ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3084570
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

春風吹く九六位山と周りの6座

2021年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:36
距離
33.6km
登り
1,257m
下り
1,256m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:37
合計
7:36
6:09
7
スタート地点
7:02
7:02
49
7:51
7:51
15
8:06
8:07
19
8:26
8:29
13
8:42
8:45
9
8:54
8:54
11
9:05
9:07
24
9:31
9:31
42
10:13
10:13
6
10:19
10:23
8
10:31
10:32
6
10:38
10:38
19
10:57
10:59
13
11:12
11:16
2
11:18
11:20
3
11:23
11:35
8
11:43
11:45
21
12:06
12:06
14
12:20
12:20
12
12:32
12:32
30
13:02
13:02
43
13:45
ゴール地点
天候 晴れ・強風
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10号線上の細長いパーキングに駐車。
コース状況/
危険箇所等
舗装道が多いが、一部林道を使っている。
林道の殆どは死にかけで、尾根歩きよりもタチが悪い場所多し。
渋滞に遭うと嫌なので、夜明け前に出発。
2021年04月18日 05:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 5:03
渋滞に遭うと嫌なので、夜明け前に出発。
到着は6時でした。
2021年04月18日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 6:09
到着は6時でした。
帆足本家酒造の駐車場。
トイレ有り。
2021年04月18日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 6:17
帆足本家酒造の駐車場。
トイレ有り。
佐柳川を渡る。
2021年04月18日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 6:35
佐柳川を渡る。
月見草?と思ったけど、
4月だからマツヨイグサ。
実物見たのは初めてかも。
2021年04月18日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 6:35
月見草?と思ったけど、
4月だからマツヨイグサ。
実物見たのは初めてかも。
だいぶ明るくなってきた。
2021年04月18日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 6:43
だいぶ明るくなってきた。
尾津留洞窟遺跡入口。
興味はあるけど、今回はパス。
2021年04月18日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 6:45
尾津留洞窟遺跡入口。
興味はあるけど、今回はパス。
ここからが登りの始まり。
2021年04月18日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 6:48
ここからが登りの始まり。
このあたりは牧場が多い。
2021年04月18日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 6:54
このあたりは牧場が多い。
大内観音堂。
2021年04月18日 06:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 6:56
大内観音堂。
林道が複雑に入り組む。
気を付けないと明後日の方向に進みそう。
2021年04月18日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 7:05
林道が複雑に入り組む。
気を付けないと明後日の方向に進みそう。
傾斜がきつくなってきた。
2021年04月18日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 7:11
傾斜がきつくなってきた。
ヤブジラミ。
桑原山の時の敵!
2021年04月18日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 7:12
ヤブジラミ。
桑原山の時の敵!
ビニールハウス。
ブドウが植わっていました。
2021年04月18日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 7:24
ビニールハウス。
ブドウが植わっていました。
振り返ったら本宮山。
2021年04月18日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 7:26
振り返ったら本宮山。
大量発生のマムシグサ
2021年04月18日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 7:38
大量発生のマムシグサ
ようやく主陵線に到着。
コンクリート道ってスピードが上がる分、登山道より疲れる。
2021年04月18日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 7:42
ようやく主陵線に到着。
コンクリート道ってスピードが上がる分、登山道より疲れる。
大分市内が一望できます。
2021年04月18日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 7:46
大分市内が一望できます。
本城山入口。
2021年04月18日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 7:51
本城山入口。
かなり荒れている。
薮とまでは行かないけどクモの巣だらけでうっとうしい。
2021年04月18日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 7:54
かなり荒れている。
薮とまでは行かないけどクモの巣だらけでうっとうしい。
最後の激登り。
2021年04月18日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 8:02
最後の激登り。
1座目「本城山」
何もなかったが、反対方向にピンクテープが続いていた。
2021年04月18日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 8:05
1座目「本城山」
何もなかったが、反対方向にピンクテープが続いていた。
九六位山に直登する。
2021年04月18日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:17
九六位山に直登する。
あーダニいっぱいいそうや。
2021年04月18日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 8:22
あーダニいっぱいいそうや。
九六位キャンプ場に飛び出しました。
案の定、ダニだらけ。
2021年04月18日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 8:26
九六位キャンプ場に飛び出しました。
案の定、ダニだらけ。
2座目「九六位山」到着。
九鹿猪山ともいうらしい。
2021年04月18日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 8:28
2座目「九六位山」到着。
九鹿猪山ともいうらしい。
展望台の上から。
かなり景色がいい。
2021年04月18日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 8:29
展望台の上から。
かなり景色がいい。
バンガロー。
2021年04月18日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:31
バンガロー。
摩利支天の神。
2021年04月18日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:34
摩利支天の神。
ここも展望台になっています。
2021年04月18日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:34
ここも展望台になっています。
管理棟。
2021年04月18日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:38
管理棟。
残念ながら中はがらんどうでした。
もしかしたら閉鎖されてしまったのかも。
2021年04月18日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 8:37
残念ながら中はがらんどうでした。
もしかしたら閉鎖されてしまったのかも。
圓通寺方向へ。
2021年04月18日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:41
圓通寺方向へ。
シャガ。
人里が近くにあった証拠。
2021年04月18日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 8:42
シャガ。
人里が近くにあった証拠。
先週に引き続きムラサキケマン。
2021年04月18日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 8:43
先週に引き続きムラサキケマン。
圓通寺。
2021年04月18日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 8:43
圓通寺。
なかなか趣があります。
2021年04月18日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 8:44
なかなか趣があります。
榧の大木。
愛用のまないたは榧製ですが、こちらも実物を見るのは初めて。
2021年04月18日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 8:44
榧の大木。
愛用のまないたは榧製ですが、こちらも実物を見るのは初めて。
また来ます。
その時まで。
2021年04月18日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 8:45
また来ます。
その時まで。
さて縦走路あるき再開です。
2021年04月18日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 9:02
さて縦走路あるき再開です。
そのまま直進。
2021年04月18日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 9:05
そのまま直進。
3座目「夜明ヶ城」
2021年04月18日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 9:07
3座目「夜明ヶ城」
なかなかいい景色。
2021年04月18日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 9:07
なかなかいい景色。
ヤマフジ。
2021年04月18日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 9:14
ヤマフジ。
サツキですね。
園芸種。
2021年04月18日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 9:14
サツキですね。
園芸種。
直進。
2021年04月18日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 9:22
直進。
一瞬「α線」に見えた。
2021年04月18日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 9:25
一瞬「α線」に見えた。
二個目の電波塔。
2021年04月18日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 9:28
二個目の電波塔。
すぐに4座目「横江山」
2021年04月18日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 9:31
すぐに4座目「横江山」
展望なし。
ヤブだらけ。
2021年04月18日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 9:31
展望なし。
ヤブだらけ。
電波塔の巡視路だけヤブ払いされていたので、そこを歩く。
2021年04月18日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 9:34
電波塔の巡視路だけヤブ払いされていたので、そこを歩く。
廃道。
こっち?
2021年04月18日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 9:38
廃道。
こっち?
うーん。
2021年04月18日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 9:43
うーん。
ようやくまともな道になりました。
これは素直に舗装道歩いたほうが早かったかも。
2021年04月18日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 9:47
ようやくまともな道になりました。
これは素直に舗装道歩いたほうが早かったかも。
しばらくは安定した道。
2021年04月18日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 9:55
しばらくは安定した道。
たけのこ!
流石にもう食べられる大きさではありません。
2021年04月18日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 10:06
たけのこ!
流石にもう食べられる大きさではありません。
まだ10時なんですね。
出発が早かったから、時間はたっぷりあります。
2021年04月18日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 10:12
まだ10時なんですね。
出発が早かったから、時間はたっぷりあります。
烏岳の登山口を探して、うろうろ。
ここから入ってみます。
2021年04月18日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:23
烏岳の登山口を探して、うろうろ。
ここから入ってみます。
終点から無理やり稜線に上がる。
2021年04月18日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:25
終点から無理やり稜線に上がる。
5座目「烏岳」
直進でも降りられそうでしたが、Google mapで予習したときに牧場があって立入禁止だった。予定通りピストンして戻る。
2021年04月18日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 10:30
5座目「烏岳」
直進でも降りられそうでしたが、Google mapで予習したときに牧場があって立入禁止だった。予定通りピストンして戻る。
高度がだいぶ下がってきた。
2021年04月18日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 10:40
高度がだいぶ下がってきた。
空にカラスの大群。
烏岳だけに(笑
2021年04月18日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 10:48
空にカラスの大群。
烏岳だけに(笑
白いナバナ?
これ野生の大根の花では?
2021年04月18日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 10:49
白いナバナ?
これ野生の大根の花では?
一旦大きな道路にたどり着いた。
第一エスケープ地点だけど、まだまだ大丈夫。
エクストラコース1を追加。
2021年04月18日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 10:59
一旦大きな道路にたどり着いた。
第一エスケープ地点だけど、まだまだ大丈夫。
エクストラコース1を追加。
利光山方向へ。
2021年04月18日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 11:00
利光山方向へ。
鶴賀城址はこっち。
2021年04月18日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 11:10
鶴賀城址はこっち。
案内板。
2021年04月18日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 11:14
案内板。
三の丸跡。
2021年04月18日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 11:16
三の丸跡。
二の丸跡。
2021年04月18日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 11:19
二の丸跡。
6座目「利光山」鶴賀城本丸跡。
2021年04月18日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 11:23
6座目「利光山」鶴賀城本丸跡。
奥にベンチがありました。
2021年04月18日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 11:24
奥にベンチがありました。
初めての大休止。
ちょっと早いけどお昼ごはん食べます。
2021年04月18日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 11:26
初めての大休止。
ちょっと早いけどお昼ごはん食べます。
コジイ。
2021年04月18日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 11:32
コジイ。
穀物倉庫跡。
2021年04月18日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 11:36
穀物倉庫跡。
狼煙台跡
2021年04月18日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 11:38
狼煙台跡
人里に降りてきた。
2021年04月18日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 11:45
人里に降りてきた。
成大寺。
2021年04月18日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 11:45
成大寺。
子牛が迷子に。
2021年04月18日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 11:49
子牛が迷子に。
大塔集落入口。
2021年04月18日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 11:57
大塔集落入口。
22番鉄塔方向へ。
2021年04月18日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 12:05
22番鉄塔方向へ。
ここが梨尾山登山口。
2021年04月18日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 12:06
ここが梨尾山登山口。
あたりは孟宗竹です。
2021年04月18日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 12:08
あたりは孟宗竹です。
22番鉄塔到着。
2021年04月18日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 12:13
22番鉄塔到着。
ここから尾根に取り付く。
2021年04月18日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 12:14
ここから尾根に取り付く。
シダの急登を登る。
2021年04月18日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 12:15
シダの急登を登る。
祠発見。
2021年04月18日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 12:19
祠発見。
7座目「梨尾山」
2021年04月18日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 12:19
7座目「梨尾山」
さっさと下山する。
菖蒲がきれい。
2021年04月18日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 12:35
さっさと下山する。
菖蒲がきれい。
下から見上げた梨尾山。
2021年04月18日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 12:36
下から見上げた梨尾山。
大野川を渡る。
2021年04月18日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 12:44
大野川を渡る。
利光山と、梨尾山。
双子みたいです。
2021年04月18日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 12:58
利光山と、梨尾山。
双子みたいです。
竹中駅。
以前ロングトレイルで使ったときは夜だったので、明るいのは新鮮。
2021年04月18日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 13:03
竹中駅。
以前ロングトレイルで使ったときは夜だったので、明るいのは新鮮。
ちょうど椅子があったので休憩。
時間的にはエクストラコース2も行けそう。
地図を確認、+14kmか・・・。
無理しても仕方ないしやめておこう。
2021年04月18日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 13:06
ちょうど椅子があったので休憩。
時間的にはエクストラコース2も行けそう。
地図を確認、+14kmか・・・。
無理しても仕方ないしやめておこう。
ゆっくり川のほとりを歩く。
2021年04月18日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 13:23
ゆっくり川のほとりを歩く。
もう一度大野川を渡る。
2021年04月18日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 13:34
もう一度大野川を渡る。
久しぶりの30km。
登降距離はあまりないので、そこまで大変ではありませんでした。
2021年04月18日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 13:40
久しぶりの30km。
登降距離はあまりないので、そこまで大変ではありませんでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ポータブル充電機 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ストック ビーコン

感想

旧大分百山「九六位山」
 今年からコツコツつなげてきた佐賀関から朝地までの縦走路。今日は残っていた区間の九六位山から竹中駅までを繋げてきた。とはいっても、この区間は稜線付近を林道が走っているため難易度はそこまで高くない。だけど、低山+アスファルトの弊害として真夏はうだるような暑さになるので、まだ肌寒いこの時期のチャレンジとした。
 特に荒れていて注意が必要な区間としては本城山、烏岳、梨尾山だとは思うけど、藪もそこまで濃くなく、この時期ならまだ歩けそう。もう少し経つと、蜘蛛の巣、スズメバチが湧きそうな環境です。
 今回で残るのも、大臼山から九六位山までの区間。近いうちに消化したいところだけど、もしかしたら来年になるかもしれません。

大分県主要山岳丘陵一覧
No.689 利光山(大分市南部)
No.690 梨尾山(大分市南部)
No.693 烏岳(大分市南部)
No.694 横江山(大分市東部)
No.695 夜明ヶ城(大分市東部)
No.696 九六位山(大分市東部)
No.697 本城(大分市東部)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら