ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306924
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山/菅沼から周回

2013年06月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:18
距離
11.5km
登り
1,195m
下り
1,194m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

菅沼駐車場06:20
07:56阿弥陀ヶ池
08:15座禅山
09:35白根山09:50
9:55避難小屋
11:40前白根山
12:08五色山
12:59金精山
13:36金精峠
14:17菅沼駐車場
天候 晴れのち曇り
山頂の気温22℃
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇日光自動車道清滝から120号線金精峠を過ぎ、菅沼(1時間20分ぐらい)
◇菅沼駐車場 1000円/1日
コース状況/
危険箇所等
◇駐車場周辺
駐車場の隣にレストハウスがあります、早朝の為お店は締っていました
コンビには清滝に2件あります、こちらを利用
◇コース状況
・登山口〜阿弥陀ヶ池:何箇所か雪が残ってます、エッジを効かせてクリア
・阿弥陀ヶ池〜座禅山〜白根山〜〜金精山:一部雪が残ってますが問題なし
・金精山〜金精峠〜…:かなり急な下り又多い所では1mぐらいの雪が残ってます、予期せぬツボ足に注意
・アイゼンは、使用しませんでした


菅沼登山口
さぁ〜出発
後ろに写っているのは、愛車のJ24君
2013年06月07日 05:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
6/7 5:40
菅沼登山口
さぁ〜出発
後ろに写っているのは、愛車のJ24君
阿弥陀ヶ池ここは、標高2250m位でしょうか
2013年06月06日 07:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
6/6 7:56
阿弥陀ヶ池ここは、標高2250m位でしょうか
こちらから見る白根山も荒々しさを感じます
2013年06月06日 07:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9
6/6 7:58
こちらから見る白根山も荒々しさを感じます
おはよーう!
お出迎えありがとう
2013年06月06日 08:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
6/6 8:10
おはよーう!
お出迎えありがとう
座禅山チョット登ってみます
2013年06月06日 08:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
6/6 8:25
座禅山チョット登ってみます
頂上への道は見当たりませんでした
ここは、火口木立で下の方は良く見えない
2013年06月06日 08:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
6/6 8:15
頂上への道は見当たりませんでした
ここは、火口木立で下の方は良く見えない
分岐に戻ってきました
これから頂上を目指します
2013年06月06日 08:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
6/6 8:55
分岐に戻ってきました
これから頂上を目指します
山頂は直ぐです
2013年06月06日 09:34撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
6/6 9:34
山頂は直ぐです
振り返り下を見ると阿弥陀ヶ池と先に菅沼が見えます
2013年06月06日 09:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
6/6 9:14
振り返り下を見ると阿弥陀ヶ池と先に菅沼が見えます
白根山(2578m)
男体山は雲の中中禅寺湖は、どうにか見えます
2013年06月06日 09:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
6/6 9:37
白根山(2578m)
男体山は雲の中中禅寺湖は、どうにか見えます
へっぴり腰で記念写真
2013年06月06日 09:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
6/6 9:40
へっぴり腰で記念写真
山頂から100mぐらい下にある社
これから下山です、五色沼を見ながらグルリと半周五色山を目指します
2013年06月06日 09:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
6/6 9:49
山頂から100mぐらい下にある社
これから下山です、五色沼を見ながらグルリと半周五色山を目指します
鹿君、今度はお見送り
またくるよぉ〜!
2013年06月06日 10:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
6/6 10:42
鹿君、今度はお見送り
またくるよぉ〜!
五色沼避難小屋
2013年06月06日 10:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
6/6 10:57
五色沼避難小屋
中を覗いてみました、あまり綺麗とはいえません!
2013年06月06日 10:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
6/6 10:56
中を覗いてみました、あまり綺麗とはいえません!
前白根山(2373m)
ガスで真っ白
2013年06月06日 11:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
6/6 11:41
前白根山(2373m)
ガスで真っ白
五色山(2379m)
2013年06月06日 12:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
6/6 12:08
五色山(2379m)
ガスの切れ間に五色沼が見えました
2013年06月06日 12:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
6/6 12:08
ガスの切れ間に五色沼が見えました
金精山(2244m)
2013年06月06日 12:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
6/6 12:59
金精山(2244m)
ミネサクラ
2013年06月06日 13:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
6/6 13:27
ミネサクラ
オオカメノキ
2013年06月06日 13:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
6/6 13:27
オオカメノキ
金精峠あたりのシャクナゲは見ごろでした
2013年06月06日 13:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
6/6 13:30
金精峠あたりのシャクナゲは見ごろでした
2013年06月06日 13:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
6/6 13:30
2013年06月06日 13:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
6/6 13:31
2013年06月06日 13:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
6/6 13:32
金精峠の社
2013年06月06日 13:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
6/6 13:36
金精峠の社
金精峠分岐から菅沼に下ります
2013年06月06日 13:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
6/6 13:36
金精峠分岐から菅沼に下ります
分岐から反対側を覗くとトンネルの入口にある駐車場が見えます
2013年06月06日 13:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
6/6 13:36
分岐から反対側を覗くとトンネルの入口にある駐車場が見えます
菅沼駐車場に戻ってきました
2013年06月06日 14:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
6/6 14:17
菅沼駐車場に戻ってきました

感想

日光周辺の山は、自宅を早朝に出ればゆっくり日帰りできるのが魅力だ
この日も、3時半に自宅を出発菅沼についたのが6時
駐車場に入ると先客の車が2台、身支度をしてると、年配の男性の車が1台

いつものように出発点で時間確認のデジカメを1枚、愛車のjeepも入れてやった
早朝の登山道は、とても気持ちよいしかし30分も歩くとアウターを脱ぎ腕まくり

途中幾つかの残り雪を通過、シャーベット状の雪は登山靴を通して少し指先が冷たく感じた

阿弥陀ヶ池に出ると真正面に白根山が大きく構えていた
暫くぶりに見た白根の姿に感動…そしてゆっくり脳裏に焼付けた

池から直ぐ上に見える山頂への分岐までの間には、まだ雪が残っており急勾配の斜面を蹴り込みながらの登りは、残り雪の最後の感触を楽しませてくれた

分岐に立つと座禅山の道標、近いし多分数100mの距離だろう、行ってみることにした
雪上の薄いトレースを頼りに行くとそこは「座禅山の火口」に出た
火口の中を覗くと、草木が生い茂火口らしかぬ状態だ
座禅山頂への道を探したが、雪で分からず分岐に戻る

寄り道をしながらも、どうにか白根山山頂にたどり着いた
今日も山頂は貸切だ、記念写真はデジカメの自動タイマーをセット、1枚目の写真は尻がアップで写ってた(大笑)
2枚目がへっぴり腰のこの写真
10秒間での移動は、チョット刻だった!

記念撮影も無事終り山頂の祠を御参り避難小屋にと下山を始めた
すると今日2匹目の鹿と遭遇デジカメを向けると語りかけるような眼でこっちを見てくれた…可愛いもんだ!

避難小屋から前白根山の中間に1つピークがある、ここから五色沼が見えるはず、暫く待つがガスの切れ間は無くならなかった
この後、五色山から念願の五色沼の写真が撮れラッキー

天気が良ければ素晴らしい景色が楽しめたのに残念だった
しかし金精峠のシャクナゲは今が盛りと咲きほこる花を見ることができ感激だ!!


何れにしても山もそれから鹿も"晴れた日にまた来な”と言っているようだ!?





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2488人

コメント

シャクナゲ綺麗ですね〜(^^)
gentamaさん、こんにちは

日光白根山、私も同じコースを歩いたので、写真でその場所を思い出したりしながら
拝見させて頂きました(^^)

ここの鹿は逃げないんですよね!
じ〜〜っと見つめられて こちらから近寄り過ぎたり、触ったりしないように
ガマンするのが大変でした

シャクナゲがとても綺麗ですねshine
花びらが傷みやすいお花だから、これだけ綺麗なのも貴重です(^^)

次回は好天 になるといいですねnotesnotes
2013/6/12 12:15
チョット残念なお天気でした(>_<、)
pippiさん いつもコメントありがとう!

日光にこんなに鹿がいるとは思いませんでした
鹿は、丹沢そんなイメージでした

日光は猿、それもやんちゃな猿そんな印象を持っていました
現に早朝のいろは坂で群れと遭遇しました
道路妨害には困ったものです

思い出しました、何年か前に女峰山から東照宮に下山の途中鹿の角をゲットしました
確かに数多くの鹿がいるのかな

シャクナゲ綺麗でしたね
今の時期花・花・花ですね

pippiさんの八ヶ岳拝見しました
ツクモグサ可憐で可愛いですね!
八つ行ってみたいです
2013/6/12 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら