ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3086005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

奥駈道下見で、笠捨山から地蔵岳周回

2021年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:38
距離
12.6km
登り
1,303m
下り
1,290m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:12
休憩
0:27
合計
8:39
7:02
13
スタート地点
7:15
7:16
160
9:56
9:57
38
10:35
10:47
22
11:09
11:09
53
12:02
12:11
8
12:19
12:20
45
13:05
13:05
4
13:09
13:09
8
13:17
13:18
5
13:23
13:24
9
13:33
13:33
13
13:46
13:47
46
14:33
14:33
68
15:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
上葛川集落の最終バス停(Ko-ya)
5
上葛川集落の最終バス停(Ko-ya)
集合場所より玉置山方面
昨日の雨が嘘のように晴れましたが.........。(Ko-ya)
近くに大峯奥駈道登山口が2つ。奥駈道最近の登山口かも!(ks)
4
集合場所より玉置山方面
昨日の雨が嘘のように晴れましたが.........。(Ko-ya)
近くに大峯奥駈道登山口が2つ。奥駈道最近の登山口かも!(ks)
車道終了地点(Ko-ya)
V)上葛川からのスタート。
2021年04月18日 07:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/18 7:20
車道終了地点(Ko-ya)
V)上葛川からのスタート。
v)登山道 最初はこんな感じでよかったのですが…
歩きやすいハイキングコースでしたよね〜(^^ks♪
9
v)登山道 最初はこんな感じでよかったのですが…
歩きやすいハイキングコースでしたよね〜(^^ks♪
2021年04月18日 07:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/18 7:21
v)ちょっとずつ荒れてきました。
2021年04月18日 07:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/18 7:27
v)ちょっとずつ荒れてきました。
v)朽ちた橋は怖くて渡れません😭
渡る前に叩いたら崩れそう(*_*ks)
2021年04月18日 07:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/18 7:49
v)朽ちた橋は怖くて渡れません😭
渡る前に叩いたら崩れそう(*_*ks)
倒木が多数!ノコギリ欲しかった(Ko-ya)
2021年04月18日 08:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/18 8:12
倒木が多数!ノコギリ欲しかった(Ko-ya)
v)長時間露光で撮影してみました。
2021年04月18日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
4/18 8:36
v)長時間露光で撮影してみました。
旧逓信道。
奥駈道ではないけど、新宮山彦ぐるーぷさんが整備してくれている。ありがとうございます!
v)至る所に案内があり、助かりました🙇🏻♂?
2021年04月18日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/18 9:00
旧逓信道。
奥駈道ではないけど、新宮山彦ぐるーぷさんが整備してくれている。ありがとうございます!
v)至る所に案内があり、助かりました🙇🏻♂?
2021年04月18日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/18 9:04
v)ここから地蔵岳登れるみたいです。
知らんけど…🤣
2021年04月18日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/18 9:05
v)ここから地蔵岳登れるみたいです。
知らんけど…🤣
v)謎の山小屋発見😵
またTRIALのバイクが入ってたりして(^_^ks)
2021年04月18日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/18 9:07
v)謎の山小屋発見😵
またTRIALのバイクが入ってたりして(^_^ks)
2021年04月18日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/18 9:25
v)のこぎりではなく、チェーンソー必要ですね😅
4
v)のこぎりではなく、チェーンソー必要ですね😅
2021年04月18日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/18 9:45
v)知らぬ間に撮られていた😲
6
v)知らぬ間に撮られていた😲
葛川辻
奥駈道にでた!
2021年04月18日 09:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/18 9:57
葛川辻
奥駈道にでた!
葛川辻から水場へは、下り10分、登り20分
往復30分は辛いな、しかも「枯れることあり」
2021年04月18日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/18 9:59
葛川辻から水場へは、下り10分、登り20分
往復30分は辛いな、しかも「枯れることあり」
行仙宿巻道(上級者向)
ここも気になる、歩いてみたい♪
v)気になりますね😅
2021年04月18日 10:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/18 10:01
行仙宿巻道(上級者向)
ここも気になる、歩いてみたい♪
v)気になりますね😅
よく分からなかった(^^ゞ
2021年04月18日 10:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/18 10:37
よく分からなかった(^^ゞ
2021年04月18日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/18 10:38
第十八靡 笠捨山
あられが降ってきて寒かった
山をなめてました(毎回言ってるかもks)
v)確かに・・・
2021年04月18日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/18 10:38
第十八靡 笠捨山
あられが降ってきて寒かった
山をなめてました(毎回言ってるかもks)
v)確かに・・・
笠捨山の三角点にエアータッチ(Ko-ya)
10
笠捨山の三角点にエアータッチ(Ko-ya)
v)笠捨山エアータッチ?
2021年04月18日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/18 10:38
v)笠捨山エアータッチ?
鎖場が始まる(Ko-ya)
v)四駆登山始まります。
これが地蔵岳の鎖ですね(ks)
2021年04月18日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/18 11:33
鎖場が始まる(Ko-ya)
v)四駆登山始まります。
これが地蔵岳の鎖ですね(ks)
登って見下ろし写真(Ko-ya)
高度差はそれ程でも無いけど、勾配キツいアップダウンが多かった(ks)
5
登って見下ろし写真(Ko-ya)
高度差はそれ程でも無いけど、勾配キツいアップダウンが多かった(ks)
雪がチラチラ降ってきたので証拠写真(Ko-ya)
つららもあったよね、寒い訳だ〜(ks)
6
雪がチラチラ降ってきたので証拠写真(Ko-ya)
つららもあったよね、寒い訳だ〜(ks)
バイカオウレン、かわいい(^_^ks)
2021年04月18日 11:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
4/18 11:36
バイカオウレン、かわいい(^_^ks)
v)岩場・鎖場の連続です。
2021年04月18日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/18 11:39
v)岩場・鎖場の連続です。
v)2分も掛かりませんでした😅
わ〜い、槍ヶ岳😁ks
2021年04月18日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/18 11:40
v)2分も掛かりませんでした😅
わ〜い、槍ヶ岳😁ks
槍ヶ岳の上で集合写真(Ko-ya)
16
槍ヶ岳の上で集合写真(Ko-ya)
v)山名板?読めません😭
4
v)山名板?読めません😭
第十七靡 槍ヶ岳
8
第十七靡 槍ヶ岳
2021年04月18日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/18 11:52
v)木の根っこや、岩場で足元悪く、慎重に登ります。
2021年04月18日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/18 11:53
v)木の根っこや、岩場で足元悪く、慎重に登ります。
v)見上げるような鎖場
2021年04月18日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/18 11:55
v)見上げるような鎖場
v)鎖設置有難う御座います🙇🏻♂?
2021年04月18日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/18 11:55
v)鎖設置有難う御座います🙇🏻♂?
v)こんな感じのupdownの連続です。
上から撮られてた😱
2021年04月18日 11:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/18 11:56
v)こんな感じのupdownの連続です。
上から撮られてた😱
v)ちゃんと撮り返してましたよ😄👍
5
v)ちゃんと撮り返してましたよ😄👍
v)登った所振り返るとこんな感じです。
2021年04月18日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/18 11:57
v)登った所振り返るとこんな感じです。
v)もうすぐ地蔵岳です。
2021年04月18日 11:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/18 11:59
v)もうすぐ地蔵岳です。
v)これを上がればすぐに地蔵岳。
左に下りるとお地蔵さまです。
2021年04月18日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/18 12:00
v)これを上がればすぐに地蔵岳。
左に下りるとお地蔵さまです。
地蔵岳の頂上ローアングルで(Ko-ya)
ビリケンさんのご親戚(・・?)
9
地蔵岳の頂上ローアングルで(Ko-ya)
ビリケンさんのご親戚(・・?)
v)地蔵岳エアータッチ?
2021年04月18日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/18 12:01
v)地蔵岳エアータッチ?
v)山頂裏側に、お地蔵様と錫杖。
7
v)山頂裏側に、お地蔵様と錫杖。
v)尾根伝いに行けますが、あえて鎖で登ります🤣
2021年04月18日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/18 12:06
v)尾根伝いに行けますが、あえて鎖で登ります🤣
v)さらに登ります😅
2021年04月18日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/18 12:07
v)さらに登ります😅
2021年04月18日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/18 12:16
鎖場の直滑降を降ります(Ko-ya)
7
鎖場の直滑降を降ります(Ko-ya)
足の長さが足りなくてちょっと困りました(^^ゞks
8
足の長さが足りなくてちょっと困りました(^^ゞks
2021年04月18日 12:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/18 12:11
v)足場確保して、鎖は少しだけ信用してます😅
9
v)足場確保して、鎖は少しだけ信用してます😅
v)振り返るとこんな感じです。
大日岳の行場登れる人は、大丈夫と思います😅
2021年04月18日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
4/18 12:13
v)振り返るとこんな感じです。
大日岳の行場登れる人は、大丈夫と思います😅
2021年04月18日 12:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/18 12:22
2021年04月18日 12:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/18 12:22
v)右手に剣、左手に羂索なので、不動明王かな😅
6
v)右手に剣、左手に羂索なので、不動明王かな😅
地蔵岳参道
第十六靡 四阿之宿
2021年04月18日 13:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/18 13:07
第十六靡 四阿之宿
この一株だけ新芽が真っ赤、花みたい(ks)
4
この一株だけ新芽が真っ赤、花みたい(ks)
第十五靡 菊ヶ池 役行者の衣掛岩あり
3
第十五靡 菊ヶ池 役行者の衣掛岩あり
第十四靡 拝返し
3
第十四靡 拝返し
檜之宿跡
2021年04月18日 13:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/18 13:24
檜之宿跡
v)ここも奥駈道エスケープルート
多分謎の山小屋に下りるのか…🤔
2021年04月18日 13:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/18 13:31
v)ここも奥駈道エスケープルート
多分謎の山小屋に下りるのか…🤔
v)今日歩いてきた正面奥の笠捨山と、左隣りの地蔵岳
6
v)今日歩いてきた正面奥の笠捨山と、左隣りの地蔵岳
第十三靡 香精山
2021年04月18日 13:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/18 13:43
第十三靡 香精山
三角点にエアータッチ(Ko-ya)
5
三角点にエアータッチ(Ko-ya)
v)香精山三角点エアータッチ?
2021年04月18日 13:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/18 13:44
v)香精山三角点エアータッチ?
貝吹之野
v)ダイトレを、思い出させるような階段😱
4
v)ダイトレを、思い出させるような階段😱
塔ノ谷峠
2021年04月18日 14:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/18 14:31
塔ノ谷峠
v)奥駈道エスケープルート ここを下ります。
ここからが長かった(*_*ks)
2021年04月18日 14:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/18 14:32
v)奥駈道エスケープルート ここを下ります。
ここからが長かった(*_*ks)
v)無事下山出来ました😅
14
v)無事下山出来ました😅
おまけ
缶がピカピカ、空いたら取り替えてるのかな〜♪
10
おまけ
缶がピカピカ、空いたら取り替えてるのかな〜♪

感想

奥駈道逆峰下見登山。
上葛川からのスタート。
昔の郵便道から、奥駈道葛川辻経由で
笠捨山へ。
地蔵岳手前の槍ヶ岳辺りから、
鎖場と岩場の連続😱
特に木の根っこは滑るので、
足場確保大事です。
南奥駈の最大難所と思われる鎖場は、
思ったほどの高さもなく、
足場確保と鎖で慎重に下りれば
問題ないかと思います😊👍
塔ノ谷峠から上葛川へ
下りるのですが、
倒木と言うより間伐材が
放置されてる感じで
結構歩きにくかった😭
途中雪が舞い散る天気で、
むっちゃ寒かったです🥶

ずっと気になっていた笠捨〜槍・地蔵。
あらためてヤマプラ見ると、この辺りは破線ルート。
短いアップダウン+鎖の連続。
今回は楽しい撮影会だったけど、奥駆縦走時は体力消耗しそう。
本番前に体験できて良かった。
ともあれ、「奥駆下見」という事でお二人にご一緒いただき来られた♪ありがとう!

前日の雨が嘘のように晴れた登山日和でしたが昼前辺りから雪がチラチラ強風の天気でした。
初めての南奥駈道は紀南の山と似たような山容だなぁって感じられました。

日帰りなのでストック置いてきたのが間違いでした😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人

コメント

奥駈縦走
(((o( ???? )o)))ワクワク
2022/1/24 23:10
99partさん
この日帰り奥駆も面白かったよ♪
奥駆を歩くだけでなく、
奥駆道に出るまでの道、それも楽しい
2022/1/25 7:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら