記録ID: 3060129
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
【鈴鹿】鞍掛峠から行く鈴北岳&御池岳のテーブルランド散策
2021年04月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 830m
- 下り
- 851m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:31
距離 14.1km
登り 852m
下り 854m
10:39
天候 | 天気:快晴 気温:朝9:30頃の台地上で−0.5℃ 風:北西の風3〜6m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鞍掛トンネル東側の登山口から鞍掛峠(お地蔵さんのあるところ)までは、急勾配で細くてザレており且つ断崖に張り付くような感じなので、路面の状態にかかわらずスリップによる転倒滑落に注意が必要。特に下り方向。 鞍掛峠から鈴北岳へのトレイルは特に危険箇所もないように思う。眺望も利く場所が多く良い道だと思う。 この日散策した日本庭園と呼ばれる一帯からのテーブルランド南側は踏み跡程度の道が所々あるだけで基本的に道なき道といった感じになる。歩くのに危険な感じはしないが、道迷いの可能性は存分にあるため、自位置の把握ができるようにしておくことが必要。ガスが出ているような状況やその可能性がありそうな状況では無闇に立ち入ることは控えたほうが良いと思われる。 天狗の鼻から東側のテーブルランドは一般の登山道もあって危険箇所はないように思う。ただし、奥の平から東側のテーブルランド北面は踏み跡薄いので若干注意が必要だと思う。 |
その他周辺情報 | 国道306号線に入ると峠道となるため、コンビニなどの買い物施設は一切無い。その手前の国道365号線の岐阜県側、三重県側ともにコンビニが複数あるので、そちらで買い物などを済ませておく。 |
写真
朝6時半頃、トンネル東側の駐車場群は軒並み満車。他の目ぼしい駐車スペースも空きは無い状況。路肩駐車は嫌だったので滋賀県側も満車だったら帰ろうかと思ったところ、奇跡的に1台分の良いスペースが空いた!なんとかスタートにこぎつける。
テーブルランドを存分に堪能して、最後は最高点の御池岳に登頂!ここに来るのは2度目だが、何度でも来たいと思わせる素晴らしき山域。これが自宅から割と近くにあるというのは実にラッキーなことだ。
帰り道に寄った真の池には残雪がまだあった。もう間もなく春本番・・・ということは、この山域特有のヒルの季節もまた間近に迫っているということだ。ワタクシ、ヒルなどに代表される物質が大の苦手なので、その季節は鈴鹿山脈からは足が遠のくことになるので、今のうちに堪能しておきたい。
下山する前に鈴北岳からの眺めを見ながらタバコを嗜む。実にマンダムなひととき。居合わせたハイカーに、ここから鈴ヶ岳へと向かうと福寿草の大群落があると聞いたが、この日は時間の制約があったため諦めた。また来年の楽しみに取っておくことにしよう。
感想
今回の鈴北岳から御池岳およびテーブルランドについては、昨秋にも訪れたのだが、その際テーブルランドの荒涼とした風景に魅了され、今度来るときはこのテーブルランドをじっくりと味わいたいと思っていたのだが、それを実行に移すべく今回の訪問となった。今回は(も)時間の制約があって午前中には下山を完了したかったので、通過するピークとしては鈴北岳と御池岳に絞った。
まずはテーブルランドの鈴北岳付近に広がる『日本庭園』と呼ばれる一帯を散策した。まさに日本庭園と呼ぶにふさわしいような景色が広がっていて、広くなだらかな地形にポツリポツリと点在する木々と元池をはじめとするドリーネの複合風景がいい味を出していた。こんな素晴らしい場所にテントを張ってもっとのんびりするのもいいなとは思ったが、付近はなにやら獣の気配が色濃く、泊まるのは躊躇してしまうような雰囲気を醸し出していた。
御池岳の付近に広がるテーブルランドは鈴北岳側の『日本庭園』とはまた違った雰囲気があった。ランドマークとしては先程の『日本庭園』と同様に広くなだらかな地形に点在する木に池という組み合わせだが、その雰囲気は良い意味で日本っぽくない荒涼としたもので、『この世でたったひとり』な気分にピッタリくるシチュエーションだった。(実際は他のハイカーが多くいるのだが…) ただし唯一、獣害対策の柵が付近に張り巡らされており、仕方ないとはいえ、雰囲気を壊す点が残念に思えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する