ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3130775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

コイワザクラ満開十二が岳

2021年05月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
899m
下り
888m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:50
合計
6:40
8:20
120
西湖湖畔駐車スペース
10:20
10:30
5
10:35
10:35
15
10:50
10:50
50
11:40
11:40
10
11:50
12:10
20
12:30
12:50
90
14:20
14:20
40
15:00
西湖湖畔駐車スペース
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西湖の湖畔の駐車スペースに停めて周回
河口湖からの富士
少し雲がでてましたが、雲が取れてすっきり。
2021年05月02日 08:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/2 8:00
河口湖からの富士
少し雲がでてましたが、雲が取れてすっきり。
昨日は雪が降ったのでしょうか?頂上の雪が増えたような気がします。
2021年05月02日 08:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/2 8:00
昨日は雪が降ったのでしょうか?頂上の雪が増えたような気がします。
西湖湖畔からの十二が岳
2021年05月02日 08:09撮影 by  X30, FUJIFILM
5/2 8:09
西湖湖畔からの十二が岳
クロモジも満開です
2021年05月02日 09:27撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/2 9:27
クロモジも満開です
タチツボスミレはぽつぽつ咲いてます。
下の方のスミレ類は終盤でした。
2021年05月02日 09:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/2 9:08
タチツボスミレはぽつぽつ咲いてます。
下の方のスミレ類は終盤でした。
アカネスミレは綺麗な株が残っていました。
2021年05月02日 09:32撮影 by  X30, FUJIFILM
5
5/2 9:32
アカネスミレは綺麗な株が残っていました。
アケボノスミレは最終盤ですね。
2021年05月02日 09:37撮影 by  X30, FUJIFILM
3
5/2 9:37
アケボノスミレは最終盤ですね。
オトメスミレ
2021年05月02日 09:58撮影 by  X30, FUJIFILM
4
5/2 9:58
オトメスミレ
長浜分岐の新緑
2021年05月02日 09:54撮影 by  X30, FUJIFILM
5/2 9:54
長浜分岐の新緑
ヒトリシズカは全盛期で、最も数が多かったお花です。
2021年05月02日 10:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/2 10:00
ヒトリシズカは全盛期で、最も数が多かったお花です。
毛無山直下、河口湖と西湖を並べて写真にできるピンポイントのアングル
2021年05月02日 10:19撮影 by  X30, FUJIFILM
4
5/2 10:19
毛無山直下、河口湖と西湖を並べて写真にできるピンポイントのアングル
河口湖と富士山、遠く山中湖も見えます。
雲の流れが速い。ずっと隠れていた山頂が一瞬雲の中から顔を出す。その数分間で写真に収めることができた。ラッキー
2021年05月02日 10:20撮影 by  X30, FUJIFILM
3
5/2 10:20
河口湖と富士山、遠く山中湖も見えます。
雲の流れが速い。ずっと隠れていた山頂が一瞬雲の中から顔を出す。その数分間で写真に収めることができた。ラッキー
西湖と富士山
この後は富士山は雲の中に隠れてしまいました。
2021年05月02日 10:21撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/2 10:21
西湖と富士山
この後は富士山は雲の中に隠れてしまいました。
河口湖の全景
2021年05月02日 10:25撮影 by  X30, FUJIFILM
5/2 10:25
河口湖の全景
毛無山頂上にて、新しい山頂の標識です。
2021年05月02日 10:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/2 10:28
毛無山頂上にて、新しい山頂の標識です。
シマヘビが日向ぼっこ
2021年05月02日 10:33撮影 by  X30, FUJIFILM
5/2 10:33
シマヘビが日向ぼっこ
センボンヤリ
2021年05月02日 10:36撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/2 10:36
センボンヤリ
バイカウツギ
2021年05月02日 10:47撮影 by  X30, FUJIFILM
5/2 10:47
バイカウツギ
稜線はエイザンスミレが咲き始め。
2021年05月02日 10:59撮影 by  X30, FUJIFILM
3
5/2 10:59
稜線はエイザンスミレが咲き始め。
マメザクラ満開
花付きがとても良いです。
2021年05月02日 11:03撮影 by  X30, FUJIFILM
3
5/2 11:03
マメザクラ満開
花付きがとても良いです。
コイワザクラは満開
まさにコイワザクラ祭り状態!見ごたえありました。
2021年05月02日 11:44撮影 by  X30, FUJIFILM
6
5/2 11:44
コイワザクラは満開
まさにコイワザクラ祭り状態!見ごたえありました。
陽が当たりだす正午ごろに到着するように計画してきました。
大体読み通り、正午になると自生地にも陽が差し始めます。
2021年05月02日 11:46撮影 by  X30, FUJIFILM
4
5/2 11:46
陽が当たりだす正午ごろに到着するように計画してきました。
大体読み通り、正午になると自生地にも陽が差し始めます。
咲き始めの一番美しい時期ですね。
2021年05月02日 11:54撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/2 11:54
咲き始めの一番美しい時期ですね。
茎の毛が逆光に映えて、よくわかります。
2021年05月02日 11:52撮影 by  X30, FUJIFILM
8
5/2 11:52
茎の毛が逆光に映えて、よくわかります。
賑やかに咲きそろったコイワザクラ自生地
2021年05月02日 11:50撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/2 11:50
賑やかに咲きそろったコイワザクラ自生地
これは綺麗に並んで咲いていた4姉妹。
2021年05月02日 12:01撮影 by  X30, FUJIFILM
3
5/2 12:01
これは綺麗に並んで咲いていた4姉妹。
そのお隣にも4兄弟
2021年05月02日 12:12撮影 by  X30, FUJIFILM
3
5/2 12:12
そのお隣にも4兄弟
全体はこんな感じで咲きそろった大家族の株でした。
2021年05月02日 12:10撮影 by  X30, FUJIFILM
3
5/2 12:10
全体はこんな感じで咲きそろった大家族の株でした。
華やかな群生地
2021年05月02日 12:04撮影 by  X30, FUJIFILM
3
5/2 12:04
華やかな群生地
大輪のコイワザクラ
2021年05月02日 12:04撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/2 12:04
大輪のコイワザクラ
いつまでも撮っていたいけど、風が強く、雲で陰ってしまう時間が増えてきて、そろそろ腰を上げます。
2021年05月02日 12:05撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/2 12:05
いつまでも撮っていたいけど、風が強く、雲で陰ってしまう時間が増えてきて、そろそろ腰を上げます。
最後に名残惜しいけど1枚パチリ!
岩場なので撮影時落石には十分ご注意くださいね。
2021年05月02日 12:05撮影 by  X30, FUJIFILM
3
5/2 12:05
最後に名残惜しいけど1枚パチリ!
岩場なので撮影時落石には十分ご注意くださいね。
もう花をつけたイワカガミが・・早〜い!
2021年05月02日 12:20撮影 by  X30, FUJIFILM
3
5/2 12:20
もう花をつけたイワカガミが・・早〜い!
純白のシコクスミレ
2021年05月02日 12:27撮影 by  X30, FUJIFILM
4
5/2 12:27
純白のシコクスミレ
やっとこ十二が岳到着!!
富士山頂は雪が舞ってるような感じ。
陽が差してるのに、風が強く、結構寒いです。
2021年05月02日 12:53撮影 by  X30, FUJIFILM
5/2 12:53
やっとこ十二が岳到着!!
富士山頂は雪が舞ってるような感じ。
陽が差してるのに、風が強く、結構寒いです。
本栖湖を遠望。こちら側にも雪の華がチラチラしたかも。
2021年05月02日 12:54撮影 by  X30, FUJIFILM
5/2 12:54
本栖湖を遠望。こちら側にも雪の華がチラチラしたかも。
桑留尾へ下ります。
少し下ったところに良い展望台がありました!
西湖と本栖湖
2021年05月02日 13:12撮影 by  X30, FUJIFILM
5/2 13:12
桑留尾へ下ります。
少し下ったところに良い展望台がありました!
西湖と本栖湖
この場所は河口湖、西湖、山中湖、本栖湖と富士五湖のうちの4つまでは見渡せる絶景。
2021年05月02日 13:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/2 13:14
この場所は河口湖、西湖、山中湖、本栖湖と富士五湖のうちの4つまでは見渡せる絶景。
河口湖大橋を遠望。遠くは御正体山
2021年05月02日 13:14撮影 by  X30, FUJIFILM
5/2 13:14
河口湖大橋を遠望。遠くは御正体山
山中湖遠望
2021年05月02日 13:14撮影 by  X30, FUJIFILM
5/2 13:14
山中湖遠望
河口湖全景
2021年05月02日 13:14撮影 by  X30, FUJIFILM
5/2 13:14
河口湖全景
ミツバツツジ
2021年05月02日 13:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/2 13:25
ミツバツツジ
ヒトリシズカ
2021年05月02日 13:31撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/2 13:31
ヒトリシズカ
アカネスミレ
2021年05月02日 13:37撮影 by  X30, FUJIFILM
3
5/2 13:37
アカネスミレ
ヒトリシズカの大株
2021年05月02日 13:45撮影 by  X30, FUJIFILM
4
5/2 13:45
ヒトリシズカの大株
アカネスミレ
2021年05月02日 13:50撮影 by  X30, FUJIFILM
2
5/2 13:50
アカネスミレ
ヒトリシズカ
2021年05月02日 13:56撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/2 13:56
ヒトリシズカ
新緑と青空
2021年05月02日 14:04撮影 by  X30, FUJIFILM
5/2 14:04
新緑と青空
大分陽が傾むいて来た。
2021年05月02日 14:12撮影 by  X30, FUJIFILM
5/2 14:12
大分陽が傾むいて来た。
羽化したてのオオミズアオ
淡い緑の羽が美しい蛾の仲間。
2021年05月02日 14:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/2 14:24
羽化したてのオオミズアオ
淡い緑の羽が美しい蛾の仲間。
湖畔の新緑がまぶしい。
2021年05月02日 14:38撮影 by  X30, FUJIFILM
1
5/2 14:38
湖畔の新緑がまぶしい。
フデリンドウも咲いてます。
2021年05月02日 14:46撮影 by  X30, FUJIFILM
3
5/2 14:46
フデリンドウも咲いてます。
先週少し早かったユウシュンランですが、今週はちょうど見頃となっていました。撮影時刻は伏せておきます。
この個体は完全に開いた状態で、中の模様まで見えました。
5
先週少し早かったユウシュンランですが、今週はちょうど見頃となっていました。撮影時刻は伏せておきます。
この個体は完全に開いた状態で、中の模様まで見えました。
ギンランに似ていますが、個体としては小さく背丈はせいぜい10cm程度で、よく見ないとなかなか見つけられません。
2
ギンランに似ていますが、個体としては小さく背丈はせいぜい10cm程度で、よく見ないとなかなか見つけられません。
陽が当たると映えます。
3
陽が当たると映えます。
美しい高貴な感じのお花です。
今週見られてよかった。
1
美しい高貴な感じのお花です。
今週見られてよかった。

感想

 ひざを痛めて以来初めて、4月下旬丹沢行者岳まで登って、なんとか膝の痛みもなく歩けたので、今日は標高差1000m以上のコースに挑戦しようと、富士五湖山域の十二が岳を目指しました。
 結果はなんとか登り切って、下りでも膝の痛みもなく降りてくることができました。少しずつ良くはなっているかな。ただ筋力はめっきり落ちています。今も筋肉がぷるぷるしているので、鍛えなおさないと厳しい山へはまだ行けそうにありません。
もう年なので、まあ焦らず、ぼちぼちやっていくしかないですね。また山の歩き方やスタイルも年相応に変えていかねば、安全な登山は保てないでしょう。
 さて十二が岳を選んだのは、そろそろコイワザクラがいい状態になったかなと感じたからです。答えは大正解!ちょうど咲きそろったお花はフレッシュできれい、お天気にも恵まれて、いっぱい写真が撮れました。
 先週少し早かったユウシュンランは見ごろを迎えて、こちらもいい感じになってきています。
 今日はお天気が不安定との予報でしたが、雨にもあわず、富士山もそこそこ見えて、眺望も楽しめよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら