ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3078739
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【南高尾】ニリンソウの群生地へ!&城山カタクリの里

2021年04月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
15.9km
登り
894m
下り
885m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:16
合計
5:10
6:52
4
6:56
6:56
14
7:10
7:11
15
7:26
7:26
9
7:51
7:51
5
7:56
7:56
10
8:14
8:15
14
8:29
8:29
5
8:34
8:39
3
8:42
8:43
10
8:53
8:54
5
8:59
9:00
12
9:12
9:12
19
9:31
9:31
9
9:40
9:40
7
9:47
9:47
11
9:58
9:59
3
10:02
10:03
17
10:20
10:21
10
10:31
10:32
70
11:42
11:42
13
11:57
11:57
5
12:02
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ→晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山ICより5分くらい。

市営高尾山麓駐車場に停めました。
平日:800円(入庫後12時間)
土日祝:1,000円(入庫後12時間)
他にも500円〜1,500円までいくつか駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていますので危険箇所・道迷い無いと思います!

【高尾山口〜6号路〜高尾山】
緩やかな登りから始まります。以前は結構木の根っこやその後の階段の印象でしたが、先月登山道が整備されたので後半部分は新しい階段が出来ていました!

【高尾山〜小仏城山】
こちらも良く整備された道。階段の上り下りもありますがそれほど急でもまた長くも無いです。

【小仏城山〜大垂水峠】
最初こそ少し急な下りでしたがあとは基本緩やかな道。大垂水峠に近付くと急な九十九折りの下りになります。
キンランやエビネなど咲くようですがまだ咲いていませんでした。
途中スミレやニリンソウなどが咲いています。イカリソウもボチボチ咲いています。

【大垂水峠〜西山峠】
基本道幅狭いので譲り合いましょう。小さなアップダウンあり。
標識はありますが中沢峠や西山峠の表記はなく「梅の木平」とありますのでそちらに向かいましょう!巻道もあったりします。

【西山峠〜高尾山口】
ここからが本日のメイン!西山峠までは「梅の木平」を目指しますが西山峠では「山下」の方へ。峠を下って行くとニリンソウの群生地に!登山道の両側にニリンソウがいっぱい咲き乱れています。くれぐれも踏み入ったり近くに行き根を踏まないよう気を付けて下さい。
その後下って行くと車道に出ます。テクテク下って行くと右手に吉盖動谿隹戮猟撒錣ありそこにクマガイソウが群生していますがまだ開花し始めでした。
あとはひたすら車道を歩き梅の木平を通り高尾山口まで戻ります。

■登山ポスト---あったかな?確認せず。ネットで提出しました。

■トイレ---高尾山山頂・紅葉台・一丁平・小仏城山にあります。
小仏城山までは沢山ありますが南高尾へのルートはトイレが無いので注意。
その他周辺情報 下山後は昼食に「うどんのさと山」さんへ!
城山カタクリの里から歩いて5分の距離。
少し前にきましたが美味しかったのでまた来ました!平日でも常に数人外で待っている感じでした。
HPが無かったので下記の「食べログ」参照にして下さい!
https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14068769/

その後「城山かたくりの里」へ!
流石にメインのお花は終わりかけて来たので入場料はこの日は300円でした。
今年は4/18と次の日曜日までの開園となっています!
詳しくは下記HP参照にして下さい!
上は公式HP、下は開花情報ブログです。
https://www.katakurinosato.com
https://katakurinosato.amebaownd.com

下山後の温泉は「京王高尾山温泉 極楽湯」で入浴。
入館時に検温・アルコール消毒などコロナ対策しています。
営業時間 08:00〜22:00
4/19(月)は臨時休業だそうです!
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.takaosan-onsen.jp

「するさしの豆腐 峰尾豆腐店」に寄りましたが木曜日は定休日でした・・・
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.mineo-tofu.com/index1.html
市営高尾山麓駐車場からスタート!
2021年04月15日 06:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
4/15 6:42
市営高尾山麓駐車場からスタート!
誰も居ない高尾山口駅。
2021年04月15日 06:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
4/15 6:44
誰も居ない高尾山口駅。
あれ?もうシャクナゲ咲いてる!
2021年04月15日 06:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
4/15 6:45
あれ?もうシャクナゲ咲いてる!
カーブミラーがあれば!
2021年04月15日 06:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
4/15 6:49
カーブミラーがあれば!
今日は6号路で登ります!
2021年04月15日 06:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
4/15 6:54
今日は6号路で登ります!
前半はほぼ今まで通りでしたが後半はこんな階段が新設されていました!整備ありがとうございます!
6号路がこれだけ整備されるのならそのうち1号路はエスカレータ付くかな??
2021年04月15日 07:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
4/15 7:34
前半はほぼ今まで通りでしたが後半はこんな階段が新設されていました!整備ありがとうございます!
6号路がこれだけ整備されるのならそのうち1号路はエスカレータ付くかな??
新緑が綺麗ですね〜!
2021年04月15日 07:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
4/15 7:40
新緑が綺麗ですね〜!
ジュウニヒトエ!
2021年04月15日 07:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
4/15 7:41
ジュウニヒトエ!
ヤマツツジも咲き出して来ました!
2021年04月15日 07:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
4/15 7:43
ヤマツツジも咲き出して来ました!
高尾山山頂!
2021年04月15日 07:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
4/15 7:44
高尾山山頂!
お〜!オリンピックのシンボル像が!
東京五輪まで100日の昨日設置されたそうです。これで後ろに富士山が見えたら良かったのですが・・
2021年04月15日 07:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
4/15 7:44
お〜!オリンピックのシンボル像が!
東京五輪まで100日の昨日設置されたそうです。これで後ろに富士山が見えたら良かったのですが・・
一丁平!
今日は富士山見れなさそうですね・・
2021年04月15日 08:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
4/15 8:10
一丁平!
今日は富士山見れなさそうですね・・
そして小仏城山到着〜!
天狗さん居なくなっちゃいましたね・・
2021年04月15日 08:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
4/15 8:23
そして小仏城山到着〜!
天狗さん居なくなっちゃいましたね・・
淡い八重桜が綺麗ですね〜!
2021年04月15日 08:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
4/15 8:32
淡い八重桜が綺麗ですね〜!
山頂から少し戻って大垂水峠に向かいます!
2021年04月15日 08:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
4/15 8:35
山頂から少し戻って大垂水峠に向かいます!
イカリソウ!
2021年04月15日 08:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
4/15 8:48
イカリソウ!
降り始めは土が滑りやすいですがその後は平和な道です。
2021年04月15日 08:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
4/15 8:50
降り始めは土が滑りやすいですがその後は平和な道です。
ヤマルリソウ!
2021年04月15日 09:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
4/15 9:00
ヤマルリソウ!
オトメスミレかな?
2021年04月15日 09:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
4/15 9:00
オトメスミレかな?
大垂水峠からはあの橋を渡って行きます!
2021年04月15日 09:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
4/15 9:06
大垂水峠からはあの橋を渡って行きます!
最初は車道の上の方を歩きその後小さくアップダウンします!
2021年04月15日 09:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
4/15 9:08
最初は車道の上の方を歩きその後小さくアップダウンします!
ツクバネウツギ!
2021年04月15日 09:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
4/15 9:18
ツクバネウツギ!
ヤマブキ!
2021年04月15日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
4/15 9:25
ヤマブキ!
大洞山!
パンをかじって小休止。
2021年04月15日 09:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
4/15 9:26
大洞山!
パンをかじって小休止。
南高尾と言えばベンチにリュック掛けですよね〜!
2021年04月15日 09:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
4/15 9:39
南高尾と言えばベンチにリュック掛けですよね〜!
コンピラ山。
2021年04月15日 09:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
4/15 9:39
コンピラ山。
そして中沢山。
2021年04月15日 09:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
4/15 9:54
そして中沢山。
山頂には聖観音菩薩像があります。
2021年04月15日 09:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
4/15 9:54
山頂には聖観音菩薩像があります。
ヤマツツジももうちょっとですね!
2021年04月15日 09:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
4/15 9:55
ヤマツツジももうちょっとですね!
見晴台!
2021年04月15日 10:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
4/15 10:05
見晴台!
良い景色ですがこの日は富士山は見れませんでした・・
2021年04月15日 10:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
4/15 10:05
良い景色ですがこの日は富士山は見れませんでした・・
ベンチ裏にはホタルカズラ!
2021年04月15日 10:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
4/15 10:05
ベンチ裏にはホタルカズラ!
西山峠の手前のべんちには龍が!?
2021年04月15日 10:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
4/15 10:20
西山峠の手前のべんちには龍が!?
ニリンソウ群生地は西山峠を山下方面へ降りたところにあります!
2021年04月15日 10:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
4/15 10:22
ニリンソウ群生地は西山峠を山下方面へ降りたところにあります!
早速ですが咲き乱れ〜!
2021年04月15日 10:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
34
4/15 10:27
早速ですが咲き乱れ〜!
後ろもニリンソウで白いですよね〜!
2021年04月15日 10:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
4/15 10:27
後ろもニリンソウで白いですよね〜!
両側ずっとニリンソウロード!
2021年04月15日 10:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
4/15 10:30
両側ずっとニリンソウロード!
みっしりとニリンソウが咲いています!
2021年04月15日 10:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
4/15 10:33
みっしりとニリンソウが咲いています!
ニリンソウだらけですね〜!
2021年04月15日 10:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
4/15 10:34
ニリンソウだらけですね〜!
そしてニリンソウ群生地!
やっぱり凄〜い!
2021年04月15日 10:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
40
4/15 10:42
そしてニリンソウ群生地!
やっぱり凄〜い!
美人さん!
2021年04月15日 10:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
4/15 10:54
美人さん!
いや〜!2年ぶりでしたがやはり凄かったです!
2021年04月15日 10:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
42
4/15 10:54
いや〜!2年ぶりでしたがやはり凄かったです!
その後車道を歩き吉盖動谿隹戮悄
2021年04月15日 11:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
4/15 11:23
その後車道を歩き吉盖動谿隹戮悄
クマガイソウはやっと咲き始めという感じでした。
2021年04月15日 11:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
4/15 11:24
クマガイソウはやっと咲き始めという感じでした。
クマガイソウの咲き始めって見たことなかったですがこうやって咲くんですね^^;
2021年04月15日 11:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
4/15 11:24
クマガイソウの咲き始めって見たことなかったですがこうやって咲くんですね^^;
イチリンソウ!
2021年04月15日 11:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
4/15 11:26
イチリンソウ!
その後も車道歩いて駐車場に戻ります!
2021年04月15日 11:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
4/15 11:36
その後も車道歩いて駐車場に戻ります!
玄関の前に毛布でも捨ててあるのかと思いきやブタさんでした^^;
ポカポカで気持ち良さそう。
2021年04月15日 11:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
4/15 11:43
玄関の前に毛布でも捨ててあるのかと思いきやブタさんでした^^;
ポカポカで気持ち良さそう。
駐車場に戻りました!
無事下山お疲れ様でした〜
2021年04月15日 11:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
4/15 11:53
駐車場に戻りました!
無事下山お疲れ様でした〜
その後は「城山カタクリの里」に行きたかったので近くの「うどんさと山」さんへまた来ました!
2021年04月15日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10
4/15 12:29
その後は「城山カタクリの里」に行きたかったので近くの「うどんさと山」さんへまた来ました!
冷たい天ぷらうどん大盛り!
やっぱりひっきりなしに人が来るだけあって美味しいです!
2021年04月15日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
27
4/15 13:04
冷たい天ぷらうどん大盛り!
やっぱりひっきりなしに人が来るだけあって美味しいです!
ちょっと飛んで「城山カタクリの里」へ来ました!
高尾山とSETで来ちゃいましたがここ神奈川ですね・・
少しばかりの県またぎお許し下さいませ!
園内にはシロヤシオ咲いていました〜!
2021年04月15日 13:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
4/15 13:16
ちょっと飛んで「城山カタクリの里」へ来ました!
高尾山とSETで来ちゃいましたがここ神奈川ですね・・
少しばかりの県またぎお許し下さいませ!
園内にはシロヤシオ咲いていました〜!
そしてクマガイソウ!
あの蕾がこうなるんですね。
2021年04月15日 13:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
4/15 13:17
そしてクマガイソウ!
あの蕾がこうなるんですね。
日本カタクリ!
2021年04月15日 13:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
4/15 13:19
日本カタクリ!
シラネアオイ!
2021年04月15日 13:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
4/15 13:21
シラネアオイ!
イワカガミ!
2021年04月15日 13:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
4/15 13:22
イワカガミ!
バイカカラマツ!
初めて見ました。
2021年04月15日 13:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
4/15 13:26
バイカカラマツ!
初めて見ました。
キバナカタクリ!
終盤で綺麗なキバナ探すの苦労しました。
2021年04月15日 13:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
4/15 13:27
キバナカタクリ!
終盤で綺麗なキバナ探すの苦労しました。
なんとか間に合ったかな?
2021年04月15日 13:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
31
4/15 13:32
なんとか間に合ったかな?
ユキモチソウ!
マムシグサみたいですがこんなのもあるんですね!
これも初めて!
2021年04月15日 13:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
4/15 13:37
ユキモチソウ!
マムシグサみたいですがこんなのもあるんですね!
これも初めて!
オドリコソウ!
これもお初の様な・・
2021年04月15日 13:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
4/15 13:39
オドリコソウ!
これもお初の様な・・
キバナホウチャクソウ!
2021年04月15日 13:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
4/15 13:40
キバナホウチャクソウ!
イワウチワも少し残っていてくれました!
2021年04月15日 13:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
4/15 13:43
イワウチワも少し残っていてくれました!
一足先にシロヤシオ楽しんじゃいました〜!
では温泉に向かいます!
2021年04月15日 13:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
4/15 13:45
一足先にシロヤシオ楽しんじゃいました〜!
では温泉に向かいます!
その後「峰尾豆腐店」さんに行くも痛恨の定休日・・
高尾山温泉でゆっくりお湯に浸かりました。
なので本日のおみやは無し・・
2021年04月15日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
13
4/15 14:24
その後「峰尾豆腐店」さんに行くも痛恨の定休日・・
高尾山温泉でゆっくりお湯に浸かりました。
なので本日のおみやは無し・・

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ マスク アルコール消毒液

感想

東京は「アァ〜うっ!マンボ!」の為南高尾のニリンソウ群生地に行って来ました〜!と言っても元々予定はしていましたが^^;

さてニリンソウの群生地!やっぱり凄いですね〜!
この日は意外と気温も上がらずまた日も十分に当たっていない為ニリンソウは完全に開花しているわけでもなかったですがそれでもあの一面の白さこの辺では余りないですね!って知らないだけかな?^^;
その後クマガイソウが群生する吉盖動谿隹戮愆鵑蠅泙靴燭こちらは少し早かった様でまだ咲き始めでしたがクマガイソウってどうやって咲いてくるのか知らなかったのでの咲き始めが新鮮で面白かったです!
下山後昼食をとりいつも高尾山とSETで来る城山カタクリの里へ!
高尾山と近いのでうっかりしていましたがここ神奈川なので県跨いじゃいました・・
少しばかりなのでお許しを。
いざ園内に入ってみるとシロヤシオがもう咲いている!
そしてクマガイソウも咲いていました〜!
ここは本当色々なお花が咲いているので大体見たいお花見れちゃいますね^^;
流石にキバナカタクリは終盤でなかなか良い被写体見つけられなかったです。
そしてバイカカラマツやユキモチソウにオドリコソウなどお初のお花も見ることができました〜!
やはり城山カタクリの里おそるべしです。

う〜ん・・「まん延防止処置」おちょくって書いていますが、今年もまたGW県外自粛って・・・
しっかりやるならなんで緊急事態宣言じゃなくて中途半端なまんぼうって!
今まで一応真面目に自粛して来ましたし、毎週飲みに行っていたのもいかなくなり・・なんか真面目にやっているのがバカらしくなって来た様な・・
なので今回は緊急事態宣言ではないので県外へも出掛けるかと思います!
と言いながらまた自粛してそうですが(笑)

今回も無事下山出来そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3854人

コメント

うー
まんゆーさん こんにちは!
高尾行かれたのですね
ニリンソウたくさん咲いてますね!
高尾はお花多いですね〜
ユキモチソウって面白いですね〜 

さて、マンボウですね〜 
宣言明けてもずっと東京も埼玉も
不要不急の外出自粛&県外移動自粛要請は
出ていたわけですが、
自分もそうですが個々の判断で山行ってたわけですよね〜。マンボウ関係なく、そこは引き続き個々の判断ということかなとおもいます。
真面目というより、ご家族を守るための判断として
ずっと素晴らしかったとおもいますよ!
2021/4/16 8:50
Re: うー
ふわりさん こんにちは!

なるべく都内という事で南高尾のニリンソウ見て来ました〜!
クマガイソウもそろそろかな?と言うタイミングでしたがこちらはちょっと早かった様です。

まぁ結局のところは個人各々が対策するしか無いと思うんですよね〜!
でも個人に任せると結局何も気を付ける事なく飲みに行ったりカラオケ行ってクラスターになったり・・
なのでやはり規制が必要なんだとは思いますが。。
別に飲みに行くのもカラオケが悪いと言っている訳では無いのですが。
本当自分の身そして家族を守らないといけませんね。
GWは山も行くとも思いますがなるべく大人しくしていようかと思います。
せめて祝日ではなく平日にするとか・・
変異株!今まで通りいや今まで以上に気を付けたいと思います。

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/4/16 12:27
ニリンソウは来年のお楽しみに
まんゆーさん、こんにちは!

たびたびヤマレコで拝見する西山峠のニリンソウ群生😃🌸💕
凄いですね!私も先日別の山でニリンソウの群生を見ましたが、比ではないです!
一度見に行きたいけど、山は比較的安全に行けるけど、小池都知事が都外の方は来ないで!宣言されたのでやめます。。。
東京が増えてもいけないし、持ち出して地元に感染させるようなことがあってもいけないので、今年は我慢します。
もう少し落ち着いたら高尾には行きます、きっと!
変異種は山梨にも出ています。
いつまでこのウイルスに翻弄され続けるのか、いい加減にして欲しいですね💦
でも、お互い感染しないように気をつけて、ひっそりと山歩きしましょうね😃

お疲れ様でした!
2021/4/16 11:13
Re: ニリンソウは来年のお楽しみに
grindelさん こんにちは!

最近南高尾のニリンソウのレコ見かけますよね!
ニリンソウの群生地!僕が行った中では蝶ヶ岳・常念登山口がある三股も凄かったです!
びっしり両脇がニリンソウで足の踏み場に気を付けながら歩いた事が^^;

蔓延防止処置ですね💦
ついこないだ緊急事態宣言解除されたばかりなのに・・
本当持ち込んでも持ち帰ってもいけないですからね。。
変異株がこれから爆発しそうですね!
感染力も強い様なので今まで以上にしっかりしないといけませんね!
暫くは行きたい所もちょっと我慢しなくてはならない世の中・・
今までがどれだけ自由だったか思い知らされますね。
只々早く終息を迎えられる様一人一人がしっかり気を付けるしか有りませんね〜
そうですね!それでもたまにはひっそり山を楽しみましょうね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/4/16 12:41
リンリンロード
まんゆ〜さん こんにちは。

西山峠のニリンソウ群生地、すごいボリュームですね。しかも両サイドなので正にリンリンロード。緑のカーペットに白い花、とても綺麗ですね。
この日は色んな花を愛でながら結構歩いたんですね。ぐるっとお花見周回(^^)

「あぁウ〜!マンボ!」には笑っちゃいけないけど笑ってしまいました(^^;
埼玉にも出てしまいました〜。でも飲食店には行かないので許して〜っとお山には出かけるつもりです。まんゆ〜さんも出かけましょう!
2021/4/16 13:19
Re: リンリンロード
ゆずパパさん こんばんは!

少し前にアイコンの写真変わりましたね^^;
西山峠を下って直ぐにあるニリンソウの群生地!中々凄いですよね〜
本当両サイドに緑と白の絨毯広がっていました!
本当はお昼過ぎくらいに来ればもっとニリンソウ咲いて白くなったかと思うのですがうどん食べたかったのとカタクリの里にも行きたかったので^^;
ちゃんと開き切って無い状態であの白さですから圧巻ですよね〜!

あぁ〜う〜マンボ!相当古いですよね!
こんなラテンな感じで陽気な話なら良いんですけどね^^;
本当いつもしっかりと対策をして気を付けているので山行くのは許して〜って感じですよね!
僕も時折りは出掛けようかと思っています!
真面目な話早いうちに出掛けておかないと出掛けるに出掛けられない状況になろそうな気が・・

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/4/16 20:22
近くて遠い高尾山!
まんゆ〜さん こんにちは!

ニリンソウの群生地、凄いですね〜
「城山カタクリの里」も未踏なので気になりますが
今は埼玉から東京へは行ってはいけないようなので来年のお楽しみにしたいと思います。

通称「マンボウ」
なんだか名称からして効果がなさそうな・・・
真面目に感染予防している人もいるのに
そうではない人もいる。そこが問題なんですよね。
いつになったら収束するのやら・・・

因みに私は今日、キンさんギンさんを見にちょっとだけお散歩して来ました。でも、やっぱりまだ早かった(^^;

里山また旅(=^・^=)
2021/4/16 16:27
Re: 近くて遠い高尾山!
またたびさん こんばんは!

高尾山は中々行く機会無いですか?
確かにわざわざいつも混んでいる高尾山に来なくても奥武蔵でもいっぱいお花咲きますし用足りちゃいますよね^^;
城山カタクリの里は山に行けず見れなかったお花やこれから咲く様なお花が咲くのである意味お花だけならここで済んじゃいます^^;
ただここは今度の日曜日までと一ヵ月間の開園だけですがそれでも密度濃いのでこの時期1回か回来ちゃいます!

緊急事態宣言が既にダメダメだったのにまんぼうなんて効果薄いに決まってますよね💦
しっかり対策している人もいればそうじゃ無い人もいるのでまとめて規制掛けるしか無いのでしょうけど本当どうにかならないですかね?^^;

またたびさん日記上がっていましたね!
後ほど寄らせてもらいます。
キンラン・ギンランは高尾山もまだ咲いていませんでした^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/4/16 20:33
行ってきました西山峠😊
まんゆ〜さん
こんにちは〜
今日は城山湖に車を停めて
ニリンソウの群生みてきました。
そしてクマガイソウは咲いてましたよ😊

まんゆ〜さんのレコ拝見して
時間があったらカタクリの里にユキモチソウとシロヤシオを見に行こうと思いましたが
時間切れとなりました。

これからは沢山のヤマツツジが咲きますね。
とても気持ちのいい所でした✨

まんえん防止等重点措置我が相模原市も20日から対象となりました。

何がベストなのかそれぞれ考え中になりますね🍀
家にこもっても病気になりそうな気がするし
なにか楽しみ見つけないと〜
2021/4/16 17:15
Re: 行ってきました西山峠😊
babo2000さん こんばんは!

babo2000さんも西山峠のニリンソウ見に行ったんですね!
クマガイソウ咲いていましたか?
一日違うだけでも変わるんですね!
レコで拝見しますね!

カタクリの里行けませんでしたか〜
今年は明後日4/18までなんですよね。
ちょっと早い気もしますがシロヤシオ楽しめましたし、ユキモチソウ!初めて見ました!
マムシグサとそんなに変わりませんが中央の白い部分があるかないかで印象違いますね
山はこれからヤマツツジですね〜
新緑も綺麗ですし歩いていて気持ちがいいですね!

相模市もまんぼう入っていましたね。
宣言や処置等ありますが、結局自分を守るのは自分なんですよね!
必要以上に籠る必要はないですし室内の蜜さえ避けられれば良いのかな?と。
ただ変異株は感染力強いらしいので今まで以上に気をつけないといけませんね!
なのでたまには山も良いかと思っています。

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/4/16 22:22
ニリンソウだらけ〜
まんゆ〜さん、こんばんは!

最近レコで見かけて気になっていた西山峠のニリンソウ、やっぱりスゴイですね〜✨
裏筑波と迷ったのですが、やはり高尾は地味に遠くて…💦
でも来年はこの群生を見に行きたいと思います!

クマガイソウもまだ見たことがないので見てみたい!
高尾周辺は本当にお花の宝庫ですね♪

ブタさんのゆるみっぷりが平和でほっこりしました♡

マンボウって、完全にごまかしの策ですよね〜
私たちも人間ですから、希望もなく制約のある生活が続けばメンタルも体調も影響が出てきます。
自分を守るためにも、最大限の対策の上で外に出ることは悪いことではないと思っています。
2021/4/16 18:28
Re: ニリンソウだらけ〜
うみこさん こんばんは!

西山峠のニリンソウ気になっていましたか!
ここは以前行ったことがあったので僕は裏筑波行きたかったのですがマンボウで都内の南高尾になりました。
ここの群生も中々ですよね!一見の価値はあるかと思います!
僕が行った中では常念・蝶ヶ岳の登山口の三股もニリンソウ凄いですよ!
ニリンソウだらけで登山道歩くのにも踏まない様に気をつけるレベルです

クマガイソウまだでしたか!余り綺麗な感じでも可愛い感じでもないお花ですがインパクトはありますよね

昔は高尾山にもクマガイソウ咲いていた様ですね。
稲荷の群生地ももっと手前まで咲いていた様ですが盗掘?なのか無くなってしまった様です
ちょうど群生地でお会いした方と盗掘してまで持って行っても仕方がないのにね!なんてお話していました!

ブタさんはペットでお昼寝でもさせてもらっていたのでしょうか?
普通に気持ち良さそうに寝ていたので思わず二度見しちゃいました

まんぼうは緊急事態宣言は出したくないけど一応規制しなきゃいけない程だけのことですよね〜
今までもこれからも可能な限りは頑張りますけどたまには出かけようかと思っています!
本当完全では無いかもですがしっかり対策した上での外出は良いかと思います。
ただ変異株はこれまで以上に気をつけなければいけませんね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/4/16 22:40
ニリンソウばりばり〜☆
まんゆーさん こんばんわ

いいコース取りですね〜
ちょっとロングですがそんなでもないのでしょうか〜
びっしりのニリンソウ見応えバッチリですね
私も頭に入れておきます〜

まん延防止…とうとう〜(^^;
山の自粛でなく、呑み屋さんはやはり注意だと思います
普段から外飲みにはあまり行かないので、車使わないで飲みに行ける環境の方にはかなり苦痛なのでしょうね
うちも親にうつったらと思うと〜、というか自分もまずいですが〜
あまり自粛自粛にならずにマイペースで〜、でもマスク取るところは要注意で〜
お疲れ様でした〜
2021/4/16 21:26
Re: ニリンソウばりばり〜☆
まきびとさん こんばんは!

ぼちぼち歩きますが高尾山なので余り高低差もなくそれ程ロングな感じではないかな?
あまり距離を歩きたくない方は城山湖の方から歩くようです!
ニリンソウの群生中々素晴らしいので機会があれば是非!
そしてここまで来たら城山カタクリの里オススメです
ミツバオウレンや雪割草からカタクリに桜や花桃にシラネアオイなど本当楽しいですよ!

まんぼう!そのうちまた拡大してさらに緊急事態宣言になるんでしょうね
大阪では検討に入る話もあるようですし・・
飲み屋やマスクなしの会話しながら食事などがやっぱり危険ですよね!
親はもう高齢者なので移したら大変ですが、自分も若くはないので気をつけないといけませんね
本当マスクを取る所は要注意ですね!
その分山などは密な状況はないですしたまには良いかな?と思いますのでたまにはレコも上がるかと思います!ひっそり県外も行くかもです。

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/4/16 22:54
man_u16さん、おはようございます!
高尾山の山頂にオリンピックシンボルのオブジェが設置されたのですね!
記念に一度、見てみたいですが、小池都知事が「東京には来ないで!」で言っていたので、しばらく無理かなぁ〜。

南高尾はまだ未踏なのですが、特に国道20号の大垂水峠を歩いてみたいと思ってます。
車では何回も通過した事はあり、大垂水峠は子供の頃より耳にしておりましたので...。

龍のベンチは西山峠付近にありましたか!
最近、レコで見ておりましたが、流し見に付き、良く分からなかったので...。

お疲れさまでした。

あっ、花に関してコメントしてないや(笑)
2021/4/17 4:06
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん おはようございます!

山頂のオリンピックシンボル像!富士山が輪っかの中から見えたら良かったのですが^^;
都知事来るな!って言ってますね。そして通勤もって無理に決まっているのに・・
自分はやっている感を演出したいんでしょうね^^;
権力闘争とか見せかけのパホーマンスじゃなくて実行的な政策をただ期待したいですが・・

大垂水峠ですか?何も無い所ですがぜひいつか南高尾へ来た時に通ってみるのが一番良いかな?
西山峠手前に竜のベンチありましたのでこちらも!

ニリンソウの群生地より大垂水峠!あやもえさんらしくて良いかと思いますよ^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2021/4/17 9:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら