ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308174
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳〜三本槍〜北温泉 花咲く那須♪三本槍で夫と待ち合わせ!

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
16.7km
登り
1,066m
下り
1,433m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

ワタクシ:
4:55峠の茶屋駐車場〜5:55茶臼岳〜6:50牛ヶ首〜7:42朝日岳〜8:12清水平〜8:22北温泉分岐〜8:55三本槍
ダンナ:
5:00駒止の滝駐車場〜6:10マウントジーンズスキー場〜8:35北温泉分岐〜9:10三本槍
夫婦合流後:
9:25三本槍〜13:45北温泉駐車場
天候 晴れっ!
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場160台 トイレあり
駒止の滝駐車場40台 トイレなし
夫に送ってもらって
峠の茶屋駐車場を
しゅっぱ〜つ
2013年06月10日 19:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
6/10 19:30
夫に送ってもらって
峠の茶屋駐車場を
しゅっぱ〜つ
サラサドウダンが
咲いていました
2013年06月10日 19:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
22
6/10 19:31
サラサドウダンが
咲いていました
ムラサキヤシオも
2013年06月10日 19:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
19
6/10 19:31
ムラサキヤシオも
ちょっと登ると
すぐに森を抜けて
2013年06月10日 19:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
6/10 19:31
ちょっと登ると
すぐに森を抜けて
イワカガミがいっぱい!
2013年06月10日 19:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
6/10 19:32
イワカガミがいっぱい!
ここらへんは
白が多かった
2013年06月10日 19:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
6/10 19:32
ここらへんは
白が多かった
青空バックで撮れる幸せ
那須の神様、ありがとう♪
2013年06月10日 19:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
32
6/10 19:31
青空バックで撮れる幸せ
那須の神様、ありがとう♪
ワクワクしますね!
2013年06月10日 19:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
14
6/10 19:32
ワクワクしますね!
峰の茶屋跡からはすぐに那須岳へ向かいます
こんな朝っぱらで風も強く寒いのに、前を歩くお兄さんは半袖Tシャツいっちょでした
2013年06月10日 19:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
6/10 19:33
峰の茶屋跡からはすぐに那須岳へ向かいます
こんな朝っぱらで風も強く寒いのに、前を歩くお兄さんは半袖Tシャツいっちょでした
あっちゅう間に
那須岳山頂
半袖Tシャツさんと二人で貸し切り
2013年06月10日 19:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
22
6/10 19:40
あっちゅう間に
那須岳山頂
半袖Tシャツさんと二人で貸し切り
いろいろ見えてたけれど
とりあえず分かるのは
男体山〜女峰山〜太郎山〜日光白根山
2013年06月10日 19:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
6/10 19:40
いろいろ見えてたけれど
とりあえず分かるのは
男体山〜女峰山〜太郎山〜日光白根山
花が一杯な季節に行きたい流石に三倉
2013年06月10日 19:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
20
6/10 19:41
花が一杯な季節に行きたい流石に三倉
火口を回って
2013年06月10日 19:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
6/10 19:42
火口を回って
今日歩いて行く方向
2013年06月10日 19:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
6/10 19:42
今日歩いて行く方向
夫との待ち合わせの時間調整でいったんロープウェイ山頂駅方向へ下りて行きます
2013年06月10日 19:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
6/10 19:43
夫との待ち合わせの時間調整でいったんロープウェイ山頂駅方向へ下りて行きます
牛ヶ首に続く気持ちの良い道
2013年06月10日 19:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
6/10 19:44
牛ヶ首に続く気持ちの良い道
ここいらはピンクのイワカガミが多かった
2013年06月10日 19:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
18
6/10 19:44
ここいらはピンクのイワカガミが多かった
一本でたわわ♪
2013年06月10日 19:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
22
6/10 19:45
一本でたわわ♪
薄ピンクのも可愛い
2013年06月10日 20:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
27
6/10 20:08
薄ピンクのも可愛い
こちらから見上げる那須岳は城塞のよう
2013年06月10日 19:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
18
6/10 19:47
こちらから見上げる那須岳は城塞のよう
牛ヶ首からは様相が変わって
2013年06月10日 20:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
6/10 20:24
牛ヶ首からは様相が変わって
シューーって、もの凄い音がしてますよ!
地球は生きている!
2013年06月10日 20:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
6/10 20:24
シューーって、もの凄い音がしてますよ!
地球は生きている!
再び、峰の茶屋跡を通過
なかなか夫にメールが送れません
あちらからは何件も届くのですが・・・
2013年06月10日 20:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
6/10 20:25
再び、峰の茶屋跡を通過
なかなか夫にメールが送れません
あちらからは何件も届くのですが・・・
どこをどう歩いて朝日岳に行くのかと思ったら
うまいこと巻き巻きして登ってゆくのですね
2013年06月10日 20:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
6/10 20:29
どこをどう歩いて朝日岳に行くのかと思ったら
うまいこと巻き巻きして登ってゆくのですね
穴から日光白根山
2013年06月10日 20:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
18
6/10 20:30
穴から日光白根山
さようなら那須岳
2013年06月10日 20:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
6/10 20:30
さようなら那須岳
朝日岳
新しい山頂標識
2013年06月10日 20:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
6/10 20:32
朝日岳
新しい山頂標識
人が増えてきました
2013年06月10日 20:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
6/10 20:33
人が増えてきました
朝日岳を振り返って
2013年06月10日 20:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
6/10 20:36
朝日岳を振り返って
ムラサキヤシオと朝日岳
2013年06月10日 20:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
6/10 20:34
ムラサキヤシオと朝日岳
今日最初のシャクナゲ
2013年06月10日 20:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
6/10 20:52
今日最初のシャクナゲ
清水平
平らだ〜
2013年06月10日 20:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
6/10 20:53
清水平
平らだ〜
整備中みたいです
2013年06月10日 20:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
6/10 20:54
整備中みたいです
ここから掘れ掘れの道に
2013年06月10日 20:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6/10 20:54
ここから掘れ掘れの道に
ミツバオウレンが
いっぱい咲いています
2013年06月10日 20:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
17
6/10 20:55
ミツバオウレンが
いっぱい咲いています
マウントジーンズ分岐
夫は通過したのでしょうか・・
最新のメールによるとあちらも順調に歩いているようなので三本槍へ向かいます
2013年06月10日 20:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6/10 20:57
マウントジーンズ分岐
夫は通過したのでしょうか・・
最新のメールによるとあちらも順調に歩いているようなので三本槍へ向かいます
振り返った
朝日岳・那須岳・熊見曽根
2013年06月10日 20:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
6/10 20:58
振り返った
朝日岳・那須岳・熊見曽根
シャクナゲがいっぱい♪
2013年06月10日 20:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
19
6/10 20:59
シャクナゲがいっぱい♪
ムラサキヤシオも〜♪
2013年06月10日 21:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
6/10 21:01
ムラサキヤシオも〜♪
青空に映える♪
2013年06月10日 21:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
6/10 21:02
青空に映える♪
お日様に透ける〜
2013年06月10日 23:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
6/10 23:09
お日様に透ける〜
三本槍って・・
何だか丸っとしてますけど
あれがそうなのかな?
2013年06月10日 21:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
6/10 21:16
三本槍って・・
何だか丸っとしてますけど
あれがそうなのかな?
三本槍とうちゃく
夫がまだ来ていなかったので迎えに降りました
2013年06月10日 21:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
6/10 21:54
三本槍とうちゃく
夫がまだ来ていなかったので迎えに降りました
さて、夫は駒止の滝駐車場を5時にしゅっぱつ
この時間で空きが4台だったそうな
北温泉の泊まり客の車?
2013年06月10日 21:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/10 21:55
さて、夫は駒止の滝駐車場を5時にしゅっぱつ
この時間で空きが4台だったそうな
北温泉の泊まり客の車?
駒止の滝
2013年06月11日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/11 7:46
駒止の滝
いったん北温泉におりて
2013年06月10日 21:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/10 21:55
いったん北温泉におりて
薄暗い谷間を登っていきます
2013年06月10日 21:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/10 21:59
薄暗い谷間を登っていきます
マウントジーンズスキー場展望台
2013年06月10日 21:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/10 21:59
マウントジーンズスキー場展望台
この時私は那須岳のお釜の縁を回ってましたね〜
2013年06月10日 22:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
6/10 22:01
この時私は那須岳のお釜の縁を回ってましたね〜
ゴヨウツツジがいっぱい咲いて
2013年06月10日 22:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
6/10 22:08
ゴヨウツツジがいっぱい咲いて
早朝すぎて
ちょっと光が足りない?
2013年06月10日 22:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/10 22:09
早朝すぎて
ちょっと光が足りない?
誰も居なくて
貸し切りだったそうですヨ♪
2013年06月10日 22:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/10 22:09
誰も居なくて
貸し切りだったそうですヨ♪
中の大倉尾根は見晴らし最高だけど
2013年06月10日 22:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
6/10 22:14
中の大倉尾根は見晴らし最高だけど
登山道の金網が最悪だったって・・
私も帰りに通った時、すごく嫌でした
2013年06月10日 22:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/10 22:10
登山道の金網が最悪だったって・・
私も帰りに通った時、すごく嫌でした
熊見曽根を下る私が見えたそうです
でも、望遠で撮ってくれていたのは私の後ろを歩いてた男性でした 笑
2013年06月10日 22:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
6/10 22:40
熊見曽根を下る私が見えたそうです
でも、望遠で撮ってくれていたのは私の後ろを歩いてた男性でした 笑
この時期にしては上出来の展望でしょうか
2013年06月10日 22:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/10 22:43
この時期にしては上出来の展望でしょうか
清水平への分岐を過ぎて
三本槍の登りで迎えに下ってた私と無事合流
中の大倉尾根が暑くてペースダウンしたらしい
2013年06月10日 23:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/10 23:13
清水平への分岐を過ぎて
三本槍の登りで迎えに下ってた私と無事合流
中の大倉尾根が暑くてペースダウンしたらしい
二人でふたたび三本槍へ
山の写真を撮ってもらいました
2013年06月11日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/11 0:15
二人でふたたび三本槍へ
山の写真を撮ってもらいました
大倉山の左側は・・
2013年06月11日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
6/11 0:16
大倉山の左側は・・
燧ヶ岳と〜
2013年06月10日 23:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
6/10 23:49
燧ヶ岳と〜
会津駒ヶ岳
らしいです!
2013年06月10日 23:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
6/10 23:44
会津駒ヶ岳
らしいです!
さらに三倉山のあたりまで遠くの雪山がチラチラ見えてますがわかりません!
2013年06月11日 00:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
6/11 0:20
さらに三倉山のあたりまで遠くの雪山がチラチラ見えてますがわかりません!
旭岳の向こうには〜
2013年06月11日 00:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/11 0:02
旭岳の向こうには〜
大日岳や飯豊山
らしいです!
2013年06月10日 23:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
6/10 23:44
大日岳や飯豊山
らしいです!
磐梯山や東西大嶺
らしいです!
猫魔とグランデコには行った事あります!
2013年06月10日 23:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
6/10 23:44
磐梯山や東西大嶺
らしいです!
猫魔とグランデコには行った事あります!
さらに右にあるのは
安達太良山
らしいです!
2013年06月10日 23:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
6/10 23:44
さらに右にあるのは
安達太良山
らしいです!
さて、花でも撮りながら帰りましょう〜
三本槍ちょい下にまだ咲き残ってたミネザクラ♪
2013年06月10日 22:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
6/10 22:51
さて、花でも撮りながら帰りましょう〜
三本槍ちょい下にまだ咲き残ってたミネザクラ♪
間に合って良かった
2013年06月10日 22:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/10 22:50
間に合って良かった
青空バックで♪
2013年06月10日 22:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
6/10 22:51
青空バックで♪
ゆっくりまったり
2013年06月11日 00:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
6/11 0:29
ゆっくりまったり
のんびりと〜
2013年06月11日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/11 7:52
のんびりと〜
沢山の人とすれ違うけれど
後ろから来る人にもどんどん追い抜かれていくよ 笑
2013年06月11日 00:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
16
6/11 0:31
沢山の人とすれ違うけれど
後ろから来る人にもどんどん追い抜かれていくよ 笑
大岩の所で休憩
2013年06月11日 00:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
26
6/11 0:45
大岩の所で休憩
帰りたくな〜い
2013年06月11日 00:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
6/11 0:53
帰りたくな〜い
赤面山の方も
歩いてみたい♪
2013年06月11日 00:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
6/11 0:54
赤面山の方も
歩いてみたい♪
真っ赤な茎だね
2013年06月11日 01:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
6/11 1:04
真っ赤な茎だね
ツマトリソウ
2013年06月11日 01:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
16
6/11 1:03
ツマトリソウ
白とピンクが並んで♪
2013年06月11日 01:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/11 1:13
白とピンクが並んで♪
また来よう〜
2013年06月11日 01:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/11 1:26
また来よう〜
大盛況のスキー場遊歩道では
今日の主役を撮り直し
2013年06月11日 01:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/11 1:17
大盛況のスキー場遊歩道では
今日の主役を撮り直し
なんだか
2013年06月11日 01:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
6/11 1:16
なんだか
撮りにくい花ですね
ゴヨウツツジ 笑
2013年06月11日 01:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
6/11 1:17
撮りにくい花ですね
ゴヨウツツジ 笑
マイヅルソウ
2013年06月11日 01:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
6/11 1:00
マイヅルソウ
ベニサラサドウダン
2013年06月11日 01:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
6/11 1:09
ベニサラサドウダン
チゴユリ
2013年06月11日 01:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
6/11 1:06
チゴユリ
クルマバソウ
2013年06月11日 01:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
6/11 1:11
クルマバソウ
ここからは薄暗い森を谷間に向かって下ります
2013年06月11日 07:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6/11 7:24
ここからは薄暗い森を谷間に向かって下ります
北温泉とうちゃく
露天風呂のすぐ横を通るのでカメラを向けたり怪しい行動をしないように気をつけました 笑
2013年06月11日 07:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
6/11 7:23
北温泉とうちゃく
露天風呂のすぐ横を通るのでカメラを向けたり怪しい行動をしないように気をつけました 笑
撮影機器:

感想

GW直前に泊まりで初那須を計画するも、季節外れの雪でどこにも登らずスゴスゴと帰宅
悔しかったからすぐにまた宿を予約
一ヶ月以上も前に宿を取ると当日の天気は運次第です 汗
土曜は朝から雨、気落ちしてちょっと遅めに出たら事故渋滞で那須到着が昼になり、
駐車場偵察のドライブをしただけで終わってしまいました

もしかして那須に嫌われてるんじゃ・・と思いましたが日曜は良いお天気!
前回はノーカウントにして今回が初那須、ということで 笑

今日は夫婦別々の登山口から登って三本槍で待ち合わせ♪
しかし私のケータイの性能が悪くて?ダンナからの報告メールはばんばん届くのにこちらからは返信できず・・・
先に三本槍に到着し、ダンナを迎えに下っている途中で合流できてホッとしました
小さなお花もけっこう咲いていたし、ミネザクラやゴヨウツツジにも間に合って良かったです♪
景色も道も気持ち良くて「帰りたくない!」の連発
今日も距離ではなく、時間がロングな我が家でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2645人

コメント

抜けるような青空ですね♪
nyagiさん、こんにちは。

山頂で待ち合わせとは素敵な山行計画ですね。
抜けるような青空の写真が多くて最高の天気だったようで羨ましいほどです。
梅雨時期のわりには飯豊など遠くのお山もクッキリしていますしリベンジ大成功ですね。

それでは失礼ます。
2013/6/11 12:52
nyagiさん、こんにちは(^O^)
ステキ!山頂で待ち合わせなんて
うちでもやってみたい気がするけど、重度の方向音痴の私、ちょっと自信ないです

それにしても、なんていい天気でしょう
素晴らしい青空ですね〜〜
我が家も前日に沼ッ原〜南月山〜姥ヶ平を歩きましたが
青空が出たのはちょっとだけでした
1か月前から予約してて、当日のお天気が当りだと
ほんとにうれしいですよね〜〜

ではまた〜〜
2013/6/11 13:39
梅雨明け?。
nyagiさん。こんばんは。

まるで梅雨明け、夏本番を思わせる快晴
最高の山行ですね。


イワカガミ、シャクナゲ、シロヤシオ。花オンパレードで、羨ましいですね。

GWのリベンジでしたか。「帰りたくな〜い」解ります。

お疲れ様でした。
2013/6/11 21:54
nyagi さん、こんばんは(^^)v
おっ!那須リベンジだったんですね
この抜けるような青空、大成功じゃないですか
気のせいか、この時期南より北の方が天気良いですね

ワタシ、那須のお山には登ったことがないのですが、、、
磐梯山からはバッチリこのあたりが見えていたので、逆もまたスゴいですね

山頂で待ち合わせ、、、やってみたいけどウチは絶対無理だなあ。
相方が心配性ですので

展望もステキ、お花もビューティフォー 、こりゃ帰りたくない(笑)
2013/6/12 0:25
swynさん、こんにちは!
うっ、なんだかみなさん
「山頂待ち合わせ」に善なイメージを持たれているような気が・・
ハッキリ言って
車道歩きたくない、自分はピストンしたくない、ただの鬼嫁のワガママ計画なんで
「ひで〜ヨメだよ!」くらいに思っていただいてよろしいのですが 笑

やはり、あの見るからに立派な飯豊とかいう雪山は有名なのですね!
私は全然さっぱり分からず、いいとよ?いいで?ってどこよ?状態でした
親切なハイカーさんに燧ヶ岳の隣は会津駒ヶ岳だって教えてもらった時にも
心の中で「え〜〜っ何で那須の西側に会津?会津は北じゃん?」って
絶対ウソだねって思っていたら本当だったのですけど
2013/6/12 8:27
kiiro-inkoさん、こんにちは!
黄色インコさん、その節はどうもありがとうございました
三本槍にやっと行くことができました

那須は初めてで歩きたいコースがいっぱいすぎて
直前まで迷いに迷って結局はこんな感じになりました〜
別行動はケータイの性能を同じにしないとチョイ無理がありましたね 笑

土曜日は朝の雨と高速渋滞が無ければもっと早くに那須入りできて
南月山や日の出平あたりを歩く予定だったのですよ〜
あそこらへんもやっぱり良い感じですねー
歩きたかったなぁ〜
以前コメントさせていただいた赤面山あたりも絶対にいつか行ってみたいです!!
2013/6/12 8:28
teru-3さん、こんにちは!
昼近くになると雲が増えてきましたがいい青空でした
前日は雨の後でいったん晴れて午後にまた降ってましたし・・
たまたまラッキーだったです〜

実は・・私はけっこう花初心者なんですよ
ちょっと前まで花の時期は混むから避けてたくらいで 笑

シロヤシオもミネザクラも初めて見ましたし
アズマシャクナゲがあんなに一杯咲いてるのを見たのも初めてでした
盛りを過ぎた花もありましたが、いいもん見られました

花と言えば、てるさんさんの行かれたあの稜線を花見散歩したいなぁ〜
2013/6/12 8:29
kamasenninさん、こんにちは!
幸運にも、まずまず上出来、でしたっ
前回は真っ白で何も見え〜ず那須がどんなところなのかも分からなかったので(笑)
ちょっとわかったような気がします
猪苗代湖はわからなかったけれど、
あ〜あのあたりがカマセンさんが歩かれていた所なんだなぁと
とはいってもこのあたり初めてなものですから山の上では山座同定などできず
近くにいるハイカーの会話を耳ダンボで聞いて、ですが
山々が見えるとは期待していなかったので嬉しかったですぅ

カマセンさんがダンナさんなら私だって心配 笑
危なっかしい場所で危ないことしそうだもの!?
私は密かにさらなる「鬼嫁の待ち合わせシリーズ」計画を立てておりますです・・
2013/6/12 8:30
晴れっ!(^^)/
nyagiさん、こんばんは。

最高の出直しですね!
山の青空は宇宙色っていっつも言ってます。
なにもかもが生き生きと輝いていて元気が出ます。
そして帰りたくなくなる

うちは強風と残雪トラバースの負の記憶ばっかりでしたが
nyagiさんレコでリトライ完了ってことで

今、とても清々しい気分です。
なんだか青空思い出してプロフ写真変えちゃいました
2013/6/12 19:50
帰りたくない山?
こんばんは、nyagiさん。

初那須は天候、景色、花々とどれも良かった様で何よりです。
イワカガミ、ムラサキヤシオが青空に映えますね。
茶臼から望む早朝の三倉〜流石の眺めも惹かれました。

コメントを貰ってからどのルートを歩くのか少し気になっていましたが・・・
二手に分かれるのは予想していませんでした
2013/6/13 0:08
mmgさん、こんにちは!
ももぐさんの去年の那須岳レコ(というか残雪トラバースレコ?)を拝見いたしましたらば、
途中からお天気急変したようで・・
しかも5月末でこんな感じ!
4月末に行った我が家が世間知らず?だったのですね

先日も最初は風がそこそこ強くて、那須岳は風が強いって本当だなぁ〜と思っておりましたが
多分よくレコで読んでた強風と比べたら屁でも無いくらいの微風だったのでしょうか〜 笑
朝日岳に向かうトラバース道も雪があるのと無いのとはえらい違いですね!
今となってはどのあたりなのかも分からず通過してしまいました
でも、私としてはチョット・・・雪があった時に通りたかったかな〜なんて
現状知らないから思ったりして 笑

私も硫黄ガスでのどをやられた挙げ句、そのまま風邪に移行しました 涙
2013/6/13 14:47
wakasatoさん、こんにちは!
一緒に歩いてぐるっと回れよって話ですよねぇ・・笑
仲が悪い訳ではありませんっ

予定では土曜日に、南月山から牛ヶ首くらいまで歩きたいなーと思っておりましたが
なんやかんやで遅くなってしまい例の駐車場に着いた時は、いっとき晴れてたのにまた雨が降ってましたね〜
ここに駐車していいんですか!?って感じの駐車スペースなのですね
ちょっと登ってみましたが、わかさとさんの言ってた通り、よい道でした
今度は是非あそこからも登ってみたいです!
あっ、日曜に出会った方に聞いたところ、日の出平のミネザクラは終わっていたということで
ちょっと遅かったのでした〜残念無念・・

またあおのあたりのお山歩きを参考にさせてくださいませ
わかさとさんが何遍も歩かれてる流石〜三倉にも行ってみたい
2013/6/13 14:49
おじゃまします。
どうも、こんばんは。

お花いっぱいの記録拝見させていただきました。
こちらもシャクナゲがとてもきれいですね〜
お天気もリベンジできたようでよかったですね!

白いイワカガミなんて見られるんですね。全く知りませんでした
この展望 では、帰りたくなくなってしまう気持ち・・・わかります

どうもお疲れ様でした
2013/6/13 18:39
こりゃまさしく『帰りたくない!』ですね
nyagiさん、おじゃまします。

いやいや、凄まじい景色ですね〜、何ですかこのスーパークリアなレコは…。
すんごいイイ天気じゃないですか〜!
真っ青のお空に那須の大展望、そして色とりどりのお花。
やはり山はこうじゃないと!
雨の後だから透明度も一段と高いんじゃないでしょうか。
私の憧れの飯豊連峰もクッキリ〜。
『ムラサキヤシオと朝日岳』のお写真は絵葉書にしたいくらいですよ。
ツマトリソウと言うお花は私は初見なんですが、
まるで造花のようですね、綺麗な幾何学模様で…。

那須岳はまだ行ったことないんですが、様相はまごうことなき火山なのですね。
振り返って撮影された那須岳は迫力満点です。
そして噂通りの強風と…、なるほど〜w

もう何年も行ってみたいな〜と思ってるんですが、
初夏に行くべきか、紅葉の時期に行くべきか、それが問題だ〜。
2013/6/13 22:52
三本槍岳からの景観サイコウで〜す(by阿部慎之介)
二日遅れの私のレコにコメント戴き有り難うございました。

 三本槍岳からの展望最高ですネ\(~o~)/私もそれが見たくて計画変更してまで向かったんですが1時間手遅れで(正確には足遅れ?)ガスにまかれ、全くのホワイトアウト状態でした
(T_T) やはり日ごろの行いの差ですかネェ・・・

 流石山のルートは私が思うに那須一番のお花畑でしょう。 で・・いつ行くか?
 ”今ではないでしょう” 7月10日前後かな、ニッコウキスゲ、ウスユキソウ、ハクサンフウロ、タマガワホトトギスetc・・・枚挙に暇がない状態の花盛り、是非お出かけください。

 これからも『鬼嫁の待ち合わせシリーズ』をはじめとしたレコに期待しております。蛇足ながら私は家内の事を『わがまま様』と呼んでおります。
2013/6/14 14:52
aigoeさん、こんばんは!
なかなかお天気良くて本当にラッキーでした!
シャクナゲは絵になる派手なお花ですよね〜
でも那須のよりも、甲武信のシャクナゲの方が写真で見る限り
フリルがちでより派手な気がしますが
気のせいかしら!?(隣の芝生はうつくしいのかな???)

登り始めに白イワカガミばかり多かったので、ここは白しかないのか!?って
思いましたが、そんなことは無くって、その後は色んなピンク色のが咲いておりました
八ヶ岳では、白いの見かけませんでしたか〜?

私はキバナシャクナゲは見たことがない(と思う)ので、ぜひ見てみたいです!!
2013/6/14 21:46
gaiaさん、こんばんは〜
前日・・いや当日早朝まで天気のことばかり考えて
くよくよくよくよしてましたから嬉しかったです
登山道の感じも火山礫あり尾根あり湿地ありといろいろ変わってコンパクトに面白かったですヨ
那須は紅葉がスゴイらしいですよね〜
ナナカマドの新緑を見ながら、あれが秋には赤く染まるんだろうなぁ〜と思いました
がいあさんなら、紅葉狙いでどうですか!?
なんかボルケーノハイウェイで散々渋滞した挙げ句に
結局駐車できないとかいうくらい混むって話も聞きましたのでぜひ平日に!!

幾何学模様・・・前にフデリンドウでも仰ってたような?
がいあさんの好みのお花の趣味が分かったような気がします 笑
ふにゃふにゃした花よりシャープな花がお好きなのですね!?
2013/6/14 21:47
BOKUTYANNさん、こんばんは!
BOKUTYANNさんの行かれた日はあのような晴天があっという間にガスに覆われたのですね
山の天気は読めないですねぇ
でも。。。何だか那須も日光もお近くそうなのでいいなぁ〜
餃子も食べ放題みたいですし

流石山方向のベストシーズン・・・やっぱりそうですよね!?
まだちょっと早いかなぁ〜って思って、今回あっちも考えたのですけど・・
でも我が家が行く時は那須から行くのでなければ〜グルッと回って?
大峠駐車場まで行って〜〜これはけっこう遠回りなんですよね
でも!いつか絶対行きたいです!!

うう・・ワガママも程ほどにしないとダンナ様に愛想つかされちゃいますかね
気をつけないと
2013/6/14 21:49
く〜〜
素晴らしい眺望と沢山のお花ありがとうございます。
こんばんはnyagiさん。

GW直前の大雪やら今回の事故渋滞やらありましたが、
ナスの神様ってちゃんと見てるんですね
自分の時にはシャクナゲ群が行く手を阻む敵に見えたけど、綺麗に咲いてますね〜
ムラサキヤシオ…何て青い空とよく映えるんでしょ♪

鬼嫁シリーズ(!?)
今回はnyagiさんが三本槍から戻るくだりにホロっときてしまいました

清水平のあの木橋は整備中でしたか〜、
そりゃ、そうだ何せ斜めの橋を渡るほど
不安な気分にさせらえるのは無かったものでして
2013/6/16 21:19
ukkysuzさん、こんばんは!
ukkysuzさんが歩かれた時には雪解け泥濘だったのですよね
雪道はすっかり無くなっておりましたが
前日の雨で清水平から先は水たまり&ぷち泥濘もあり
ちょっとは同じ気分を味わえましたヨ〜

清水平の他にも整備のための木材を積んである場所がいくつかあり
これから色々新しくするのでしょうね
さすが人気のお山です

ハハハ・・・花が咲いてたらシャクナゲの茂みも許せますか!
私は逆に雪があるときの那須岳に行ってみたくなりましたね〜
(降ってる最中ではなくてね

鬼嫁もホトケの夫に何かあると、家に帰れませんし〜
2013/6/17 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら