ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 304587
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

【鎌ヶ岳】お嬢にピークを踏ませたくて

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
すぎちゃん その他1人
GPS
--:--
距離
3.4km
登り
379m
下り
379m

コースタイム

8:10駐車場-8:30武平峠8:35-9:20頂上直下-9:40鎌ヶ岳頂上(大休憩)10:30-11:30武平峠-11:45駐車場
天候 曇り 頂上の気温15℃
涼しくて気持ちいい
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴鹿スカイライン 武平トンネル(三重県側)近くの駐車場 
30台駐車可能 トイレあり
コース状況/
危険箇所等
○駐車場〜武平峠 いきなりの急登で始まるが、しっかりした登山道で危険個所は無し。

○武平峠〜鎌ヶ岳 県境の尾根道。 鎌ヶ岳への最短ルート。 滑りやすいザレ道や岩場もある。 特に頂上直下は鎖やロープ、木の根などフルに利用しての急登。
決して安全なルートとは言い難い。 頂上へは少し遠回りになるが巻道ルートもある。

○鎌ヶ岳頂上 風も思ったほどなく、登山者も少なかったのでゆっくり大休憩。

○下山後 今日は久しぶりに山麓の「グリーンホテル」へ。
時間帯の所為か、露天風呂は貸し切り状態。 まったりできた。
本日のスタートは武平峠。
左が鎌、右は御在所。
2013年06月01日 08:30撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
6/1 8:30
本日のスタートは武平峠。
左が鎌、右は御在所。
鎌ヶ岳が姿を現しました。
2013年06月01日 08:40撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
6/1 8:40
鎌ヶ岳が姿を現しました。
結構風化してザレた登山道が続きます。
2013年06月01日 09:01撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
6/1 9:01
結構風化してザレた登山道が続きます。
鎌ヶ岳が大きくなってきました。
2013年06月01日 09:03撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
6/1 9:03
鎌ヶ岳が大きくなってきました。
Mちゃんも張り切っています。
2013年06月01日 09:03撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
18
6/1 9:03
Mちゃんも張り切っています。
麓の湯の山温泉です。
天気が良ければ海も見えるのですが・・
2013年06月01日 09:05撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
6/1 9:05
麓の湯の山温泉です。
天気が良ければ海も見えるのですが・・
隣の御在所です。相変わらず人気の山です。
2013年06月01日 09:12撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
6/1 9:12
隣の御在所です。相変わらず人気の山です。
誰かを呼んでいるんじゃないです。
御在所に向かって「ヤッホー!」
2013年06月01日 09:12撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
15
6/1 9:12
誰かを呼んでいるんじゃないです。
御在所に向かって「ヤッホー!」
風化してますね。
2013年06月01日 09:12撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
6/1 9:12
風化してますね。
イワカガミが沢山咲いています。
2013年06月01日 09:23撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10
6/1 9:23
イワカガミが沢山咲いています。
頂上直下では群生しています。
2013年06月01日 17:10撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
6/1 17:10
頂上直下では群生しています。
頂上直下の急登。
岩とザレた砂の壁を登ります。
2013年06月01日 09:36撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
6/1 9:36
頂上直下の急登。
岩とザレた砂の壁を登ります。
Mちゃん、大奮闘。
「ファイト一発!」
2013年06月01日 09:36撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10
6/1 9:36
Mちゃん、大奮闘。
「ファイト一発!」
ついにピークハント。
2013年06月01日 09:41撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
16
6/1 9:41
ついにピークハント。
風、つよっ!
2013年06月01日 09:41撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
21
6/1 9:41
風、つよっ!
やっと登ったぜぃ!
2013年06月01日 09:41撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
17
6/1 9:41
やっと登ったぜぃ!
帽子が心配でした。
2013年06月01日 17:06撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10
6/1 17:06
帽子が心配でした。
頂上の祠。きれいになっていました。
2013年06月01日 09:45撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
6/1 9:45
頂上の祠。きれいになっていました。
GWに歩いた鎌尾根。
面白かったね。
2013年06月01日 09:46撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
5
6/1 9:46
GWに歩いた鎌尾根。
面白かったね。
鎌尾根をバックに。
2013年06月01日 09:47撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
16
6/1 9:47
鎌尾根をバックに。
入道が岳方面。
2013年06月01日 09:49撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
6/1 9:49
入道が岳方面。
雨乞、イブネ方面。
onetotaniさんお気に入りの山々。
2013年06月01日 10:29撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
6
6/1 10:29
雨乞、イブネ方面。
onetotaniさんお気に入りの山々。
御在所。
今日はkazuさんが大勢の山ガールとハーレム状態!?
2013年06月01日 10:29撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
5
6/1 10:29
御在所。
今日はkazuさんが大勢の山ガールとハーレム状態!?
頂上直下の急坂。
上から見ると怖いです。
帰りは巻道で帰りましょう。
2013年06月01日 10:30撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
6/1 10:30
頂上直下の急坂。
上から見ると怖いです。
帰りは巻道で帰りましょう。
ザレ道にも慣れてきました。
余裕のポーズ。
2013年06月01日 10:53撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
11
6/1 10:53
ザレ道にも慣れてきました。
余裕のポーズ。
ミッション完了のドヤ顔。
2013年06月01日 11:01撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
16
6/1 11:01
ミッション完了のドヤ顔。
鎌ヶ岳も遠くなりました。
2013年06月01日 11:02撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10
6/1 11:02
鎌ヶ岳も遠くなりました。
はるか下の駐車場も見えてきました。
2013年06月01日 11:04撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
6/1 11:04
はるか下の駐車場も見えてきました。
また来るよ。
2013年06月01日 11:05撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
6/1 11:05
また来るよ。
ツツジが頑張って咲いてくれていました。
2013年06月01日 11:17撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
6/1 11:17
ツツジが頑張って咲いてくれていました。
気持ちいい〜。
2013年06月01日 11:17撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
6/1 11:17
気持ちいい〜。
スリムな人は通れます。
ちなみに僕も通れました。
2013年06月01日 11:26撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
12
6/1 11:26
スリムな人は通れます。
ちなみに僕も通れました。
花の名前を忘れました。
タニウツギです。by komakiさん.
2013年06月01日 11:28撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
6/1 11:28
花の名前を忘れました。
タニウツギです。by komakiさん.
武平峠まで戻りました。
2013年06月01日 11:35撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
6/1 11:35
武平峠まで戻りました。
トンネルの右手前を降りると登山道。
駐車場もすぐそこです。
2013年06月01日 11:45撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
6/1 11:45
トンネルの右手前を降りると登山道。
駐車場もすぐそこです。
お疲れさまでした。
本日の温泉はグリーンホテルです。
大人@650円 露天風呂もあるきれいなお風呂です。
2013年06月01日 12:09撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
6/1 12:09
お疲れさまでした。
本日の温泉はグリーンホテルです。
大人@650円 露天風呂もあるきれいなお風呂です。
撮影機器:

感想

今週に入り、この地方も例年より早く梅雨入り。
週末の天気も心配していたが、雨男のS君の不参加が決まるやいなや降水確率は0%に。とは言え、梅雨時なのでいつ雨が降り出してもおかしくない。
さっと登って、さっと下山できるコースがある山・・・「鎌ヶ岳」でしょう。

先月、鎌尾根を踏破したもののタイムアウトでピークハントを断念したMちゃんに鎌ヶ岳の頂上を踏ませることもできるので、今回は武平峠からの県境尾根コースで登ることに。

いつもよりゆっくり名古屋を出発したが、高速道路もスムーズに流れており予定より早く武平峠トンネル近くの駐車場に到着。
車から降りると外は結構寒い。気温は15℃位だが風もある。防寒具を羽織ってスタート。

鈴鹿スカイラインから登山道に降り、武平峠まで登山道を登る。ここの登り、思ったより急でしっかり体も温まり、防寒具を脱いでいよいよ鎌ヶ岳へ。

このルートは鎌ヶ岳への最短かつ最も安全なルート。いつもは御在所から鎌ヶ岳の縦走で使う尾根道で、大概途中で休憩するのだが今日は涼しいのと心身ともにゆとりがある為か、頂上直下まですんなり。
途中、イワカガミやドウダンツツジが所々に咲いており初夏の訪れが感じられる。
Mちゃんも、先回の「鎌尾根」の時とは違い余裕で付いてくる。
この調子なら頂上へは「チャレンジコース」で一気に登れるぞ。

鎌ヶ岳の頂上直下の急登は、登山者が多い時は落石も多く、決してお薦めできないが今日は降りてくる人もいないし、登る人も数少ないので思う存分登れる。
Mちゃんは、下りは苦手のようだが登りとなると別人のようにすばやく登って行く。
こちらの心配も余所にあっという間に頂上に到着している。
Mちゃんの鎌ヶ岳のピークハント達成。

頂上は風もあり体がすぐ冷えてくる。防寒具を羽織り休憩。今日は登山者が少なくゆっくりできる。ピーカンではないが、この前歩いてきた鎌尾根がよく見える。今日も何人かの人が歩いている。
御在所側の眺望もいい。雨乞やイブネも緑がきれいだ。
風の当らない岩場で軽い食事といつものカフェラテ&プリンで満腹になったので下山。

下山は安全な巻道ルートで行く。このルートにはシロヤシオの大木もあり、秘かな期待もしていたのだが先日の雨と風で見事に散っていた。

ゆっくり花や景色を見ながら下山して、1時間ちょっとで武平峠に到着。
下山後のお楽しみは温泉だ。今日は久々に麓のグリーンホテルへ。
時間帯のせいか(お昼の12:00頃)お風呂は貸し切り状態。露天風呂でまったり至福の時間を過ごす。

暑くもなく寒くもなく、カンカン照りでもなく、この時期としては最高のコンディションの中でMちゃんに鎌ヶ岳のピークを踏ませてあげることができ、今日もいい山行だった。

次回は、幻の花を見に大日岳に行こうかな。(miyaさんの化身と云う花だそうです)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1664人

コメント

こんばんは、大山蓮子です(*^。^*)
ピークハント、おめでとうございます。
私の勘は当・た・り・ま・し・た・ねっ
やはり、Mちゃんでしたか〜 happy01
きっと近々Mちゃん、モデルのスカウトのお話がきますよ〜note
今回はお帽子被ってみえないから最高にかわいいです。
「残念ですが、私、負けましたhappy02

このコースは私も歩いた事があり、大好きなコースです。
その名も「ぷらっと鎌ヶ岳
実はグリーンホテルのお風呂は気になっていたんですよ。
今度寄ってみますね。

ps・「私は7月の初めの頃〜、お昼頃にならないと開かないから
    注意して左側を見ていてねっ
      決して、触ったりつまんだりしないでねっ」
                   大山蓮子virgo
2013/6/2 18:54
美しい方がお供で、うらやましいです。
Mちゃんの、うれしそうな表情が最高ですね。
うちの奥さんは、山に連れて行くと
不機嫌な表情しかしないので
山での、女性の笑顔がうらやましいです。

33番の花は、タニウツギではないでしょうか。
2013/6/2 19:10
中止されたと思いました。
微妙な予報なのでsugi-chanさんはどうかなと、思いながら裏道を登っていました。

意外に展望が利き、案内した甲斐が有りましたね。
登ったコースが展望できるのはうれしいものです。

私の方は娘と予定が合わず、今年はいつになるかわかりません。
2013/6/2 20:03
miyaさん こんばんは
女性の勘ほど怖いものはありません
いつも山に行く時「勝手にいってらっしゃい!」の我が家の女房殿も、Mちゃんはじめ女の子と行く時に限り「誰と行くの?一人で行くの?」と聞いてきます。
別に疾しいことしてるわけじゃないですが、思わずうわずった声で返答している自分が悲しいです。

グリーンホテルのお風呂、いいですよ。美しい人はより美しくなります。そうでない人はそれなりに・・・

オオヤマレンゲのことをまた詳しく教えてください。今月末頃行こうかと計画しています。

温泉も気になっていますし、豚ソバが美味しいという「なんとか飯店」も気になっています。

ところで、オオヤマレンゲの花言葉はご存知ですよね。
「変わらぬ愛」・・・ロマンチックですね。
2013/6/2 21:21
残念でした
sugi-chanさん
こんばんは
私も御在所登っておりましたが
鎌の頂上にみえる頃からの登山開始でしたから
下山されたころは藤内壁付近をウロウロしておりました。
残念ながら頂上から大きな声で叫びましたが
その頃は温泉でマッタリ気分の時間でしたか
御在所も鎌と同じで人もあまり多くなくユッタリ
できました。
次の鈴鹿の山は鎌にと思っていますが
目の前にみた鎌の急峻は私には垂直にみえました。
大丈夫でしょうかね・・
2013/6/2 21:30
komakiさん こんばんは
我が家の女房殿は、何回誘っても「わたしはトイレのないような所には行かないの」と、断られています。

Mちゃんは最近では珍しい位、明るくて素直な娘さんで、山でモ色々感動してくれるので本当に連れてき甲斐のある娘です。

33番の花は、タニウツギです。ありがとうございました。グリーンホテルのロビーの花図鑑ポスターにも写っていました。
2013/6/2 21:34
天気予報が気になって、気になって
onetotaniさん こんばんは

先週は水曜日辺りから天気が気になって・・・
結局、雨男のS君の不参加が決まるやいなや降水確率がぐんと下がったので決行しました。

ところで今週もワンダーフォーゲルしましたね。
実はハンバーガー岩から奥は歩いたことがなく、以前あのあたりで道迷いになりそれ以来メジャーな登山道しか歩くことが出来なっています。
あのあたりの道はしっかりしているのでしょうか?
一度チャレンジしてみたいと思うのですが・・・
2013/6/2 21:44
kazu97さん こんばんは
どうりでMちゃんと僕が「ヤッホー」と叫んでも気づいてくれなかったんですね。

御在所への乱入も考えましたが、温泉 の方が気持ち良さそうだったので下山後速攻で行っちゃいました。

鎌は武平からのコースですと、この頂上直下のルートが名物ですし、三つ口谷や長谷尾根コースもそれなりに距離もあるし頂上直下はかなり急です。
鎌尾根は面白いですが結構体力を使いますし、こちらも鎌への最後の登りはガレた岩場の急登です。

kazuさんはまだお若いから、どのコースでも一度チャレンジして下さい。秋に鎌尾根で行きましょうか?(これから9月までは天敵のヒルが怖いので勘弁して下さい)
2013/6/2 22:00
静かな御在所が味わえます
岩の下から上水晶谷の源流部が始まります。
源流部は多少笹がうるさいですが、基本谷の右岸に沿います。

上水晶谷の流れはきれいな色で、谷を彩る岩の色も白や黒が混じり、秋には栗や栃の実を拾うこともできます。

国見峠を越えると、御在所とは思えないほど静かな山を味わえます。是非訪れてみてください。
2013/6/3 22:39
sugi-chanさん おはようございます
sugi-chanさん、お疲れ様でした。
最近は御一緒している方々が山ガールの
皆様ですね。
山の良いところを伝授して登山人口をアップ
させて下さい。

鎌ヶ岳、良いですね。
鈴鹿山麓では次に行きたいの鎌ヶ岳です。
今は違う方面に行ってますが
そろそろ行ってみたいですね。
ちなにみ山ビルは大丈夫ですか?

次回ヤマレコお待ちしてます。
2013/6/4 6:20
aki0406さん こんにちは
いよいよ夏山シーズン到来です。

膝もなんとか直り、北アルプスに向けてトレーニング始動開始です。

今後はしばらく自分のペースでほんの少しハードな山歩きをしようかなと考えています。

因みに最近同行して頂いた女性陣は、容姿から想像できない位体育会系女子で私の方が鍛えられていました。

ヒルですが、武平からのコースでは未だ遭遇したことがなく、今回このコースを選びました。あと、御在所の中登山道や一の谷新道も遭遇したことがありません。多分大丈夫かと思います。(雨の日は・・・?)
できればあいつには会いたくないですね。
2013/6/4 9:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら