ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3046392
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

大東岳

2021年04月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
998m
下り
1,005m

コースタイム

5:20起床6:45出発(8℃)⇒7:40慈眼寺(10℃)7:50→7:54二口P 8:27→9:23二合目→9:46立石沢9:58→10:24三合目→10:53四合目→  
11:05五合目11:18→11:36六合目→11:41、1027mP→11:58七合目→12:00こぶし平12:13一服12:18鼻こすり12:57九合目→13:22大東岳14:10→15:091027mP→15:27五合目15:37→16:21立石沢16:26→17:07登山口→17:18二口P17:35⇒18:45自宅。走行距離は81km。
登山タイムは上り:4時間55分、休息除き(夏標準3時間10分)
下り:2時間57分、休息除き(夏標準2時間10分)
★年齢考えればこんなものでしょう。     
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
立石沢の道は歩き辛いです、水量が多いので渡渉は注意。
家から大東岳。
2021年04月01日 06:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 6:14
家から大東岳。
慈眼寺から大東岳。
2021年04月01日 07:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 7:41
慈眼寺から大東岳。
大東岳アップ、急斜面はどの位雪が在るのか?
2021年04月01日 07:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 7:41
大東岳アップ、急斜面はどの位雪が在るのか?
二口駐車場から表盤司岩〜糸岳。
2021年04月01日 07:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
4/1 7:53
二口駐車場から表盤司岩〜糸岳。
三方倉山。
2021年04月01日 07:53撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 7:53
三方倉山。
表コース、標識通り右に行ったら藪漕ぎになり戻って左へ行きました。草も無く歩きやすかったです、標識コース替えた方が良いですね。
2021年04月01日 08:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 8:33
表コース、標識通り右に行ったら藪漕ぎになり戻って左へ行きました。草も無く歩きやすかったです、標識コース替えた方が良いですね。
杉落ち葉のフカフカした道が続きます。
2021年04月01日 08:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 8:40
杉落ち葉のフカフカした道が続きます。
最初の渡渉、目印通りでは水量が多く浅い所を探しましたが左脚がズボッとハマり水が浸みました。スパッツ履いていたのに。
2021年04月01日 09:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 9:00
最初の渡渉、目印通りでは水量が多く浅い所を探しましたが左脚がズボッとハマり水が浸みました。スパッツ履いていたのに。
「菊咲一華」。
2021年04月01日 09:02撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 9:02
「菊咲一華」。
一合目。
2021年04月01日 09:05撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 9:05
一合目。
「猫の目草」。
2021年04月01日 09:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 9:06
「猫の目草」。
歩き辛い沢沿いの道です。
2021年04月01日 09:10撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 9:10
歩き辛い沢沿いの道です。
「片栗」。
2021年04月01日 09:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 9:11
「片栗」。
沢沿いの道が続きます。
2021年04月01日 09:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 9:12
沢沿いの道が続きます。
目印通りには行かないです。
2021年04月01日 09:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 9:13
目印通りには行かないです。
渡渉。
2021年04月01日 09:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 9:15
渡渉。
残雪。
2021年04月01日 09:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 9:17
残雪。
二合目。
2021年04月01日 09:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 9:23
二合目。
ここも歩き辛いです、沢を歩くか左の傾斜を歩くか。
2021年04月01日 09:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 9:27
ここも歩き辛いです、沢を歩くか左の傾斜を歩くか。
「菊咲一華」。
2021年04月01日 09:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 9:29
「菊咲一華」。
「菊咲一華」。
2021年04月01日 09:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 9:31
「菊咲一華」。
立石沢で一服。
2021年04月01日 09:45撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 9:45
立石沢で一服。
5月になれば新緑が鮮やかになりますが、今は冬木立です。
2021年04月01日 09:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 9:57
5月になれば新緑が鮮やかになりますが、今は冬木立です。
立石沢。ここを渡渉すれば良かったのに沢沿いに歩いたら道が無い?うーん、戻って適当な処で沢を渡渉しました。毎年来ているのに。
2021年04月01日 09:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 9:58
立石沢。ここを渡渉すれば良かったのに沢沿いに歩いたら道が無い?うーん、戻って適当な処で沢を渡渉しました。毎年来ているのに。
立石の標識に出ました。
2021年04月01日 10:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 10:31
立石の標識に出ました。
五合目で一服、泉ヶ岳が見えました。
2021年04月01日 11:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 11:16
五合目で一服、泉ヶ岳が見えました。
すぐに雪道になりました。
2021年04月01日 11:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 11:19
すぐに雪道になりました。
鹿内林道分岐点。
2021年04月01日 11:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 11:23
鹿内林道分岐点。
蔵王が見えました、新緑の季節になると見えません。
2021年04月01日 11:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 11:26
蔵王が見えました、新緑の季節になると見えません。
ここは雪は無いです。
2021年04月01日 11:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 11:27
ここは雪は無いです。
又雪道に。
2021年04月01日 11:39撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 11:39
又雪道に。
1027mピーク。
2021年04月01日 11:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 11:41
1027mピーク。
大東岳が見えました。
2021年04月01日 11:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 11:41
大東岳が見えました。
舟形山も。
2021年04月01日 11:46撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 11:46
舟形山も。
舟形山〜三峰山〜後白髭山。
2021年04月01日 11:46撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
4/1 11:46
舟形山〜三峰山〜後白髭山。
北泉ヶ岳〜泉ヶ岳。
2021年04月01日 11:46撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 11:46
北泉ヶ岳〜泉ヶ岳。
七合目。
2021年04月01日 11:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 11:58
七合目。
こぶし平。
2021年04月01日 12:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 12:00
こぶし平。
東清水分岐。
2021年04月01日 12:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 12:08
東清水分岐。
ここからは雪道&夏道。
2021年04月01日 12:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 12:11
ここからは雪道&夏道。
2021年04月01日 12:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 12:19
ここから鼻こすり迄は雪道です、アイゼン履きました。
★八合目標識は雪に埋まって見えませんでした。
2021年04月01日 12:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 12:19
ここから鼻こすり迄は雪道です、アイゼン履きました。
★八合目標識は雪に埋まって見えませんでした。
急斜面を歩きます。
2021年04月01日 12:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 12:24
急斜面を歩きます。
舟形山アップ。
2021年04月01日 12:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 12:32
舟形山アップ。
先に行った方が下山して来ました、「鼻こすりの先は雪道です」、「ピッケル持って来れば良かった」。
2021年04月01日 12:44撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 12:44
先に行った方が下山して来ました、「鼻こすりの先は雪道です」、「ピッケル持って来れば良かった」。
鼻こすりもアイゼン履いたまま。
2021年04月01日 12:52撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 12:52
鼻こすりもアイゼン履いたまま。
鼻こすり過ぎたら山頂までは雪道が続きます。
2021年04月01日 13:02撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:02
鼻こすり過ぎたら山頂までは雪道が続きます。
仙台籠〜舟形山。
2021年04月01日 13:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:11
仙台籠〜舟形山。
仙台市街。
2021年04月01日 13:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:11
仙台市街。
大東岳北斜面、この時期でないと見られません。
2021年04月01日 13:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:11
大東岳北斜面、この時期でないと見られません。
中面白山1205mピーク。
2021年04月01日 13:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:11
中面白山1205mピーク。
大東岳。
2021年04月01日 13:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:12
大東岳。
13時22分大東岳山頂着。
蔵王〜神室。
2021年04月01日 13:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:27
13時22分大東岳山頂着。
蔵王〜神室。
後烏帽子岳〜屏風岳。
2021年04月01日 13:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:28
後烏帽子岳〜屏風岳。
不忘山〜屏風岳。
2021年04月01日 13:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:28
不忘山〜屏風岳。
熊野岳。
2021年04月01日 13:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:28
熊野岳。
地蔵山〜三宝荒神山。
2021年04月01日 13:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:29
地蔵山〜三宝荒神山。
仙台神室。
2021年04月01日 13:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:29
仙台神室。
山形神室。
2021年04月01日 13:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:29
山形神室。
仙台神室〜山形神室。
2021年04月01日 13:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
4/1 13:29
仙台神室〜山形神室。
糸岳。
2021年04月01日 13:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:29
糸岳。
2021年04月01日 13:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
4/1 13:31
祠。南の見晴らし台への道は藪で歩きにくいので行きませんでした。★行かなくても蔵王〜神室は見えました。
2021年04月01日 13:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
4/1 13:31
祠。南の見晴らし台への道は藪で歩きにくいので行きませんでした。★行かなくても蔵王〜神室は見えました。
2021年04月01日 13:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:31
面白山〜南面白山。
2021年04月01日 13:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:32
面白山〜南面白山。
朝日・月山が見える所迄下りました。
2021年04月01日 13:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:34
朝日・月山が見える所迄下りました。
月山。
2021年04月01日 13:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:35
月山。
朝日連峰。
2021年04月01日 13:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:38
朝日連峰。
1216mピーク〜南面白山。
2021年04月01日 13:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:40
1216mピーク〜南面白山。
葉山。
2021年04月01日 13:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:41
葉山。
鳥海山。
2021年04月01日 13:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:41
鳥海山。
面白山と村山の山並み。
2021年04月01日 13:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:41
面白山と村山の山並み。
仙台籠。
2021年04月01日 13:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:41
仙台籠。
舟形山。
2021年04月01日 13:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:41
舟形山。
村山の山並み。
2021年04月01日 13:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:41
村山の山並み。
2021年04月01日 13:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:41
小東岳〜甲岩。
2021年04月01日 13:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:43
小東岳〜甲岩。
甲岩。
2021年04月01日 13:44撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:44
甲岩。
仙台市街。
2021年04月01日 13:46撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 13:46
仙台市街。
小生。
2021年04月01日 14:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
4/1 14:01
小生。
14時10分下山。
2021年04月01日 14:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 14:14
14時10分下山。
蔵王を眺めながら。
2021年04月01日 14:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 14:16
蔵王を眺めながら。
登って来た道。
2021年04月01日 14:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 14:17
登って来た道。
野尻集落。ネットから⇒野尻は藩政時代、二十二戸全部が足軽の集落で、二口番所組頭役宅跡があり峠を越えて往来する人や物資を見張り、藩境の防衛を担っていた。そのため街道の両側に並ぶ住まいは、南北に関係なく、監視のために開口部がすべて道路側に面していたという。今も野尻の集落は、その面影を残している。
2021年04月01日 14:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
4/1 14:17
野尻集落。ネットから⇒野尻は藩政時代、二十二戸全部が足軽の集落で、二口番所組頭役宅跡があり峠を越えて往来する人や物資を見張り、藩境の防衛を担っていた。そのため街道の両側に並ぶ住まいは、南北に関係なく、監視のために開口部がすべて道路側に面していたという。今も野尻の集落は、その面影を残している。
脚がズボッと入ってしまった。
2021年04月01日 14:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 14:17
脚がズボッと入ってしまった。
2021年04月01日 14:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 14:18
雪の深さ。
2021年04月01日 14:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 14:20
雪の深さ。
下りはスイスイ。
2021年04月01日 14:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 14:24
下りはスイスイ。
2021年04月01日 14:26撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 14:26
鼻こすり。
2021年04月01日 14:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 14:31
鼻こすり。
2021年04月01日 14:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 14:32
急斜面は滑ります。
2021年04月01日 14:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 14:38
急斜面は滑ります。
2021年04月01日 14:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 14:47
振り返って大東岳。
2021年04月01日 14:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 14:50
振り返って大東岳。
亀裂。
2021年04月01日 14:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 14:51
亀裂。
ここでアイゼン外しました。
2021年04月01日 14:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 14:57
ここでアイゼン外しました。
1027m標高点。
2021年04月01日 15:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 15:09
1027m標高点。
「黄連」。
2021年04月01日 15:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 15:47
「黄連」。
立石沢の処で又道を見失いました。目印通り下りた積りでしたが。
2021年04月01日 15:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 15:59
立石沢の処で又道を見失いました。目印通り下りた積りでしたが。
沢に早く下りてしまった。少し下りて左に上がったら道に出ました。
2021年04月01日 15:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 15:59
沢に早く下りてしまった。少し下りて左に上がったら道に出ました。
立石沢。
2021年04月01日 16:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 16:14
立石沢。
来期の為に周りを撮影しました。
2021年04月01日 16:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 16:14
来期の為に周りを撮影しました。
2021年04月01日 16:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 16:14
赤い目印は在りましたが見え辛いです。
2021年04月01日 16:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 16:15
赤い目印は在りましたが見え辛いです。
2021年04月01日 16:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 16:15
登りで立石沢標識から直ぐに沢を渡らなかったので、下りでも迷いました。
2021年04月01日 16:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 16:17
登りで立石沢標識から直ぐに沢を渡らなかったので、下りでも迷いました。
立石沢標識。
2021年04月01日 16:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 16:17
立石沢標識。
ここを渡渉!、
2021年04月01日 16:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 16:18
ここを渡渉!、
二合目。
2021年04月01日 16:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 16:35
二合目。
沢沿いの道。
2021年04月01日 16:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 16:42
沢沿いの道。
滑ります。
2021年04月01日 16:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 16:43
滑ります。
2021年04月01日 16:46撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 16:46
三方倉山。
2021年04月01日 16:48撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 16:48
三方倉山。
「片栗」。
2021年04月01日 16:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 16:57
「片栗」。
慈眼寺から大東岳。
2021年04月01日 17:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4/1 17:42
慈眼寺から大東岳。
大東岳。
2021年04月01日 17:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
4/1 17:43
大東岳。
撮影機器:

感想

1.終日快晴の良い天気でした。
2.この時期は初めてなのでピッケル&アイゼンを持って行きました、
  自信が有ってもピッケル&アイゼンは持って行った方が良いです。
  (以前5月に行った時もピッケル持って行きました、ピッケル持って
   来なかった方は八合目で下山しました)
3.南の見晴らし台への道は藪で歩きにくいので行きませんでした。
4.立石沢標識から上り下りとも道を見失いました、上りは立石沢から直
  ぐに沢を渡らなかったのが原因でした、下りは道なりに下りたのです
  が。
5.立石沢沿いの道は歩き辛いです、もう少し赤い目印をはっきりさせた
  方が良いですね、登山道も整備不良と思いました。
  ★宮城県は山形県に比べ登山道の整備が良くないです★
6.車は登山口駐車場は2台だけで空いていましたが下の駐車場に停めま
  した。(以前立木後窓がぶつかり壊れたので、ここは停めません)
7.帰りにビジタセンター&近くの人が居たので色々話を聞きました。
 ・2月12日遭難した方は3月20日雨滝辺りで家族の方が発見された
  そうです。(河北新報)
 ・捜索隊の方が捜索しましたが、その後報道が無かったので、どうなっ
  ていたかと思っていました。
  捜索した方が「何でこんな処に行くの」と言っていました。
  ★裏コースの雨滝付近は急傾斜の細い道が多いです、滑落したら終わ
   りです。
 ・冬場、裏コースは登山禁止にするのも考える。
 ・登山届を出さない人が多い。
 ・車は下の駐車場に停めて貰った方が下山したか分かるので良いです。
8.前日、花見山を歩いたので最初は脚が重かったです、下りはスイスイ
  と下りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら