ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3034899
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

カタクリ求めて小川町・仙元山ワンズハイク

2021年03月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
6.0km
登り
241m
下り
236m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:46
合計
3:19
10:12
73
スタート地点
11:25
11:48
25
12:13
12:14
21
12:35
12:56
13
13:31
ゴール地点
天候 曇り(黄砂の影響?)
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→越生町役場P→道の駅おがわまちP
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
とても良く整備された遊歩道。
◎トイレ
道の駅、仙元山見晴らしの丘公園
◎駐車場
道の駅の奥に臨時駐車場(登山の場合はこちら)
小川町・仙元山に行く前に隣町越生のさくらの山公園へ。
2021年03月30日 08:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
3/30 8:38
小川町・仙元山に行く前に隣町越生のさくらの山公園へ。
タロヲ、鼻に桜の花びらが〜( *´艸`)
2021年03月30日 08:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
3/30 8:38
タロヲ、鼻に桜の花びらが〜( *´艸`)
去年はコロナで2ヶ月引きこもってたから2年振り。
2021年03月30日 08:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/30 8:45
去年はコロナで2ヶ月引きこもってたから2年振り。
ワサワサ〜。黄砂もあってか曇り空だけど見事。
2021年03月30日 08:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
3/30 8:45
ワサワサ〜。黄砂もあってか曇り空だけど見事。
寒桜もいいけど染井吉野もやっぱりいいね。
2021年03月30日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/30 8:46
寒桜もいいけど染井吉野もやっぱりいいね。
ハラハラと散る桜。花の命は短い…。
2021年03月30日 08:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/30 8:47
ハラハラと散る桜。花の命は短い…。
もう少し登ってみよう。
2021年03月30日 08:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/30 8:50
もう少し登ってみよう。
ゴージャスな桜も。
2021年03月30日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/30 8:53
ゴージャスな桜も。
まりは今日も元気。タロヲは今日もザックIN。
2021年03月30日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/30 8:54
まりは今日も元気。タロヲは今日もザックIN。
葉っぱが桜餅を連想する山桜もお気に入り。
2021年03月30日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/30 9:02
葉っぱが桜餅を連想する山桜もお気に入り。
いつもお世話になってる「ハイキングのまち越生町」。うめりん、ありがとう。
2021年03月30日 09:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/30 9:04
いつもお世話になってる「ハイキングのまち越生町」。うめりん、ありがとう。
bo-tyu-zaiさん、越生町町制百周年マスコット、うぐいすのウーちゃんをさくら山公園で捕獲しましたよ!
2021年03月30日 09:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/30 9:14
bo-tyu-zaiさん、越生町町制百周年マスコット、うぐいすのウーちゃんをさくら山公園で捕獲しましたよ!
それでは越生の桜とお別れして小川町へ車で移動するワン。
2021年03月30日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/30 9:13
それでは越生の桜とお別れして小川町へ車で移動するワン。
道の駅おがわまちの駐車場に車を停め先ずは「カタクリとニリンソウ」の里へ。
2021年03月30日 10:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/30 10:13
道の駅おがわまちの駐車場に車を停め先ずは「カタクリとニリンソウ」の里へ。
槻川を味のある木の橋で渡る。
2021年03月30日 10:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/30 10:19
槻川を味のある木の橋で渡る。
初めてやってきた「カタクリとニリンソウの里」
2021年03月30日 10:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/30 10:22
初めてやってきた「カタクリとニリンソウの里」
お〜咲いてる咲いてる。全体的には後半に近い感じだけどまだまだ元気。
2021年03月30日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/30 10:30
お〜咲いてる咲いてる。全体的には後半に近い感じだけどまだまだ元気。
ツインズ。
2021年03月30日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/30 10:31
ツインズ。
下の方はニリンソウがワサ〜っと。
2021年03月30日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/30 10:33
下の方はニリンソウがワサ〜っと。
白く清楚な感じがいいなぁ。
2021年03月30日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/30 10:25
白く清楚な感じがいいなぁ。
緑の空に紫の翼を広げ。
2021年03月30日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/30 10:32
緑の空に紫の翼を広げ。
ひとつづつは小さくても集まれば流れになる。
2021年03月30日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/30 10:34
ひとつづつは小さくても集まれば流れになる。
下はニリンソウ、上はカタクリで上手く分かれてる。
2021年03月30日 10:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/30 10:33
下はニリンソウ、上はカタクリで上手く分かれてる。
次は分校に行ってみよう。
2021年03月30日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/30 10:37
次は分校に行ってみよう。
小川町小学校旧下里分校。レトロ感がいい感じ。
2021年03月30日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/30 10:48
小川町小学校旧下里分校。レトロ感がいい感じ。
ここの桜も綺麗。でも花より団子のタロヲ。
2021年03月30日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
3/30 10:48
ここの桜も綺麗。でも花より団子のタロヲ。
校舎の裏の桜も立派。日本の学校には桜が似合う。
2021年03月30日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/30 10:54
校舎の裏の桜も立派。日本の学校には桜が似合う。
次は仙元山に。いよいよ山歩きスタート。
2021年03月30日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/30 10:55
次は仙元山に。いよいよ山歩きスタート。
