ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3030491
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

ポカポカ春山♪〜磐梯山

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:22
距離
10.7km
登り
947m
下り
939m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:54
合計
7:22
7:34
60
スタート地点
8:34
8:35
13
8:48
9:13
35
9:48
9:56
44
10:40
10:49
30
11:19
12:18
12
12:30
12:31
28
12:59
13:08
79
14:27
14:29
26
14:55
14:55
1
14:56
ゴール地点
天候 晴れ〜薄曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯スキー場は,既にクローズしており,一番上の駐車場を利用させてもらいました.
コース状況/
危険箇所等
この日は雪が緩んでおり,山慣れしていれば軽アイゼンでも行けましたが,ガチガチの日もあると思うので,10本爪以上を推奨.
ピッケルは半数くらいの人が持っている感じでしたが、雪の状況によるので、まだまだ携行推奨。
その他周辺情報 温泉は,裏磐梯レイクリゾート五色の森.JAFカードorWild-1のカード提示で700円.その後,喜多方の坂内食堂でラーメン.
クローズしたので,ど真ん中を好きなように登れます♪
2021年03月27日 07:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/27 7:40
クローズしたので,ど真ん中を好きなように登れます♪
振り返るとグランデコと西大巓。
遠くから眺めると本当に蝶々🦋の模様になってる。
2021年03月27日 07:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 7:40
振り返るとグランデコと西大巓。
遠くから眺めると本当に蝶々🦋の模様になってる。
トレースはいっぱいあります.
ゆる〜い感じと見せかけて、歩くの早い🙂!!
2021年03月27日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/27 8:23
トレースはいっぱいあります.
ゆる〜い感じと見せかけて、歩くの早い🙂!!
こちらは櫛ヶ峰
2021年03月27日 08:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/27 8:26
こちらは櫛ヶ峰
天狗岩とその奥にちょっこり磐梯山
2021年03月27日 08:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/27 8:26
天狗岩とその奥にちょっこり磐梯山
こんどは櫛ヶ峰にも登ってみたいな🙂
時々、落石の音が響いていたから危険かな?
2021年03月27日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 8:37
こんどは櫛ヶ峰にも登ってみたいな🙂
時々、落石の音が響いていたから危険かな?
イエローフォールに着きましたが?
どこ?
2021年03月27日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/27 8:49
イエローフォールに着きましたが?
どこ?
完全にありません!
気が早いけど、わたしは来シーズンが楽しみ😀!!
2021年03月27日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 8:49
完全にありません!
気が早いけど、わたしは来シーズンが楽しみ😀!!
とってもいい天気♪
2021年03月27日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
3/27 8:55
とってもいい天気♪
櫛ヶ峰の鞍部まで急登です.
2021年03月27日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 9:29
櫛ヶ峰の鞍部まで急登です.
すごい急斜面。どんどん離されるー🐢…🐢
2021年03月27日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/27 9:29
すごい急斜面。どんどん離されるー🐢…🐢
だいぶ登ってきました〜
飯豊連峰が見えるー。まだ真っ白だね。
今年こそ、イイデリンドウ👒
2021年03月27日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/27 9:31
だいぶ登ってきました〜
飯豊連峰が見えるー。まだ真っ白だね。
今年こそ、イイデリンドウ👒
急でボコボコなので,私は適当に登ります.
2021年03月27日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/27 9:34
急でボコボコなので,私は適当に登ります.
りっぱな天狗岩👺
2021年03月27日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/27 9:39
りっぱな天狗岩👺
中央の飯豊連峰と右の飯盛山。白い山が気になる〜、石転び沢行けるかな〜
2021年03月27日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/27 9:54
中央の飯豊連峰と右の飯盛山。白い山が気になる〜、石転び沢行けるかな〜
桧原湖の先端の先に見えるのが朝日連峰,その右の白いのが月山
2021年03月27日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/27 9:54
桧原湖の先端の先に見えるのが朝日連峰,その右の白いのが月山
ちょうちょの形のグランデコ
②ヶ月前に行ったのに、もう懐かしい。また行ってみよう⛄️
2021年03月27日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/27 9:54
ちょうちょの形のグランデコ
②ヶ月前に行ったのに、もう懐かしい。また行ってみよう⛄️
櫛ヶ峰
肉眼では霧氷が見えました🧊
きれいだなぁ。
2021年03月27日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/27 9:54
櫛ヶ峰
肉眼では霧氷が見えました🧊
きれいだなぁ。
磐梯山のピークが見えました,右が天狗岩.
ここからしばらく雪がないのでアイゼンを脱ぎます.
2021年03月27日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
3/27 9:57
磐梯山のピークが見えました,右が天狗岩.
ここからしばらく雪がないのでアイゼンを脱ぎます.
天狗岩👺
鋭くてかっこいいね⛏
2021年03月27日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/27 10:19
天狗岩👺
鋭くてかっこいいね⛏
しばらく雪切れです.
帰りは、少しぬかるんでいて靴が泥だらけでした🥾
2021年03月27日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/27 10:19
しばらく雪切れです.
帰りは、少しぬかるんでいて靴が泥だらけでした🥾
かわいいエビの尻尾♪
この辺はときどき硫黄の匂いがしました。
2021年03月27日 10:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 10:20
かわいいエビの尻尾♪
この辺はときどき硫黄の匂いがしました。
また急斜面を登ります.とりあえず弘法清水までアイゼンなし.
2021年03月27日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/27 10:32
また急斜面を登ります.とりあえず弘法清水までアイゼンなし.
櫛ヶ峰の向こうに,安達太良山。
2021年03月27日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/27 10:33
櫛ヶ峰の向こうに,安達太良山。
弘法清水に到着,水は出てませんよ.
雪に埋まってた😄
2021年03月27日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 10:47
弘法清水に到着,水は出てませんよ.
雪に埋まってた😄
岡部小屋は雪の中.トイレも使用できません.
2021年03月27日 10:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/27 10:51
岡部小屋は雪の中.トイレも使用できません.
頂上への斜面から岡部小屋を見下ろす
2021年03月27日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/27 10:57
頂上への斜面から岡部小屋を見下ろす
安達太良山
2021年03月27日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/27 11:02
安達太良山
櫛ヶ峰
2021年03月27日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/27 11:02
櫛ヶ峰
上部は急です.ピッケルを持っている人は半分くらいかな.落ちなければ不要ですが、雪の状況次第。
2021年03月27日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 11:02
上部は急です.ピッケルを持っている人は半分くらいかな.落ちなければ不要ですが、雪の状況次第。
よく見ると、わたしは手を振ってますね🧤
急登で疲れてるけど、気持ちはげんき😀
2021年03月27日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 11:09
よく見ると、わたしは手を振ってますね🧤
急登で疲れてるけど、気持ちはげんき😀
クライマーズレフト斜面はクラック入ってます.
地震起きませんように…。
2021年03月27日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/27 11:09
クライマーズレフト斜面はクラック入ってます.
地震起きませんように…。
岩と岩の間に人がいます.
2021年03月27日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 11:09
岩と岩の間に人がいます.
あと少し♪
わかってるけど、動けないー🐌
2021年03月27日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/27 11:09
あと少し♪
わかってるけど、動けないー🐌
沼ノ平方面
2021年03月27日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 11:10
沼ノ平方面
気温が上がって、霧氷がバラバラ落ちる音がしていました🍫
帰り道、小屋の温度計は9℃になってました😳
2021年03月27日 11:13撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/27 11:13
気温が上がって、霧氷がバラバラ落ちる音がしていました🍫
帰り道、小屋の温度計は9℃になってました😳
鳥の羽みたい〜♪
2021年03月27日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/27 11:19
鳥の羽みたい〜♪
到着!
またスキー場🎿を見てるのかな。
2021年03月27日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
3/27 11:27
到着!
またスキー場🎿を見てるのかな。
頂上の岡部小屋と猫魔ヶ岳。
にゃん🐈
2021年03月27日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/27 11:28
頂上の岡部小屋と猫魔ヶ岳。
にゃん🐈
奥の中央が飯豊連峰,右が飯盛山
2021年03月27日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/27 11:28
奥の中央が飯豊連峰,右が飯盛山
安達太良山と左に箕輪山
2021年03月27日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/27 11:28
安達太良山と左に箕輪山
左からチョウチョ型のグランデコと西大巓と西吾妻山,中吾妻山,一切経山,東吾妻山
吾妻の瞳はいつ頃目を覚ますのかな。楽しみ♪
2021年03月27日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/27 11:28
左からチョウチョ型のグランデコと西大巓と西吾妻山,中吾妻山,一切経山,東吾妻山
吾妻の瞳はいつ頃目を覚ますのかな。楽しみ♪
猪苗代湖
2021年03月27日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/27 11:31
猪苗代湖
ピース!
えー、みんなピースしてないのー?
2021年03月27日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
24
3/27 11:31
ピース!
えー、みんなピースしてないのー?
さて,お昼にしましょう♪
今日はカレー味が②人だから、辺りがプンプン匂います。
2021年03月27日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/27 11:44
さて,お昼にしましょう♪
今日はカレー味が②人だから、辺りがプンプン匂います。
うましとのこと
こんど私も食べよう。美味しそうだった🍛
2021年03月27日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/27 11:45
うましとのこと
こんど私も食べよう。美味しそうだった🍛
頂上直下の急斜面を下ります〜
2021年03月27日 12:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/27 12:30
頂上直下の急斜面を下ります〜
ここだけ風が強かった
2021年03月27日 12:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/27 12:55
ここだけ風が強かった
噴火の跡
2021年03月27日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 12:56
噴火の跡
これで見納め
2021年03月27日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/27 12:57
これで見納め
朝は白かったけど,溶けちゃった.石がゴロゴロと絶え間なく落ちてます.
2021年03月27日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
3/27 13:02
朝は白かったけど,溶けちゃった.石がゴロゴロと絶え間なく落ちてます.
ここから激下り〜,もやもやで遠くの山が見えなくなっちゃったね〜
2021年03月27日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 13:02
ここから激下り〜,もやもやで遠くの山が見えなくなっちゃったね〜
激下り中。
花粉が舞ってるのかな?くしゃみとはなみずが止まらなくなってきたー🤧
2021年03月27日 13:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 13:18
激下り中。
花粉が舞ってるのかな?くしゃみとはなみずが止まらなくなってきたー🤧
急斜面なので慎重に〜
この後、銅沼までが難所でした。雪を踏み抜いて太ももまで埋まってた。
2021年03月27日 13:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 13:18
急斜面なので慎重に〜
この後、銅沼までが難所でした。雪を踏み抜いて太ももまで埋まってた。
飯豊連峰きれいだねー。
2021年03月27日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 13:22
飯豊連峰きれいだねー。
ノーアイゼンの人は滑って,枝に4の字固めをくらってもがいてる〜
助けてあげてー😨😨
2021年03月27日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 13:28
ノーアイゼンの人は滑って,枝に4の字固めをくらってもがいてる〜
助けてあげてー😨😨
いくつか沼があるみたい,突っ切ります〜
ここでペットへのお土産を見つけたようです。大収穫♪
2021年03月27日 13:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 13:56
いくつか沼があるみたい,突っ切ります〜
ここでペットへのお土産を見つけたようです。大収穫♪
沼の上をてくてくと〜
重量制限ない?大丈夫だよね?
2021年03月27日 13:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/27 13:56
沼の上をてくてくと〜
重量制限ない?大丈夫だよね?
噴煙を上げています.この辺り岩が集まっているところでは踏み抜き多発注意.疲れた〜.
怪我をしなくて良かった。笑ってしまってごめんね。
2021年03月27日 14:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/27 14:10
噴煙を上げています.この辺り岩が集まっているところでは踏み抜き多発注意.疲れた〜.
怪我をしなくて良かった。笑ってしまってごめんね。
銅沼に出ました.
思ってたより、ずっと大きい沼でした😮
2021年03月27日 14:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 14:19
銅沼に出ました.
思ってたより、ずっと大きい沼でした😮
渡れないよ〜
2021年03月27日 14:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/27 14:20
渡れないよ〜
冬なので水が少なく,赤の水跡くっきり.
庭石にはちょっとね…。
2021年03月27日 14:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/27 14:24
冬なので水が少なく,赤の水跡くっきり.
庭石にはちょっとね…。
ジオパークのマークが、お尻みたいだってー。ケツだけ星人?
2021年03月27日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/27 14:29
ジオパークのマークが、お尻みたいだってー。ケツだけ星人?
磐梯山から天狗岩?まで、全部写ってる。
2021年03月27日 14:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/27 14:31
磐梯山から天狗岩?まで、全部写ってる。
岩なだれで、沼や湖が出来たんだね。自然ってすごいね。
2021年03月27日 14:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/27 14:40
岩なだれで、沼や湖が出来たんだね。自然ってすごいね。
あとは,桧原湖へ向けてゲレンデを下るだけ〜
2021年03月27日 14:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/27 14:41
あとは,桧原湖へ向けてゲレンデを下るだけ〜
どうしても滑りたい人。
2021年03月27日 14:46撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/27 14:46
どうしても滑りたい人。
西大巓をバックに〜
2021年03月27日 14:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/27 14:48
西大巓をバックに〜
登山の後で,塩味がうまい〜♪
お土産も販売してます🎁
2021年03月27日 16:57撮影 by  H8296, Sony
19
3/27 16:57
登山の後で,塩味がうまい〜♪
お土産も販売してます🎁

感想

 春の穏やかな日和の中,裏磐梯スキー場から磐梯山に行ってきました〜.イエローフォール&磐梯山で以前から企画はしていたんだけど,山滑走を優先してこの時期になってしまい、とうとうイエローフォールは終了してしまいました.その代わり山頂でもポカポカの陽気で,のんびり山ラーメンを満喫できました〜
 このルートは、磐梯山の裏側の爆裂火口の荒々しい山肌を見ながら、また吾妻連峰、飯豊連峰や朝日連峰、今回は月山まで見渡しながら登り、登頂すると猪苗代湖を見渡せるというおすすめルートです♪表磐梯から裏までというのもいつかはやってみたいけど、車だとやりにくい〜

仕事の都合で福島県がちょっと遠くなります。
山頂付近から、去年登った西吾妻とか安達太良山とか眺めていると、やっぱりさびしい気持ちになるなぁ🙂 雪を踏み抜かないように歩くのはスリルがあったし、何回も踏み抜いてもがくのも、すごく楽しかった🙂!!
もう、来シーズンが楽しみです⛄️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら