ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3114819
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

裏岩菅山(敗退)

2021年04月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
14.3km
登り
812m
下り
826m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:43
合計
7:38
6:04
6:04
15
6:19
6:20
92
7:52
7:52
184
10:56
11:26
13
11:39
11:39
30
12:09
12:10
8
12:31
12:34
0
12:34
ゴール地点
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冬季 志賀高原内の長電シャトルバスは無料。
スタートは のぞき からだと楽そうでしたが、帰りのバスのことを考えて硯川より。
4時には着いていたのですが、雪があまりにも少ないので、明るくなるのを待つ。
2021年04月27日 05:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/27 5:00
スタートは のぞき からだと楽そうでしたが、帰りのバスのことを考えて硯川より。
4時には着いていたのですが、雪があまりにも少ないので、明るくなるのを待つ。
鉢山。
南向きの斜面の笹がだいぶ出ていますが林道を使ったりして登る。
2021年04月27日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/27 6:00
鉢山。
南向きの斜面の笹がだいぶ出ていますが林道を使ったりして登る。
東へ回り込むと笹はまだ見えていない。
2021年04月27日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/27 6:13
東へ回り込むと笹はまだ見えていない。
鉢山の東斜面は疎林で良い。
今日は山頂をパスしたので滑ってはいないけど。
2021年04月27日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/27 6:20
鉢山の東斜面は疎林で良い。
今日は山頂をパスしたので滑ってはいないけど。
横手山。
2021年04月27日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/27 6:30
横手山。
2021年04月27日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/27 6:31
上州の山々。
2021年04月27日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/27 6:36
上州の山々。
岩菅山が見えました。
今日は、裏岩菅まで行く予定。
2021年04月27日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/27 6:43
岩菅山が見えました。
今日は、裏岩菅まで行く予定。
赤石までの稜線はこんな感じ、夏道を利用しながら進む。
2021年04月27日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/27 7:07
赤石までの稜線はこんな感じ、夏道を利用しながら進む。
2021年04月27日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/27 7:09
赤石山。
2021年04月27日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/27 7:20
赤石山。
2021年04月27日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/27 7:42
大沼池への分岐。
2021年04月27日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/27 7:53
大沼池への分岐。
赤石山に近づいて来ました。
2021年04月27日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/27 8:01
赤石山に近づいて来ました。
赤石山は巻いて寺子屋への稜線に出た時の岩菅山。
2021年04月27日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/27 8:25
赤石山は巻いて寺子屋への稜線に出た時の岩菅山。
横手山、鉢山、笠ヶ岳、裏志賀山。
奥には四阿山と御飯岳。
2021年04月27日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/27 8:42
横手山、鉢山、笠ヶ岳、裏志賀山。
奥には四阿山と御飯岳。
大沼池。
2021年04月27日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/27 8:46
大沼池。
寺子屋峰より赤石山を望む。
ここの登りで笹薮に負ける。
2021年04月27日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/27 8:58
寺子屋峰より赤石山を望む。
ここの登りで笹薮に負ける。
寺子屋峰より少し降りた先の笹薮を見て心が折れる。
2021年04月27日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/27 11:09
寺子屋峰より少し降りた先の笹薮を見て心が折れる。
引き返す。
2021年04月27日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/27 11:12
引き返す。
振り返ると富士山が見えました。
2021年04月27日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/27 11:14
振り返ると富士山が見えました。
岩菅山。
今季一度も行けなかった (>_<)
2021年04月27日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/27 11:19
岩菅山。
今季一度も行けなかった (>_<)
カヤノ平方面。
2021年04月27日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/27 11:19
カヤノ平方面。
金山沢ノ頭。
2021年04月27日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/27 11:21
金山沢ノ頭。
寺子屋スキー場に出ました。
2021年04月27日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/27 11:48
寺子屋スキー場に出ました。
北信五岳と北アルプス。
2021年04月27日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/27 11:49
北信五岳と北アルプス。
寺子屋が営業していません???
2021年04月27日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/27 11:51
寺子屋が営業していません???
東舘山スキー場。
2021年04月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4/27 12:14
東舘山スキー場。
面白い本読んでます。
志賀高原のガイドブックです。
昭和30年発行、¥130
2021年04月13日 11:24撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3
4/13 11:24
面白い本読んでます。
志賀高原のガイドブックです。
昭和30年発行、¥130
2021年04月13日 11:25撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
4/13 11:25

感想

連休前の好天気、硯川〜奥志賀を計画しました。
硯川の積雪が少ないので、明るくなるのを待って出発。
鉢山の南側は雪が解け笹が出てきてます。
北東側はさほどでもないが、スキーに引っ掛け大きくこける。
赤石山への稜線は東側の吹き溜まりには沢山雪があるが、所々笹が出ている。
稜線の夏道もだいぶ出てきてます。
ちょっとした藪漕ぎをして数回こける。
体力温存のため鉢山、赤石山は巻く。

寺子屋峰への登りは、滑ってこけるし、行く手を阻まれるし、スキーを脱いだり履いたり背負ったり、シールもはいだり貼ったり、スキーアイゼンにウィペットも使用。
こけた時には金具のブレーキも壊れるし、笹で服は汚れる。

岩菅山への稜線を進み始めたら、いきなり夏道歩き その先の笹薮を見て心が折れて今日はここで辞め、ここから寺子屋スキー場に出て、高天原スキー場へ下る。
予定して行けなかった裏岩菅山へは来年度の課題です。

冬季の長電シャトルバスは無料です。
高天原バス停〜硯川までの無料で送ってもらいました。

今年は降雪が少なく雪解けも早いです。
あちこち笹が出始め、スキー移動はとても疲れました。

余談ですが、スキーでバスを利用するのは小中高学校以来です。
子供の頃、電車とバスで良く竜王スキー場へ通いました。
家からスキー靴を履いたまま電車に乗りガチャガチャ電車や駅の中を歩きバスで竜王へ。
友達と一日中滑って、真冬は道路の雪も解けていないので、そのままスキーで夜間瀬駅や、家まで帰ってきていました。
やはり路上スキーは危険なので車の人や、地元の人、先生、親、等 沢山の人に何度も注意されていました。
志賀へも同じように湯田中駅よりバスで通いました。
今日はバスに乗りながら当時を思い浮かべていました。
昔、志賀高原の全リフトを乗ると来シーズンのスキーモデルが当たるというのでそれにチャレンジしている時も、石の湯スキー場と木戸池スキー場が 車の持たない自分にはネックでしたが、道路をガチャガチャ スキーを持って歩いていると、通りがかる大人は声をかけてくれ乗せてくれたことも思い浮かんできました。あの時は姫路交通のバスも止まってくれて乗せてもらいました。
当時はいろいろな方にお世話になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

ウィペット購入しましたね
持っていると何かと便利ではないでしょうか?
私はもう山スキーは行かないかな?GWのお休みは3・4の二日だけ。
2021/4/28 10:23
Re: ウィペット購入しましたね
良いと教えていただいたので、早速、買っちゃいました。
雪面にしっかり効いて手掛かりになり安心でした。
abu8kgさんが教えてくれたようにいろいろな使い方が出来そうですね。
まだ慣れていないので、こけた時の怖さもありますが徐々に慣らしていこうと思います。
2021/4/28 19:35
路上スキー懐かしい
taziriziriさん初めまして。夜中にすみません😅いつも地元の山をたくさん山スキーで開拓されててすごいなぁー!と思って覗いておりました。taziriziriさんほどの脚前になるには程遠い私ですが、同市民なのでこれからもぜひ参考にさせて下さい!
ところで感想を読んでいて路上スキー懐かしいな〜!って共感したのでコメントさせていただきました。昔は除雪機能も今ほどじゃ無かったけど、でも積雪量も間違いなく多かったですよね。春になるまで道路はいつも白かった記憶が。スキー教室の前に学校にスキーを持って行く時、私も必ず路上スキーをして怒られてました(^^) みんな大らかでいい時代でしたよね〜。いつから日本はこんなにギスギスしちゃったんだろう。。。今の世の中に無い、取り戻したい懐かしさです(^^)
2021/5/2 3:32
Re: 路上スキー懐かしい
コメントありがとうございます。
懐かしい青年時代のスキーの思い出。
harubo33さんから返事いただき 又、昔を思い浮かべています。
ありがとうございます。

おじさんになった今は、健康診断で毎年再検査になり、
その為、地の利を生かしての山スキー。
雪山が奇麗なので楽しく減量。(^^♪
今後ともよろしくお願いします。
2021/5/2 19:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら