ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305421
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

【白山(岐阜・2702m)】県道冬季閉鎖解除♪平瀬道のしんどさ・新緑・尻セード

2013年06月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:26
距離
13.6km
登り
1,523m
下り
1,515m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<登り>
登山口  6:15(0:00)
1キロ  6:45(0:30)
2キロ  7:11(0:56)
3キロ  7:45(1:30)
避難小屋 8:31(2:16)
5キロ  9:00(2:45)
カンクラ 9:26(3:11)
御前峰 10:51(4:36)

<下り>
御前峰 11:45(0:00)
カンクラ12:26(0:41)
避難小屋12:56(1:11)
3キロ 13:19(1:34)
2キロ 13:40(1:55)
1キロ 14:02(2:17)
登山口 14:22(2:37)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平瀬道登山口
 白川村のR156から、岐阜県道451号線(白山公園線)・白山公園方面へ約13km。
 公衆トイレ(水洗)、駐車場(無料)あり
コース状況/
危険箇所等
道の状況
 3キロ地点を過ぎて稜線に出る最後のところで雪壁になっていて難儀しました。
 あとは、特にありません。
 アイゼンがあった方が良いですが、
 この日は気温が高く、雪が腐っていてあまり意味がありませんでした。

登山ポスト
 平瀬登山口にあります

下山後の温泉
 大白川温泉「しらみずの湯」
 〒501-5507 岐阜県大野郡白川村平瀬247-7
 TEL:05769-5-4126
 600円/大人1人

http://hidahakusan.jp/spa/
緑鮮やかな大白川湖畔
3
緑鮮やかな大白川湖畔
登山口の休憩所
ようこそ、ようこそ♪
6
ようこそ、ようこそ♪
登山届を提出します
2
登山届を提出します
最初は急な登りの連続
2
最初は急な登りの連続
緑に映えるピンク色
5
緑に映えるピンク色
緑に映える白い花
4
緑に映える白い花
白山のブナは素晴らしい
4
白山のブナは素晴らしい
1キロ地点
2キロ地点
緑の奥には白い山
2
緑の奥には白い山
1600m付近から雪が出てきた
4
1600m付近から雪が出てきた
3キロ地点
別山をバックに
視界が開けてきた
2
視界が開けてきた
今日一番の難所でした
8
今日一番の難所でした
登ったところ
エメラルドグリーンの白水湖
5
エメラルドグリーンの白水湖
あれが白き山、白山
7
あれが白き山、白山
大倉避難小屋
御前峰をバックに小屋
6
御前峰をバックに小屋
あと1.9km
トラバースを避けて左側の尾根伝いを登ります
2
トラバースを避けて左側の尾根伝いを登ります
カンクラ大雪渓
展望歩道分岐
御前峰まであと少し
2
御前峰まであと少し
別山もキレイ、だいぶん雪が落ちてきた
3
別山もキレイ、だいぶん雪が落ちてきた
だんだんと近づいていく
2
だんだんと近づいていく
立山・剱
雲に浮かぶ北アルプス
2
雲に浮かぶ北アルプス
室堂まであと500m
別山がイイ!
室堂行かずに御前峰へダイレクト
2
室堂行かずに御前峰へダイレクト
高天原で室堂からの登山道と合流、行き会った人から雲海から来たみたいでカッコイイ!と言われて撮ってもらった
3
高天原で室堂からの登山道と合流、行き会った人から雲海から来たみたいでカッコイイ!と言われて撮ってもらった
人に写真撮ってもらったの、健診のレントゲンくらいしか最近ないことに気付きながら、2枚目を撮ってもらう
7
人に写真撮ってもらったの、健診のレントゲンくらいしか最近ないことに気付きながら、2枚目を撮ってもらう
別山も帽子が
アイゼン履いてしんどかったー
2
アイゼン履いてしんどかったー
御前峰からの室堂と別山、1ケ月でこんなに雪が融けた
3
御前峰からの室堂と別山、1ケ月でこんなに雪が融けた
剣ヶ峰はすっかり化粧を落として素肌に
2
剣ヶ峰はすっかり化粧を落として素肌に
大汝峰はまだ洗い落せてない
2
大汝峰はまだ洗い落せてない
御前峰です
三角点タッチ
立山剱を遠くに眺める
5
立山剱を遠くに眺める
別山も1ケ月前は真っ白だったのに
2
別山も1ケ月前は真っ白だったのに
雲海に浮かぶ北アルプス
2
雲海に浮かぶ北アルプス
今日のお昼
糠漬けが美味いんだなー♪
3
糠漬けが美味いんだなー♪
鶏チャーハン、まさかの2週連続
3
鶏チャーハン、まさかの2週連続
元・濃厚プリン。背負っているうちにシャッフルされて、濃厚な何かに変身。でもうまーでした。
3
元・濃厚プリン。背負っているうちにシャッフルされて、濃厚な何かに変身。でもうまーでした。
目が覚めると雲が多くなっていた
2
目が覚めると雲が多くなっていた
さて、コレで帰ろう
4
さて、コレで帰ろう
とうとう室堂へは寄らず
2
とうとう室堂へは寄らず
高天原付近から
ここから登山道に別れを告げて
2
ここから登山道に別れを告げて
尻セードなのだ
どんより雲で、疲れもピークだけど、ソリだけでテンションを維持してます
4
どんより雲で、疲れもピークだけど、ソリだけでテンションを維持してます
尻トレース
尻トレース
あっという間に下りちゃった
2
あっという間に下りちゃった
カンクラ大雪渓
御前峰も見納め
奥三方山?
大倉避難小屋
御前峰と剣ヶ峰
奥は日照岳?
エメラルドグリーンがキレイ
2
エメラルドグリーンがキレイ
今度こそ見納め
雪壁を尻で下りてきた
3
雪壁を尻で下りてきた
眼下の白水湖
緑がキレイ
あと1キロ
マイナスイオンどれだけでしょうか
2
マイナスイオンどれだけでしょうか
奥三方?
戻ってきたー
大白川温泉

装備

個人装備
ザック(ミレー)
1
黄緑
ストック(BD)
1
黄緑(折り畳み式)
アイゼン(10本爪)
1
黄色
GPS
1
ガーミン
防寒着(スキーウエア上)
1
白色
地図、コンパス
1
昭文社
デジタルカメラ
1
オリンパス
携帯電話、予備電源
1
ドコモ
ティッシュ、消毒スプレー
1
簡易トイレ
1
医薬品セット
1
飲食料、非常食
1
ロープ、ガムテープ
1

感想

平成25年6月1日(土曜日)


梅雨したものの、週末は小休止で天気は悪くはない

R156から白水湖に通じる県道白山公園線が、
5月31日に冬期規制解除となったとHPに出ていたので、
「これは行かねば!」と思い行き先を白山平瀬道に決めました

2時間くらいしか寝ていないまま自宅を出発、
東海北陸自動車道荘川インターからR156へ、
さらに規制解除となった県道をひた走り着いた頃には
すっかり夜が明けてしまっていた

鮮やかな緑に魅了される間もなく支度をして出発

登山口にて登山届を提出、最初は階段状の登りの連続、
いつもバテてしまうので、ゆっくり目を心がける

白山のブナ林はいつも魅了されます

2キロを過ぎた辺りから、東側斜面の登山道の残雪が目立つようになる
3キロ手前くらいで、白水湖が見下ろせるように視界が開けてきた
その辺りで、一人の人に追い抜かれる
結局、平瀬道ではその人以外に出会うことはなかった

稜線に出る最後の斜面で、雪壁のようになっていて、そこでアイゼンを装着
雪壁を何とか乗り越えて稜線に出た
室堂平に出るまでは、夏道と雪道が交互に
雪道はトラバースを避けて尾根伝いを選んで歩く

アイゼンを履いての夏道歩き、
階段が多く、歩きづらいこと事上ない
かと言って、いちいち履いたり外したりはできない
大倉避難小屋くらいから、しんどくなってペースもガタ落ち

室堂平に出ると、目の前は御前峰
雪のなだらかな斜面が、室堂から御前峰へ続く登山道に向かって、
スーッと延びています

これは使わない手はない

室堂をショートカットして、高天原へ
すると室堂から上がってきた人から
「雲海から来たみたい」と言われて、
そのまま撮ってもらいました

そういえば、人に写真撮ってもらったのって…
最近ではレントゲンくらいしか思い浮かばない(笑)

高天原からは岩場の道、アイゼンを外して登ります
アイゼン外すとこんなラクだったとは…

ようやっと、御前峰へ到着
奥宮に参拝して、お昼ご飯
北アルプスを遠目に見ながら格別です

食べたら眠くなってきて、
岩に寄りかかってウツラウツラ
30分くらいは意識がありませんでした

帰りは尻セードです
この日は気温が高く、登っている時点で雪が柔らかかったので、
帰りはアイゼンなしで、かかと落とし(?)で下ります
ブナ林も緑鮮やかで、しんどかったけど、
新緑に残雪と、最初から最後まで楽しめました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2688人

コメント

白山はすばらしい山ですね
石川県側からは何度も登りましたが岐阜県側からは未踏なので参考にさせていただきます。
2013/6/3 7:18
今度は平瀬道でしたか
shirayamaさん こんにちは

今は岐阜の方からがアプローチしやすいんですね
そっちは全然歩いたことがないのですが、登りやすそうな道ですね、整備が行き届いている感じです

シリセードはやめられませんね、もうすぐシーズンが終わると思うとさみしいです
2013/6/3 11:03
ゲスト
参考にさせて頂きます!
ちょうど、明日に平瀬道を登ろうと計画してましたので参考になります。

今年のゴールデンウィークに涸沢に行った時は雪が多くかったので白山も雪融けが遅いかと思ってましたが、意外と早く融けてきてるんですねぇ。

ヒップソリの写真見たので、自分もソリ持って行く事にしましたよ
2013/6/3 12:54
shirayamaさん、こんにちは。
平瀬道から登られたんですね

学生時代に登ったきりだったので、懐かしく見させて貰いました

中々タフなコースだった事を記憶してます。

砂防から2度、平瀬から1度だから、レコに載せる白山行は砂防から行ってみます
2013/6/3 17:41
1103さん、こんにちは。
コメントありがとうございます

新緑もさることながら、
紅葉の時期も格別ですよ

ぜひ、登ってみてください
2013/6/3 18:20
sakura0725さん、こんにちは。
元々別の山を考えていたのですが、
県道の冬季閉鎖解除を知って急きょ変更しました。

というか、尻セードできる山を選んで行ってる気がします(笑)

平瀬道は、sakuraさんなら走れると思います

ぜひっ
2013/6/3 18:23
Sei_typeRさん、こんにちは。
コメントありがとうございます

ゴールデンウィークに白山へ登りましたが、
真っ白で明らかに雪の量が多かったので、
これだけ雪解けが進んでいるとは
思いもよりませんでした

ヒップソリはぜひっ

楽しんできてくださいね
2013/6/3 18:27
HIDENORI-Tさん、こんにちは。
そういえば、平瀬道ではいつも苦しんでます

これまで、5回くらい登ってますが1回くらいです。
スンナリ登って下りてきたのは。

距離もスバ抜けて長いわけでも、アップダウンがあるわけでもないのですが…。

砂防のレコ、楽しみにしてますね
2013/6/3 18:35
はじめまして
6月16日に平瀬から入って白山に行く予定にしていました。
たいへん参考になるレポートを有難うございました。

先日御嶽山の雪渓で尻ソリに挑戦しましたが、お尻の冷たさに負けてしまいました。

冷たさ対策は何か特別になさっているんでしょうか?
ご指導お願いいたします。
2013/6/6 10:32
ご指導だなんて・・・(笑)
HandMさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
ご指導だなんて…(笑)

確かに、この時期までは、足で下りていないかもしれません

対策と言えるかどうか分かりませんが、手ごろな値段のレインウエアのボトムをはきます

もともと水を通さないですし、濡れないだけでも寒さが和らぐかなと思います
2013/6/6 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら