硫黄岳・横岳・赤岳(梅雨の合間の八ヶ岳!)
- GPS
- 10:53
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,553m
コースタイム
※おっさんですので健脚ではありません。場所によりますが、地図のコース標準タイムよりだいたい0〜15%程度速いタイムです。
天候 | くもり時々晴れ 美濃戸 5℃ 硫黄岳 0℃ 横岳(奥ノ院) 5℃ 赤岳 0℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時くらいで8割埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<全体を通じて> ■コースには、雪や氷はありません。アイゼンは不要です。 ■お花も楽しめます。 ■北沢・南沢にはぬかるみ。硫黄岳、赤岳付近にはガレ場があります。スパッツは装着した方が無難です。 <コースの詳細> ■美濃戸〜(北沢)〜赤岳鉱泉〜硫黄岳 危険個所はありません。 ■硫黄〜横岳(奥ノ院)〜赤岳 クサリ場、ガレ場ありますが、よく整備されています。小学校高学年くらいからなら、子連れのグループでも行けそうです。 ■赤岳〜(文三郎尾根)〜行者小屋 急登の階段が続きます。整備の苦労の跡が伺えます。問題ありません。 ■行者小屋〜美濃戸 問題ありませんが、砂防堤を回避するために新しく登山道が設けられった箇所は、登山道の土がとても滑りやすいです。慎重に歩いてください。 <温泉> ■もみの湯 美濃戸からだと「もみの湯」が断然おすすめです。施設も綺麗で泉質もいいですし、500円(17時以降300円)という安さも魅力です。 http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/onsen.html |
写真
装備
個人装備 |
ツエルト(2人用) 1
救急セット 1
ヘッドライト 2 PETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート 1
手袋(予備) 1 防水
カッパ上 1 mont-bell
カッパ下 1 mont-bell
ガスカートリッジ 1 PRIMUS IP-110
バーナー 1 PRIMUS P-153
イグニッションスチール 1
カートリッジホルダー 1 PRIMUS P-CH
コッヘルセット 1 snow peak
手拭・ハンカチ・ティッシュ 1
地図・コンパス 1
高度計・時計 1 Suunto Core Glacier Gray
GPS 1 GARMIN etrex20
カメラ 1 OLINPUS TOUGH TG-1
無線機 1 STANDARD VX3
非常食 2 カロリーメイト
携帯食 飴など
水 1.5L
|
---|
感想
■梅雨の合間の八ヶ岳
このメンバーで2週間前に、編笠山・権現岳・三ツ頭に登りました。天気はよくありませんでしたが、ガスがとれ偶然にも見えた権現からの赤岳。そしてその奥にかすかに見えた横岳、硫黄岳。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-309166.html
今回は、同じメンバーでその南八ヶ岳の面々に会いにやってきました。
下界は30℃近くの暑さですが、八ヶ岳は0〜5℃の涼しい世界。梅雨の合間で、雨さえ降らなければいいという覚悟でしたが、景色も堪能できました。
■新人くん。な、なんと、あの有名な・・・
前回の権現への初登山に続き、今回2回目の新人の同僚が、登山途中に衝撃発言。「実は、権現岳の山頂の看板。僕の叔父が仲間とつくったらしっす」。じぇ! じぇ! じぇ!。ヤマレコでは、知らない人がいないくらい有名な「権現岳の看板エピソード」。世間は近すぎる。なんで、もっと早く言わない! 前回のヤマレコに書けたのに・・・。
「権現に行ったあと、わかったもので・・・」。新人くんは、意外にすごい血統です。大体、前回同様、今回も「いくっす!」というコースではありません。彼は大物になる予感。もっと大事にしなければ・・(笑)。
ジャージャーそうめん
材料(男3人分)
そうめん 400g
かいわれ大根 2分の1パック
ひきにく 200gくらい
ねぎ 2分の1本
しょうが ひとかけ
みそ
豆板醤
鶏ガラスープの素
片栗粉
みりん
しょうゆ
ごま油
ラー油
作り方(事前準備必要です)
前日
・肉味噌(長期冷凍保存できます)
1 ひきにくとねぎみじんぎり、しょうがみじんぎりをごま油で炒める
2 少量の水で溶いた鶏ガラスープの素を入れてさらに炒める
3 少し水気のある状態で、みりん、豆板醤、みそ、しょうゆを入れ、好みの感じにする(適当で大丈夫です)
4 水溶き片栗粉でとろみをつける
5 粗熱をとってフリーザーバッグで保存。
・そうめん
1 ふつうにゆでる
2 水洗いしてから水を切り、フリーザーバッグの中で、ごま油、ラー油を1:1くらいでからめる。だいたい油が行き渡ればいい。
・かいわれだいこん
1 半分サイズくらいに切っておく
当日
1 肉味噌を少量の水、鶏ガラスープの素でのばし、沸騰させる
2 そうめんに肉味噌をのせ、かいわれを散らす
この肉味噌は、麺類ならどれでも合います。多分、ご飯にかけてもおいしいです。
作る行程が多いのでめんどくさそうですが、簡単です。
もちろん、山で食べなくてもおいしいですよー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する