ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3074460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

京丸山(新緑始まる南ア深南部!京丸林道ピストン)

2021年04月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:02
距離
19.6km
登り
2,435m
下り
2,421m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:01
合計
6:03
9:07
12
スタート地点
9:19
9:19
146
11:45
11:46
116
13:42
13:42
78
15:00
15:00
10
15:10
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
後程、編集します。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
※4/12現在、林道崩落でゲート850m手前からのスタートになります。
 崩壊地自体は徒歩通行可ですが、素早い行動でお願いします。

[石切ゲート〜京丸山登山口〜山の神(登山口下降点)]
下り基調の林道歩きの後、登山道へ入ります。林道は危険箇所はありません。
登山口はテープが付いているので大丈夫だと思いますが、やや分かりにくいので通り過ぎないようご注意ください。
登山道は樹林帯の急登です。体力勝負な感じでした。

[山の神(登山口下降点)〜1035ピーク〜林道終点]
一部崩落している箇所もありますが、現状は通行に支障はありません。

[林道終点〜1305ピーク〜京丸山]
際どいトラバースからの広い尾根、そして1305Pの先はキレットと、短い距離の間に危険箇所しかありません。
トラバースは滑落および道を崩さないよう足元注意。
尾根が広い箇所は濃霧時に道迷い注意。
キレットはロープが設置してありますが、最新の注意を払って通過するようお願いします。
京丸山の山頂直下もそこそこ傾斜があり、また道が分かりにくい箇所もありましたのでルーファイ出来ないとちょっと厳しいかもです。

[山の神(登山口下降点)〜藤原家邸宅〜京丸山登山口]
林道歩きです…が、荒れ気味です。
現状は通行に支障はないですが、いつ崩れてもおかしくはない感じなため、最新情報を確認してからお出掛けください。
その他周辺情報 ■温泉
ならここの湯 10:00〜21:00(最終受付19:30、第1・3火曜休) 510円
https://www.narakoko.info/wp/spa
現在は時短営業中。詳細はHP参照。
途中で林道に落石があり、ゲートまで辿り着けず。
Google先生によるとゲートまであと850m。往復20分の追加ボーナスが発生しました。
2021年04月12日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/12 9:07
途中で林道に落石があり、ゲートまで辿り着けず。
Google先生によるとゲートまであと850m。往復20分の追加ボーナスが発生しました。
これはさすがに通り抜けられませんねー。
2021年04月12日 09:08撮影 by  iPhone XR, Apple
8
4/12 9:08
これはさすがに通り抜けられませんねー。
いきなり10分ほどロスして、石切ゲート。
実は途中で仮眠し過ぎて遅刻もしているので、ボンジ山からの周回はナシ。京丸山ピストンに切り替えます。
2021年04月12日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 9:18
いきなり10分ほどロスして、石切ゲート。
実は途中で仮眠し過ぎて遅刻もしているので、ボンジ山からの周回はナシ。京丸山ピストンに切り替えます。
よく崩れているんですかねーキレイにした形跡があちこちで見られます。
2021年04月12日 09:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/12 9:34
よく崩れているんですかねーキレイにした形跡があちこちで見られます。
ゲートから20分ほどで登山口。
案外歩かされた感じです。
2021年04月12日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 9:37
ゲートから20分ほどで登山口。
案外歩かされた感じです。
道はちゃんとあって、テープもついているので大丈夫だと思いますが、やや荒れ気味なので知らずに来るとビックリする感じです。
2021年04月12日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 9:48
道はちゃんとあって、テープもついているので大丈夫だと思いますが、やや荒れ気味なので知らずに来るとビックリする感じです。
今年初のギンちゃん!
2021年04月12日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
10
4/12 9:48
今年初のギンちゃん!
ただひたすら、容赦ない登りが延々と続きます。
2021年04月12日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 9:53
ただひたすら、容赦ない登りが延々と続きます。
廃道になって久しいと思われる林道へ出ます。
ここは左手から巻いて、更に一段上に取り付きます。
2021年04月12日 10:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 10:09
廃道になって久しいと思われる林道へ出ます。
ここは左手から巻いて、更に一段上に取り付きます。
京丸林道へ出ました。
既にお腹いっぱいなのは気のせいだと思いたいw
2021年04月12日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 10:12
京丸林道へ出ました。
既にお腹いっぱいなのは気のせいだと思いたいw
山の神。
今日の山行の無事をお参りします。
2021年04月12日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
4
4/12 10:13
山の神。
今日の山行の無事をお参りします。
多分、フモトスミレ。
スミレは難しい。。。orz
2021年04月12日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
5
4/12 10:13
多分、フモトスミレ。
スミレは難しい。。。orz
ここからはしばらく林道歩きになります。
2021年04月12日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 10:16
ここからはしばらく林道歩きになります。
若いヒメシャラが多い「姫沙羅の道」。
2021年04月12日 10:17撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 10:17
若いヒメシャラが多い「姫沙羅の道」。
アセビが満開!
ということは、ツツジの類はまだ少し早いかな。。。
2021年04月12日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
13
4/12 10:21
アセビが満開!
ということは、ツツジの類はまだ少し早いかな。。。
お隣、ボンジ山の尾根。
元々はあちらから行く予定でした。
2021年04月12日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
7
4/12 10:21
お隣、ボンジ山の尾根。
元々はあちらから行く予定でした。
右から2番目が京丸山のピークです。
今日も地味だなぁ…(苦笑)
2021年04月12日 10:27撮影 by  iPhone XR, Apple
5
4/12 10:27
右から2番目が京丸山のピークです。
今日も地味だなぁ…(苦笑)
時々崩れているので気をつけて進みます。
2021年04月12日 10:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/12 10:32
時々崩れているので気をつけて進みます。
ヤマザクラがいい感じに咲いています。
2021年04月12日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
9
4/12 10:33
ヤマザクラがいい感じに咲いています。
アセビ越しに次のピーク。
名無しの1305Pです。
2021年04月12日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
7
4/12 10:37
アセビ越しに次のピーク。
名無しの1305Pです。
このルートの一等地に到着。
もっと上の方かと思っていましたが案外手前なんですねー。
2021年04月12日 10:40撮影 by  iPhone XR, Apple
11
4/12 10:40
このルートの一等地に到着。
もっと上の方かと思っていましたが案外手前なんですねー。
蕎麦粒山を正面に。
山頂往復したら、ここでランチにしよう。
2021年04月12日 10:40撮影 by  iPhone XR, Apple
15
4/12 10:40
蕎麦粒山を正面に。
山頂往復したら、ここでランチにしよう。
アセビがそこかしこで咲き乱れてます!
2021年04月12日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
8
4/12 10:43
アセビがそこかしこで咲き乱れてます!
どちらからでも行けそうだったので、右から。
2021年04月12日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 10:49
どちらからでも行けそうだったので、右から。
ミツバツツジが咲き始めていました。
2021年04月12日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
10
4/12 10:50
ミツバツツジが咲き始めていました。
林道終点。
ここからが今回の核心部。
2021年04月12日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 10:50
林道終点。
ここからが今回の核心部。
印は付いてますので素直に追いかけていきます。
2021年04月12日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 10:51
印は付いてますので素直に追いかけていきます。
結構な傾斜の斜面をトラバース気味に登ります。
2021年04月12日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
4
4/12 10:57
結構な傾斜の斜面をトラバース気味に登ります。
朽ちかけてはいますが、倒木にステップを切ってくれてあるのが有難いです。
2021年04月12日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 11:07
朽ちかけてはいますが、倒木にステップを切ってくれてあるのが有難いです。
道を見極めながら登っていきます。
2021年04月12日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 11:08
道を見極めながら登っていきます。
1305P…ですが、特に道標や三角点などはありません。
2021年04月12日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 11:13
1305P…ですが、特に道標や三角点などはありません。
1305Pから下ったコル付近が最難関。
キレットの通過です。
足元気を付けながら慎重に。。。
2021年04月12日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/12 11:14
1305Pから下ったコル付近が最難関。
キレットの通過です。
足元気を付けながら慎重に。。。
これを越えたら際どい箇所は終了です。
2021年04月12日 11:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 11:22
これを越えたら際どい箇所は終了です。
まだ結構登るんですけどね( ̄▽ ̄;)
2021年04月12日 11:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 11:29
まだ結構登るんですけどね( ̄▽ ̄;)
何となくゴールが見えてきた。
2021年04月12日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/12 11:34
何となくゴールが見えてきた。
京丸山、山頂!
展望は…ありません(^^;)
そして、しぞーか百は76座目です。
2021年04月12日 11:42撮影 by  iPhone XR, Apple
20
4/12 11:42
京丸山、山頂!
展望は…ありません(^^;)
そして、しぞーか百は76座目です。
ここはあまり開けてないので一等地へ戻ります。
2021年04月12日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 11:48
ここはあまり開けてないので一等地へ戻ります。
なかなか高度感のある下り。
地面も若干柔らかいので足を滑らせないように気をつけて進みます。
2021年04月12日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 11:49
なかなか高度感のある下り。
地面も若干柔らかいので足を滑らせないように気をつけて進みます。
遠州灘が見えました。
ちょこちょこ開けているポイントがあるみたいですねー。
2021年04月12日 11:50撮影 by  iPhone XR, Apple
8
4/12 11:50
遠州灘が見えました。
ちょこちょこ開けているポイントがあるみたいですねー。
今日行けずじまいのボンジ山。
別ルートからまた改めてチャレンジします!
2021年04月12日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/12 11:51
今日行けずじまいのボンジ山。
別ルートからまた改めてチャレンジします!
オオカメノキ、スタンバイ。
2021年04月12日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/12 11:52
オオカメノキ、スタンバイ。
帰りもここは慎重に。
2021年04月12日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/12 11:59
帰りもここは慎重に。
おお!左の方にバラ谷の頭やら不動岳、黒法師岳の三角形も見えるじゃーないですか。
2021年04月12日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
5
4/12 12:02
おお!左の方にバラ谷の頭やら不動岳、黒法師岳の三角形も見えるじゃーないですか。
アカヤシオも咲き始めていて、思わずニヤリ。
2021年04月12日 12:04撮影 by  iPhone XR, Apple
15
4/12 12:04
アカヤシオも咲き始めていて、思わずニヤリ。
何ヵ所かロープが設置されています。
2021年04月12日 12:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 12:05
何ヵ所かロープが設置されています。
1305Pを過ぎて最後の難関なへトラバース。
2021年04月12日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 12:08
1305Pを過ぎて最後の難関なへトラバース。
アセビのトンネル。
2021年04月12日 12:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/12 12:17
アセビのトンネル。
ミツバツツジのビビッドな色は目を引く感じです。
2021年04月12日 12:22撮影 by  iPhone XR, Apple
5
4/12 12:22
ミツバツツジのビビッドな色は目を引く感じです。
林道終点まで戻りました。
ここまで来ればあとは大丈夫。
2021年04月12日 12:24撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 12:24
林道終点まで戻りました。
ここまで来ればあとは大丈夫。
登りで山道を使った箇所、下りは林道側から。
2021年04月12日 12:25撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/12 12:25
登りで山道を使った箇所、下りは林道側から。
足元にはキランソウがワサワサと。
2021年04月12日 12:25撮影 by  iPhone XR, Apple
8
4/12 12:25
足元にはキランソウがワサワサと。
多少のザレはあるのですが、通行に支障はありません。
2021年04月12日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 12:26
多少のザレはあるのですが、通行に支障はありません。
まるで植栽のようなアセビのボンボンを通り抜け。
2021年04月12日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
4
4/12 12:31
まるで植栽のようなアセビのボンボンを通り抜け。
まもなく休憩ポイント。
2021年04月12日 12:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 12:32
まもなく休憩ポイント。
到着。
久し振りにジャンプとかかましてみた(笑)
2021年04月12日 12:42撮影 by  iPhone XR, Apple
28
4/12 12:42
到着。
久し振りにジャンプとかかましてみた(笑)
今日のランチは期限切れ間近の食材を救済。
スープワンタンをトマトベースでいただきます。
ピューレが良い仕事してました!
2021年04月12日 12:51撮影 by  iPhone XR, Apple
14
4/12 12:51
今日のランチは期限切れ間近の食材を救済。
スープワンタンをトマトベースでいただきます。
ピューレが良い仕事してました!
食後の甘味は茨城で買ってきたこちら。
バウムクーヘンと栗(真ん中の穴の中なので見えません)を羊羮で纏めたお菓子だそう。
2021年04月12日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
11
4/12 13:05
食後の甘味は茨城で買ってきたこちら。
バウムクーヘンと栗(真ん中の穴の中なので見えません)を羊羮で纏めたお菓子だそう。
地図を見るとこの先の高い場所が1035Pらしいので偵察に。
2021年04月12日 13:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 13:12
地図を見るとこの先の高い場所が1035Pらしいので偵察に。
1035Pからは1305Pがよく見えました…って、名無しピーク同士、渋いなw
2021年04月12日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 13:13
1035Pからは1305Pがよく見えました…って、名無しピーク同士、渋いなw
名残惜しいけど、下山します。
2021年04月12日 13:17撮影 by  iPhone XR, Apple
6
4/12 13:17
名残惜しいけど、下山します。
新緑と桜が目に優しい。。。
2021年04月12日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 13:22
新緑と桜が目に優しい。。。
お隣の山肌が桜でいい雰囲気だったのですが、写真だと全く伝わらない。。。
2021年04月12日 13:23撮影 by  iPhone XR, Apple
5
4/12 13:23
お隣の山肌が桜でいい雰囲気だったのですが、写真だと全く伝わらない。。。
帰りはここを下らず。。。
2021年04月12日 13:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 13:35
帰りはここを下らず。。。
林道をそのまま行きます!
2021年04月12日 13:36撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 13:36
林道をそのまま行きます!
いやー、もうすっかり新緑ですねー。
2021年04月12日 13:37撮影 by  iPhone XR, Apple
6
4/12 13:37
いやー、もうすっかり新緑ですねー。
若干荒れてますが、道はちゃんとあるので大丈夫です。
2021年04月12日 13:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 13:38
若干荒れてますが、道はちゃんとあるので大丈夫です。
シキミ
2021年04月12日 13:39撮影 by  iPhone XR, Apple
5
4/12 13:39
シキミ
ヨゴレネコノメ
2021年04月12日 13:49撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/12 13:49
ヨゴレネコノメ
ガードレールが凄い場所にあるなぁ…と思ったり。
2021年04月12日 13:50撮影 by  iPhone XR, Apple
4
4/12 13:50
ガードレールが凄い場所にあるなぁ…と思ったり。
ここの崩落、どう見てもクレバスで一瞬焦ったけど…。
2021年04月12日 13:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 13:54
ここの崩落、どう見てもクレバスで一瞬焦ったけど…。
近くまで行ったらちゃんと通れる感じで安心。。。
2021年04月12日 13:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 13:54
近くまで行ったらちゃんと通れる感じで安心。。。
帰りに寄り道したかったところにまもなく到着。
2021年04月12日 13:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 13:56
帰りに寄り道したかったところにまもなく到着。
藤原家邸宅(廃屋)。
一番大きな家が本家のお宅だそう。
2021年04月12日 13:57撮影 by  iPhone XR, Apple
4
4/12 13:57
藤原家邸宅(廃屋)。
一番大きな家が本家のお宅だそう。
庭先の枝垂れ桜がちょうど見頃。
これは想像もしていなかっただけに、意外すぎる嬉しい誤算でした。
2021年04月12日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
10
4/12 13:58
庭先の枝垂れ桜がちょうど見頃。
これは想像もしていなかっただけに、意外すぎる嬉しい誤算でした。
かつて植えたと思う水仙は野生化してます…が、人知れずキレイに花を咲かせているようです。
2021年04月12日 13:59撮影 by  iPhone XR, Apple
4
4/12 13:59
かつて植えたと思う水仙は野生化してます…が、人知れずキレイに花を咲かせているようです。
こんな山の中にかつて集落が存在していた、というのが驚きです。
2021年04月12日 14:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/12 14:01
こんな山の中にかつて集落が存在していた、というのが驚きです。
恐らく神社。道が消失しているので近づけませんでした。
したから手を合わせます。
2021年04月12日 14:02撮影 by  iPhone XR, Apple
4
4/12 14:02
恐らく神社。道が消失しているので近づけませんでした。
したから手を合わせます。
ミツマタは何か違う生き物(!)になってました。
2021年04月12日 14:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/12 14:02
ミツマタは何か違う生き物(!)になってました。
ヤマエンゴサク
2021年04月12日 14:03撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/12 14:03
ヤマエンゴサク
下の道から帰るのですが、いつまで経っても折り返さない。。。
2021年04月12日 14:05撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 14:05
下の道から帰るのですが、いつまで経っても折り返さない。。。
陥没が激しくて、ちょい歩きづらいです。
2021年04月12日 14:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 14:15
陥没が激しくて、ちょい歩きづらいです。
名無しの滝がいっぱい。
水源豊富だから人が生活できたんですねー。
2021年04月12日 14:28撮影 by  iPhone XR, Apple
4
4/12 14:28
名無しの滝がいっぱい。
水源豊富だから人が生活できたんですねー。
見下ろす渓谷美。
2021年04月12日 14:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 14:34
見下ろす渓谷美。
登り返し。
この後、ゲートまで基本的に登りです。。。
2021年04月12日 14:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 14:38
登り返し。
この後、ゲートまで基本的に登りです。。。
今日も要注意おじさん。
2021年04月12日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/12 14:40
今日も要注意おじさん。
京丸山登山口まで戻りました。
ぐるっと迂回、終了。
2021年04月12日 14:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 14:42
京丸山登山口まで戻りました。
ぐるっと迂回、終了。
黙々と歩き続けて石切ゲート。
2021年04月12日 14:58撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/12 14:58
黙々と歩き続けて石切ゲート。
本来ならここがゴールでしたが、今日はもう少しだけ歩かないといけません。
2021年04月12日 14:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/12 14:59
本来ならここがゴールでしたが、今日はもう少しだけ歩かないといけません。
石切ゲートから、実は京丸山が見えていたらしい…って、小さっw
2021年04月12日 15:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/12 15:00
石切ゲートから、実は京丸山が見えていたらしい…って、小さっw
ガクウツギ
2021年04月12日 15:08撮影 by  iPhone XR, Apple
5
4/12 15:08
ガクウツギ
崩落地を越えたら。。。
2021年04月12日 15:09撮影 by  iPhone XR, Apple
3
4/12 15:09
崩落地を越えたら。。。
ゴール!
お疲れ様でした。
2021年04月12日 15:09撮影 by  iPhone XR, Apple
5
4/12 15:09
ゴール!
お疲れ様でした。
今日は掛川の山奥にある日帰り温泉。
キャンプ場併設ですが、平日だし明日は雨予報だしで、キャンプ場も温泉もガラガラでした。
2021年04月12日 17:52撮影 by  iPhone XR, Apple
4
4/12 17:52
今日は掛川の山奥にある日帰り温泉。
キャンプ場併設ですが、平日だし明日は雨予報だしで、キャンプ場も温泉もガラガラでした。
そろそろシーズンのはず。。。
と思って、吸い込まれるように鐘庵。
ホロホロな桜海老のかき揚げに戻りしらすの天ぷらも美味しくいただきました♪
2021年04月12日 18:28撮影 by  iPhone XR, Apple
16
4/12 18:28
そろそろシーズンのはず。。。
と思って、吸い込まれるように鐘庵。
ホロホロな桜海老のかき揚げに戻りしらすの天ぷらも美味しくいただきました♪

感想

ヒルが動く前に登っておきたい山…ということで、今のうちに京丸へ。
本当はボンジ山とセットで周回したかったのですが仮眠しすぎて30分の寝坊、更に林道崩落で余分に20分のハイキング追加。
暗くなる前にダートは出てしまいたいというのもあったので、ボンジ山はやめて静岡百の京丸山1本に絞ることにしました。

ひたすら地味ヤマ歩きと思って臨んだ今回でしたが、思った以上に新緑やお花をを楽しめたり、展望がきいていたり、危険箇所は本気で危うかったりと、独特でクセ強めながらもそれなりに楽しんで歩けたかなぁ…と思います。

ひとつ気になったのはずっとヘリがホバリングしていたこと。
林道の途中に車が1台停まっていたのですが、途中で誰かとすれ違うこともなければ帰りの時点でもまだその車は停車していて。
もしかして、、、なんて思ったりもしたのですが、何事もなければいいな、と思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら