ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305471
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

松本-美ヶ原-三峰山-鷲ヶ峰-車山-白樺湖

2013年06月01日(土) ~ 2013年06月02日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
41.1km
登り
2,496m
下り
1,661m

コースタイム

6月1日:松本駅発10:30-(途中コンビニで買い出し)-11:10中村橋-12:05舟付橋12:15-12:45県道283号分岐-13:55石切場(王ヶ鼻登山道分岐)-14:35百曲登山道-15:00広小場(県民の森キャンプ場)
6月2日:4:30キャンプ場発-5:20塩くれ場5:30-5:55茶臼岳6:10-6:45扉峠-(ビーナスライン徒歩)-6:50三峰山登山口6:55-7:45三峰山8:00-8:40和田古峠8:45-9:00和田峠9:10-9:58鷲ヶ峰10:10-10:30八島湿原-10:40物見石分岐-11:05物見石11:10-11:25蝶々深山-11:40車山乗越-12:05白樺湖分岐-12:30白樺湖畔-12:42すずらんの湯
天候 6月1日:薄曇り
6月2日:薄曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
白樺湖から茅野駅バス時刻(アルピコ交通)
http://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/kamisuwa_kirigamine_shirakabako_chino2013.pdf
コース状況/
危険箇所等
松本駅〜美ヶ原県民の森キャンプ場:
薄川に沿って東進します。ルートはいくつもありますのでお好きな道を。県道283号は勾配15%のハード道、ガッツで歩く。桜清水ロッジを過ぎ、三城牧場の先、ふじさわ山荘の裏手でやっと登山道となり、沢沿いをひと登りで広小場のキャンプサイト。
広小場〜塩くれ場:
標高差は350m程、平らな石を敷いて整備され、地図で見るより勾配はゆるやかで歩きやすい。
塩くれ場〜茶臼岳:
塩くれ場からやや南にある出入口から牧場に入り南へ、広い牧場だが要所に指導票があり、迷うことはない。茶臼山側の出口からはひと登りで茶臼山山頂。
茶臼山〜扉峠:
展望がよければ茶臼山から南へ続く稜線が見渡せる。扉峠までは下り基調、ビーナスライン扉峠レストハウス前の車道に下り立つ。車道に出たら右に進み、扉橋を渡った右側に三峰山への登山道入口がある。
扉峠〜三峰山:
はじめはビーナスラインの西側に沿って進むが、車道から西に離れヤセ尾根を進むと、標高差100m程の急登。個人的には今日一番こたえた登り。これを越えるとどっしりした三峰山が間近にそびえる。
三峰山〜和田峠:
笹の尾根を南へ下り、三峰レストハウスへ下る道を左に分け、多少のアップダウンを繰り返す。東へ向きを変え下ると和田古峠。そのまま正面のピークを直登し、ピークから左へ旧スキー場の斜面左側を下る。和田峠の車道手前の涸れ沢を渡るルートはガレ場(涸れ沢)で寸断されているが、適当に下り、登る。
和田峠〜鷲ヶ峰:
車道から階段で登山道がはじまり、南東にある鉄塔を目指す。さらに高圧線を3回くぐり、急登をひと登りで鷲ヶ峰。

鷲ヶ峰から先は一般ルートですので省略します。

松本駅を出発します。
コンビニで買い出しをするのなら、駅に近いところで済ませておきましょう。薄川左岸にはありませんでした。
2013年06月01日 10:37撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/1 10:37
松本駅を出発します。
コンビニで買い出しをするのなら、駅に近いところで済ませておきましょう。薄川左岸にはありませんでした。
右奥に見えるピークは、王ヶ鼻です。
2013年06月01日 11:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/1 11:18
右奥に見えるピークは、王ヶ鼻です。
きれいな田園風景です。
2013年06月01日 11:52撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/1 11:52
きれいな田園風景です。
県道283号の分岐。これを左に入ります。
2013年06月01日 12:45撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/1 12:45
県道283号の分岐。これを左に入ります。
御嵩権現という碑がありました。
2013年06月01日 13:00撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/1 13:00
御嵩権現という碑がありました。
こちらの石にもしめ縄が
2013年06月01日 13:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/1 13:18
こちらの石にもしめ縄が
勾配15%の坂道をひたすら登りつめたところにある石切場。ここから王ヶ鼻への登山道が分岐します。
2013年06月01日 14:00撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/1 14:00
勾配15%の坂道をひたすら登りつめたところにある石切場。ここから王ヶ鼻への登山道が分岐します。
このように葉っぱをきれいに包んだものが道のあちこちに落ちています。オトシブミという虫が中にひとつ卵をいれているのだそうです。
舗装道路にたくさん落ちているのですが、だいじょうぶでしょうか。
それにしても見事なものです。
2013年06月01日 14:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/1 14:13
このように葉っぱをきれいに包んだものが道のあちこちに落ちています。オトシブミという虫が中にひとつ卵をいれているのだそうです。
舗装道路にたくさん落ちているのですが、だいじょうぶでしょうか。
それにしても見事なものです。
三城地区です。
2013年06月01日 14:24撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/1 14:24
三城地区です。
三城牧場です。
2013年06月01日 14:24撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/1 14:24
三城牧場です。
やっと登山道に入りました。
2013年06月01日 14:48撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/1 14:48
やっと登山道に入りました。
広小場のキャンプ場。
今日は私ひとりです。
2013年06月01日 15:40撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/1 15:40
広小場のキャンプ場。
今日は私ひとりです。
キャンプ場の脇に塩くれ場への道(百曲ルート)があります。
2013年06月02日 04:31撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 4:31
キャンプ場の脇に塩くれ場への道(百曲ルート)があります。
幅の広い歩きやすい道です。
2013年06月02日 04:44撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 4:44
幅の広い歩きやすい道です。
途中の水場
2013年06月02日 05:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 5:05
途中の水場
美ヶ原の台地が近づいてきました。
2013年06月02日 05:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 5:09
美ヶ原の台地が近づいてきました。
台地の上に出ました。牛も遠くにいますが、シカが多いです。
2013年06月02日 05:17撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 5:17
台地の上に出ました。牛も遠くにいますが、シカが多いです。
茶臼山への登山道入り口。牧場の中を進みます。
2013年06月02日 05:34撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 5:34
茶臼山への登山道入り口。牧場の中を進みます。
茶臼山山頂です。
2013年06月02日 06:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 6:01
茶臼山山頂です。
茶臼山からは唐松の植林の中を扉峠に下って行きます。
2013年06月02日 06:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 6:14
茶臼山からは唐松の植林の中を扉峠に下って行きます。
やせているところもあります。
2013年06月02日 06:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 6:26
やせているところもあります。
右側(西側)がガレています。
2013年06月02日 06:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 6:33
右側(西側)がガレています。
ビーナスラインの扉峠に下りてきました。
2013年06月02日 06:48撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 6:48
ビーナスラインの扉峠に下りてきました。
ビーナスラインを南へ進み扉橋を越えると再び登山道があります。
2013年06月02日 06:54撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 6:54
ビーナスラインを南へ進み扉橋を越えると再び登山道があります。
急登を越えると三峰山につながる稜線に出ます。どっしりとした山です。
2013年06月02日 07:31撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 7:31
急登を越えると三峰山につながる稜線に出ます。どっしりとした山です。
三峰山山頂から来た道を振り返ります。
2013年06月02日 07:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/2 7:50
三峰山山頂から来た道を振り返ります。
これから向かう南の山々、笹原を進みます。
2013年06月02日 07:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 7:51
これから向かう南の山々、笹原を進みます。
和田古峠の先にあるピーク。右には鉄塔がありますが、左に進みます。
2013年06月02日 08:55撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 8:55
和田古峠の先にあるピーク。右には鉄塔がありますが、左に進みます。
この笹原を下り、ビーナスラインを越えて鉄塔へ向かいます。
2013年06月02日 08:56撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 8:56
この笹原を下り、ビーナスラインを越えて鉄塔へ向かいます。
車道の手前はガレ場を大胆に下って、また登ります。
2013年06月02日 09:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 9:04
車道の手前はガレ場を大胆に下って、また登ります。
ビーナスラインを渡ったところから下ってきた斜面を振り返ります。昔はスキー場だったようです。
2013年06月02日 09:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 9:10
ビーナスラインを渡ったところから下ってきた斜面を振り返ります。昔はスキー場だったようです。
鷲ヶ峰に向かう道。これまでの笹の道から落葉広葉樹の林に変わります。
2013年06月02日 09:24撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 9:24
鷲ヶ峰に向かう道。これまでの笹の道から落葉広葉樹の林に変わります。
どこまでもつづく送電線
2013年06月02日 09:32撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 9:32
どこまでもつづく送電線
どこからどこへ行くのでしょうか。
昔読んだ「鉄塔武蔵野線」を思い出します。
2013年06月02日 09:32撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
6/2 9:32
どこからどこへ行くのでしょうか。
昔読んだ「鉄塔武蔵野線」を思い出します。
鷲ヶ峰山頂。車山がだいぶ近づいてきました。
2013年06月02日 10:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 10:04
鷲ヶ峰山頂。車山がだいぶ近づいてきました。
西の眺め。諏訪湖が見えます。
2013年06月02日 10:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 10:04
西の眺め。諏訪湖が見えます。
茶色い山が三峰山です。一番奥が美ヶ原。
2013年06月02日 10:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 10:04
茶色い山が三峰山です。一番奥が美ヶ原。
八島湿原の向こうに車山のレーダードーム。
2013年06月02日 10:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 10:18
八島湿原の向こうに車山のレーダードーム。
八島湿原に下りてきました。
2013年06月02日 10:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 10:35
八島湿原に下りてきました。
物見石です。
2013年06月02日 11:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/2 11:09
物見石です。
丘のように見えますが、蝶々深山へ向かいます。
2013年06月02日 11:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 11:09
丘のように見えますが、蝶々深山へ向かいます。
蝶々深山です。
2013年06月02日 11:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 11:29
蝶々深山です。
車山乗越から見た車山。今日はこのまま下ります。
2013年06月02日 11:43撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 11:43
車山乗越から見た車山。今日はこのまま下ります。
白樺湖に向けて下って行きます。
2013年06月02日 11:45撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 11:45
白樺湖に向けて下って行きます。
冬は何度も来ている車山スキー場。
2013年06月02日 11:46撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 11:46
冬は何度も来ている車山スキー場。
遠く八ヶ岳の西側の裾野にあるなぞの切れ目。
昔から気になってしょうがありません。
是非一度行ってみたいものです。
2013年06月02日 11:54撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
6/2 11:54
遠く八ヶ岳の西側の裾野にあるなぞの切れ目。
昔から気になってしょうがありません。
是非一度行ってみたいものです。
白樺湖が見えます。
2013年06月02日 12:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 12:08
白樺湖が見えます。
下りてきました。
2013年06月02日 12:36撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/2 12:36
下りてきました。
すずらんの湯でゴール!
2013年06月02日 12:46撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/2 12:46
すずらんの湯でゴール!
撮影機器:

感想

“Road to Nihonkai”今回は松本から白樺湖までたどりました。
八島湿原まではすれ違う人もほとんどなく、静かな山歩きを楽しみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2072人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら