記録ID: 3071908
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
夜叉神から観音ヶ岳へナイトハイク
2021年04月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:07
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,922m
- 下り
- 1,931m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 3:01
- 合計
- 12:14
5:20
5:34
37分
撮影ポイント
13:06
ゴール地点
ログ GARMIN62S
荷物重量 MAX14kg
荷物重量 MAX14kg
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場⇔夜叉神峠】 危険個所なし。道明瞭。 【夜叉神峠⇒杖立峠】 夜叉神峠から少し下ってから結構急登に。杖立峠のちょっと手前から山道に凍結が出始めた。道は明瞭。 【杖立峠⇒苺平】 杖立峠に苺平まで2時間30分と書いてあるが嘘である。実際は1時間半くらいかと思います。 山道は雪に覆われているが、しっかり締っているので歩きやすい。ちょっと山道を外れると踏み抜く。 【苺平⇒南御室小屋】 結構下る。辻山へのルートはよくわからなかった。山道は雪。 【南御室小屋⇒薬師小屋】 南御室小屋の裏手を登り始めたところがやや急登で凍結しているのでチェーンスパイクでは若干登りにくい。ルートは木に〇印がたくさん打ってあるのでそれを追う。 森林限界を超えると雪はあまりなくなるが、チェンスパはそのままつけていたほうが良い。 【薬師小屋⇒観音ヶ岳】 夏道がしっかり出ている。ところどころに凍結した雪があるのでチェンスパはつけておく。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
ストック
登山靴
手袋
帽子
行動食
昼食
飲料水2L
コッフェル
救急セット
ヘッドライト
予備電池
GPS
熊鈴
コンパス
地図
時計
携帯
財布
保険証
筆記用具
一眼カメラ
レンズ
ジオライン
フリース
ソフトシェル
ズボン
登山靴下
予備紐
ライター
ビバークシート
防寒着
傘
カッパ
チェーンスパイク
三脚
ミニ三脚
ココヘリ発信機
|
---|
感想
初めて雪のある森林限界超えの山に行きました。
体力も道具もないのでずっと避けてきたのですが、レコを見ているとチェンスパで行けるようだったので思い切って行ってみました。
雪がたくさんの南アをまじかに見ることができて感無量。
当初、薬師ヶ岳まで5時間くらいで行けるかなと思っていたらとんでもなかった…。毎度のことながら体力不足。
このルートは青木鉱泉からドンドコ沢を登るよりだいぶん楽だろうと思っていたのですが、帰りも登り返しがちょこちょこあって結構しんどかった。
でも、難しいところはないので今回のように雪がしっかり締っていればチェンスパで歩けてしまう。いいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人
BlueRさん こんばんは。
観音ヶ岳へのナイトハイクのレコを拝見して私もちょっぴりですが真似させて頂きました。
薬師ヶ岳まで歩いて、日没までに下山できれば私には上出来と思って歩きました。おかげさまで何とか山頂でのまったりという目的も果たすことが出来ました。
BlueRさんのレコに巡り合ったおかげと感謝しています。
ところで改めてレコを拝見して、やっぱり写真が素晴らしくて感動したということを伝えたくて遅まきながらコメントさせて頂きました。
ken222さんこんばんは
鳳凰に行かれたんですね
夜叉神からの道はナイトハイクでもあまり迷うとこはなく歩けていいですね。
私のレコが多少でも参考になっていれば幸いですが・・・。
kenさんのレコも拝見させていただきました。
足を止めてまじかにある北岳や間ノ岳のモルゲンロートを眺めていると普段の山と違う壮大な景色に疲れも忘れるくらい満たされますね。
また歩き始めると疲れていることを思い出すのですが
辻山の入り口はちゃんと看板があるんですね。私は看板を見つけられずどこから入れるのかわかりませんでした。結構大きそうな標識なのになんで見つけられなかったんだろう?
私の写真をほめていただいてありがとうございます。たいていの登山は目的の半分は撮影で、山で見た景色の感動を少しでも写真に収められればと思っております。山は絶景ばかりが被写体ではなく、森のさす光や草木にあたる光と影などを撮るのも楽しいですね。
kenさんの撮る花はいつもきれいで、自分も同じところを歩いているのになぜ気が付かないのだろうと自戒もしております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する