ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3088497
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳はまだ冬山

2021年04月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
8.4km
登り
868m
下り
813m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
1:24
合計
5:43
7:16
7:16
38
7:54
7:56
26
8:22
8:30
35
9:05
9:18
13
9:31
9:37
3
9:40
9:46
4
9:50
9:55
28
10:23
10:23
5
10:28
11:12
18
11:30
11:30
49
12:19
天候 晴れ
登山口−3℃ 頂上付近 −5℃
頂上付近は風速15m程の予報でしたが
体感では10m前後、時折収まるときもあり頂上以外では風を
殆ど感じず快適でした。
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉 天狗岳登山口駐車場へ駐車
朝一は冷え込みの影響で最後の未舗装部分が若干凍結していました。
無料のバイオトイレあり

コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無し
前々日までの降雪で登山道が分かりづらくなっている箇所が
少々あり。
踏み跡を注意深くたどれば問題無し。
その他周辺情報 今回も直行直帰。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
登山天気 D評価 風の懸念だけ
登山天気 D評価 風の懸念だけ
Windyはいつも風が控えめ 瞬間風速が他の予報と同じくらい
気温が華氏になってた
Windyはいつも風が控えめ 瞬間風速が他の予報と同じくらい
気温が華氏になってた
舗装道路だったら怖かったかも
2021年04月19日 06:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 6:36
舗装道路だったら怖かったかも
続々と車が到着
2021年04月19日 06:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 6:36
続々と車が到着
唐沢鉱泉からスタート
2021年04月19日 06:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 6:37
唐沢鉱泉からスタート
ここからうっすら雪
2021年04月19日 06:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 6:38
ここからうっすら雪
しばらくはつぼ足で様子見
2021年04月19日 06:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 6:45
しばらくはつぼ足で様子見
さらさらの雪の下は凍結していたのでとりあえずチェーンスパイクを装着
2021年04月19日 06:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 6:49
さらさらの雪の下は凍結していたのでとりあえずチェーンスパイクを装着
前日の冷え込みで程よく締まって良い感じ
2021年04月19日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 7:04
前日の冷え込みで程よく締まって良い感じ
ここではまだ無風
2021年04月19日 07:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 7:11
ここではまだ無風
今はちょっと霞んでいるけど快晴になりそうな予感
2021年04月19日 07:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 7:11
今はちょっと霞んでいるけど快晴になりそうな予感
霧氷になってるから雪の状態は良いはず。
2021年04月19日 07:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 7:21
霧氷になってるから雪の状態は良いはず。
面白い形
2021年04月19日 07:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 7:22
面白い形
とても気持ちがいい
2021年04月19日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 7:32
とても気持ちがいい
赤岳様と阿弥陀様
2021年04月19日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 7:48
赤岳様と阿弥陀様
風で雪がさらさらと舞っていて綺麗
2021年04月19日 07:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/19 7:49
風で雪がさらさらと舞っていて綺麗
やっぱり白いと迫力
2021年04月19日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/19 7:50
やっぱり白いと迫力
昨日も風が強かったんですね
2021年04月19日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 7:50
昨日も風が強かったんですね
2021年04月19日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 7:50
2021年04月19日 07:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/19 7:54
2021年04月19日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 7:55
2021年04月19日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 7:55
もう楽しくて仕方が無い
2021年04月19日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/19 8:08
もう楽しくて仕方が無い
西天狗さんかな
2021年04月19日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/19 8:17
西天狗さんかな
雪が無くなったら登りたい
2021年04月19日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/19 8:18
雪が無くなったら登りたい
可愛い足跡。
2021年04月19日 08:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/19 8:19
可愛い足跡。
2021年04月19日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 8:22
ここからちょっと雪が深い箇所があってチェーンスパイクだと
少しかったるかったのですがあと少しなのでそのまま進む
2021年04月19日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 8:22
ここからちょっと雪が深い箇所があってチェーンスパイクだと
少しかったるかったのですがあと少しなのでそのまま進む
八ヶ岳の空は、午前中早い時間より午後に向けて色が濃くなるような気がする
2021年04月19日 08:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/19 8:34
八ヶ岳の空は、午前中早い時間より午後に向けて色が濃くなるような気がする
斜度があってもこの景色だから疲れません
2021年04月19日 08:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 8:34
斜度があってもこの景色だから疲れません
ここでストックは仕舞いました
2021年04月19日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 8:40
ここでストックは仕舞いました
綺麗に育っていますね
2021年04月19日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/19 8:51
綺麗に育っていますね
トレースを見失ってちょっとハイマツの上を這いずり回ってました(汗)
2021年04月19日 08:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 8:59
トレースを見失ってちょっとハイマツの上を這いずり回ってました(汗)
素敵
2021年04月19日 08:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/19 8:59
素敵
風も思ったほど無く暫し写真撮影
2021年04月19日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/19 9:03
風も思ったほど無く暫し写真撮影
頂上はこんなに広々
2021年04月19日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:03
頂上はこんなに広々
2021年04月19日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:04
2021年04月19日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/19 9:04
爆裂火口かしら
2021年04月19日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:04
爆裂火口かしら
2021年04月19日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 9:05
2021年04月19日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 9:06
これから向かう東天狗岳
ここからアイゼンとピッケルに変更
2021年04月19日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/19 9:06
これから向かう東天狗岳
ここからアイゼンとピッケルに変更
すっかり八ヶ岳ブルーに
2021年04月19日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/19 9:19
すっかり八ヶ岳ブルーに
西天狗から東天狗へはなだらかで登りやすい
2021年04月19日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:19
西天狗から東天狗へはなだらかで登りやすい
ここが今日一番風が強かったですが、体がぶれる程では無いので
風防対策さえしていれば問題ない程度でした
2021年04月19日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/19 9:33
ここが今日一番風が強かったですが、体がぶれる程では無いので
風防対策さえしていれば問題ない程度でした
2021年04月19日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 9:33
手が冷たいのでひとしきり写真を撮ったらさっさと下山
2021年04月19日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:33
手が冷たいのでひとしきり写真を撮ったらさっさと下山
2021年04月19日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:34
振り返って西天狗
2021年04月19日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:34
振り返って西天狗
2021年04月19日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:36
北八ヶ岳方面
2021年04月19日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:36
北八ヶ岳方面
東天狗からヒュッテまでは雪が少し深いのでアイゼンにして正解
ストレス無く下山出来ました
2021年04月19日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 9:41
東天狗からヒュッテまでは雪が少し深いのでアイゼンにして正解
ストレス無く下山出来ました
2021年04月19日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:41
蓼科山 北横岳
2021年04月19日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 9:41
蓼科山 北横岳
ちょっと慎重に通る部分もありますが概ね危険箇所は無し
2021年04月19日 09:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:52
ちょっと慎重に通る部分もありますが概ね危険箇所は無し
いつまでこの雪もつかしら
2021年04月19日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:55
いつまでこの雪もつかしら
黒百合ヒュッテが見える
2021年04月19日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 9:55
黒百合ヒュッテが見える
防寒テムレスは本当に雪山に最適
スマホに対応してくれたらもっと最高
2021年04月19日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 10:03
防寒テムレスは本当に雪山に最適
スマホに対応してくれたらもっと最高
ここから樹林帯
2021年04月19日 10:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 10:04
ここから樹林帯
振り返って
2021年04月19日 10:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 10:14
振り返って
2021年04月19日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/19 10:18
サクサク下って黒百合ヒュッテ
とっても綺麗なおトイレを使わせて頂きました。200円です。
2021年04月19日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 10:28
サクサク下って黒百合ヒュッテ
とっても綺麗なおトイレを使わせて頂きました。200円です。
そして期待していたビーフシチュー。単品。とっても美味しい。
2021年04月19日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/19 10:51
そして期待していたビーフシチュー。単品。とっても美味しい。
ヒュッテからは再びチェーンスパイクで下山
2021年04月19日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 11:13
ヒュッテからは再びチェーンスパイクで下山
春の準備の途中に雪が降り積もったような感じ
2021年04月19日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:26
春の準備の途中に雪が降り積もったような感じ
2021年04月19日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:31
2021年04月19日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:31
シラビソの森
2021年04月19日 11:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 11:37
シラビソの森
2021年04月19日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 11:48
所々雪が切れている部分がありますが凍結箇所もあり
結局最後までスパイクは履いたままでした
2021年04月19日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:03
所々雪が切れている部分がありますが凍結箇所もあり
結局最後までスパイクは履いたままでした
苔も雪をかぶってちょっと小休止
2021年04月19日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:07
苔も雪をかぶってちょっと小休止
下山路の方が長いので途中ちょっと退屈
しかも腰痛が悪化してとても苦痛(T-T)
2021年04月19日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:10
下山路の方が長いので途中ちょっと退屈
しかも腰痛が悪化してとても苦痛(T-T)
橋が見えたらもうすぐ
2021年04月19日 12:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 12:11
橋が見えたらもうすぐ
2021年04月19日 12:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:12
朝の景色と違って春一色。
2021年04月19日 12:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:14
朝の景色と違って春一色。
皆さんのレコで見る唐沢鉱泉
2021年04月19日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 12:16
皆さんのレコで見る唐沢鉱泉
綺麗
2021年04月19日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 12:16
綺麗
そして冷たかった
2021年04月19日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 12:17
そして冷たかった
カモシカ!
2021年04月19日 12:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/19 12:18
カモシカ!
こっち来た!
お邪魔してごめんね。
2021年04月19日 12:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/19 12:18
こっち来た!
お邪魔してごめんね。
到着
2021年04月19日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/19 12:19
到着
先々週と全然違う景色に戻っていた
麓は春、山は雪。このコントラストが大好き
2021年04月19日 13:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/19 13:01
先々週と全然違う景色に戻っていた
麓は春、山は雪。このコントラストが大好き
こんなところに住みたい
2021年04月19日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/19 13:02
こんなところに住みたい

感想

土曜日に荒天があり、日曜日の朝、自宅から見える富士山が真っ白になっていたので
雪山を期待して天狗岳に登りました。

唐沢鉱泉までの道路は標高を上げるとともに気温もぐんぐん下がり
路面の一部凍結箇所がありましたが未舗装部分だったので無事到着。

登山口からうっすら雪が着いていましたがとりあえずツボ足でスタート。

樹林帯の中の登山道は風も無く、適度に雪も締っていたのですが
新たに積もった雪の下は凍結していたので、ストレスを感じる前に早めに
チェーンスパイクを装着しました。

霧氷で彩られた樹林帯はとても美しく、多少の斜度があってもあまり
苦になりませんでした。
こちらのコースは登りの距離が短いのが魅力。

雪と景色を存分に楽しみながら西天狗岳へ。
山頂直下、景色に気をとられて何となく登っていたらトレースを見失い
雪をかぶったハイマツの上を這い彷徨うこと数分。
踏み抜きに気をつけながら這い回り正規ルートへ復帰しました。
毎回同じようなミスをしているような気がするのでもう少し注意しなければ。

西天狗岳山頂は広く展望良し。風も殆ど無く赤岳、阿弥陀岳を写真に収め東へ。
ここでアイゼンとピッケルに変更。

東天狗岳への道のりは緩やかでとてもいい雰囲気。
風が無ければ尚最高。

そして東天狗岳からの下山は斜度がある部分、緩やかな部分、岩稜帯、樹林帯等
適度に変化する登山道をまた存分に楽しみながら黒百合ヒュッテへ。

ここで楽しみにしていたビーフシチューを頂く。
とっても美味しい!
同じテーブルで先にお食事されていたテン泊をしているという格好いいお兄さんに
あちこちの情報を頂きながら楽しく休憩させて頂きました。

ヒュッテからは再びチェーンスパイクに変更しあとは下るのみ。

若芽色のシラビソの林の中の下山は、登りより若干距離が長いので
少しダレますがそれでもどこで立ち止まっても気持ちの良い景色が
広がっているので気持ちを上げてくれます。
途中雪が途切れるところがありますが、その先に凍結している箇所が
あったりするので結局林道交差までスパイクはつけっぱなしでした。

朝の到着時とは違い、辺りは気温も上がりすっかり春。
もう凍結の心配も無く、egブレーキをフル稼働させて岐路につきました。

東名高速と東富士五湖道路が開通(一部方向)したので帰りはこちらを
利用しました。
沼津へ帰るには距離的には少し大回りになりますが、ナビによると所要時間はこちらの方が短いのです。そして信号もないのでストレスフリーでした。
次回から利用確定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

登山口で
こんにちは。
登山口で硫黄岳の登山口を聞いた者です。
(私の仕事用の車が写っているので間違いないと思いますw)
出発前にお時間とらせて申し訳ありませんでした。
<(_ _)>
お陰様で、私も硫黄岳なんとか歩いてくることが出来ました。
とても天気が良く気持ちの良い日でしたよね〜
ビーフシチューがとても美味しそうなので、私も今度天狗岳歩きに来てみたいと思いました
2021/4/20 16:42
Re: 登山口で
beehive様

こんにちは。
こちらこそちゃんとご案内できず申し訳ありませんでした。

硫黄岳、行かれたんですね。
素晴らしい景色を独り占めとは羨ましい限り。
しかもアイゼンもチェーンも無しで登られるとは凄い!

私も硫黄岳に挑戦してみたくなりました!
もう少し雪が消えたら・・(笑)

ビーフシチュー、とっても美味しかったですよ
2021/4/21 11:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら