記録ID: 3073700
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
残雪の谷川岳 西黒尾根〜トマの耳〜オキの耳〜天神平
2021年04月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8a004365d16d910.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:43
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 868m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:42
距離 7.7km
登り 1,440m
下り 875m
14:15
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場付近は雪が解けており通常歩行可(簡易ハーネス等持参したが使わず)。鎖場からしばらく進んだ急斜面、融雪が進み、コース取りに迷うところあり。 |
その他周辺情報 | 湯テルメ谷川 630円。 |
写真
撮影機器:
感想
残雪期の谷川岳。日本三大急登の一つ西黒尾根を行きます。自分の中の目標の一つでもあったコース。しかも、今年から始めた雪山での挑戦。気持ちが引き締まります。
登山口から、いきなり急登が始まります。滑る人も出始め、開始早々アイゼン装着。鉄塔まではミックスで、鉄塔から先はしっかり雪が残っていました。鎖場付近まで急登が続きます。
鎖場は、これまで経験したものとは明らかにレベルの違うものでしたが、足場の確保に困ることはなく、割とすんなりいけました。鎖場付近の雪は消えており、普通に通れます。三点支持をしっかり確保すること。
鎖場を越えてから、一段と斜度がきつくなり、ピッケルを駆使した歩行となりました。滑らないようアイゼンを利かせ、ピッケルのピック側を雪に刺しながら、重心を低くして歩きます。今回初めての経験でした。
景色は素晴らしいの一言です。白毛門や上州武尊側は、登る途中もずっと見えています。山頂は360°の絶景。苗場山側の景色は、山頂に到着してからようやく見ることができます。
下りの天神尾根はポピュラーなルートで、難所はないですが、傾斜がきつく、足に応えます。意外と侮れないと思います。
念願の西黒を初めて登った感想ですが、聞きしに勝る急登、本格的な雪山を経験できたというのもありますが、体力面、技術面等において、自分で納得できる登山ができたというのが、大きかったと思います。また、天候に恵まれ、心ゆくまで絶景を堪能できました。学ぶことはまだまだありますが、充実感でいっぱいです。ひときわ感慨深い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する