ドット模様が可愛いカキドオシ(垣通し)。茎がつるになって垣をつき通すのが名前の由来とか。
2021年03月30日 10:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/30 10:57
ドット模様が可愛いカキドオシ(垣通し)。茎がつるになって垣をつき通すのが名前の由来とか。
初めて通る道はワクワク。
2021年03月30日 11:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/30 11:15
初めて通る道はワクワク。
あっここは見覚えがある東屋。ayamoekanoさんのお気に入りの展望広場だ。
2021年03月30日 11:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/30 11:24
あっここは見覚えがある東屋。ayamoekanoさんのお気に入りの展望広場だ。
確かに展望の良い場所。向こうの山もパッチワーク。
2021年03月30日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
3/30 11:28
確かに展望の良い場所。向こうの山もパッチワーク。
ワンズはオヤツタイム。人間はおにぎりタイム。
2021年03月30日 11:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
3/30 11:27
ワンズはオヤツタイム。人間はおにぎりタイム。
ここからは一度歩いた道で山頂へ。
2021年03月30日 11:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/30 11:45
ここからは一度歩いた道で山頂へ。
一応女子(避妊しているのでオナベだけど)なので落ちてた桜の花びらでおめかし。
2021年03月30日 11:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
3/30 11:46
一応女子(避妊しているのでオナベだけど)なので落ちてた桜の花びらでおめかし。
もうすぐかな〜。
2021年03月30日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/30 11:51
もうすぐかな〜。
仙元山298m、久し振りに頂きました。何年振りだろう?
2021年03月30日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/30 12:12
仙元山298m、久し振りに頂きました。何年振りだろう?
お約束、三角点肉球タッチ。
2021年03月30日 12:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
3/30 12:13
お約束、三角点肉球タッチ。
下る途中に視界の開けたパラグライダーの離陸場。前来た時あったっけ?槻川の流れが見える。
2021年03月30日 12:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/30 12:22
下る途中に視界の開けたパラグライダーの離陸場。前来た時あったっけ?槻川の流れが見える。
ここからは初めて通る道。
2021年03月30日 12:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/30 12:24
ここからは初めて通る道。
ローラーコースターの音が近づいて来た。
2021年03月30日 12:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/30 12:30
ローラーコースターの音が近づいて来た。
仙元山見晴らしの丘公園。緑のローラーコースターでみんな楽しんでる。
2021年03月30日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/30 12:33
仙元山見晴らしの丘公園。緑のローラーコースターでみんな楽しんでる。
ツツジもワンサカ咲いてる。
2021年03月30日 12:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/30 12:34
ツツジもワンサカ咲いてる。
展望台下の芝生広場で休憩。歩いてないのにオヤツは欲しがるタロヲ。
2021年03月30日 12:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
3/30 12:39
展望台下の芝生広場で休憩。歩いてないのにオヤツは欲しがるタロヲ。
ここの桜はボリューミーで見応え十分。
2021年03月30日 12:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
3/30 12:36
ここの桜はボリューミーで見応え十分。
まりはお疲れの様子なのでザックIN。即撃沈。
2021年03月30日 12:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/30 12:57
まりはお疲れの様子なのでザックIN。即撃沈。
遊歩道のあちこちの木にあったこれは?
2021年03月30日 13:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/30 13:00
遊歩道のあちこちの木にあったこれは?
ヤマネやネズミの観察用の巣箱だった。ムササビ用の大きなのも見かけた。
2021年03月30日 12:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/30 12:58
ヤマネやネズミの観察用の巣箱だった。ムササビ用の大きなのも見かけた。
何度か通った事のある道を下る。
2021年03月30日 13:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/30 13:00
何度か通った事のある道を下る。
「カタクリとオオムラサキの林」で再びカタクリ。
2021年03月30日 13:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/30 13:12
「カタクリとオオムラサキの林」で再びカタクリ。
シャキーンと見事な反り返り。
2021年03月30日 13:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/30 13:12
シャキーンと見事な反り返り。
最後に西光寺に立ち寄り。
2021年03月30日 13:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/30 13:25
最後に西光寺に立ち寄り。
お寺の池にミズバショウ。
2021年03月30日 13:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/30 13:21
お寺の池にミズバショウ。
西光寺にもカタクリの群生地が。
2021年03月30日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/30 10:31
西光寺にもカタクリの群生地が。
たっぷりカタクリ楽しんで道の駅の駐車場はすぐそこ。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
2021年03月30日 13:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/30 13:28
たっぷりカタクリ楽しんで道の駅の駐車場はすぐそこ。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
久し振りにいただいた瑞龍山西光寺の御朱印にもカタクリの花。
2021年03月30日 15:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/30 15:07
久し振りにいただいた瑞龍山西光寺の御朱印にもカタクリの花。

感想

カタクリ求めて小川町をワン歩しました。

年度末、会社の予算達成具合はそ知らぬふりをしても有休取得だけは達成せねば(^^; 今年はまだカタクリ見てないな〜と小川町の初めての場所に行ってみる事に。ならば久々に仙元山にも登らないとね。

カタクリは盛りを過ぎて後半戦突入な感じでしたが、それでも緑の絨毯の中に沢山の紫のシャープな花びらが舞う様子は素晴らしかったです。白いニリンソウもアクセントになっていました。

桜咲く下里分校、槻川の清らかな流れ、パッチワークの里山、春がいっぱいの小川町をワンズと楽しんだ1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら