもいっぱい巻かれてます
おぉ、これはご立派!
2021年03月27日 13:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
3/27 13:20
おぉ、これはご立派!
なるほど。
2021年03月27日 13:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 13:22
なるほど。
ひッくしゅン!(花粉症ではないですが)
2021年03月27日 13:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
3/27 13:22
ひッくしゅン!(花粉症ではないですが)
3.5km。のんびりだと、ここから小一時間・・
2021年03月27日 13:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 13:25
3.5km。のんびりだと、ここから小一時間・・
沢沿いにミツマタの群集
2021年03月27日 13:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
3/27 13:33
沢沿いにミツマタの群集
2021年03月27日 13:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 13:38
午前中に歩いた稜線を左手にみながら有酸素で進みます歩く午前中に歩いた稜線を左手にみながら、ゆとりのあるウォーキングを楽しみます。
2021年03月27日 13:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 13:44
午前中に歩いた稜線を左手にみながら有酸素で進みます歩く午前中に歩いた稜線を左手にみながら、ゆとりのあるウォーキングを楽しみます。
(何を連想しますか?)
2021年03月27日 13:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
3/27 13:44
(何を連想しますか?)
河原に出ました。
2021年03月27日 13:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 13:53
河原に出ました。
きれいな水で火照った顔をぴしゃり。
2021年03月27日 13:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/27 13:56
きれいな水で火照った顔をぴしゃり。
さいなら、愛鷹山!
2021年03月27日 13:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/27 13:56
さいなら、愛鷹山!
キブシ
2021年03月27日 13:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
3/27 13:58
キブシ
モリモリのミツマタ。何枚も撮りましたが、このショットがベスト。
2021年03月27日 14:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
17
3/27 14:00
モリモリのミツマタ。何枚も撮りましたが、このショットがベスト。
周回コースの入口まで戻ってきました。
2021年03月27日 14:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
3/27 14:09
周回コースの入口まで戻ってきました。
次のバスまで45分(;'∀') イラチには長すぎる。。
2021年03月27日 14:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
3/27 14:25
次のバスまで45分(;'∀') イラチには長すぎる。。
バスが遅れ、御殿場駅でも待ちぼうけ。新聞を読み漁り、長い家路につきました( ´艸`)。
2021年03月27日 15:46撮影 by  906SH, SHARP
6
3/27 15:46
バスが遅れ、御殿場駅でも待ちぼうけ。新聞を読み漁り、長い家路につきました( ´艸`)。
撮影機器:

装備

MYアイテム
marsee
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

富士山を求めて・・金時山からは大成功。前回の三ツ峠からは真っ白で失敗。今回は二百名山の愛鷹山(の一部稜線)から、です。往路で利用した電車が早朝の事故影響を食らい、振替輸送の利用を余儀なくされ、一時どうなることかと気をもみましたが、結局1時間程度の遅れで登山口に到着できました。その道中にバスから見た富士山はとても近く、そして大きく。ガスに襲われかかっていましたが、秀峰のほぼ全容をカメラに収めることができました。

バスを降りて、山神社入口から反時計回りで周回スタート。上空の雲が徐々に増える中、最初の展望地であった黒岳周辺に到着。いざ、最高の絵を撮らんと秀峰を探すも、北側の眺望は真っ白け。すぐそこなのに・・・。目の前の雲に「いない・いない!」と目隠しされた感じです。時折、上空から陽が差していたこともあり、「そのうち、また会えるだろう!」などと思いながら先へ進みます。

次の展望地は富士見台。ここに差し掛かる直前、右手に広がる木立の間から、富士の御殿場方面に広がる稜線がチラリ。「これは・・」そう思いながら、富士見台に立つと、「(いないいない)ばぁ!」。秀峰発見!裾野は濃いスモークに覆われてましたが、勇壮な上半身を間近に見ることができました。大迫力の姿。ゆっくり眺めていたいところですが、すぐに「いないいない」と目隠し。こんなだから、姿を見た瞬間の喜びは一入。

次の越前岳に着いた頃、北側の空には分厚いガスがたむろってました。その先、呼子岳の先の稜線から「見納めだな」と思いながら北側を眺めていると、ぼんやり秀峰の姿が。。見晴らしの良いところまで少し戻ってしばらく待ってみると、一層大きな姿を見せてくれました。「ばぁ〜〜〜!今日はここまで!またおいで〜!」とすぐに姿を消しました。富士山に、というよりはお天気の神様に、思いっきりからかわれた感じ。この回想、言葉を変えると、想いを寄せる人に「あんた思わせぶりやねんっ」ていじけてるみたい・・。って何の話や?!そんな下らんこと考えちゃいました。

今日は何だか得したような損したような。普段とちがう思考を重ねながら?後半は躓いて足をくじかないよう、ゆっくり下ってハイクを終えました。

暖かくなって、一気に草花が芽吹いてきましたね。元気をもらって、いろんな「初」にチャレンジしていきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら