ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 307675
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山・瑞牆山【瑞牆山荘-金峰山-瑞牆山-瑞牆山荘】

2013年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:23
距離
14.7km
登り
1,727m
下り
1,714m

コースタイム

05:05 瑞牆山荘付近駐車場 出発
05:40 富士見平小屋
06:25 大日小屋
06:55 大日岩
07:40 砂払ノ頭
08:20 五丈岩
08:30 金峰山 頂上
08:40 五丈岩(遊ぶ20分)
09:10 金峰山小屋
09:40 砂払ノ頭
10:15 大日岩(昼食30分)
11:20 八丁平
12:00 天鳥川
13:15 瑞牆山 頂上(休憩25分)
14:30 天鳥川
14:55 富士見平小屋
15:30 瑞牆山荘付近駐車場 到着
天候 午前中は曇り、昼から午後にかけて晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘近くの無料駐車場を利用
早朝はまだ空きが多かったのですが、下山時には、道路まであふれんばかりの車でした。
コース状況/
危険箇所等
前日の雨で岩や木の根は滑りやすく、2回豪快に転びました。そのうちの1回は登山道から転げ落ちるほどの大転倒でした(汗)。
大日岩-八丁平-天鳥川(瑞牆山麓)間は、地図にはない登山道でしたが、踏み跡がしっかりしていたので、少々不安がありましたが、迷わず行けました。
瑞牆山荘付近の駐車場
晴れている部分もありますが、頂上には雲も。
2013年06月09日 09:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 9:54
瑞牆山荘付近の駐車場
晴れている部分もありますが、頂上には雲も。
富士見平への登山道
巨岩もあり、幻想的です。
2013年06月08日 05:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 5:16
富士見平への登山道
巨岩もあり、幻想的です。
富士見平小屋
朝早いので、人は少なめです。
2013年06月08日 05:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 5:39
富士見平小屋
朝早いので、人は少なめです。
大日小屋
山のてっぺんはガスってますね。
2013年06月09日 09:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 9:56
大日小屋
山のてっぺんはガスってますね。
大日岩への登山道
こんな一枚岩は滑りやすくてたまりません。
2013年06月09日 09:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 9:56
大日岩への登山道
こんな一枚岩は滑りやすくてたまりません。
大日岩直下
空が青いと最高のカットなのですが・・・。
2013年06月09日 09:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 9:57
大日岩直下
空が青いと最高のカットなのですが・・・。
大日岩
ガスってます。
2013年06月08日 06:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 6:54
大日岩
ガスってます。
砂払ノ頭
だいぶ登ってきました。
2013年06月08日 07:40撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 7:40
砂払ノ頭
だいぶ登ってきました。
金峰山への登山道
歩くのに苦労はしませんが、展望がまったくないです。
2013年06月08日 07:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 7:56
金峰山への登山道
歩くのに苦労はしませんが、展望がまったくないです。
金峰山への登山道
金峰山小屋への分岐です。
2013年06月08日 07:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 7:58
金峰山への登山道
金峰山小屋への分岐です。
五丈岩
到着しましたが、こんな感じです。
2013年06月09日 09:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 9:57
五丈岩
到着しましたが、こんな感じです。
五丈岩
空は若干明るいんですけどね。
2013年06月08日 08:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:21
五丈岩
空は若干明るいんですけどね。
金峰山頂上
すぐ近くの五丈岩もこんな感じです。
2013年06月09日 09:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 9:57
金峰山頂上
すぐ近くの五丈岩もこんな感じです。
金峰山頂上
ガスが晴れるのを待とうか迷いましたが、先に進むことに。
2013年06月09日 09:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 9:57
金峰山頂上
ガスが晴れるのを待とうか迷いましたが、先に進むことに。
五丈岩
せっかくなので、登ってみることに。
2013年06月08日 08:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 8:44
五丈岩
せっかくなので、登ってみることに。
五丈岩
中段あたりまで登ってみましたが、トラバースしてもその先は行けず。
2013年06月09日 09:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 9:58
五丈岩
中段あたりまで登ってみましたが、トラバースしてもその先は行けず。
五丈岩
上段は、登っても降りられそうにありません。
2013年06月08日 08:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:50
五丈岩
上段は、登っても降りられそうにありません。
五丈岩
だいぶ明るくなってきましたが、先に進むことに。
2013年06月08日 09:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:00
五丈岩
だいぶ明るくなってきましたが、先に進むことに。
金峰山小屋
ピンバッチをゲット。
2013年06月08日 09:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:15
金峰山小屋
ピンバッチをゲット。
大日岩
ここで昼食です。
2013年06月08日 10:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:26
大日岩
ここで昼食です。
大日岩
だいぶ晴れてきて、展望が開けてきました。
2013年06月08日 10:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:46
大日岩
だいぶ晴れてきて、展望が開けてきました。
大日岩
金峰山も見えてきました。
2013年06月08日 10:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:48
大日岩
金峰山も見えてきました。
大日岩
登山道が大日岩の上を通っているのですが、高度感があって怖いです。
2013年06月08日 10:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:52
大日岩
登山道が大日岩の上を通っているのですが、高度感があって怖いです。
大日岩
大日岩を巻くと、これから向かう瑞牆山がやっと見えました。
2013年06月08日 10:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:55
大日岩
大日岩を巻くと、これから向かう瑞牆山がやっと見えました。
大日岩
2013年06月08日 10:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:55
大日岩
大日岩
小川山が見えますね。
2013年06月08日 10:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:56
大日岩
小川山が見えますね。
瑞牆山への登山道
八丁平から瑞牆山の方へ。結構不安げいっぱいな登山道
2013年06月08日 11:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:19
瑞牆山への登山道
八丁平から瑞牆山の方へ。結構不安げいっぱいな登山道
瑞牆山への登山道
小川がきれいです。
2013年06月08日 11:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:31
瑞牆山への登山道
小川がきれいです。
瑞牆山への登山道
伐採小屋後はとても気持ちいい場所です。
2013年06月08日 11:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:35
瑞牆山への登山道
伐採小屋後はとても気持ちいい場所です。
瑞牆山への登山道
瑞牆山がだいぶ近くに。
2013年06月08日 11:40撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 11:40
瑞牆山への登山道
瑞牆山がだいぶ近くに。
天鳥川
これから瑞牆山の登りにかかります。
2013年06月08日 11:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:57
天鳥川
これから瑞牆山の登りにかかります。
瑞牆山への登山道
いきなり巨岩と階段のお出迎え。
2013年06月09日 09:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 9:59
瑞牆山への登山道
いきなり巨岩と階段のお出迎え。
瑞牆山への登山道
岩峰が間近になってきました。
2013年06月08日 12:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 12:49
瑞牆山への登山道
岩峰が間近になってきました。
瑞牆山への登山道
登山道の岩のくぼみに、水晶の結晶(たぶん)を見つけました。
2013年06月08日 13:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:04
瑞牆山への登山道
登山道の岩のくぼみに、水晶の結晶(たぶん)を見つけました。
瑞牆山への登山道
岩峰を下に見るまで登ってきました。
2013年06月08日 13:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:09
瑞牆山への登山道
岩峰を下に見るまで登ってきました。
瑞牆山頂上
到着です。空も晴れて気持ちいいー。
2013年06月09日 09:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/9 9:59
瑞牆山頂上
到着です。空も晴れて気持ちいいー。
瑞牆山頂上
あの上には立ちたくない。
2013年06月08日 13:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:27
瑞牆山頂上
あの上には立ちたくない。
瑞牆山頂上
手を伸ばして、真下をパシャリ。
2013年06月08日 13:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:27
瑞牆山頂上
手を伸ばして、真下をパシャリ。
瑞牆山頂上
小川山への稜線は穏やかできれいですね。
2013年06月08日 13:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 13:33
瑞牆山頂上
小川山への稜線は穏やかできれいですね。
瑞牆山頂上
金峰山頂上も見えます。
2013年06月08日 13:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:34
瑞牆山頂上
金峰山頂上も見えます。
瑞牆山頂上
2013年06月08日 13:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:34
瑞牆山頂上
瑞牆山頂上
そろそろ降ります。
2013年06月08日 13:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 13:36
瑞牆山頂上
そろそろ降ります。
瑞牆山登山道
コースがいく筋かあるので、登りでは通りませんでしたが、こんなところが。
2013年06月08日 13:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:58
瑞牆山登山道
コースがいく筋かあるので、登りでは通りませんでしたが、こんなところが。
天鳥川
降りてきました。
2013年06月08日 14:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:28
天鳥川
降りてきました。
天鳥川
これから富士見平小屋に向かいます。
2013年06月09日 10:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/9 10:00
天鳥川
これから富士見平小屋に向かいます。
富士見平小屋
小屋に着きました。色とりどりのテントが。
2013年06月08日 14:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:56
富士見平小屋
小屋に着きました。色とりどりのテントが。
瑞牆山荘付近の駐車場
駐車場に到着。ヘロヘロです。
2013年06月08日 15:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:30
瑞牆山荘付近の駐車場
駐車場に到着。ヘロヘロです。

感想

金峰山は高校3年の夏に友達と登った山ですが、その時は雨の中を歩き続けただけの記憶しかなく、もう一度行こうと思っていたのですが、なかなか機会がありませんでした。

5時過ぎに駐車場を出発して、緩やかな登山口を富士見平小屋に向けて登って行くと、巨岩がところどころに散らばるとても幻想的な風景がありました。

富士見平、大日小屋と順調に歩き、大日岩に向けて岩が多くある登山道を行くと、以前の山行時に道を間違え沢に入り込んだ記憶がよみがえってきました。

大日岩まで上がってきたところで、ガスがだいぶかかってきました。とりあえず先を急ぐことにしましたが、砂払ノ頭、2497ピークと、どんどんガスが濃くなっていきました。砂払ノ頭からは、本当は気持ちの展望の開けた良い稜線歩きが楽しめるはずなのですが、何も見えません。雨が降っていないので、高校の時よりはマシという感じです。

五丈岩に到着して、すぐに金峰山頂上に向かい、しばらく頂上で休憩して、ガスが薄くなるのを待とうかと迷ったですが、瑞牆山に行きたかったので、先に行くことにしました。
五丈岩では中段あたりまで登ったりして遊び、金峰山のピンバッチを買いに金峰山小屋に降って行きました。

大日岩まで戻って、昼食をとりました。前回の丹沢で食べた棒ラーメンです。軽量で手軽に食べれるところが、カップヌードルに勝ります。
昼食を食べているとだんだん空が晴れてきて、展望も良くなってきました。

瑞牆山へは、八丁平を経由して行くことにし、大日岩を登り、小川山への登山道を行きます。大日岩を巻く部分は、赤ペンキで誘導してくれているので迷うことはないのですが、高度感のある岩の上を歩くのは怖くて、雨の日は避けたいコースでした。滑ったら一貫の終わりだと思いました(汗)。

八丁平への登山道は、少々心細くなるような道でしたが、逆にルート以外はヤブなので間違いようのないことも事実でした。八丁平では左に折れて、川沿いに瑞牆山方面に下って行きました。途中の伐採小屋跡は、ちょっと広場になっていてとても心地よいスペースでした。

瑞牆山の麓に到着し、登り返しになったとたん、巨岩とその脇の階段で、これからの登りの険しさを予感させます。それにしても、ここまでくると登山客の多いこと多いこと。コースタイムが手ごろなんでしょうね。

金峰山からの下りで、だいぶ消耗していたので、ゆっくり時間をかけて岩ばかりの登山道を登っていきます。途中で、何気なく岩のくぼみに手をかけると、そのくぼみに水晶の結晶(たぶん・・・)が。純度は低いのですが、それでもとてもきれいでした。

岩峰を左に見ながら、高度をどんどん稼いで行くと、右手には頂上の岩塊が迫ってきました。
登山道の勾配はきついままですが、確実に一歩一歩高度を稼いでいるがわかるので、心が折れないですね。ただ、だいぶ疲労が溜まってきているのがわかり、ペースをだいぶ落としながら登りました。

瑞牆山の頂上は、人がいっぱいでした。金峰山や茅が岳などの近くの山々への展望は開けていましたが、南アルプスや八ヶ岳は見ることができませんでした。周囲の景色を楽しみながら休憩をとり、下りにかかりました。

足への疲労も考えて、かなりペースを抑えたのですが、天鳥川まで降りてきたときには、足の裏がかなり痛んで、普通に歩くだけでも痛いくらいまで疲労が溜まっていました。
時間も時間だったのですが、天鳥川からは時間を気にせずに、富士見平小屋、瑞牆山荘への登山道を下っていきました。

金峰山、瑞牆山の2峰を行く強行軍で、予想通りに最後はヘロヘロになりながらの登山でしたが、とても充実した山行でした。

帰りは、増富の湯に寄って、温泉につかり、そばを食べ、睡眠をとって帰りました。

今回は(も)、金峰山からの展望を楽しみにしていたのですが、あいにくの天候だったので、再(再)度チャレンジしようと思います。今度は、大弛峠から、楽して行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1397人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら