ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 312953
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ケ岳 戸台大橋から地蔵尾根ルートへ

2013年06月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:45
距離
17.5km
登り
2,582m
下り
1,523m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

04:10 戸台大橋
04:33 取り付き点(穴沢・尾勝谷の間の尾根)
08:00 1983.2△ピーク付近 ―地蔵尾根コース合流 08:36発
09:35 松峯小屋分岐(靴擦れケア)09:53発
10:50 地蔵岳付近 11:00発
13:55 仙丈ケ岳山頂着
14:18 千丈小屋 14:26発
15:55 北沢峠 最終バスに乗車、戸台大橋まで
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸台大橋近くには駐車スペースなしです。道路脇の広いところに駐車しました
下山後確認したらもう少し下流の道路脇に広い場所と人が渡河できる橋があったので、そちらに駐車すれば良いかと思います
コース状況/
危険箇所等
穴沢・尾勝谷の間の尾根
登山道ではありませんが、登りなら間違えることはないと思います。暗い時は(特に下りは)やめた方がいいです。

1983.2△ピーク付近‐地蔵尾根ルート 仙丈ヶ岳
テープがしっかりついてて迷う心配はありません。残雪ありますがアイゼン不要です。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
朝。戸台大橋を渡ります
やっぱり梅雨だからかな?水量が多い
2
朝。戸台大橋を渡ります
やっぱり梅雨だからかな?水量が多い
ピンクの朝焼けがきれいだぁ♪
4
ピンクの朝焼けがきれいだぁ♪
なんか「ここからね」って感じの取り付きです(笑)
4
なんか「ここからね」って感じの取り付きです(笑)
最初の300mの急登を頑張ります
1
最初の300mの急登を頑張ります
若い森だけど
気持ちいい広葉樹林(^▽^)♪
1
若い森だけど
気持ちいい広葉樹林(^▽^)♪
この尾根ではテープ、4・5箇所見ました
3
この尾根ではテープ、4・5箇所見ました
この子、久しぶりに見ました
カワイイ
2
この子、久しぶりに見ました
カワイイ
鹿さんの角研ぎ跡。手前と奥に2箇所。
結構生々です。今日の鹿さん出会いは2匹♪
警戒しあう鳴き声の応酬は近くから遠くへ去っていきます
2
鹿さんの角研ぎ跡。手前と奥に2箇所。
結構生々です。今日の鹿さん出会いは2匹♪
警戒しあう鳴き声の応酬は近くから遠くへ去っていきます
うんがぁ〜(><;)
障害物多数!!
2
うんがぁ〜(><;)
障害物多数!!
1983.2△付近
この後地蔵尾根ルートを探しながら、うっかり置きざりにしたストックを探しキョロ×2。
逆歩し・・( ̄▽ ̄;)30分ロス(汗;)
3
1983.2△付近
この後地蔵尾根ルートを探しながら、うっかり置きざりにしたストックを探しキョロ×2。
逆歩し・・( ̄▽ ̄;)30分ロス(汗;)
登山道にはしっかりテープ
2
登山道にはしっかりテープ
サラサドウダン・・とも違うよね?
きれい♪
2
サラサドウダン・・とも違うよね?
きれい♪
松峯小屋分岐
この辺りからの厳しい登りに備えて靴擦れケア。
今日の新しい靴下が合わないらしく
・・イテテ(;_;)
でも、さすが2nd skin。ケア後はストレスフリー!
4
この辺りからの厳しい登りに備えて靴擦れケア。
今日の新しい靴下が合わないらしく
・・イテテ(;_;)
でも、さすが2nd skin。ケア後はストレスフリー!
地蔵岳山頂付近。
4
地蔵岳山頂付近。
2400超えると高山のお花もちらほら
元気もらっちゃう♪
2
2400超えると高山のお花もちらほら
元気もらっちゃう♪
そして初のナイスビュー!!ここからの塩見カッコイイです
6
そして初のナイスビュー!!ここからの塩見カッコイイです
おなじみの伊那谷の山々が見えます
2
おなじみの伊那谷の山々が見えます
先週いたのはあの左奥の辺り
2
先週いたのはあの左奥の辺り
山ばっかですね♪
2
山ばっかですね♪
大仙丈ヶ岳が見えてきてテンションUP
4
大仙丈ヶ岳が見えてきてテンションUP
コイワカガミ♪
イワヒゲ〜♪
かわいいー♪
イチゴな葉っぱのミヤマキンバイ
1
イチゴな葉っぱのミヤマキンバイ
歩いてきた道
歩いて行く道♪
甲斐駒、いいですねー
6
甲斐駒、いいですねー
こぼれる雫のようです
イワウメに感激(>▽<*)
5
こぼれる雫のようです
イワウメに感激(>▽<*)
シャクナゲ♪
ハクサンイチゲさん♪
2
ハクサンイチゲさん♪
さぁ、山頂へ!
でもガスが(><;)
3
さぁ、山頂へ!
でもガスが(><;)
着きました・・・が何も見えず
(;_;)・・・下ります
5
着きました・・・が何も見えず
(;_;)・・・下ります
仙丈小屋に寄ります。小屋の方や宿泊の方に「これから下るんですか!?」「どうしても帰らないとなんですか?」と心配頂きました。すみません。。
4
仙丈小屋に寄ります。小屋の方や宿泊の方に「これから下るんですか!?」「どうしても帰らないとなんですか?」と心配頂きました。すみません。。
小仙丈あたりからポツポツ。。すぐにザァア。雨具を着て急いで下山。雨の中戸台コースを下りたくないもんね
2
小仙丈あたりからポツポツ。。すぐにザァア。雨具を着て急いで下山。雨の中戸台コースを下りたくないもんね
最終バス(4:00)に何とかセーフ。
戸台大橋より今朝登った尾根
2
最終バス(4:00)に何とかセーフ。
戸台大橋より今朝登った尾根
今日もありがとうございました
4
今日もありがとうございました
地蔵岳から山頂付近までで拾ったゴミと、今日で丁度2冊目が終わった山メモ。ヨレヨレですネ
10
地蔵岳から山頂付近までで拾ったゴミと、今日で丁度2冊目が終わった山メモ。ヨレヨレですネ

感想

3000m級の稜線を歩きたい。山のお花も見たいし♪でも静かな山歩きも楽しみたい。。そこで仙丈ケ岳の地蔵尾根から登る事にしました。
問題は、単独で周回したいのでどこから登るか!?です。
柏木から登って仙流荘からタクシーか、2時間歩くというのもあるけど、この場合バスに間に合わなかったら結構悲惨。。
やはり地蔵尾根ルート最初からは諦めて途中の尾根から行くか??そんな時、ヤマレコを見ていたら、なんと同じような事を考えて登った方が・・・
笑いました。先週ご一緒だった人じゃないですか!?
類は・・・と言いますが「友」と言うにはあまりに素晴らしいオリジナリティをお持ちの方なので恐れ多くていえません。ね!yama-take先輩(^▽^;)偉大な記録は
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-142149.html
そして下山後お礼申し上げたらyama-takeさんが登ったと思っていなかった、東尾根も既に登られていたと判明
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-142585.html
うーん。改めて感心しました。
地蔵尾根ルート、今回お会いしたのはお二人でした
一人はトレランの方ですが、登山の方は柏木AM2:00発とおっしゃってました。累計高低差が2400m程あるそうですが、高度を稼げない所もあるので、標準タイムの8時間も健脚な方の時間ですね。

今回も静かないい山行きができました。何といっても1000m位から3000mへ行く間の植生の変わり方を感じながら歩けるのは素敵です
思ったより時間がかかってしまい、山頂では眺めがなかったのが残念ですが、それまで充分過ぎるくらい楽しんだので良!です。機会があれば柏木からも登ってみたいです
今回もささやかに登山道のゴミ(主にテープ類)を拾って歩きましたが、どうしても拾う気になれないのはティッシュ。。(−−;)御自分のはちゃんと持ち帰りましょうね
少ないルートとは言え、まだまだ地蔵尾根ルートにはゴミ沢山ですョ

今回、他の方の記録を見てもこのルートを「ハイキング」とは言わないし・・・と珍しく「無雪期ピークハント/縦走 」にしました。
山に対して深い愛と尊敬を持つ私としては「ピークハント」という言葉にどうしても馴染めないのです。毎回「登らせて頂く。山頂を踏ませて頂く。」と思っているので。。
他の方の登り方や感じ方に意見するつもりは全くありません。山の感じ方、楽しみ方は人それぞれ。山を大切にする気持ちさえあればそれでOKだと思っています。
ともかくにも、ヤマレコを利用させて頂いている限り、これは個人的な感情でしかありませんし。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2942人

コメント

すっげ〜なぁ〜!(笑)
ども♪
kokuzooさん、こんばんは♪

高いとこ行っちゃったんですね
さっすが! 普通の道では歩きませんねぇ〜 カッコイイィ〜!!
地蔵尾根、いつか歩きたいと思ってるんですよねぇ まだまだ未熟で行けませんが・・・(笑)
林道を一歩も歩かず、地図でルートを決めて歩く。いい。やっぱ本物ですね もっと修行を積んでそんな風に歩きたいです

ゴミがあるんですね・・・。山に入る以上、最低のルールは守って欲しいもんですね。同感っす。

花もたくさん咲いてたようでいい感じですね♪
山の表情を楽しみながら歩いてるのが伝わってきて・・・なんか嬉しかったっす(笑)そんな人が身近にいて
2013/6/26 22:44
毎週のロング・・・さすがです
バスを使うとは、甘いじゃないですか。20キロに少し足りないし・・・ な〜んて  北沢峠まで1時間半とは、得意の走りですね

3000mまで行けてうらやましいです。私は今年まだ2400mまでしか行けてないもんで。
あの上り尾根の目印テープは、めずらしい茶色でしたっけ? 秘密のルートをまたも辿られてしまいました。それなら私も次なるルートを考えましょう
2013/6/26 22:50
わは♪
yama-takeさん、momoGさん、お二人ともこんばんわ(^-^)
写真30で甲斐駒の事を木曽駒と書いてしまいましたね
訂正しておきました

やばいなぁ 次回の企みがダダ漏れデスネ。
2013/6/27 0:17
せん…
 千…

 仙…

 
2013/6/27 12:27
仙丈が岳のとある周回
なによりもその行動力が素晴しい。北沢峠頂上からはバス。これは賢い選択だったと思います。この時期(8月ではない)、戸台川は数十回の渡渉があり、そのうち数か所では流される危険があるからです。この川は、正月も含め、過去七度通ったことがありますが、2008.6.1.幻の横岳峠を経て横岳を往復した時、そういう危険な目に会いました。
この川の右岸にも静かな良い山がいくつかあります。
ところで、地蔵岳は、山頂を踏んだのでしょうか?
2013/6/27 19:34
ありがと♪
momoGさんこんばんは
今週仕事が忙しく・・・こないだはちゃんとお返事できずすみません

越百山〜仙涯嶺〜南駒ヶ岳のレコ見て今週は仙丈ケ岳へ行こう
と決めました。素敵な山行きができて大満足
地蔵尾根、momoGさんなら大丈夫ですよー!高低差・距離、
どれをとっても、もう同等ルート行ってるし
誤字教えてくれてありがとうっv(*^▽^*=)
2013/6/27 23:02
バス使いました(^◇^;)
yama-takeさんこんばんは
バスですか?今回は高低差あるんで許して下さいネ
ご想像通り、北沢峠まではランでした
間違いの指摘ありがとうございます。なんか嬉しいですよね。
遠慮なく突っ込んでくれるのが
私は超?ポジティブシンキングな人なんで、間違い(失敗)は栄養だと思ってマス。
次回は同じ失敗しないかもしれない!? じゃん!
(まぁ、大体が大雑把な人なので)ほかにもあった間違いは?
2013/6/27 23:06
2370.7
floatcloudさん、こんばんは
初のヤマレコでのメッセージ頂けて嬉しいです
地蔵岳は山頂を踏んでおりません。本当に私が大雑把なのがわかると思うのですが、
地蔵尾根登山道は地蔵岳の北側をトラバース気味に高低差100位を避けてますが、
やはり地蔵岳の方登ろう!と思って、その100を登り「うーん。。この辺かなっ?」で下りました(おいっ !)
いつもあまり、山頂のリサーチしてないんです
次回地蔵岳へ登るとしたら・・・どこの尾根か谷を行きましょうか?
2013/6/27 23:14
地蔵岳
そりゃあもちろん丸山経由ですね。北沢からの方が樹林が良いと思います。例のふ〜さんは、逆ルートで周回。かなわんなあ、、、。
2013/6/27 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら