ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3107448
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

♪森の貴婦人にご挨拶♩ (๑>◡<๑)【十種ヶ峰】

2021年04月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
5.5km
登り
603m
下り
590m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:21
合計
3:10
8:47
73
10:00
10:01
27
10:28
10:46
68
11:54
11:56
1
11:57
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車を神角八幡宮の駐車場に駐車。
この時期は駐車料金300円(神社のさい銭箱に入金)。
コース状況/
危険箇所等
ヤマシャクヤクの時期はヤマシャクルートは登り一方通行。
ヤマシャクルートは沢を登る際に岩場あり。

神角ルートはよく整備されており危険個所無し
駐車場代で300円を賽銭箱に。
2021年04月25日 08:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
4/25 8:53
駐車場代で300円を賽銭箱に。
m)オレンジのルートから登って緑のルートで下山
2021年04月25日 08:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
4/25 8:54
m)オレンジのルートから登って緑のルートで下山
登り下りともに防獣ゲートあります
2021年04月25日 08:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/25 8:57
登り下りともに防獣ゲートあります
m)ヤマシャクルートの沢登り。ここら辺から渋滞始まる
2021年04月25日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
4/25 9:18
m)ヤマシャクルートの沢登り。ここら辺から渋滞始まる
最初の出会いは、照れ屋さん。
2021年04月28日 09:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
4/28 9:27
最初の出会いは、照れ屋さん。
m)保護されてますが、登山道で咲いてる花もあるので注意
2021年04月25日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/25 9:33
m)保護されてますが、登山道で咲いてる花もあるので注意
m)貴婦人登場!
2021年04月25日 09:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
26
4/25 9:36
m)貴婦人登場!
y)美人さん発見。ここは順番に 撮影待ち
2021年04月28日 09:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
4/28 9:35
y)美人さん発見。ここは順番に 撮影待ち
y)開き始める。
2021年04月28日 09:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
4/28 9:35
y)開き始める。
ターーくさん
2021年04月28日 09:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
4/28 9:39
ターーくさん
m)ほわわ〜ん
2021年04月25日 09:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
19
4/25 9:39
m)ほわわ〜ん
m)いつの間にか撮られてる。何が入ってるんってサイズのザックは45L
y)へへへ♪ 何枚もあるんです。コッソリ😁
2021年04月28日 09:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/28 9:39
m)いつの間にか撮られてる。何が入ってるんってサイズのザックは45L
y)へへへ♪ 何枚もあるんです。コッソリ😁
m)朝だからか開いてる花は少なめ
y)まん丸もすきよん。
2021年04月25日 09:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
26
4/25 9:42
m)朝だからか開いてる花は少なめ
y)まん丸もすきよん。
m)広角でも撮ってみる
2021年04月25日 09:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
19
4/25 9:47
m)広角でも撮ってみる
m)貴婦人の輝きにカオナシさん登場
カ)苔があると出るん。
2021年04月25日 09:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
19
4/25 9:50
m)貴婦人の輝きにカオナシさん登場
カ)苔があると出るん。
m)言葉は発しませんが感動されてるようです
カ)後ろからのご婦人方。撮影待ちさせてすみません。
「楽しそうですね♪」とお声がけいただき(//∇//)
2021年04月25日 09:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
16
4/25 9:50
m)言葉は発しませんが感動されてるようです
カ)後ろからのご婦人方。撮影待ちさせてすみません。
「楽しそうですね♪」とお声がけいただき(//∇//)
m)白い花が星々のよう
2021年04月25日 09:55撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10
4/25 9:55
m)白い花が星々のよう
m)尾根に上がると見晴らし良好。山頂が見えてきました
2021年04月25日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
4/25 10:08
m)尾根に上がると見晴らし良好。山頂が見えてきました
山頂に着いた。
2021年04月25日 10:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
4/25 10:24
山頂に着いた。
m)山頂は360度眺望抜群。東方面に中国百名山の青野山
2021年04月25日 10:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
20
4/25 10:20
m)山頂は360度眺望抜群。東方面に中国百名山の青野山
m)登山口のある神角集落方面。はるか遠くに東鳳翩山が見えてる、はず
2021年04月25日 10:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
17
4/25 10:23
m)登山口のある神角集落方面。はるか遠くに東鳳翩山が見えてる、はず
山頂にて。
カオナシ)Oh〜! ミステイク!
これじゃシナオカ( ;∀;)
面がさかさま(風が強かったと言い訳)
m)ちょっとホラー!
2021年04月25日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
29
4/25 10:39
山頂にて。
カオナシ)Oh〜! ミステイク!
これじゃシナオカ( ;∀;)
面がさかさま(風が強かったと言い訳)
m)ちょっとホラー!
三角点タッチ。
ここは1等三角点。
2021年04月25日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
4/25 10:40
三角点タッチ。
ここは1等三角点。
m)山頂おやつは先日Yoshioさんからいただいたお菓子
2021年04月25日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
4/25 10:29
m)山頂おやつは先日Yoshioさんからいただいたお菓子
50m下ると 熊野神社⛩
カオナシが似合うが、人が多い。
2021年04月25日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
4/25 10:55
50m下ると 熊野神社⛩
カオナシが似合うが、人が多い。
m)のどかな田園風景に戻ってきました
2021年04月25日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
4/25 11:50
m)のどかな田園風景に戻ってきました
げさーーん。
2021年04月25日 12:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
4/25 12:01
げさーーん。
m)ランチは山賊で。
y)「焼き」は必須じゃね。
2021年04月25日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
25
4/25 13:45
m)ランチは山賊で。
y)「焼き」は必須じゃね。
m)以下、今日の花。ラショウモンカズラ
20
m)以下、今日の花。ラショウモンカズラ
m)ヤマシャク群落の中にひっそり咲くクロウメモドキ。山口県では絶滅危惧粁爐世修Δ
13
m)ヤマシャク群落の中にひっそり咲くクロウメモドキ。山口県では絶滅危惧粁爐世修Δ
m)マムシグサ系は図鑑を見ても難しい
9
m)マムシグサ系は図鑑を見ても難しい
m)ナガバタチツボスミレ。スミレ道に手を出しましたが、もうスミレの季節が終わりそう
10
m)ナガバタチツボスミレ。スミレ道に手を出しましたが、もうスミレの季節が終わりそう
m)サワハコベかな
13
m)サワハコベかな
m)尾根に上がるとイカリソウロード。景色を見たり花を見たりと忙しい
16
m)尾根に上がるとイカリソウロード。景色を見たり花を見たりと忙しい
m)なんとかツツジ
11
m)なんとかツツジ
m)ミツバツチグリかな
8
m)ミツバツチグリかな
m)下山を開始したらヒトリシズカ。一人じゃさみしいみたい
19
m)下山を開始したらヒトリシズカ。一人じゃさみしいみたい
m)ニオイタチツボスミレと他のグループの方が解説されてました
13
m)ニオイタチツボスミレと他のグループの方が解説されてました
m)ショウジョウバカマ
12
m)ショウジョウバカマ
m)ニョイスミレ。距が白い球体なので分かりやすい
12
m)ニョイスミレ。距が白い球体なので分かりやすい
m)ヒメカンアオイ?難しいな〜
11
m)ヒメカンアオイ?難しいな〜
m)今シーズン初チゴユリ
17
m)今シーズン初チゴユリ
m)シュンラン、ちゃんと見つけることができました。お花男子としてちょっとレベルアップ?
y)静かなmomiji さんが「ワーー」と雄叫び。
嬉しさ爆発。
びっくりしたなん。
16
m)シュンラン、ちゃんと見つけることができました。お花男子としてちょっとレベルアップ?
y)静かなmomiji さんが「ワーー」と雄叫び。
嬉しさ爆発。
びっくりしたなん。
いろり山賊 錦店
2021年04月25日 13:10撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
4/25 13:10
いろり山賊 錦店

感想

この時期には、この時期の花を。
連日の十種ケ峰の ヤマシャク レコ。
GWまで待てないので、急遽、思いつきで「おっさんz vol.3」発動。
Yoshio さんは ご都合合わず、またの機会に。
momiji さんと。
「花男」と「花男もどき」コラボ。 始動。

「勉強になるわ」
こんなとこ咲いとるんよね。
yasuhaは花を見つけて、指差すと。momiji さんが教えてくれる😅
わからないのは、葉っぱも撮って、帰って図鑑で調べるんと。
すぐ忘れるんで、また聞こう🤣

お昼の山賊もえかった。


尚、今日のコスでミスがありました。
風が強く お面がクルクルしてゴムを付け直した際、ミスが発生しましたことをお詫びします。
ヤマップのお姉さんにも撮っていただき、カオが反対でごめんなさい😅

週の半ばからヤマシャクレコが次から次へとあがり始め、今年は早いなと焦っていたらヤスハさんからヤマシャク見に行きませんかとのお誘い。
おかげさまで今年も白い貴婦人のお姿を拝見することができました。ありがとうございます。
朝早いからか多くの株が開いておらず。もうちょっと遅い時間がいいのでしょうか? とはいえ、到着を遅くしたら駐車場が満車。なかなか難しい。

存在が噂されていたシュンランも見つけることができ、お花男子として着実にステップアップしているのを感じます(自画自賛)

昨年(5/3)は山頂でアマツバメの渡りに遭遇出来ましたが今年は燕の姿すらなし。一応望遠も持ってきてたんですけどね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

西条「さくらや」 有り難うございます✌️
yasuhaさん & momijiさん、こんばん和。行きそびれたYoshioです(くうぅ〜笑)😅

ヤマシャク 良いだろうな〜と思いつつ・・・予想以上のペッピン貴婦人ですね👋👋👋
山頂でマサカのマイ地元:「🌸さくらや」 スイーツが日の目を浴び、有り難うございます(笑)😄👌

一番響いたのは「山賊」でしょ〜(くうぅ〜笑)🤤
玖珂が行きつけですが、錦のもいいなあ〜(嫉妬笑)

またご一緒して下さい😄✌️
2021/4/26 20:46
Re: 西条「さくらや」 有り難うございます✌
Yosio さん。こんばんは😊
急なお誘いでしたので、残念でした。
また、思いつくので行きましょう。

さくらや。私は、いただいた当日に家族に。

お昼どうしますからの 山賊。
人多い。オートバイの団体さんもいて。
20分待ちでしたが、やっぱり「焼き」は美味い。
2021/4/26 20:56
Re: 西条「さくらや」 有り難うございます✌️
ヨシオさんこんばん和。
コメントありがとうございます。

花の命は短いけれど〜を地でゆく花期の短さで大混雑でしたが今年も堪能できました。
今回はご一緒できなくて残念! またの機会にお願いします。

さくらやさんのスイーツ、良かったです
特に栗の入ってるのが。

山賊は昼間に入ったのは初めてでしたが、昼でも雰囲気ありますね。
2021/4/26 22:28
お花男子
こんばんは

お花っぷりがホンモノ
咲き時押さえて他のもちゃんと押さえて!

スミレとセットでスミレに詳しそうな方(見ず知らずの方でも)
を見つけるのも学びのコツですね。

お山のお客さん達は
予想だにしないカオナシさんに
ヤマシャク以上に驚かれたことでしょう😄
2021/4/26 21:23
Re: お花男子
hobbitさん。こんばんは😊
私は「もどき」なので。
「これ、なに?」と指差す係。(〃ω〃)

鳴き声で鳥も教えていただき。
大半は忘れましたが、この反復で多少覚えて😅

お面逆さはSHOCK! 紐を通し直した際にミスが。
「楽しそうですね♪」と言われました。 「そう。楽しいんです♪」
2021/4/26 21:33
Re: お花男子
ホビットさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

他にもいろいろ撮ったんですが、紙面の都合(単にピンボケとか)でこのくらいで😃
ニオイタチツボスミレは念のため図鑑も見てみましたが合ってるようです。こういうのパッと解説できる大人になりたい。

カオナシさんは大人気!
ヤマッパーのおねいさんに写真いいですか?なんてこともありました。
これは使えそうです!(何に?😁)
2021/4/26 23:08
山賊 錦店・・・
コメントは初めましてです。
いつも楽しく拝見させていただいています。

最近は山口の山にに出張しているみたいですね。
この度、初めてと言ってもいいかな?
下を見て歩いてみたのですが思いのほか
小さな野草たちの小さな小さな花が多いことに気づきまして・・・
今更ですが少し感動した次第です。
名前も生い立ちも何も分かりませんが
これからは少し広い視野で山を楽しむ歳かなと思う次第です。
そして最後の「山賊」の錦店の写真がうれしかった。
実家に友達が来た時には必ず連れて行った店です。
というか他にないのではありますが・・・
高校時代に同級生がバイトしていたりと思い出多い山賊です。
いろいろメニューがありますが結局
むすびと山賊焼き、うどんしか食べていません・・・
2021/4/27 3:13
Re: 山賊 錦店・・・
ima2017さん。こんにちは!
いつもレコ見てるので、初めて感がないんですが、「はじめまして( ´艸`)」
先日の寂地のレコ見ました。
花々多く撮影されて。
「通行止め」がどんなのかな?と思ってましたが、橋なんですね。
治してほしい。

山賊。
いつの年代も免許取ったら・・・ ですよね。
うちの娘のそうでした。
他のメニューでは、焼肉、ヤマメ、餃子もいけましたよ。!(^^)!
2021/4/27 12:28
Re: 山賊 錦店・・・
imaさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

いつもレコを拝見させていただいております。
山口100を挑戦するかどうかは不明ですが、岩国方面の山々の詳細なレコ、ありがとうござます。

私も昔は鳥を追って上ばかり見てましたが、ヤマレコにあがる花レコの数々を見て下を見て歩くのも楽しいと思い始めてきました。

山賊は久々でしたが、やはり雰囲気のいいお店です。
玖珂店だけは赤切符を切られた思い出の地なのでちょっと苦手ですけど
山賊焼きは外せないから、となるとどうしてもむすびorうどんになっちゃいますよね。
2021/4/27 18:55
シュンちゃん♡。
yasuhaさん、momijiosamuさん、こんばんは。
やはり居らっしゃったのですね〜春蘭☆彡
同じお山歩いていても皆さんのレコ拝見させて頂くと
見方感じ方それぞれでとーっても新鮮です☆、春は花旅忙しですね
今日もほのぼのさせて頂きました、おつかれ様でした♬。
2021/4/27 23:30
Re: シュンちゃん♡。
chanelさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

先日の寂地山に続き、またまた参考にさせていただきました。ありがとうございます
春蘭はありそうなところで見つけられなくてあきらめていた時に見つけたものですから、前を行くヤスハさんを驚かせてしまいました

おっしゃる通り、こういう短期間に多数のレコがあがる山はいろんな視点があっていいですね。先に登った人のレコで見たいと思っていたものが自分たちでは見れなかったりもありますし。
どちらかといえばマイナー山好き派ですが、時にはこういうのもいいです。
2021/4/28 7:20
Re: シュンちゃん♡。
chanelさん。こんにちは!
やはり行ったのよ( ´艸`) 1週遅れのストーカー(*ノωノ)
シュンちゃんは、探す目標だったので見つけられてよかったわい。

まわりから「楽しそうですね」と声かけられ。(〃▽〃)ポッ
花男子もどきはがんばります。
2021/4/28 12:25
山芍薬
yasuhaさん、もみじさんこんばんは。

こんもりした花がたくさん見れて良かったですね。
私もそこに見に行ったことがあるので凄さは知っています。
今年はあらぬ方向に魅せられているため蕾を見ただけで終わりそうです。
2021/4/27 23:49
Re: 山芍薬
かべふじさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

ちょうどよい時期のいい天気に登れて大満足の一日でした。
人の集中する花だからな〜と昔は敬遠しておりましたが、上向きの貴婦人と来月咲く下向きの貴婦人は毎年見たい花になりました。
来年は赤く化粧する広戸仙に見に行きたいですね。

今年の(も)かべふじさんのご活躍
大変勉強になります。季節の移ろいが早すぎて追っかけるのは大変なので見たい花を厳選してちょっとずつ覚えていきたいですね。
2021/4/28 7:47
Re: 山芍薬
kabefujiさん。こんにちは!(^^)/
山芍薬は毎年見に行こうと決めてましたが、昨年自粛で行けてない。
いろんな人のレコで素敵なところ沢山あって。
帝釈峡も三段峡も15年は行っていないので、レコ参考に探し物して古里帰りかな。
2021/4/28 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら