ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 307425
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

『御嶽山(田の原コース)』木曽遠征で、 またもコラボできました

2013年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:40
距離
8.1km
登り
933m
下り
929m

コースタイム

6:45 田の原登山口
7:07 大江権現
7:38 金剛童子
7:52 八合目避難小屋
8:11 富士見石
8:53 九合目避難小屋
9:17 王滝山頂 9:20
9:52 剣ヶ峰頂上 10:20
10:50 二ノ池
途中、八丁ダルミ付近にて昼食
12:38 王滝山頂
14:25 田の原登山口
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き = 北陸道〜東名道〜中央道 中津川IC〜R19〜田の原駐車場 約330km 時間=5H
帰り = R361高山市〜東海北陸道〜R158 約260km 時間=4H45M
コース状況/
危険箇所等
良く整備されていす
多少雪が残っていますが、ノーアイゼンでも大丈夫だと思います
二ノ池から大滝山頂へ向かう際は雪渓を2つトラバースします
田の原駐車場
AM4:40頃太陽が昇ります
2013年06月08日 21:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
6/8 21:06
田の原駐車場
AM4:40頃太陽が昇ります
御嶽山も僅かに
"モルゲンロート"
2013年06月08日 21:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
21
6/8 21:05
御嶽山も僅かに
"モルゲンロート"
"モルゲンロート"をアップに
2013年06月08日 21:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
6/8 21:06
"モルゲンロート"をアップに
山バナナの会メンバーiwaemon21さんが駆けつけてくれました
食事をするとの事なのでAM6:45に鳥居をくぐりスタート
2013年06月08日 21:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
6/8 21:07
山バナナの会メンバーiwaemon21さんが駆けつけてくれました
食事をするとの事なのでAM6:45に鳥居をくぐりスタート
この日は雲の流れが・・・
スタート時点では山頂が隠れてます(^_^;)
2013年06月08日 21:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
6/8 21:08
この日は雲の流れが・・・
スタート時点では山頂が隠れてます(^_^;)
田の原大黒天
登山の安全を祈願します
2013年06月08日 21:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
6/8 21:08
田の原大黒天
登山の安全を祈願します
御嶽神社遥拝所
ここでも"祈願"
2013年06月08日 21:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
6/8 21:09
御嶽神社遥拝所
ここでも"祈願"
大江権現
またも相方と"祈願"

祈り過ぎ??
2013年06月08日 21:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/8 21:09
大江権現
またも相方と"祈願"

祈り過ぎ??
登山道、ホントよく整備されてます
すごく歩きやすかったぁ♡
2013年06月08日 07:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
6/8 7:09
登山道、ホントよく整備されてます
すごく歩きやすかったぁ♡
目の前に金剛童子
1回目の休憩はあそこで
2013年06月08日 21:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/8 21:09
目の前に金剛童子
1回目の休憩はあそこで
大滝頂上も見えます
近いようで遠い??
2013年06月08日 07:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
6/8 7:23
大滝頂上も見えます
近いようで遠い??
またも"ガス"が上昇してきます(T_T)
2013年06月08日 07:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
6/8 7:36
またも"ガス"が上昇してきます(T_T)
金剛童子に到着
先ほどのガスに反して上空には青空
期待が高まります
2013年06月08日 07:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
6/8 7:38
金剛童子に到着
先ほどのガスに反して上空には青空
期待が高まります
"金剛童子"像
2013年06月08日 21:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/8 21:10
"金剛童子"像
唯一の花
"イワカガミ"
雪解けが進むともっと多くの花が見られるでしょうね
2013年06月08日 23:04撮影 by  NEX-5N, SONY
7
6/8 23:04
唯一の花
"イワカガミ"
雪解けが進むともっと多くの花が見られるでしょうね
8合目石室
2013年06月08日 21:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
6/8 21:11
8合目石室
振返って登ってきた登山道
・・・ガスで(+_+)
2013年06月08日 07:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/8 7:59
振返って登ってきた登山道
・・・ガスで(+_+)
富士見石
けど富士山は"×" (T_T)
2013年06月08日 08:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
6/8 8:10
富士見石
けど富士山は"×" (T_T)
チョットだけ雪渓を登ります
100m程度
2013年06月08日 08:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/8 8:33
チョットだけ雪渓を登ります
100m程度
雪渓を登りきり振返り
2013年06月08日 08:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/8 8:50
雪渓を登りきり振返り
9合目避難小屋
2013年06月08日 08:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/8 8:53
9合目避難小屋
切立った絶壁がカッコいい
2013年06月08日 08:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
6/8 8:54
切立った絶壁がカッコいい
"中央不動尊"
2013年06月08日 08:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/8 8:57
"中央不動尊"
大滝頂上に到着
振返りを撮影
2013年06月08日 09:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
6/8 9:00
大滝頂上に到着
振返りを撮影
後で写真を確認したら
微かに写ってました
『雷鳥』で〜す♡
2013年06月09日 13:35撮影 by  NEX-5N, SONY
15
6/9 13:35
後で写真を確認したら
微かに写ってました
『雷鳥』で〜す♡
大滝頂上の
"御嶽神社頂上奥社"
2013年06月08日 09:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
6/8 9:17
大滝頂上の
"御嶽神社頂上奥社"
大滝頂上から
主峰"剣ヶ峰"が垣間見えます
2013年06月08日 09:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/8 9:17
大滝頂上から
主峰"剣ヶ峰"が垣間見えます
大滝頂上の
"御嶽神社頂上奥社"の更に奥へ
2013年06月08日 09:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/8 9:18
大滝頂上の
"御嶽神社頂上奥社"の更に奥へ
剣ヶ峰に向かいます
途中に噴煙が、硫黄の臭いも強く
2013年06月08日 09:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
6/8 9:20
剣ヶ峰に向かいます
途中に噴煙が、硫黄の臭いも強く
途中、振返り"大滝山頂"
2013年06月08日 09:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
6/8 9:22
途中、振返り"大滝山頂"
八丁ダルミ
この時、またもガス(+_+)
2013年06月08日 09:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
6/8 9:22
八丁ダルミ
この時、またもガス(+_+)
さぁこの階段を登れば山頂!!
軽い高度障害で・・・
なかなか歩が進みません(^_^;)
2013年06月08日 09:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
6/8 9:49
さぁこの階段を登れば山頂!!
軽い高度障害で・・・
なかなか歩が進みません(^_^;)
剣ヶ峰山頂到着!!
と、iwaemon21さんも到着
二ノ池からはご一緒させていただきました
2013年06月08日 21:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/8 21:18
剣ヶ峰山頂到着!!
と、iwaemon21さんも到着
二ノ池からはご一緒させていただきました
祝コラボ!!
山頂撮影
iwaemon21さん・hiro0829・toshi0113
2013年06月08日 21:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
39
6/8 21:17
祝コラボ!!
山頂撮影
iwaemon21さん・hiro0829・toshi0113
最近恒例の
"三角点タッチ"
2013年06月08日 21:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/8 21:18
最近恒例の
"三角点タッチ"
剣ヶ峰山頂
2013年06月08日 21:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
6/8 21:19
剣ヶ峰山頂
祝コラボ!! -2-
山頂でiwaemon21さんと"ダブル山頂バナナ"
2013年06月08日 10:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
25
6/8 10:16
祝コラボ!! -2-
山頂でiwaemon21さんと"ダブル山頂バナナ"
2013年06月08日 10:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
6/8 10:47
二ノ池
日本最高所の湖沼との事
iwaemon21さんに教えて頂きました
2013年06月08日 10:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
6/8 10:56
二ノ池
日本最高所の湖沼との事
iwaemon21さんに教えて頂きました
まだ半分程度が凍ってますが溶けると深いエメラルドに
2013年06月08日 11:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
6/8 11:04
まだ半分程度が凍ってますが溶けると深いエメラルドに
二ノ池から大滝山頂へ
2か所雪渓をトラバースします
2013年06月08日 11:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
6/8 11:50
二ノ池から大滝山頂へ
2か所雪渓をトラバースします
iwaemon21さんから頂きました♪
"チョコバナナのプチロール"
2013年06月08日 21:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
6/8 21:19
iwaemon21さんから頂きました♪
"チョコバナナのプチロール"
旨いねぇ!!
チョットした甘さで疲れも癒される
2013年06月08日 12:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
6/8 12:06
旨いねぇ!!
チョットした甘さで疲れも癒される
今日の昼食
とり釜飯+カップうどん+コンビニサラダ
2013年06月08日 21:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
6/8 21:19
今日の昼食
とり釜飯+カップうどん+コンビニサラダ
雪渓を直登されるペアもいます
お疲れで〜す
2013年06月08日 12:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/8 12:40
雪渓を直登されるペアもいます
お疲れで〜す
この枯れた木々
ナントも気に入っちゃいました
2013年06月08日 13:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/8 13:01
この枯れた木々
ナントも気に入っちゃいました
下山時になると周りの山々が僅かに見え始め
南東側
見通しが良いと"富士山"も
2013年06月08日 13:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/8 13:32
下山時になると周りの山々が僅かに見え始め
南東側
見通しが良いと"富士山"も
北東側です
2013年06月08日 13:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
6/8 13:32
北東側です
iwaemon21さんと登山完了記念撮影
2013年06月08日 21:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
23
6/8 21:20
iwaemon21さんと登山完了記念撮影
帰宅する前に再度、御嶽山を
2013年06月08日 14:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
6/8 14:35
帰宅する前に再度、御嶽山を
今日の『一登一拾』
2013年06月08日 21:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
6/8 21:20
今日の『一登一拾』
2013年06月08日 10:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
6/8 10:04

感想

相方の土曜休は、月に1回
6月の土曜休は、今年初の長野県遠征を計画
相方が、今年登りたい長野の山『常念岳』か『御嶽山』か
今回のチョイスは『御嶽山』

計画を作成し公開すると「山バナナの会」のメンバーさんからメッセージ&アドバイス
ワクワク感が高まります
その上、前日には岐阜のメンバーiwaemon21さんも登られるとの事
初の 「山バナナの会」のメンバーさんとのコラボが出来ました
iwaemon21さんは、toshi0113の計画に合わせ6:30頃駐車場着
たぶん自宅は、4時頃に出られたはずです・・・ 本当に感謝、感謝です
iwaemon21さんは、朝食をするとの事で申し訳なかったんですが、 で足の遅いtoshiチームは一足先に開始

天候は前夜に弱い雨が降りましたが予報は
山頂付近で展望が開けるといいなぁ との思いで歩を進めます

田の原コースはスタートが2190m
標高差870mほどを3劵船腑い播个蠅泙
特に急坂は無いのですが、興奮したtoshiは前夜の車中泊では睡眠不足(^_^;)
2,600m辺りから軽い高度障害(?)
軽い頭痛と荒々しい呼吸に
最後の剣ヶ峰の登りで中々歩が進みません

どうにか山頂へ到着するとiwaemon21さんも到着
ここからバナナコラボのスタートです
先ずは、iwaemon21さんとtoshiの『ダブル山頂バナナ』
iwaemon21さんもtoshiの計画に合わせて頂き「二ノ池」めぐりへ
本当は周回する予定でしたが二ノ池からの登りがきつく大滝へ引き返しました

二ノ池〜大滝山頂は、雪渓を2か所トラバース
高度障害で思考が変なのと相方を気にすぎて、少し滑落しかかり焦っちゃいました

下山時は、iwaemon21さんと色々おしゃべり
楽しくてあっという間の下山
ただ残念なことは「雷鳥」との出会いが・・・  次回ほかの山への宿題となりました

駐車場に着き、iwaemon21さんと最後のバナナコラボ「完了の記念撮影」

iwaemon21さん本当にありがとうヽ(^。^)ノ
楽しく思い出深い遠征になりました
またどこかで機会があればヨロシクです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2292人

コメント

toshiさん、初3000m峰登頂おめでとうございます。
天気も良く 素晴らしい御嶽山ですね。

まだ雪もそこそこ残っていて御嶽山を満喫できたんじゃないでしょうか。

御夫婦で3000m峰登頂羨ましい限りです

次の3000峰も期待してます
2013/6/9 14:00
雷鳥〜 やったね♪(b^ー゜)
トシさん こんにちは

雷鳥も見られましたか、良かったですね〜天気も良くて

イワエモンさんとのコラボバナナもgood

私も夏にはお邪魔予定です
2013/6/9 16:34
満足しました!!
HIDENORI-Tさん、今年の本当の意味での夫婦遠征(石川・滋賀はお隣の県の為省きま〜す)、十分堪能してきました。

HIDENORI-Tさんみたいにハードな山行は無理ですけど
ようやく3000m overしました
ちょっと寝不足で高度障害が出ましたけど(^_^;)

次の3000m overは、 の為、常念岳後の乗鞍を考えてま〜す(超〜楽なパターン)

また、色々と楽しみます
2013/6/9 17:41
夏ですか??
ko-yoさん夏ですか??

sabakanさんが、僕と月日が逆の8/6を考えてるそうですよ!!


登ってみて"御嶽山"楽しい山でした

是非ともGO!!です
2013/6/9 17:46
toshiさん、hiroさん
昨日はお疲れ様でした。
急なコラボ引き受けていただき?ありがとうございました。
御嶽は今の家から2時間ちょっとで行ける距離なので、
toshiさんの計画見たとき
「今でしょ、行かなきゃダメでしょmoon3
って思ってしまいました
6月に山バナナ始めたばかりなので
すぐに食いついてしまいました

機会があれば今度は白山か荒島でやりましょうmoon3
2013/6/9 18:34
こちらこそで〜す
iwaemonさん、す〜げぇ楽しかったです

僕も新入りバナナ
同じバナナさんとのコラボ、相方とともに楽しめましたし、お話しも色々聞け大満足の一日でした

北陸へ来られることがあれば、是非toshiがお供しま〜す
2013/6/9 19:20
3000m峰登頂、おめでとうございます。
お天気心配でしたけど、晴れ間を
GETされて、何よりです。
当日、御嶽山の方向見ながら
エールを送らせて頂きました。

火山風景、霊山としての風景、3000mの
高さなど、僕も、とても思い入れのある山です。

雷鳥、近くで見れなくて残念でしたね。
でも、しっかり見つけて
みえますね。
乗鞍・常念で、間近で見られると
いいですね。、
2013/6/9 19:48
komakiさんありがとうございます
事前の指導&当日の"エール"ありがとうございますm(__)m
天候も で大満足でした

ご指導の燃料も恵那峡SAで満タンに
シリセードは、雪渓も小さくなっておりハイマツを渡るのが忍びなく止めました

あと、コンデジも装備しライチョウを・・・
実は、嫁がゲットでした
僕は"×"でしたが、本当にいいお山でした
嫁さんとともに余韻に浸ってます。

次に期待で〜す
2013/6/9 20:00
お疲れ様でした!
toshiさん こんばんは

3000m峰コラボお疲れ様でした。
天気もよくて、雷鳥も見れて良かったですね〜ウラヤマシイ

で、高山病には体調管理に注意ですねフムフム
前日 のみ過ぎないようにせねば
夏に我が家が行くときも、いい天気だったらいいな〜
2013/6/9 20:04
8月6日ですよねぇ
sabakanさんおばんてすm(__)m

"バナナ"コラボ楽しかったです
北陸唯一のバナナが遠征したらコメ&同行
超happyなtoshi夫婦でした

ただ仰る通り体調管理が高山病(?)予防かも?
toshiは明らかに寝不足でした
次の高所に向け、ひたすら反省です

8/6 といいですねぇ
でも、比良とか伊吹とかでsabakanさんとコラボしてみたいtoshiです
2013/6/9 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら