ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 312694
全員に公開
ハイキング
東北

ワタスゲ揺れる田代山湿原から帝釈山へ

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
778m
下り
778m

コースタイム

05:24 猿倉登山口(下)駐車場
05:30 登山口
06:35 小田代
07:06 湿原木道分岐
07:50 田代山山頂避難小屋
08:48 帝釈山
09:49 田代山山頂避難小屋
10:16 湿原木道分岐
10:29 小田代
11:16 猿倉登山口(下)駐車場
天候 雲多い晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉登山口駐車場
登山口から5分ほど下のトイレがある広い駐車場に停めました
登山口脇にも結構停められます、お好みで・・・
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ありません

帝釈山山頂直下はロープ2箇所程あります

総じてぬかるみ多く山頂湿原からの下りはご用心
おはようございます
まだ朝早いので車は少なめ
ボチボチ出発しますか
おはようございます
まだ朝早いので車は少なめ
ボチボチ出発しますか
5分程で登山口に到着
このすぐ前も駐車スペースでした
なおこの先、栃木県側へは通行止め
1
5分程で登山口に到着
このすぐ前も駐車スペースでした
なおこの先、栃木県側へは通行止め
入ってすぐの沢、いきなり良い感じ♪
1
入ってすぐの沢、いきなり良い感じ♪
とてもすがすがしいです
とてもすがすがしいです
それにしても緑が濃い
空気が甘い、、、ような気がします
1
それにしても緑が濃い
空気が甘い、、、ような気がします
小田代に到着
小さく開けた湿原になっています

今日は距離もかなり短め、時間を掛けてゆっくり楽しむことにします
7
小田代に到着
小さく開けた湿原になっています

今日は距離もかなり短め、時間を掛けてゆっくり楽しむことにします
先に進むと日光連山が見えてきました
見慣れていないので同定はできず・・・
先に進むと日光連山が見えてきました
見慣れていないので同定はできず・・・
所々段差の大きい道を上がってくると到着です♪
3
所々段差の大きい道を上がってくると到着です♪
広々して気持ち良いね
8
広々して気持ち良いね
左を向けば・・・
2
左を向けば・・・
木道を反時計回りに進んできました
1
木道を反時計回りに進んできました
ワタスゲの中を進んでいきます
2
ワタスゲの中を進んでいきます
メルヘンチック、いいねぇ
2
メルヘンチック、いいねぇ
今日のお日様は恥ずかしがり屋、雲に隠れがち

それでも時折日が差すと白いワタスゲが眩しく輝きます
6
今日のお日様は恥ずかしがり屋、雲に隠れがち

それでも時折日が差すと白いワタスゲが眩しく輝きます
チングルマも輝いています
4
チングルマも輝いています
気持ちが良い、ユルユルと進んでいきます
2
気持ちが良い、ユルユルと進んでいきます
ようやく分岐反対側に到着です
写真撮りながらでしたから随分時間かかりました
ようやく分岐反対側に到着です
写真撮りながらでしたから随分時間かかりました
振り返ってみます、左から来ました
右は帰り道(反時計回りの一方通行)です
振り返ってみます、左から来ました
右は帰り道(反時計回りの一方通行)です
小さなミズバショウ発見
ちょっぴりうれしい
小さなミズバショウ発見
ちょっぴりうれしい
さて、すぐ先の弘法大師小屋を覗いてみます

う〜ん、、、
誰かに見られてる気がして落ち着いて眠れないかな
1
さて、すぐ先の弘法大師小屋を覗いてみます

う〜ん、、、
誰かに見られてる気がして落ち着いて眠れないかな
ちょっと下って帝釈山に向かいます

オサバグサが見頃でした
4
ちょっと下って帝釈山に向かいます

オサバグサが見頃でした
この辺りもしっとりと落ち着いた良い雰囲気です

やはり自分はこういう道が好きかも
この辺りもしっとりと落ち着いた良い雰囲気です

やはり自分はこういう道が好きかも
帝釈山に到着しました
1
帝釈山に到着しました
西側は、、、燧ケ岳のようです
1
西側は、、、燧ケ岳のようです
帰りもオサバグサを楽しみながら
3
帰りもオサバグサを楽しみながら
舞鶴草も咲いていました
2
舞鶴草も咲いていました
山頂湿原 復路の木道ではチングルマの群落に出会えました
9
山頂湿原 復路の木道ではチングルマの群落に出会えました
ほら・・・
雲がとれて会津駒山頂が見えてきました
4
雲がとれて会津駒山頂が見えてきました
湿原のワタスゲと共に・・・
7
湿原のワタスゲと共に・・・
さて、
湿原からだいぶ降りてきました
こちらはゴゼンタチバナ、久しぶりに見ることが出来ました
3
さて、
湿原からだいぶ降りてきました
こちらはゴゼンタチバナ、久しぶりに見ることが出来ました
登山口に戻ってきました
結構な車が停まっています
登山口に戻ってきました
結構な車が停まっています
こちらにはバスまで停まっています
こちらにはバスまで停まっています
今日はぬかるみが多くて靴はかなり泥だらけになりました

実は車も泥だらけ
いくらダート道でも他の車はみんな綺麗でした
なんで自分だけ?運転荒い??
2
今日はぬかるみが多くて靴はかなり泥だらけになりました

実は車も泥だらけ
いくらダート道でも他の車はみんな綺麗でした
なんで自分だけ?運転荒い??

感想

土曜日は不安定な天候で日中は山レコを眺めて家でウダウダしてしまいました

近場の予定でしたがどうやら日曜日は好天のようです
とあれば前々から訪れてみたかった田代山へ行ってみますか!?
夕方から移動してやってきました


田代山は距離、標高差とも短め、早朝からの行程のおかげで途中の小田代も山頂湿原も人はまばら
湿原歩きをたっぷり時間をかけて思い切り楽しめました

※山頂湿原は避難小屋から猿倉登山口への木道は1本のみ
 一方通行なのですれ違いはありませんが追い越し(自分は写真を撮りながらですので追い越されてばかり)も困難…

帝釈山では会津駒は山頂部は見えませんでしたが帰りの湿原では雲がとれてきれいに見ることが出来ました

是非訪れたかった田代山、念願がかない時間もタップリ、とっても満足の山行となりました


PS:GPS作動させるも残念ながらバッテリーヘタリで記録できず(悲)
  ログはポチっています
  なお、歩行時間は写真撮影に時間をふんだんに使っておりますので全く参考になりませんのでそのつもりで・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1452人

コメント

田代山湿原
広い草原のお花畑、素晴らしい景色ですね
魚眼レンズで青空を強調した絵が良く似合います。

北東北では八幡平や大白森、秣岳の辺りの景色に似ていると思いました

地図を見ると、山深い山域の様に見えますが、バスが来るほどアクセスが良いんですね
2013/6/24 22:46
北東北、、憧れます
tooleさん、まいどどうもですpaper

北東北ですか、遠いだけに憧れます

ヒーヒー喘ぎながらのガッツリ系山行も良いですが花を愛でながらのゆったり山行も捨てがたいです

バスは季節運行だったかな?
まぁ、拙宅からはかなり走り応え有りますがね
2013/6/25 7:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら