ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3035048
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

「中山最高峰」〜「北摂大峰山」そして櫻の園へ

2021年03月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
14.5km
登り
1,112m
下り
1,032m

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:53
合計
6:58
7:52
16
8:08
8:14
20
8:34
8:42
12
8:54
8:54
23
9:17
9:17
80
10:37
10:46
33
11:19
11:24
70
12:34
12:34
70
13:44
13:46
2
14:05
14:06
5
14:11
14:17
19
14:50
天候 晴れ後曇り 暑くもなく寒くもなく程よい!
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
入山:阪急山本駅
下山:JR武田尾駅
コース状況/
危険箇所等
*別に危険な個所はないが、最初の萬願寺の岩場の通過は要注意!
*後は其れなりのハイキング道(道標は有る)
*中山縦走路から大峰山に入れば目印は減少する。
阪急山本駅
今日は此処からスタート
張り切って出発しま〜す。
3
阪急山本駅
今日は此処からスタート
張り切って出発しま〜す。
住宅街を抜けていよいよ山の中へ・・
1
住宅街を抜けていよいよ山の中へ・・
不動尊の門が見えたゾ〜
5
不動尊の門が見えたゾ〜
ミツバツツジも咲きだしたし、これは良い感じだ〜
15
ミツバツツジも咲きだしたし、これは良い感じだ〜
西明寺川の砂防堰堤を越えてっと・・
2
西明寺川の砂防堰堤を越えてっと・・
芽吹きも良い感じで・・
9
芽吹きも良い感じで・・
中山連山縦走路の取っ付きに出た。(宝塚ロックガーデン)
此処から岩登りの始まり!始まり!
3
中山連山縦走路の取っ付きに出た。(宝塚ロックガーデン)
此処から岩登りの始まり!始まり!
あの鉄塔まで登れば一安心😁
8
あの鉄塔まで登れば一安心😁
振り返れば市街地は黄砂(?)の中
8
振り返れば市街地は黄砂(?)の中
第一番目の鉄塔
これで岩場の登りは終わり
黄砂の影響で視界は不良(西宮方面)
3
第一番目の鉄塔
これで岩場の登りは終わり
黄砂の影響で視界は不良(西宮方面)
秋には赤い実をつけるサルトリイバラ(猿捕茨)
花ってこんなんなんだ〜へ〜
16
秋には赤い実をつけるサルトリイバラ(猿捕茨)
花ってこんなんなんだ〜へ〜
第二番目の鉄塔を越えると・・
2
第二番目の鉄塔を越えると・・
萬願寺西山(361.6m)
四等三角点(縦走路から少しだけ外れる)
10
萬願寺西山(361.6m)
四等三角点(縦走路から少しだけ外れる)
まだ蕾のコミツバツツジもあるし
6
まだ蕾のコミツバツツジもあるし
こんな満開のツツジも有って縦走路は楽しい
20
こんな満開のツツジも有って縦走路は楽しい
縦走路は続くよ〜どこまでも
6
縦走路は続くよ〜どこまでも
いつもの馬酔木の花
7
いつもの馬酔木の花
いつものヒサカキの花
7
いつものヒサカキの花
シダ類の巻き巻きも有ったり・・
5
シダ類の巻き巻きも有ったり・・
山桜も咲いたりして・・
5
山桜も咲いたりして・・
見晴らしの良い所で小休止
9
見晴らしの良い所で小休止
中山連山最高峰(478.03m)
二等三角点
立派な道標が知らない間に立っている(スッキリ!)
12
中山連山最高峰(478.03m)
二等三角点
立派な道標が知らない間に立っている(スッキリ!)
山頂から下った所を90度に曲がり大峰山へ(朽ちた目印あり)
後は一本道で其れなりに進む。
2
山頂から下った所を90度に曲がり大峰山へ(朽ちた目印あり)
後は一本道で其れなりに進む。
単調な尾根道は咲き誇るコミツバツツジを見たり
8
単調な尾根道は咲き誇るコミツバツツジを見たり
スミレを見たりして・・
8
スミレを見たりして・・
国道に飛び出し対岸の尾根に取り付く。
1
国道に飛び出し対岸の尾根に取り付く。
登り口の道標
10分ほどの急登を頑張れば後は楽勝😅
2
登り口の道標
10分ほどの急登を頑張れば後は楽勝😅
尾根に出れば大峰山までは急な登りはなくダラダラ登り。
2
尾根に出れば大峰山までは急な登りはなくダラダラ登り。
大峰山の縦走路でオヤ?と思う分岐点
稜線は単調なので花を探しながらキョロキョロと・・
2
大峰山の縦走路でオヤ?と思う分岐点
稜線は単調なので花を探しながらキョロキョロと・・
タラの芽
もう少し大きければ天ぷらにすれば旨い😋
8
タラの芽
もう少し大きければ天ぷらにすれば旨い😋
タムシバ
クロモジの花
この辺りさしずめクロモジ通り
13
クロモジの花
この辺りさしずめクロモジ通り
ニガイチゴ
エイザンスミレでしょうか?
調べたら肥後スミレとよく似ていますが肥後スミレは宮崎県以南〜九州と有りました。
6
エイザンスミレでしょうか?
調べたら肥後スミレとよく似ていますが肥後スミレは宮崎県以南〜九州と有りました。
エイザンスミレ(?)
始めて見ました。感激!
12
エイザンスミレ(?)
始めて見ました。感激!
ウグイスカズラ
つる性ではないので、正しくはウグイスカグラ(鶯神楽)
13
ウグイスカズラ
つる性ではないので、正しくはウグイスカグラ(鶯神楽)
北摂大峰山(552.4m)三角点
11
北摂大峰山(552.4m)三角点
三つ葉アケビ
登山道より武庫川を望む
暫くは急坂の連続だよ〜ん
4
登山道より武庫川を望む
暫くは急坂の連続だよ〜ん
やっと林間広場までとうちゃこ
もう櫻の園の領域🌸
3
やっと林間広場までとうちゃこ
もう櫻の園の領域🌸
青木の花
下草が整理されているのでスミレ類が多い
4
下草が整理されているのでスミレ類が多い
(ヤブ)ヘビイチゴ
5
(ヤブ)ヘビイチゴ
ヒメウズ(姫鳥頭)
花が小さくてピントが上手く合いません😥
7
ヒメウズ(姫鳥頭)
花が小さくてピントが上手く合いません😥
楓の新芽
初々しいです
4
楓の新芽
初々しいです
櫻の園の🌸
櫻の園の🌸
管理されていて非常に綺麗(晴れていればもっと良いのに😬くやしい〜)
6
櫻の園の🌸
管理されていて非常に綺麗(晴れていればもっと良いのに😬くやしい〜)
楓の新緑
秋は秋で紅葉が素晴らしいで〜す
5
楓の新緑
秋は秋で紅葉が素晴らしいで〜す
ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
5
ヒメオドリコソウ(姫踊子草)
櫻の園入口(廃線跡分岐)に着いたぞ〜
此処からは平坦な廃線歩き
5
櫻の園入口(廃線跡分岐)に着いたぞ〜
此処からは平坦な廃線歩き
廃線跡
生瀬方向を見る
4
廃線跡
生瀬方向を見る
武庫川に下りてみた
心地よい風が吹いて気持ちよか!
7
武庫川に下りてみた
心地よい風が吹いて気持ちよか!
やまぶき
廃線跡に咲き始めた
5
やまぶき
廃線跡に咲き始めた
キブシ(木五倍子)
見れば見るほど面白い顔
5
キブシ(木五倍子)
見れば見るほど面白い顔
武田尾に向かって歩く(7号トンネル)
5
武田尾に向かって歩く(7号トンネル)
廃線跡にかわいいスミレ
4
廃線跡にかわいいスミレ
タネツケハナ?
春の野草の饗宴
ヒメオドリコソウ
5
ヒメオドリコソウ
廃線跡をのんびりと風に吹かれて・・
4
廃線跡をのんびりと風に吹かれて・・
櫻を愛でながら・・あ〜満足!
4
櫻を愛でながら・・あ〜満足!
🌸八重紅枝垂れザクラ
13
🌸八重紅枝垂れザクラ
🌸八重紅枝垂れザクラ
14
🌸八重紅枝垂れザクラ
🌸笹部サクラ
🌸ヤマザクラ
🌸早咲きのオオシマサクラ
10
🌸早咲きのオオシマサクラ
🌸早咲きのオオシマサクラ
9
🌸早咲きのオオシマサクラ
廃線入口
平日ですが人が多い
4
廃線入口
平日ですが人が多い
ブラブラ歩いてやっと、JR武田尾駅にとうちゃこ
5
ブラブラ歩いてやっと、JR武田尾駅にとうちゃこ
武田尾駅の桜も満開!
10
武田尾駅の桜も満開!
久し振りの電車に乗って帰宅
疲れた〜🚃🚃
6
久し振りの電車に乗って帰宅
疲れた〜🚃🚃
最後に本日のデータ
よく頑張りました。あっぱれ!😃
6
最後に本日のデータ
よく頑張りました。あっぱれ!😃

感想

「中山最高峰」〜「北摂大峰山」そして櫻の園へ 2021/03/30

 桜が綺麗に咲く季節になった。久し振りに阪急山本駅〜最高峰〜大峰山を経て櫻の園まで歩くことにした。天気は良いしあまり寒くはないしで絶好のハイキング日和。
稜線を辿ればコミツバツツジはピンクに染まっているし、足元には多くのスミレが咲いている。この季節は山を歩いていて本当に楽しい。自然と花にカメラを向けるので前に進まない。単独行なので気ままにのろのろ・・
 櫻の園に着いた頃は曇り空、写真撮影には少々がっかりだが桜はほぼ満開。野の花と遊べて最高の一日でした。(いつも同じことを言っている様な感じ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 近畿 [日帰り]
中山連山縦走(山本駅ー清荒神)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
中山連山最高峰
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら