ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3142112
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山からのヒップソリ!&早朝の尾瀬ヶ原散策!贅沢な二日間!!

2021年05月03日(月) ~ 2021年05月04日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:08
距離
23.4km
登り
929m
下り
930m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
0:50
合計
5:35
8:59
64
10:03
10:03
38
10:41
10:42
30
11:12
11:36
42
12:18
12:43
16
12:59
12:59
95
14:34
2日目
山行
3:55
休憩
1:28
合計
5:23
7:01
37
7:38
7:38
9
7:47
8:05
11
8:16
8:16
5
8:21
8:22
18
8:40
8:40
19
8:59
8:59
15
9:14
9:14
4
9:18
9:18
11
9:29
9:29
9
9:38
9:38
34
10:12
11:21
63
12:24
天候 一日目 曇り 山頂は雪&爆風
二日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉第一駐車場 1日1000円
戸倉〜鳩山峠 バス片道1000円
コース状況/
危険箇所等
○鳩山峠〜至仏山 湿った雪、標高が上がるにしたがって昨晩の新雪20cm位があり山頂近くはアイゼンだと登り難かったです。

○至仏山〜山ノ鼻 通常は上り専用コースとなりますが5/5までの残雪期は下ることが可能。立ち入り禁止区域もあります。
ヒップソリを急登でやるとスピードが出すぎて制御不能になります。やる方は斜度の緩やかなところでやりましょう(笑)
でも本当危なかった…

○山ノ鼻から竜宮小屋
山ノ鼻からは少しは雪原となっていますが、少し進むとほとんど木道が出ています。

〇トイレは、戸倉駐車場、鳩山峠(チップ制)、山ノ鼻(チップ制)、竜宮小屋(チップ制)
その他周辺情報 登山後はやっぱり鳩山峠で花豆ソフトでしょうね 400円
いよいよ鳩待峠をスタート!
2021年05月03日 08:43撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/3 8:43
いよいよ鳩待峠をスタート!
登山口から12本アイゼンを装着しました
2021年05月03日 09:00撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/3 9:00
登山口から12本アイゼンを装着しました
少し登ると向かう小至仏山と至仏山が望めます
2021年05月03日 09:48撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/3 9:48
少し登ると向かう小至仏山と至仏山が望めます
この辺りでは太陽が燦々と輝いていますが…
2021年05月03日 09:49撮影 by  SC-02K, samsung
5/3 9:49
この辺りでは太陽が燦々と輝いていますが…
尾瀬ヶ原が見えてきました!
燧ヶ岳は見えません(T-T)
2021年05月03日 09:49撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/3 9:49
尾瀬ヶ原が見えてきました!
燧ヶ岳は見えません(T-T)
樹林帯を抜けると目の前に小至仏山!
2021年05月03日 10:29撮影 by  SC-02K, samsung
5/3 10:29
樹林帯を抜けると目の前に小至仏山!
枝が凍ってるし…
2021年05月03日 10:31撮影 by  SC-02K, samsung
5/3 10:31
枝が凍ってるし…
山頂までもう少しですが
風が強くなってきました(-∀-)
2021年05月03日 10:55撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/3 10:55
山頂までもう少しですが
風が強くなってきました(-∀-)
何とか小至仏山登頂!
2021年05月03日 11:15撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/3 11:15
何とか小至仏山登頂!
雪が舞ってきて更に暴風で吹雪の様子(T-T)
でも視界は悪くなく行けるところまで頑張る!
2021年05月03日 11:16撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/3 11:16
雪が舞ってきて更に暴風で吹雪の様子(T-T)
でも視界は悪くなく行けるところまで頑張る!
樹氷になっているし…
2021年05月03日 11:17撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/3 11:17
樹氷になっているし…
爆風になることも…
2021年05月03日 11:26撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/3 11:26
爆風になることも…
小至仏山から至仏山までの稜線は、昨日の積雪が20cm位あり進むのがキツかった…
2021年05月03日 11:26撮影 by  SC-02K, samsung
5/3 11:26
小至仏山から至仏山までの稜線は、昨日の積雪が20cm位あり進むのがキツかった…
たまに晴れ間もあり、いい感じ\(^^)/
2021年05月03日 11:49撮影 by  SC-02K, samsung
2
5/3 11:49
たまに晴れ間もあり、いい感じ\(^^)/
日本百名山至仏山登頂!
誰もいない山頂で「やったでー!」と叫ぶ
2021年05月03日 12:19撮影 by  SC-02K, samsung
2
5/3 12:19
日本百名山至仏山登頂!
誰もいない山頂で「やったでー!」と叫ぶ
でもって三角点タッチ!!
2021年05月03日 12:20撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/3 12:20
でもって三角点タッチ!!
尾瀬ヶ原もバッチリ!
燧ヶ岳は…(>_<)
2021年05月03日 12:22撮影 by  SC-02K, samsung
5/3 12:22
尾瀬ヶ原もバッチリ!
燧ヶ岳は…(>_<)
山頂は風もそんなんでもなく
誰もいない山頂でひとりぼっちのお昼ごはんです
2021年05月03日 12:28撮影 by  SC-02K, samsung
5/3 12:28
山頂は風もそんなんでもなく
誰もいない山頂でひとりぼっちのお昼ごはんです
なんと燧ヶ岳が見えてきました(*⌒∇⌒*)
2021年05月03日 12:29撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/3 12:29
なんと燧ヶ岳が見えてきました(*⌒∇⌒*)
見たかった絶景です( ̄□ ̄;)!!
2021年05月03日 12:30撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/3 12:30
見たかった絶景です( ̄□ ̄;)!!
最高ですね!
2021年05月03日 12:30撮影 by  SC-02K, samsung
3
5/3 12:30
最高ですね!
下りはヒップソリですね
2021年05月03日 12:53撮影 by  SC-02K, samsung
5/3 12:53
下りはヒップソリですね
雄大な景色を楽しみながらと思っていましたが…
2021年05月03日 12:53撮影 by  SC-02K, samsung
5/3 12:53
雄大な景色を楽しみながらと思っていましたが…
スピードが出すぎて制御不能に…
何度もひっくり返しになってぐちょぐちょになってしまいました( ;∀;)
2021年05月03日 13:28撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/3 13:28
スピードが出すぎて制御不能に…
何度もひっくり返しになってぐちょぐちょになってしまいました( ;∀;)
でも、楽しくて思ったよりも早く山ノ鼻についてしまった(((o(*゜∀゜*)o)))
2021年05月03日 14:21撮影 by  SC-02K, samsung
5/3 14:21
でも、楽しくて思ったよりも早く山ノ鼻についてしまった(((o(*゜∀゜*)o)))
山ノ鼻では大人たちが楽しそうにはしゃいでいました(o⌒∇⌒o)
2021年05月03日 14:28撮影 by  SC-02K, samsung
5/3 14:28
山ノ鼻では大人たちが楽しそうにはしゃいでいました(o⌒∇⌒o)
本日のお宿は至仏山荘です。
相部屋でご一緒させていただいた方と山談義で盛り上がりました。
楽しいひとときをありがとうございました
2021年05月03日 14:34撮影 by  SC-02K, samsung
5/3 14:34
本日のお宿は至仏山荘です。
相部屋でご一緒させていただいた方と山談義で盛り上がりました。
楽しいひとときをありがとうございました
晩御飯です。特に温かい豚汁が美味しくてお腹いっぱいになりました。
2021年05月03日 17:08撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/3 17:08
晩御飯です。特に温かい豚汁が美味しくてお腹いっぱいになりました。
朝ごはんもボリュームたっぷりで美味しい
2021年05月04日 05:58撮影 by  SC-02K, samsung
5/4 5:58
朝ごはんもボリュームたっぷりで美味しい
2日目は尾瀬ヶ原散策
竜宮小屋まで行きます
出て直ぐに燧ヶ岳がどーんとお出迎え!
2021年05月04日 07:17撮影 by  SC-02K, samsung
4
5/4 7:17
2日目は尾瀬ヶ原散策
竜宮小屋まで行きます
出て直ぐに燧ヶ岳がどーんとお出迎え!
今年は融雪が早く90%位は木道が出ていました
2021年05月04日 07:17撮影 by  SC-02K, samsung
2
5/4 7:17
今年は融雪が早く90%位は木道が出ていました
最高の眺め!
2021年05月04日 07:17撮影 by  SC-02K, samsung
2
5/4 7:17
最高の眺め!
振り返ると至仏山!
2021年05月04日 07:23撮影 by  SC-02K, samsung
2
5/4 7:23
振り返ると至仏山!
太陽が眩しく輝いています
2021年05月04日 07:27撮影 by  SC-02K, samsung
5/4 7:27
太陽が眩しく輝いています
何の動物の足跡🐾
2021年05月04日 07:37撮影 by  SC-02K, samsung
5/4 7:37
何の動物の足跡🐾
春はもう少しあとかな
2021年05月04日 07:39撮影 by  SC-02K, samsung
5/4 7:39
春はもう少しあとかな
逆さ燧ヶ岳ゲット!!
2021年05月04日 07:48撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/4 7:48
逆さ燧ヶ岳ゲット!!
逆さ至仏山ゲット!!
最高の景色!
感動\(^_^)/
2021年05月04日 07:48撮影 by  SC-02K, samsung
4
5/4 7:48
逆さ至仏山ゲット!!
最高の景色!
感動\(^_^)/
水芭蕉の群生地です
まだまだ早いですが、既に芽が出始めています。今年は雪解けが早く、昨日みたいに雪が降ったり、霜が降りると芽がダメになってしまうらしいです…(>_<)
2021年05月04日 08:19撮影 by  SC-02K, samsung
6
5/4 8:19
水芭蕉の群生地です
まだまだ早いですが、既に芽が出始めています。今年は雪解けが早く、昨日みたいに雪が降ったり、霜が降りると芽がダメになってしまうらしいです…(>_<)
水芭蕉が咲くと最高の景色だろうな
2021年05月04日 08:19撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/4 8:19
水芭蕉が咲くと最高の景色だろうな
水のなかではイモリが…
2021年05月04日 08:33撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/4 8:33
水のなかではイモリが…
木道の間に咲いていました
2021年05月04日 08:35撮影 by  SC-02K, samsung
3
5/4 8:35
木道の間に咲いていました
竜宮小屋までもう少しです
2021年05月04日 08:36撮影 by  SC-02K, samsung
2
5/4 8:36
竜宮小屋までもう少しです
途中の水芭蕉の群生地
2021年05月04日 08:37撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/4 8:37
途中の水芭蕉の群生地
竜宮小屋脇の橋を渡ると見晴方面
2021年05月04日 08:47撮影 by  SC-02K, samsung
5/4 8:47
竜宮小屋脇の橋を渡ると見晴方面
見晴方面はまだまだ雪原ですね
2021年05月04日 08:49撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/4 8:49
見晴方面はまだまだ雪原ですね
山ノ鼻に向かっています
2021年05月04日 09:44撮影 by  SC-02K, samsung
2
5/4 9:44
山ノ鼻に向かっています
もう少しで雪解け水が木道を越えそうです
2021年05月04日 09:57撮影 by  SC-02K, samsung
5/4 9:57
もう少しで雪解け水が木道を越えそうです
至仏山山頂に沢山の人が見えます
2021年05月04日 09:58撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/4 9:58
至仏山山頂に沢山の人が見えます
山ノ鼻まで戻ってきました。
ビジターセンターはやっていません。
トイレは使えますが、男子トイレを男女で共用していました
2021年05月04日 11:22撮影 by  SC-02K, samsung
5/4 11:22
山ノ鼻まで戻ってきました。
ビジターセンターはやっていません。
トイレは使えますが、男子トイレを男女で共用していました
さぁ鳩待峠まで行きます
山ノ鼻でチェーンスパイクを装着しました
2021年05月04日 11:29撮影 by  SC-02K, samsung
5/4 11:29
さぁ鳩待峠まで行きます
山ノ鼻でチェーンスパイクを装着しました
途中、水芭蕉が綺麗に咲いていました
2021年05月04日 11:40撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/4 11:40
途中、水芭蕉が綺麗に咲いていました
かわいくていいね!
2021年05月04日 11:41撮影 by  SC-02K, samsung
5/4 11:41
かわいくていいね!
最後の見納め、最高の山ですね!
2021年05月04日 12:08撮影 by  SC-02K, samsung
5/4 12:08
最後の見納め、最高の山ですね!
山ノ鼻から鳩山峠まではまだたくさんの雪がありますが、スニーカーの方も多くいました。
斜度もそんなにないので注意すれば大丈夫だと思いますが、恐らく山ノ鼻についた時はヘトヘトになっていると思います。帰りもあるし…ね
2021年05月04日 12:09撮影 by  SC-02K, samsung
5/4 12:09
山ノ鼻から鳩山峠まではまだたくさんの雪がありますが、スニーカーの方も多くいました。
斜度もそんなにないので注意すれば大丈夫だと思いますが、恐らく山ノ鼻についた時はヘトヘトになっていると思います。帰りもあるし…ね
鳩待峠に到着!
あとはバスに乗って戸倉です
2021年05月04日 12:24撮影 by  SC-02K, samsung
1
5/4 12:24
鳩待峠に到着!
あとはバスに乗って戸倉です

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備バッテリー 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 スマホ 時計 タオル ストック チェーンスパイク

感想

いつか来たかった念願のGWの至仏山&尾瀬ヶ原です。
今回は贅沢に至仏山荘にお泊まりしました。

てんくらでは至仏山はCランク!それも台風並の強風の予想です。
当初一緒にいく予定の方は折角行くなら晴れの日がいいとのことで、結局ひとりぼっちでしたが、結果ひとりぼっちでも最高の山行となりました(o⌒∇⌒o)

今回のミッションは3つ
一つ目は至仏山の登頂
二つ目は至仏山から山ノ鼻までヒップソリで下山
三つ目は早朝の尾瀬ヶ原散策

でミッション3つともクリアしました!

1.小至仏山から至仏山までの稜線では爆風と新雪によりなかなか前に進めず難儀しましたが何とかクリア!
山頂には誰もいないひとりぼっちでしたが
誰もいないので「大きい声でやったでー」と叫ぶことができました\(^-^)/
諦めていた尾瀬ヶ原&燧ヶ岳も眺望でき感動\(^^)/
2.ヒップソリは思っていた以上に斜度があってスピードが出すぎて制御不能に…
全身雪まみれになりながらも楽しすぎてあっという間山ノ鼻に到着!
3.二日目の早朝の尾瀬ヶ原散策もピーカンのなか人気のない静かな散策を楽しめました。

GWの尾瀬は最高の思い出になる山行となりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら