ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3064516
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

二王子岳、二本木山 今年最後の新雪求めて

2021年04月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:47
距離
12.7km
登り
1,285m
下り
1,287m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:25
合計
6:44
7:18
7:18
47
8:05
8:06
45
8:51
8:55
33
9:28
9:32
32
10:04
10:18
60
11:18
11:19
32
11:51
11:52
21
12:13
12:13
43
12:56
12:56
2
12:58
ゴール地点
すっかり明るくなるのが早くなって、早朝出発も苦にならない。
駐車場に到着すると、先客は登山口に2台、神社に2台停まっていた。
神社にご挨拶してから、登山開始。始めは小川の横の杉林を登り、次第に薄く降雪した登山道を登る。残雪も次第に増えて、ドロドロの道に変わる。
朝は比較的しまっていたが、下りの時間にはズボズボ。必要に応じて、ピン長靴や滑り止めアイゼンなど自分に合ったものを準備するといいです。
二本木山へのルートは、当日先行者が往復された足跡を辿って往復。途中にクラックがあるところは注意。
天候 曇り たまに晴れ間
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
先日除雪されたおかげで、二王子神社まで通行可能になりました。
神社手前の橋右側に登山者駐車場あり。(当日は10台位で、まだまだ余裕)
二王子神社前にキャンプ場・駐車場・トイレ・水場・登山口(ポストあり)
コース状況/
危険箇所等
春の残雪状態です。前日に2〜3cmほど降雪があったようだ。
朝から登られた方は、アイゼンが多かったが、ほとんどが長靴。
3合目より上部は全て雪。2〜3合目は緩んだ雪と泥道。(踏み抜きも多数)
1〜2合目は春の登山道です。
気温が上昇する午後にはズブズブ。といってもワカンを使うほどではない。
途中からチェーンアイゼンを履いてみたが、雪団子がくっついて中途半端な装備を選択して失敗した。緩んだ雪質ならピン長靴だけでもいける。緩んだズルズルの雪を登るなら、アイゼンも有効。
持ってはいかなかったが、ワカンやピッケルを使う場所はなかった。

当日のてんくら予報で1500m付近は、−8℃、風速6mのA予報。
思った程寒くはなかった。(夏の薄いソフトシェルだけで暴風・防寒OK)
二王子神社前の登山口から出発。
数日前に除雪されたおかげで楽に行動できる
1
二王子神社前の登山口から出発。
数日前に除雪されたおかげで楽に行動できる
数少ない春の花がお出迎え🌸
1
数少ない春の花がお出迎え🌸
早朝からイワウチワが開いていた
3
早朝からイワウチワが開いていた
前日に薄く降雪があった様子。
でも、一部のルートは残雪次第でルートを決めて登るしかない
前日に薄く降雪があった様子。
でも、一部のルートは残雪次第でルートを決めて登るしかない
ようやく3合目が近づいてきた
ようやく3合目が近づいてきた
3合目にある避難小屋。ここからは全て雪の上。
1
3合目にある避難小屋。ここからは全て雪の上。
いやらしいトラバースがあるが、足跡があるので楽に登れる
いやらしいトラバースがあるが、足跡があるので楽に登れる
やっと青空と白い雪原に出た☀
2
やっと青空と白い雪原に出た☀
朝早かったのでチェーンアイゼンを選択してみた。
これが雪団子を作ってしまい、選択を失敗。
朝早かったのでチェーンアイゼンを選択してみた。
これが雪団子を作ってしまい、選択を失敗。
降雪量1.5m
空が青い。2〜3cmほどの新雪を踏んで上る。
2
空が青い。2〜3cmほどの新雪を踏んで上る。
ツリーホールもデカくなってきている
1
ツリーホールもデカくなってきている
このままこの天気がもってくれれば・・・
1
このままこの天気がもってくれれば・・・
下界はすっかり春。ソメイヨシノはあっと言う間に北へ行ってしまった。
1
下界はすっかり春。ソメイヨシノはあっと言う間に北へ行ってしまった。
おぉ〜 霧氷ではないか!😍
おぉ〜 霧氷ではないか!😍
これを見るのも、今年最後になるかな〜
2
これを見るのも、今年最後になるかな〜
先行する方の足跡があるので、楽に登れる
先行する方の足跡があるので、楽に登れる
陽射しを浴びて、あっと言う間に溶けてしまう
陽射しを浴びて、あっと言う間に溶けてしまう
頂上までもう少しか?
頂上までもう少しか?
あの正面にある急斜面が油こぼしかな?
1
あの正面にある急斜面が油こぼしかな?
綺麗な稜線
とても4月で1000mちょっとの景色とは思えない
3
とても4月で1000mちょっとの景色とは思えない
さて、急斜面突入
1
さて、急斜面突入
クラック注意!滑落注意!
2
クラック注意!滑落注意!
赤い頂上避難小屋が見えた!
2
赤い頂上避難小屋が見えた!
天気は↓。青空はどこへ行った!
1
天気は↓。青空はどこへ行った!
小さいけどスノーモンスター状態👻
小さいけどスノーモンスター状態👻
エビの尻尾デカい
エビの尻尾デカい
20年近くご無沙汰の頂上到着
1
20年近くご無沙汰の頂上到着
頂上は薄く雪化粧
3
頂上は薄く雪化粧
楽しみにしていた飯豊山方向は全然ダメ。
残念ですが、次の機会に。(何年後だろうか?)
1
楽しみにしていた飯豊山方向は全然ダメ。
残念ですが、次の機会に。(何年後だろうか?)
中々に味のある避難小屋
1
中々に味のある避難小屋
さて、気を取り直して。
予定通り、二本木山へ向かうことにした。
1
さて、気を取り直して。
予定通り、二本木山へ向かうことにした。
手前のピークにはクラック
手前のピークにはクラック
あそこが頂上
二本木山 初めまして!
ここは二王子岳より4m高い。
2
二本木山 初めまして!
ここは二王子岳より4m高い。
この先も歩いて行けそうな稜線が続いている
1
この先も歩いて行けそうな稜線が続いている
相変わらず、ご機嫌斜めの飯豊山
1
相変わらず、ご機嫌斜めの飯豊山
仕方なく、帰ります
仕方なく、帰ります
朳差岳がやっと見えそうになった
4
朳差岳がやっと見えそうになった
二王子岳 さようなら
1
二王子岳 さようなら
雨量観測所
奥の院にご挨拶
いつか、高知山経由で周回したいな
1
いつか、高知山経由で周回したいな
多くの方が登ってこられました
多くの方が登ってこられました
ゆっくり下る
クラック注意
日本一小さな山脈である櫛形山脈が一望
いつか縦走したい
日本一小さな山脈である櫛形山脈が一望
いつか縦走したい
暖かくなって花も開いた
1
暖かくなって花も開いた
駐車場到着
麓からパチリ
お疲れ山でした
1
麓からパチリ
お疲れ山でした

感想

自宅を出発する時、車にうっすらとみぞれが残っていた。今日はどうなるやら心配。
二王子岳の麓に着くと、頂上はガスの中。登っている間に良くなって欲しいと願いながら登り始める。
以前無雪期に登ったのだが、あまりに古い記憶でほとんど覚えていない。
(何しろ平成15年だから)
せっかく登るのだから、二王子岳往復だけだと面白くないので、二本木山へ足を延ばした。(4m高いし)
本当は高知山も考えていたが、余りにも暖かい時期になってしまったので、次のお楽しみに残しておく。

前日が荒れていたので、霧氷を拝めるかと思っていたが、予想通りだった。
天候の回復が遅れ、飯豊山などの姿は拝めませんでしたが、今年最後になるだろう雪景色に出会えて満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら