ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 311293
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

連日の奥茶臼山 前茶臼山と栂村山から

2013年06月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
11.6km
登り
1,209m
下り
1,172m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

普通の方は5割増でみてください。

10:30林道終点−11:05栂村山−11:45前茶臼山−12:45奥茶臼山(休憩)13:10−14:05林道−15:25栂村山−15:45林道終点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
オフロードバイクで大鹿村の林道終点へ(未舗装)
コース状況/
危険箇所等
前茶臼山までは目印多数だが、広い森をどこでも歩ける。
途中で両手を使わなければ登れない急傾斜地あり。

奥茶臼山までは倒木地帯あり。中盤以降は道は明瞭。

帰路に下りた林道までは道はありません。
行かないでください。

林道からの登り返しは大変です。鹿ネットを突破するのに散々苦労した。
行く人は居ないだろうから大丈夫だと思いますが・・・
もし行くなら針金(番線)をこじる「シノ」必須。
(開けたら必ず針金で閉めましょう)
定番の大鹿小学校付近から赤石岳。すぐに行けそうだけど、なかなか信州側からは難しい。
2013年06月17日 09:28撮影 by  CX3 , RICOH
6
6/17 9:28
定番の大鹿小学校付近から赤石岳。すぐに行けそうだけど、なかなか信州側からは難しい。
林道終点。既にここまでの間にトラブルあり。
2013年06月17日 10:31撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/17 10:31
林道終点。既にここまでの間にトラブルあり。
kokuzooさんご推奨の秘密の花園・・・じゃなくて「苔の庭園」かな?フカフカしていて気持ち良い。
2013年06月17日 10:51撮影 by  CX3 , RICOH
6
6/17 10:51
kokuzooさんご推奨の秘密の花園・・・じゃなくて「苔の庭園」かな?フカフカしていて気持ち良い。
栂村山。なるほど一升瓶ね。
2013年06月17日 11:06撮影 by  CX3 , RICOH
6/17 11:06
栂村山。なるほど一升瓶ね。
抜けてきた倒木地帯
2013年06月17日 11:12撮影 by  CX3 , RICOH
3
6/17 11:12
抜けてきた倒木地帯
少し作業道を歩いて急斜面へ
2013年06月17日 11:19撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/17 11:19
少し作業道を歩いて急斜面へ
あれ?前茶臼山山頂を見逃した!?崩壊地から荒川岳、赤石岳、大沢岳。
2013年06月17日 11:46撮影 by  CX3 , RICOH
11
6/17 11:46
あれ?前茶臼山山頂を見逃した!?崩壊地から荒川岳、赤石岳、大沢岳。
北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳。甲斐駒は雲に隠れている。
2013年06月17日 11:47撮影 by  CX3 , RICOH
4
6/17 11:47
北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳。甲斐駒は雲に隠れている。
少し移動して仙丈ケ岳も見えた。笹山から伸びる尾根を伝って本谷山へも行かねば。
2013年06月17日 11:57撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/17 11:57
少し移動して仙丈ケ岳も見えた。笹山から伸びる尾根を伝って本谷山へも行かねば。
お、我が家だ。でっかいのは恵那山。
2013年06月17日 12:03撮影 by  CX3 , RICOH
4
6/17 12:03
お、我が家だ。でっかいのは恵那山。
前茶臼山に近い方は踏み跡が薄かったものの、奥茶臼山に近づくにつれて明瞭となる。
2013年06月17日 12:26撮影 by  CX3 , RICOH
6/17 12:26
前茶臼山に近い方は踏み跡が薄かったものの、奥茶臼山に近づくにつれて明瞭となる。
覚えたよ。三角関係・・・じゃなくてカタバミ。白が多いけど、ややピンクのものもある。
2013年06月17日 12:27撮影 by  CX3 , RICOH
7
6/17 12:27
覚えたよ。三角関係・・・じゃなくてカタバミ。白が多いけど、ややピンクのものもある。
この辺は昔の山林作業小屋跡だろう
2013年06月17日 12:38撮影 by  CX3 , RICOH
5
6/17 12:38
この辺は昔の山林作業小屋跡だろう
飯田市街方面。我が家からは前茶も奥茶もよく見えるのだ。
2013年06月17日 12:39撮影 by  CX3 , RICOH
5
6/17 12:39
飯田市街方面。我が家からは前茶も奥茶もよく見えるのだ。
ワイヤーやらビンやら鉄くずやら・・・kokuzooさんが言ったとおりだ。
2013年06月17日 12:39撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/17 12:39
ワイヤーやらビンやら鉄くずやら・・・kokuzooさんが言ったとおりだ。
さすがに映らなかった。
2013年06月17日 12:40撮影 by  CX3 , RICOH
7
6/17 12:40
さすがに映らなかった。
電気が来てなかっただろうからね。
2013年06月17日 12:41撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/17 12:41
電気が来てなかっただろうからね。
前茶臼山を振り返る。左側の草原を歩こうと思ったのが運の尽き・・・。
2013年06月17日 12:42撮影 by  CX3 , RICOH
3
6/17 12:42
前茶臼山を振り返る。左側の草原を歩こうと思ったのが運の尽き・・・。
昨日に引き続き奥茶臼山。ほっかむりしないとハエが耳の穴に侵入するんだもん。
2013年06月17日 12:47撮影 by  CX3 , RICOH
8
6/17 12:47
昨日に引き続き奥茶臼山。ほっかむりしないとハエが耳の穴に侵入するんだもん。
あ、昨日は気付かなかったゴミが!三角点の石の下に隠すとは卑劣な奴が居るものだ。
2013年06月17日 12:48撮影 by  CX3 , RICOH
4
6/17 12:48
あ、昨日は気付かなかったゴミが!三角点の石の下に隠すとは卑劣な奴が居るものだ。
戻って貸切テーブルでお茶をする。茶臼山だけに・・・。
2013年06月17日 12:52撮影 by  CX3 , RICOH
5
6/17 12:52
戻って貸切テーブルでお茶をする。茶臼山だけに・・・。
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳ズーム
2013年06月17日 12:52撮影 by  CX3 , RICOH
4
6/17 12:52
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳ズーム
北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳。雪も無さそうだから、そろそろ攻める計画を立てねば。
2013年06月17日 12:52撮影 by  CX3 , RICOH
11
6/17 12:52
北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳。雪も無さそうだから、そろそろ攻める計画を立てねば。
荒川岳。左にちょびっと見えてるのが悪沢岳(東岳)。
2013年06月17日 12:53撮影 by  CX3 , RICOH
6
6/17 12:53
荒川岳。左にちょびっと見えてるのが悪沢岳(東岳)。
塩見岳(三伏峠)から荒川岳への稜線。よく1日で歩いたもんだ。エライな、自分。板屋岳や高山へ直登もしてみたいところ。
2013年06月17日 12:53撮影 by  CX3 , RICOH
7
6/17 12:53
塩見岳(三伏峠)から荒川岳への稜線。よく1日で歩いたもんだ。エライな、自分。板屋岳や高山へ直登もしてみたいところ。
のんびり。あ、シャツがだらしないなぁ
2013年06月17日 12:55撮影 by  CX3 , RICOH
7
6/17 12:55
のんびり。あ、シャツがだらしないなぁ
ちなみに流血中。バイクでこけたから。
2013年06月17日 13:00撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
8
6/17 13:00
ちなみに流血中。バイクでこけたから。
少し進んだ展望所から荒川岳と赤石岳。近くて遠い。
2013年06月17日 13:09撮影 by  CX3 , RICOH
7
6/17 13:09
少し進んだ展望所から荒川岳と赤石岳。近くて遠い。
赤石岳ズーム
2013年06月17日 13:10撮影 by  CX3 , RICOH
11
6/17 13:10
赤石岳ズーム
荒川大崩壊地にズーム
2013年06月17日 13:10撮影 by  CX3 , RICOH
7
6/17 13:10
荒川大崩壊地にズーム
すごいトゲトゲのアザミかな?
2013年06月17日 13:11撮影 by  CX3 , RICOH
6/17 13:11
すごいトゲトゲのアザミかな?
林業の架線跡を降りようと思ったが、途中で崖っぽいので諦める。
2013年06月17日 13:13撮影 by  CX3 , RICOH
6/17 13:13
林業の架線跡を降りようと思ったが、途中で崖っぽいので諦める。
そしてこの辺から適当に尾根を目指して突っ込む。途中でしらびその幼木ヤブコギ。
2013年06月17日 13:26撮影 by  CX3 , RICOH
6/17 13:26
そしてこの辺から適当に尾根を目指して突っ込む。途中でしらびその幼木ヤブコギ。
倒木多し。はるか昔に人が入った痕跡あり。
2013年06月17日 13:37撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/17 13:37
倒木多し。はるか昔に人が入った痕跡あり。
P1841の下でやっと目印発見。この少し前に例のチェーンソーの音でヒヤッとした。
2013年06月17日 14:01撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/17 14:01
P1841の下でやっと目印発見。この少し前に例のチェーンソーの音でヒヤッとした。
やっと道に出たぞー!
2013年06月17日 14:05撮影 by  CX3 , RICOH
6/17 14:05
やっと道に出たぞー!
まだ奥茶臼山方面に続いているようだが・・・時間が無いので帰る。
2013年06月17日 14:06撮影 by  CX3 , RICOH
6/17 14:06
まだ奥茶臼山方面に続いているようだが・・・時間が無いので帰る。
立派な林道に合流
2013年06月17日 14:07撮影 by  CX3 , RICOH
6/17 14:07
立派な林道に合流
素直に前茶臼山経由で帰れば良かったと、激しく後悔中。
2013年06月17日 14:08撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/17 14:08
素直に前茶臼山経由で帰れば良かったと、激しく後悔中。
この沢を直登してやる!
2013年06月17日 14:16撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/17 14:16
この沢を直登してやる!
はるか上まで・・・。下から見たら階段に見えたが、とても滑りやすくて歩けません。
2013年06月17日 14:21撮影 by  CX3 , RICOH
6/17 14:21
はるか上まで・・・。下から見たら階段に見えたが、とても滑りやすくて歩けません。
登り切って勝ったと思った瞬間。しかし・・・
2013年06月17日 14:35撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/17 14:35
登り切って勝ったと思った瞬間。しかし・・・
獣除けの金網に阻まれる。今日は獣と一緒じゃないんだけどなぁ
2013年06月17日 14:41撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/17 14:41
獣除けの金網に阻まれる。今日は獣と一緒じゃないんだけどなぁ
ラッキー♪倒木さん、ありがとう。にしても、倒木にも金網を巻きつけて丁寧に修復してあるところに感心した。
2013年06月17日 14:43撮影 by  CX3 , RICOH
6/17 14:43
ラッキー♪倒木さん、ありがとう。にしても、倒木にも金網を巻きつけて丁寧に修復してあるところに感心した。
出入り口発見!ちゃんと閉めましたよ。飯田市界隈の立派な出入り口と違って簡素な作り。
2013年06月17日 14:49撮影 by  CX3 , RICOH
1
6/17 14:49
出入り口発見!ちゃんと閉めましたよ。飯田市界隈の立派な出入り口と違って簡素な作り。
再び作業道へ出た。行こうと思っていた草原は金網に囲まれていて入れない。
2013年06月17日 14:53撮影 by  CX3 , RICOH
6/17 14:53
再び作業道へ出た。行こうと思っていた草原は金網に囲まれていて入れない。
やっと出入り口発見。
2013年06月17日 15:08撮影 by  CX3 , RICOH
6/17 15:08
やっと出入り口発見。
なんに使うのだろう?
2013年06月17日 15:12撮影 by  CX3 , RICOH
6/17 15:12
なんに使うのだろう?
前茶臼山と奥茶臼山を振り返る。遠回りし過ぎたな・・・
2013年06月17日 15:15撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/17 15:15
前茶臼山と奥茶臼山を振り返る。遠回りし過ぎたな・・・
今度は普通に倒木を渡れば脱出できるぜぃ!やっと檻から開放された。気分はスティーブマックイーン(大脱走)
2013年06月17日 15:19撮影 by  CX3 , RICOH
3
6/17 15:19
今度は普通に倒木を渡れば脱出できるぜぃ!やっと檻から開放された。気分はスティーブマックイーン(大脱走)
再び栂村山を経由。もう一つの苔の庭園かな。
2013年06月17日 15:39撮影 by  CX3 , RICOH
3
6/17 15:39
再び栂村山を経由。もう一つの苔の庭園かな。
道草し過ぎて大幅に予定時間をオーバーしてしまった・・・
2013年06月17日 15:46撮影 by  CX3 , RICOH
2
6/17 15:46
道草し過ぎて大幅に予定時間をオーバーしてしまった・・・
撮影機器:

感想

昨日はヘ○タイ山行だったので、今日はノーマルに。
敗退した丸山を目指すのには前茶臼山からの方が近い。
そうkokuzoo氏に教えてもらったので偵察に行ってきました。

ん〜確かに奥茶臼山まで行くのに全然楽ちんでした。
眺めも良いし最高のコースでした。

早起きできたら檜尾岳のリベンジをしようと思っていましたが・・
中央アルプスは一日中曇っていたので寝坊して正解でした(笑)

バイクで走行中に道路の砂で滑って転倒するなどというアクシデントも。

ネガティブな人
「これは・・・今日は登山するなということか・・・帰ろう。」

ポジティブな人
「ここで転倒せず5分早く進んでたら落石に当たるか、熊に遭うか
 対向車と正面衝突とかしてたかも?タイミングがずれてラッキー♪」

はい、私は後者です。なんでも自分に都合よく考える(苦笑)

素晴らしすぎる景色を眺めながら缶コーヒーで乾杯。
また悪い病気で道の無い尾根を下るが・・・
遠くからチェーンソーの音・・・これは兀岳の再来か!?
と、一瞬ビクッとしましたが、本当に遠くからチェーンソーの音がしてただけでした。

林道に降りたまでは良かったが、登り返しが大変でした。
さらに困ったのが鹿防除用の金網。巨大迷路のように張り巡らされていました。
やっとのことで金網を突破して、無事に戻ることができました。
大鹿村・・・恐ろしい所でした。。。

今日の妄想
ヤマレコを見ているとたまに出てくる戦車ゲームの広告。
つい遊び始めてしまいました。
登山の装備で常にビバーク前提の重装備をする人もおられます。
私も最低2日は山で過ごせる装備を持っている(水は微妙)。

例えばタイガー兇陵佑傍‘偉呂歪磴い重火器・重装甲の戦車が強いのか?
なかなか難しいところです。

今回はスピード重視の超軽量装備。水も食料も装備も最低限。
狭羸鐚屬澆燭い覆發鵑任后

どちらも一長一短あるもんだ。
登山をするのにどこまで装備を持っていくかは常に悩めるところです。

あ、マニアックな話でスイマセン(^_^;)

しまった。昨日のレコより先になっちゃった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3211人

コメント

連日の
ヘンタイ2日目、お疲れ様です。
バイクでこけちゃったんですか、
私ならそこで泣いて引き返します
私のバイク用補強入りジーンズお譲りしましょうか

こんな奥山に人の痕跡があると嬉しくなりますが
それにしても古いTVですね。
チャンネルが手で回すタイプなのは当然でしょう。
2013/6/18 23:19
ジーンズ
sakusakuさん、こんばんは。

えっ!2日目はノーマルじゃないですか
元オフローダーがそんな弱音を吐くわけがありません!

痩せたからsakusakuジーンズ履けるかも!?
ちゃんと裾を10cm上げてから譲ってくださいね

バッサバッサと伐採してくれたおかげの好展望。
ザックザック林道開発してくれたおかげの好アクセス。
自然破壊の象徴とうたわれた南アルプス林道もですが
便利に使わせて頂いている身としては微妙な心境です。

こんなテレビ、物持ちが良いsakusaku家にはありますよね、きっと
2013/6/19 20:04
大鹿村
nucchiさん。こんにちは。はじめまして。つい最近,ヤマレコに登録したばかりのtotokと申します。いつも,数々のレコ,ありがとうございます。参考にさせていただいております。今年の残雪の季節には高嶺山や恩田大川入山にレコを参考に行ってきました。

大鹿村には家族が住んでいるので良く行きます。青田山の崩落地を眺めていますが,その向こうの栂村山の存在は念丈倶楽部のHPで知り,気になっていました。是非,大鹿村に行ったら,登ってこようと思っています。いつも良質のレコありがとうございます。よろしくお願いします。
2013/6/22 8:23
南アルプスの玄関 大鹿村
totokさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

過去のレコを ていらっしゃるのですね。
私も基本的には自分用の記録なので、皆さんのお役に立つような
レコではないと思ってます。でも、参考になったと言って
くださる方が一人でもいらしたら嬉しいですね


大鹿村は素晴らしいところですね
「南アルプス中南部の西側玄関口は大鹿村だ!」と
日本中に、世界中にアピールできる村になって欲しいです。

私の住む飯田市も南アルプスに接して居ますが…
「丘の上」というガラパゴス諸島を作ることばかりに熱中してて
とても期待できないですから

こんな毒舌不良人間ですのでご承知ください。
2013/6/24 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら