ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3094500
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王山

2012年03月03日(土) ~ 2012年03月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
8.7km
登り
397m
下り
696m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
1:10
合計
5:30
8:45
25
リフト終点
9:10
9:10
50
10:00
10:25
35
お釜
11:00
11:30
120
13:30
13:45
30
リフト終点
14:15
tooCotton
天候 3/3:曇り、3/4:快晴
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ライザスキー場内にあるペンションtooCottonに宿泊。リフト終点から熊野岳山頂を往復。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんでした。
その他周辺情報 山形市内・テルメ
白河IC〜白石IC間130kmが雪の為まさかの通行止め。3:00〜6:00の間殆ど停まったままだったが、解除になっても雪はどこにも無かった。
2012年03月03日 04:25撮影 by  iPhone 4, Apple
3/3 4:25
白河IC〜白石IC間130kmが雪の為まさかの通行止め。3:00〜6:00の間殆ど停まったままだったが、解除になっても雪はどこにも無かった。
今年から始まった女子ジャンプのワールドカップが日本で初めてここ蔵王で開催。今日は10,11戦、明日12戦が行われる。 ジャンプ観戦は明日の予定だったが、高速の通行止めで到着が遅れてしまったので、予定を入れ替えて今日ジャンプ観戦する。気温-4℃。
2012年03月03日 10:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 10:35
今年から始まった女子ジャンプのワールドカップが日本で初めてここ蔵王で開催。今日は10,11戦、明日12戦が行われる。 ジャンプ観戦は明日の予定だったが、高速の通行止めで到着が遅れてしまったので、予定を入れ替えて今日ジャンプ観戦する。気温-4℃。
蔵王温泉のゆるキャラ「じゅっきーくん」。樹氷がモチーフで漢字で書くと「樹輝」。今年デビューしたらしい。
2012年03月03日 10:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 10:40
蔵王温泉のゆるキャラ「じゅっきーくん」。樹氷がモチーフで漢字で書くと「樹輝」。今年デビューしたらしい。
竜山ゲレンデ脇にあるFIS(国際スキー連盟)公認のノーマルヒルジャンプ台。HS-100m、K-90m。ジャンプ台を間近に見るのは初めて。
2012年03月03日 10:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 10:43
竜山ゲレンデ脇にあるFIS(国際スキー連盟)公認のノーマルヒルジャンプ台。HS-100m、K-90m。ジャンプ台を間近に見るのは初めて。
スタート地点まで選手を運ぶ機械。
2012年03月03日 11:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 11:03
スタート地点まで選手を運ぶ機械。
ジャンプを生で見るのは始めて。スタート地点の選手は豆粒のよう。やはり選手は飛ぶというより、落ちてくる感じ。
2012年03月03日 11:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 11:32
ジャンプを生で見るのは始めて。スタート地点の選手は豆粒のよう。やはり選手は飛ぶというより、落ちてくる感じ。
日本のエース・15歳の中学生、高梨沙羅は2位。優勝はアメリカの"サラ"選手。午後の第11戦は沙羅が102.5mのジャンプ台記録で見事優勝!2位は"サラ"。2人のサラが大活躍だ!
2012年03月03日 12:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 12:03
日本のエース・15歳の中学生、高梨沙羅は2位。優勝はアメリカの"サラ"選手。午後の第11戦は沙羅が102.5mのジャンプ台記録で見事優勝!2位は"サラ"。2人のサラが大活躍だ!
さすが地元紙! 3/4の山形新聞一面トップを飾った高梨沙羅。
2012年03月04日 16:43撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 16:43
さすが地元紙! 3/4の山形新聞一面トップを飾った高梨沙羅。
午前中のジャンプ観戦の後、共同浴場へ。ここは3つある共同浴場のひとつ「上湯共同浴場」。意外と新しい。
2012年03月03日 13:33撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 13:33
午前中のジャンプ観戦の後、共同浴場へ。ここは3つある共同浴場のひとつ「上湯共同浴場」。意外と新しい。
入浴料金は200円とリーズナブル。
2012年03月03日 13:34撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 13:34
入浴料金は200円とリーズナブル。
ちょっと熱めだがいい湯だ。白濁したお湯は舐めるとピリッとする。洗い場は無く、純粋にお湯に浸かるための共同浴場だ。
2012年03月03日 13:42撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 13:42
ちょっと熱めだがいい湯だ。白濁したお湯は舐めるとピリッとする。洗い場は無く、純粋にお湯に浸かるための共同浴場だ。
入浴後、温泉街を散策。「餅屋」というのは珍しいが、甘味処の感じだ。
2012年03月03日 14:16撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 14:16
入浴後、温泉街を散策。「餅屋」というのは珍しいが、甘味処の感じだ。
くるみ餅とずんだ餅の二色餅。餅は「くるみ、ずんだ、納豆おろし、きなこ、のり、おろし、納豆、あずき」の中から自由に選べて630円。とても美味しい! やはり「餅は餅屋」だ。
2012年03月03日 14:09撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 14:09
くるみ餅とずんだ餅の二色餅。餅は「くるみ、ずんだ、納豆おろし、きなこ、のり、おろし、納豆、あずき」の中から自由に選べて630円。とても美味しい! やはり「餅は餅屋」だ。
下湯共同浴場。こちらは蔵王温泉最強のpH1.35。
2012年03月03日 14:17撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 14:17
下湯共同浴場。こちらは蔵王温泉最強のpH1.35。
河原湯共同浴場。3つの共同浴場はそれぞれ約100mの至近距離にある。
2012年03月03日 14:23撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 14:23
河原湯共同浴場。3つの共同浴場はそれぞれ約100mの至近距離にある。
tooCottonはクワッドリフトの架かる「お清水ゲレンデ」の中腹にある。
2012年03月03日 15:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 15:35
tooCottonはクワッドリフトの架かる「お清水ゲレンデ」の中腹にある。
ゲレンデの途中にあるtooCotton専用の駐車場。気温-5℃。
2012年03月03日 15:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 15:54
ゲレンデの途中にあるtooCotton専用の駐車場。気温-5℃。
客室7、定員25名のペンションtooCotton。こちらがご主人。
2012年03月03日 16:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 16:00
客室7、定員25名のペンションtooCotton。こちらがご主人。
八角形3階建てのtooCotton。レストランはゲレンデ食堂もやっている。我々の部屋は2階の202号室。バス・トイレ付きの3ベッドルームだ。
2012年03月03日 17:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 17:16
八角形3階建てのtooCotton。レストランはゲレンデ食堂もやっている。我々の部屋は2階の202号室。バス・トイレ付きの3ベッドルームだ。
2階の中心はリビング。薪ストーブが赤々と燃えていて暖かい!
2012年03月03日 16:13撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 16:13
2階の中心はリビング。薪ストーブが赤々と燃えていて暖かい!
202号室は20m2のバス・トイレ付き3ベッドルーム。清潔で気持ち良い部屋だ。宿泊料は9,500円。
2012年03月03日 17:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 17:17
202号室は20m2のバス・トイレ付き3ベッドルーム。清潔で気持ち良い部屋だ。宿泊料は9,500円。
浅間山に続いて手作りアイスクリームを作る。今回は少し水っぽくなってしまった。雪が少なかったかも? でも美味しい。
2012年03月03日 16:50撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 16:50
浅間山に続いて手作りアイスクリームを作る。今回は少し水っぽくなってしまった。雪が少なかったかも? でも美味しい。
夕食までリビングでくつろぐ。
2012年03月03日 17:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 17:18
夕食までリビングでくつろぐ。
食事はイタリアで修行したご主人の絶品洋食コース料理。今夜はビーフシチューがメイン。Buono!
2012年03月03日 18:30撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 18:30
食事はイタリアで修行したご主人の絶品洋食コース料理。今夜はビーフシチューがメイン。Buono!
食後はコーヒーとアイスのデザート。
2012年03月03日 19:07撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/3 19:07
食後はコーヒーとアイスのデザート。
夜のtooCotton
2012年03月03日 19:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 19:39
夜のtooCotton
街の灯りは上山市街。
2012年03月03日 19:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/3 19:41
街の灯りは上山市街。
7:50〜の朝食を早くしてもらい、テルモスに熱い湯も入れてもらった。
2012年03月04日 07:07撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 7:07
7:50〜の朝食を早くしてもらい、テルモスに熱い湯も入れてもらった。
シチュー、サラダ、パン、洋梨、オレンジジュース、コーヒー。美味しい。
2012年03月04日 07:03撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 7:03
シチュー、サラダ、パン、洋梨、オレンジジュース、コーヒー。美味しい。
昼間はゲレンデ食堂になるレストラン。テラスがあって明るい。
2012年03月04日 07:07撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 7:07
昼間はゲレンデ食堂になるレストラン。テラスがあって明るい。
こちらはカウンター席。
2012年03月04日 07:07撮影 by  EX-FS10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 7:07
こちらはカウンター席。
tooCottonの前から朝のゲレンデ。左に飯豊連峰、右に朝日連峰が見える。
2012年03月04日 08:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 8:00
tooCottonの前から朝のゲレンデ。左に飯豊連峰、右に朝日連峰が見える。
tooCottonを出発。
2012年03月04日 08:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 8:01
tooCottonを出発。
まずは車に寄ってスノーシューとストックを取り出す。
2012年03月04日 08:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 8:06
まずは車に寄ってスノーシューとストックを取り出す。
ゲレンデ下部のレストラン。スキー場の規模の割には大きな建物だ。
2012年03月04日 08:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 8:16
ゲレンデ下部のレストラン。スキー場の規模の割には大きな建物だ。
753mのクワッドリフト。登山の起点になるスキー場だけあって、登山者の乗降時に減速してくれる心遣いが嬉しい。
2012年03月04日 08:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 8:22
753mのクワッドリフト。登山の起点になるスキー場だけあって、登山者の乗降時に減速してくれる心遣いが嬉しい。
708mのペアリフトに乗り継ぎ、ゲレンデ最上部に向かう。
2012年03月04日 08:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 8:25
708mのペアリフトに乗り継ぎ、ゲレンデ最上部に向かう。
3/3〜5はヘルトカップ蔵王ライザアルペン大会が開催されていた。この日は大回転が行われていた。
2012年03月04日 08:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 8:27
3/3〜5はヘルトカップ蔵王ライザアルペン大会が開催されていた。この日は大回転が行われていた。
ゲレンデ最上部でスノーシューを履く。
2012年03月04日 08:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 8:33
ゲレンデ最上部でスノーシューを履く。
ここから先は登山者の世界、と思いきや・・・・。この3人はスノボと山スキーとスキーベンチャーだった。
2012年03月04日 08:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 8:44
ここから先は登山者の世界、と思いきや・・・・。この3人はスノボと山スキーとスキーベンチャーだった。
ゲレンデ最上部から飯豊連峰。飯豊本山は2,105mだが最高峰は2,128mの大日岳だ。4年前の夏に縦走した。
2012年03月04日 08:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 8:44
ゲレンデ最上部から飯豊連峰。飯豊本山は2,105mだが最高峰は2,128mの大日岳だ。4年前の夏に縦走した。
まずはお釜を目指してゆるやかな雪原を登る。
2012年03月04日 08:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 8:50
まずはお釜を目指してゆるやかな雪原を登る。
一昨年秋に登った朝日連峰。最高峰は大朝日岳(1,870m)。
2012年03月04日 08:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 8:51
一昨年秋に登った朝日連峰。最高峰は大朝日岳(1,870m)。
こちらは11年前の5月に登った吾妻連峰。最高峰は西吾妻山(2,035m)。
2012年03月04日 08:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 8:56
こちらは11年前の5月に登った吾妻連峰。最高峰は西吾妻山(2,035m)。
広大な樹氷原はガスが出ると危険なので、約10mおきにポールが立っている。
2012年03月04日 08:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 8:53
広大な樹氷原はガスが出ると危険なので、約10mおきにポールが立っている。
サイクリストの高橋さんだが、時々山にご一緒する。冬の蔵王はこれが2回目だが、前回はガスで途中敗退しているので、今回は大満足。
2012年03月04日 09:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 9:02
サイクリストの高橋さんだが、時々山にご一緒する。冬の蔵王はこれが2回目だが、前回はガスで途中敗退しているので、今回は大満足。
お釜周辺の火口縁にあたる馬の背が壁のように見える。
2012年03月04日 09:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 9:07
お釜周辺の火口縁にあたる馬の背が壁のように見える。
避難小屋。2階建ての小屋だが、1階部分は雪に埋まっている。右奥遥かに見えるのは月山。
2012年03月04日 09:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 9:09
避難小屋。2階建ての小屋だが、1階部分は雪に埋まっている。右奥遥かに見えるのは月山。
1階入口は雪に埋まっているので、出入りは2階の窓から。
2012年03月04日 09:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 9:12
1階入口は雪に埋まっているので、出入りは2階の窓から。
2階の窓から1階を覗く。なかなか綺麗な小屋だ。
2012年03月04日 09:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 9:11
2階の窓から1階を覗く。なかなか綺麗な小屋だ。
2階はこんな感じ。5〜6人は楽に寝られそう。
2012年03月04日 09:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 9:11
2階はこんな感じ。5〜6人は楽に寝られそう。
出発時から抜きつ抜かれつの3人パーティー。先頭の人がショート山スキーのスキーベンチャー、真ん中の女性は普通の山スキー、後ろの人はスノボを背負ってスノーシューと三者三様。
2012年03月04日 09:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 9:13
出発時から抜きつ抜かれつの3人パーティー。先頭の人がショート山スキーのスキーベンチャー、真ん中の女性は普通の山スキー、後ろの人はスノボを背負ってスノーシューと三者三様。
モンスターをバックに記念撮影。今年の樹氷は育ちが悪いらしい。
2012年03月04日 09:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 9:17
モンスターをバックに記念撮影。今年の樹氷は育ちが悪いらしい。
樹氷原
2012年03月04日 09:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 9:24
樹氷原
エコーラインの刈田駐車場。夏山リフトの起点になっている。
2012年03月04日 09:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 9:35
エコーラインの刈田駐車場。夏山リフトの起点になっている。
左側は廃線リフト。右側は現役のリフト。どっちにしても冬は動いていない。
この2つのリフトは観光リフト建設を巡って勃発した「蔵王県境裁判」の舞台になった歴史がある。
2012年03月04日 09:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 9:36
左側は廃線リフト。右側は現役のリフト。どっちにしても冬は動いていない。
この2つのリフトは観光リフト建設を巡って勃発した「蔵王県境裁判」の舞台になった歴史がある。
絶景に囲まれ、しばしば足を止めて写真を撮る。向こうは朝日連峰。
2012年03月04日 09:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 9:44
絶景に囲まれ、しばしば足を止めて写真を撮る。向こうは朝日連峰。
前回来た時はガスで見えなかったので、これが人生初お釜!
2012年03月04日 10:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 10:01
前回来た時はガスで見えなかったので、これが人生初お釜!
大きく張り出した雪庇。気をつけねば!
2012年03月04日 10:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 10:01
大きく張り出した雪庇。気をつけねば!
刈田岳山頂までエビのシッポの付いたポールが続く。
2012年03月04日 10:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 10:09
刈田岳山頂までエビのシッポの付いたポールが続く。
刈田岳(1,758m)の山頂には刈田嶺神社奥宮がある。里宮は遠刈田温泉にある。神体は夏は奥宮、冬は里宮にいるらしい。
2012年03月04日 10:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 10:09
刈田岳(1,758m)の山頂には刈田嶺神社奥宮がある。里宮は遠刈田温泉にある。神体は夏は奥宮、冬は里宮にいるらしい。
お釜を覗く高橋さんと古川さん。雪庇のある付近なのでちょっと心配!
2012年03月04日 10:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 10:11
お釜を覗く高橋さんと古川さん。雪庇のある付近なのでちょっと心配!
お釜を覗いて、馬の背の稜線まで登り返す古川さんと高橋さん。
2012年03月04日 10:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 10:16
お釜を覗いて、馬の背の稜線まで登り返す古川さんと高橋さん。
馬の背を熊野岳方面に少し登るとお釜が見える。
2012年03月04日 10:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 10:28
馬の背を熊野岳方面に少し登るとお釜が見える。
馬の背の見事なシュカブラ(風紋)。強風地帯なのだろうが、今日は無風。
2012年03月04日 10:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 10:36
馬の背の見事なシュカブラ(風紋)。強風地帯なのだろうが、今日は無風。
エビのシッポ
2012年03月04日 10:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 10:42
エビのシッポ
熊野岳(1,841m)山頂。右の屋根は蔵王山神社、隣の小山の下は避難小屋。気温-8℃。
2012年03月04日 11:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 11:00
熊野岳(1,841m)山頂。右の屋根は蔵王山神社、隣の小山の下は避難小屋。気温-8℃。
吾妻連峰
2012年03月04日 11:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 11:03
吾妻連峰
飯豊連峰
2012年03月04日 11:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 11:03
飯豊連峰
朝日連峰
2012年03月04日 11:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 11:03
朝日連峰
月山
2012年03月04日 11:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 11:03
月山
2012年03月04日 11:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 11:13
熊野岳山頂の大きなエビのシッポ。
2012年03月04日 11:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 11:19
熊野岳山頂の大きなエビのシッポ。
360度の展望を楽しみ、下山前に記念撮影。この3人で山に登るのは2年前のキナバル山以来。晴れ男トリオかも?
2012年03月04日 11:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 11:29
360度の展望を楽しみ、下山前に記念撮影。この3人で山に登るのは2年前のキナバル山以来。晴れ男トリオかも?
蔵王には山屋よりも山スキーヤーと山ボーダーの方が多い。
2012年03月04日 11:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 11:34
蔵王には山屋よりも山スキーヤーと山ボーダーの方が多い。
大斜面を下る。ガスったら危険なルートだ。
2012年03月04日 11:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 11:43
大斜面を下る。ガスったら危険なルートだ。
スキーのシュプールを辿り、避難小屋まで最短距離を行こうとしたのだが・・・・ 雪が柔らかくなり、敗退。やはり急がば回れ!
2012年03月04日 12:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 12:06
スキーのシュプールを辿り、避難小屋まで最短距離を行こうとしたのだが・・・・ 雪が柔らかくなり、敗退。やはり急がば回れ!
ゲレンデ最上部でお汁粉のおやつタイム。テルモスのお湯で充分温かい。
2012年03月04日 13:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 13:35
ゲレンデ最上部でお汁粉のおやつタイム。テルモスのお湯で充分温かい。
スキーヤーに気をつけながらゲレンデの端を下る。
2012年03月04日 13:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 13:53
スキーヤーに気をつけながらゲレンデの端を下る。
ヘルトカップ大回転のレーサー。カッコいい!
2012年03月04日 14:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 14:02
ヘルトカップ大回転のレーサー。カッコいい!
tooCottonに到着。
2012年03月04日 14:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 14:12
tooCottonに到着。
駐車場まで宿のご主人が荷物を運んでくれた。お世話になりました。
2012年03月04日 14:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/4 14:40
駐車場まで宿のご主人が荷物を運んでくれた。お世話になりました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター マフラー 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

3月3日 曇り

 君津20:50-22:15鷺沼23:50-1:05佐野SA1:20-1:55上河内SA2:05-2:35那須高原SA2:45-7:10鏡石PA7:25-9:05古関PA9:15-10:00蔵王温泉(509km)

 蔵王温泉14:40-15:30ライザワールド15:40-15:45tooCotton(16km)

 20:50小雨の中出発。古川さん宅に寄り、鷺沼の高橋さん宅に向かう。今回は高橋さん、古川さんとのキナバルトリオ。三人一緒に山に行くのは一昨年のキナバル山以来だ。
 首都高は渋谷付近で渋滞し、22:15に鷺沼に着いた。高橋さん宅でアルガルベ杯の日本vsデン マーク戦を観戦。試合は2−0で日本の勝利。日本は主力を温存して二軍みたいな布陣だったが 、菅澤と大野のゴールで完勝した。次は3/5にアメリカ戦だ。
 サッカー終了後も到着時間調整のために1時間ほど休憩して、23:50に出発。

 東北道は順調だったが、白河〜白石間が雪のため通行止めになってしまった。130kmもの区間なので、下道に降りても先が長い。那須高原SAのスマートICで降りるか迷ったが、結局そのまま 行くと、3:00頃白河ICの6km手前で渋滞に。下道に降りるための渋滞と思っていたが、一向に動く 気配が無い。しかも雪の為と言いながら白河IC付近では雪は降っておらず、本線上にも雪はない。
 那須高原で降りなかった事を後悔しつつ、映画「イーグル・アイ」のDVDを観始めたが、ついに最後まで観ても車は1mも動かない。結局動き出したのは夜が明け始めた6:00過ぎ。白河ICの500m手前まで来たところで通行止めが解除になった。
 走り出してみると本線上は少し雪があり、所々凍結している。大した雪では無いが、凍結しているので明るくなるまで通行止めにしたと思われる。チェーン規制すれば良いと思うのだが、何故なのだろう。
 那須高原SAを出てから4時間以上経過し、おしっこの我慢も限界寸前で鏡石PAに入ると、トイ レは大混雑していた。特に女子トイレは長蛇の列が出来ている。
 今日宿泊するペンションtooCottonには今日の朝食をお願いしてあったが、到底間に合わないので電話でキャンセルした。
 一時は蔵王に着くのは昼過ぎかと思われたが、10:00に蔵王温泉に到着。計画では今日山に登り、明日がジャンプの女子ワールドカップ観戦の予定だったが、時間が遅いのと天気が悪いので 、今日ジャンプを観戦し、山には明日登ることにした。
 上の台第一駐車場はかなり混んでいたが、なんとか駐車出来た。駐車料金は1日1,000円。
 ジャンプ観戦に備えてヒートテックを着て登山靴を履き防寒対策をして出発。
 約10分歩いて竜山ゲレンデ脇にあるジャンプ台に到着。ジャンプ台といえば白馬や札幌のラー ジヒルとノーマルヒルが2つ並んだものを思い浮かべるが、蔵王ジャンプ台はヒルサイズ(HS)100m、 K点90mのノーマルヒルジャンプ台だけだった。観客席も想像より狭く、1,500人の観客(主催 者発表)でほぼ満員だった。白馬の観客席は45,000人収容なのでえらい違いだ。観客席といって もジャンプの場合はすべて立ち見だ。
 会場入口には樹氷をモチーフにしたキャラクター「じゅっきーくん」の着ぐるみが観客を出迎えている。
 女子ジャンプのワールドカップは今シーズンから始まり、今回の蔵王大会が日本で初めての開催なのだ。今日は午前と午後の2戦、明日も1戦あり、2日で3戦が行われる。
 我々が着いたときは、午前中の第10戦の1本目のラスト10人が始まるところだった。
 ジャンプを生で観るのは初めてだが、上から人が落ちてくる感じで、スタート地点の選手は豆粒のようだ。
 日本のエース、中学3年生の高梨沙羅は98.5mで2位、優勝は17歳のアメリカ人サラ・ヘンドリ クソンだった。午後の第11戦は観なかったが、高梨がジャンプ台記録の102.5mで優勝した。
 10戦の表彰式を観たあと、ゲレンデ内のレストランでランチ。食後は折角の蔵王温泉 なので、共同浴場めぐり。蔵王には3つの共同浴場があり、駐車場に一番近い「上湯共同浴場」へ 。共同浴場と言うとひなびた感じを想像するが、ここは白木造りのきれいな建物だ。入浴料は200円とリーズナブル。まだ時間が早いので、先客は3人ほど。白濁したお湯はやや熱めだが、気持ち良い。pH1.6と強酸性で舐めるとピリピリする。浴室には洗い場も蛇口も無く、純粋に温まる為の温泉なのだ。
 風呂上がりに温泉街を散策。「山口餅屋」という餅専門店でつきたての餅を食べた。くるみ、ずんだ、納豆おろし、きなこ、海苔、おろし、納豆、あずきの8種類があるが、好きな2種類を選べる「2色餅」をくるみとずんだで食べたが、とても美味しかった。やはり「餅は餅屋」である。
 その後、「下湯」「河原湯」と残り2軒の共同浴場を見てから駐車場に戻った。
 蔵王温泉から今夜宿泊するペンション「tooCotton」のある「蔵王ライザスキー場」まで14km、35分。完全な雪道だが、スタッドレスのお陰でなんなく走破でき、15:30に到着した。
 ライザスキー場はリフト3本だけの小さなスキー場だが、あまり客はいない。クワッドリフトの途中にtooCottonが見える。チケット売り場で明日のリフト運転時間を聞くと、通常8:30だが明日 は「ヘルトカップ」というスキー大会があるので、7:30から運転するとのこと。
 スキー場の駐車場から少し登ったところにtooCotton専用の駐車場がある。先着は4台。
 荷物を持ってゲレンデを少し登りながら横切りtooCottonに到着。
 tooCottonは8角形をした3階建てのきれいな建物で、ご主人も感じが良い。玄関はレストランの下の1階にあり、2階にフロントと薪ストーブのあるリビングがある。その隣に客室が2つあり、3階には5部屋がある。我々は2階の202号室で、バストイレ付きの3ベッドルームだ。風呂は小さいので、1階に2つある家族風呂を利用する。
 18:30からの夕食まで時間があるので、卵黄と練乳と雪で作る手作りアイスクリームを作った。 先月の浅間山に続いて2回目だが、ちょっと水っぽくなってしまった。気温が高いからか、雪が少ないからか?
 夕食はビーフシチューがメインでとても美味しい。デザートとコーヒーも付いている。ご主人はイタリアで修行したとのことで、食事が美味しいのがここの売りになっている。
 夕食後、外に出て夜景の撮影をしたが、月が出ている上に雲があって満天の星ではなく残念。気温-5℃とあまり寒くなかった。
 朝食は通常7:50からだが、山に登るため早立ちしたいので7:00からにしてもらった。荷物は1階玄関の下駄箱の上に置いていって良いとのこと。ありがたい。
 21:30就寝体勢。部屋は20℃と温かく快適だ。

3月4日 快晴

 tooCotton8:00-8:35リフト終点

 リフト終点8:45(1:15)10:00お釜10:25(35)11:00熊野岳11:30(2:00)13:30リフト終点13:45(30)14:15tooCotton (計4:20)

 tooCotton14:55-15:50テルメ16:55-18:20あだたらSA18:50-20:00上河内SA20:40-22:20新橋駅22:20-23:15君津(485km)

 5:40起床、快晴だ。
 朝食前に外に出てみると、飯豊連峰と朝日連峰が良く見える。
 山に登るためにお願いして7:00〜に早めてもらった朝食のメニューは、シチュー、ハム、サラ ダ、パン、洋梨、オレンジジュース、コーヒーでみなとても美味しい。昨日の朝も食べたかった。
 食後、テルモスにお湯を入れてもらい、荷物を出入り口の下駄箱の上に置いて出発。
 まずは駐車場まで行き、スノーシューとストックを取ってからゲレンデ下部まで降りる。
 リフトの1回券300円を2枚買って、ザックとスノーシューを抱えてクワッドリフトに乗る。
 リフトの乗り降り時にはスピードを落としてくれてありがたい。クワッドからペアに乗り換えゲレンデ最上部まで上がるが、ペアリフトでも乗降時はスピードを落としてくれる。登山者の多 いスキー場なので、対応に慣れているのだろう。
 ゲレンデ最上部でスノーシューを履いて出発。ゲレンデからお釜にかけては広大な雪原、樹氷原で、ガスに巻かれると危険なので、ポールが約10mおきに立てられている。今日は快晴だが、トレースとポールを目安に登る。
 積雪は1〜2m程度だが、スノーシューはほとんど潜らず楽に歩けるが、ツボ足では無理な柔らかさだ。
 気温は-5℃と比較的高く、しかも無風で日差しが強いので登っていると汗をかくほどだ。
 我々以外にもたくさんの人が登ってくるが、山スキーの人やスノボを背負った人も多い。
 車道を2回横切ると避難小屋に着く。小屋は1階部分が雪に埋まり、2階の窓から出入りするようになっている。少し雪が入っているが、快適そうだ。
 避難小屋から少し登ると、刈田駐車場に着く。そこからお釜の縁まで観光リフトが掛かってい るが、冬は当然動いていない。リフトは2基あり、古い方は廃線になっている。このリフト建設を 巡っては「県境裁判」という事件があり、裁判の影響で結果的に廃業に追い込まれたのが左側の 廃線リフトだった。リフト乗り場の建物には「県境裁判を忘れるな!」という文字が大きく書か れていた。ここは江戸時代から境界問題で揉めており、その因縁も裁判に影響したそうだ。
 登山ルートは古い廃線リフト沿いに付けられている。今回の熊野岳までのコースはほとんどが緩斜面だが、このリフトの架かったところだけが急斜面になっている。
 10:00お釜に到着。リフト終点から1時間15分だった。まずまず順調だ。
 刈田岳から熊野岳にかけての稜線・馬の背からはお釜は見えないので、少し下ってお釜を覗くが、お釜の縁の最上部には巨大な雪庇が張り出していて恐ろしげだ。
 刈田岳はパスして蔵王の最高峰、1,840.5mの熊野岳を目指す。場所によっては少し潜って歩き にくく、クラストしている部分は堅くて歩きやすい。
 お釜から熊野岳にかけてはシュカブラがとても綺麗だ。風の強さを窺わせるが、今日は無風だ。
 夏道とポールは稜線伝いに付けられているが、視界が良く雪でどこでも歩けるので、熊野岳に向かって最短コースを登る。11:00、お釜から35分で熊野岳に登頂。山頂には蔵王山神社があり、大勢の登山者が休んでいる。
 山頂からは360度の大展望だ。吾妻連峰、飯豊連峰、朝日連峰、月山が素晴らしい!
 山頂で展望を楽しみ、行動食を食べて、記念撮影をして下山開始。
 下山を始めると眼下に避難小屋が見えるので、馬の背を経由せず、最短距離で降りる事にした。 途中の斜度や谷の存在も気になったが、スキーとスノーシューのトレースがあったので、それを 辿りながら下ると、スノーシューのトレースが途切れ、3人パーティーが休憩していた。
 スキーのトレースは続いているが、雪が柔らかくなり、斜度も増してきてスノーシューでは行 けそうも無いので、登り返してリフト沿いのルートに戻る。1時間近くロスしてしまったが、好天と展望を満喫する時間が長くなったので、まんざら損した気分ではない。
 ゲレンデではスキーの大会が続いており、大回転競技が行われていた。
 tooCottonで着替えをし、荷物は宿の主人がスノーモービルで駐車場まで運んでくれた。
 昨日は真っ白だった道路は日差しで融けて乾いている所、シャーベット状のところ、雪のところ がミックスしているがスタッドレスのお陰で安心して走れる。
 山形市内のスーパー銭湯「テルメ」で汗を流した。
 山形道は空いており、路面も乾燥している。東北道も比較的空いている。上河内SAで餃子の夕食を食べたが、さすがに大人気で時間が掛かった。
 首都高・八重洲の降車場で高橋さんを下ろそうとしたが、分岐を間違えてしまい、一旦高速を降りて新橋駅前で別れる。
 23:15我が家に到着。天気が良く最高の山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら