ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 314580
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

マイナー縦走、二宮金次郎柴刈コースから明神ヶ岳→金時山→矢倉岳(動画あり)

2013年06月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:00
距離
25.1km
登り
1,960m
下り
1,715m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:27塚原駅-7:36岩原城跡-7:52矢佐芝入口-8:05八坂神社8:07-8:19二宮金次郎腰掛け石-8:32明神ヶ岳登山口8:36-9:11見晴台9:17-10:16明神ヶ岳明星ヶ岳尾根へ合流-10:28明神ヶ岳頂上10:46-10:54最乗寺奥の院分岐-11:25火打石岳-12:22矢倉沢峠-12:39金時神社分岐-12:58金時山頂上13:17-13:29足柄駅分岐-13:38猪鼻砦跡-13:53ゲート前-14:17足柄城址-14:26足柄万葉公園バス停-15:03山伏平-15:20矢倉岳頂上15:34-16:24矢倉沢公民館-16:26矢倉沢バス停
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 伊豆箱根鉄道大雄山線 小田原駅→塚原駅   210円
帰り 矢倉沢から関本(大雄山駅)まで箱根登山バス 300円
   伊豆箱根鉄道大雄山線 大雄山駅→小田原駅  270円
コース状況/
危険箇所等
草が伸び、藪漕ぎみたいな場所が数か所あり、道が見づらいので注意。
道が崩壊している場所に注意。

トイレ 塚原駅 無料
    八坂神社前矢佐芝公民館 無料
    金時山頂上 有料(100円)
    足柄峠 無料
    矢倉沢公民館 無料
    関本バス停(大雄山駅)無料
スタート直後に見えた矢倉岳、あの山まで行きます。
2013年06月28日 07:31撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 7:31
スタート直後に見えた矢倉岳、あの山まで行きます。
2013年06月28日 07:34撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 7:34
2013年06月28日 07:52撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 7:52
2013年06月28日 07:58撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 7:58
2013年06月28日 08:01撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:01
2013年06月28日 08:03撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:03
八坂神社
2013年06月28日 08:05撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:05
八坂神社
二宮金次郎柴刈りコースの説明
2013年06月28日 08:06撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
1
6/28 8:06
二宮金次郎柴刈りコースの説明
二宮金次郎柴刈りコースの所要時間
2013年06月28日 08:06撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:06
二宮金次郎柴刈りコースの所要時間
二宮金次郎柴刈りコースの起点
2013年06月28日 08:07撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:07
二宮金次郎柴刈りコースの起点
2013年06月28日 08:19撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:19
2013年06月28日 08:19撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:19
二宮金次郎腰掛け石
2013年06月28日 08:19撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:19
二宮金次郎腰掛け石
穴の中にも二宮金次郎
2013年06月28日 08:19撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:19
穴の中にも二宮金次郎
崩れている
2013年06月28日 08:28撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:28
崩れている
車止めゲート。原付が1台駐車していた。
2013年06月28日 08:31撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:31
車止めゲート。原付が1台駐車していた。
2013年06月28日 08:32撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:32
明神ヶ岳登山口
2013年06月28日 08:32撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:32
明神ヶ岳登山口
溢れるほどの水、触ったらとても冷たく気持ちよかった。
2013年06月28日 08:33撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:33
溢れるほどの水、触ったらとても冷たく気持ちよかった。
登る準備をしていたら、ここでトレラン帰りの人と会う。先ほどの原付の人のようだが、蜘蛛の巣の様子を聞いたら、この方がだいぶ処理してくれたようだ。蜘蛛の巣を払いながら進む覚悟をしていたので少し気楽になった。
2013年06月28日 08:36撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:36
登る準備をしていたら、ここでトレラン帰りの人と会う。先ほどの原付の人のようだが、蜘蛛の巣の様子を聞いたら、この方がだいぶ処理してくれたようだ。蜘蛛の巣を払いながら進む覚悟をしていたので少し気楽になった。
振り返ると丸太がたくさん転がっていた。
2013年06月28日 08:42撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:42
振り返ると丸太がたくさん転がっていた。
2013年06月28日 08:45撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:45
こんな道を進む。
2013年06月28日 08:57撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:57
こんな道を進む。
こんな感じの泡があちこちに。昆虫の何かでしょうか?
2013年06月28日 08:59撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 8:59
こんな感じの泡があちこちに。昆虫の何かでしょうか?
2013年06月28日 09:03撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 9:03
見晴台に到着。
2013年06月28日 09:11撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 9:11
見晴台に到着。
見晴台から少し林道を進み、
2013年06月28日 09:17撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 9:17
見晴台から少し林道を進み、
再び登山道に入る。
2013年06月28日 09:20撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 9:20
再び登山道に入る。
林道を振り返るが、天気が悪く展望イマイチ
2013年06月28日 09:21撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 9:21
林道を振り返るが、天気が悪く展望イマイチ
2013年06月28日 09:31撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 9:31
2013年06月28日 09:33撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 9:33
この辺りはキノコがたくさん
2013年06月28日 09:57撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 9:57
この辺りはキノコがたくさん
明神ヶ岳明星ヶ岳縦走路の合流手前の花
2013年06月28日 10:16撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:16
明神ヶ岳明星ヶ岳縦走路の合流手前の花
明神ヶ岳明星ヶ岳縦走路に合流
2013年06月28日 10:16撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:16
明神ヶ岳明星ヶ岳縦走路に合流
2013年06月28日 10:16撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:16
2013年06月28日 10:17撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:17
2013年06月28日 10:18撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:18
最初の大雄山最乗寺への分岐
2013年06月28日 10:18撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:18
最初の大雄山最乗寺への分岐
晴れていると気持ちいい稜線だが・・・
2013年06月28日 10:20撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:20
晴れていると気持ちいい稜線だが・・・
ここから見た箱根方面
2013年06月28日 10:20撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:20
ここから見た箱根方面
明神ヶ岳頂上に到着!なんと誰もいない!!
2013年06月28日 10:28撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:28
明神ヶ岳頂上に到着!なんと誰もいない!!
湘南方面も視界ゼロ
2013年06月28日 10:28撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:28
湘南方面も視界ゼロ
もちろん富士山、金時山は見えず
2013年06月28日 10:30撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:30
もちろん富士山、金時山は見えず
方角盤からの箱根方面
2013年06月28日 10:31撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:31
方角盤からの箱根方面
方角盤からの富士山・金時山方面
2013年06月28日 10:31撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:31
方角盤からの富士山・金時山方面
結局誰も来なかった
2013年06月28日 10:46撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:46
結局誰も来なかった
2013年06月28日 10:46撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:46
大雄山最乗寺奥の院への分岐
2013年06月28日 10:54撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:54
大雄山最乗寺奥の院への分岐
2013年06月28日 10:54撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:54
2013年06月28日 10:55撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:55
本来ならこれから進む道、富士山、金時山が展望できるが・・・
2013年06月28日 10:57撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 10:57
本来ならこれから進む道、富士山、金時山が展望できるが・・・
開けて丹沢方面が展望できる場所も視界ゼロ
2013年06月28日 11:01撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 11:01
開けて丹沢方面が展望できる場所も視界ゼロ
2013年06月28日 11:03撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
1
6/28 11:03
2013年06月28日 11:05撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 11:05
何か所かこんな感じの場所を進む
2013年06月28日 11:18撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 11:18
何か所かこんな感じの場所を進む
2013年06月28日 11:24撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 11:24
火打石岳
2013年06月28日 11:25撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 11:25
火打石岳
2013年06月28日 11:25撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 11:25
2013年06月28日 11:27撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 11:27
おやおや?先客?鳥ともう1つ何でしょう??
2013年06月28日 11:35撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 11:35
おやおや?先客?鳥ともう1つ何でしょう??
箱根らしく感じる道
2013年06月28日 11:38撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 11:38
箱根らしく感じる道
開けた場所からの丸岳、仙石原、芦ノ湖方面
2013年06月28日 11:41撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 11:41
開けた場所からの丸岳、仙石原、芦ノ湖方面
開けた場所からの神山方面、この先で温泉地学研究所の方が定点観測していました!覗かせてもらったら、煙が噴き出している場所は赤かった!
2013年06月28日 11:41撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 11:41
開けた場所からの神山方面、この先で温泉地学研究所の方が定点観測していました!覗かせてもらったら、煙が噴き出している場所は赤かった!
2013年06月28日 11:43撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 11:43
2013年06月28日 11:52撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 11:52
2013年06月28日 11:58撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 11:58
ここらで大きな金時が見えるはずだが・・・
2013年06月28日 12:11撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 12:11
ここらで大きな金時が見えるはずだが・・・
2013年06月28日 12:11撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 12:11
苦手な道
2013年06月28日 12:17撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 12:17
苦手な道
2013年06月28日 12:20撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 12:20
矢倉沢峠に到着
2013年06月28日 12:22撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 12:22
矢倉沢峠に到着
金時山へ向かう
2013年06月28日 12:22撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 12:22
金時山へ向かう
来た道を振り返る
2013年06月28日 12:28撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 12:28
来た道を振り返る
再び仙石原、芦ノ湖方面が見えてきた
2013年06月28日 12:28撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 12:28
再び仙石原、芦ノ湖方面が見えてきた
金時神社分岐
2013年06月28日 12:39撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 12:39
金時神社分岐
登りが急になる
2013年06月28日 12:45撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 12:45
登りが急になる
金時山頂上に到着!こちらも人が少なめ
2013年06月28日 12:58撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 12:58
金時山頂上に到着!こちらも人が少なめ
2013年06月28日 13:01撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 13:01
長尾山、丸岳方面
2013年06月28日 13:03撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 13:03
長尾山、丸岳方面
芦ノ湖、仙石原方面
2013年06月28日 13:16撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 13:16
芦ノ湖、仙石原方面
矢倉岳に向かう途中、「富士見第二休憩所(仮)」からの富士山方面
2013年06月28日 13:21撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 13:21
矢倉岳に向かう途中、「富士見第二休憩所(仮)」からの富士山方面
へびの階段上の石の上から見た丹沢の山々方面
2013年06月28日 13:23撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 13:23
へびの階段上の石の上から見た丹沢の山々方面
足柄駅分岐
2013年06月28日 13:29撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 13:29
足柄駅分岐
緑を感じるところを振り返って見る
2013年06月28日 13:32撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 13:32
緑を感じるところを振り返って見る
標高1000M
2013年06月28日 13:32撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 13:32
標高1000M
猪鼻砦跡に到着!晴れてきたが、富士山は雲の中。
2013年06月28日 13:37撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 13:37
猪鼻砦跡に到着!晴れてきたが、富士山は雲の中。
2013年06月28日 13:38撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 13:38
金時山を振り返る
2013年06月28日 13:38撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 13:38
金時山を振り返る
いつもの「おたまじゃくしの池」、おたまじゃくしがますます大きくなっていた
2013年06月28日 13:41撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 13:41
いつもの「おたまじゃくしの池」、おたまじゃくしがますます大きくなっていた
標高850M、いつもの逆(金時山側)から。
2013年06月28日 13:51撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 13:51
標高850M、いつもの逆(金時山側)から。
いつものゲート前に到着!今日はまだまだ歩く。
2013年06月28日 13:53撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 13:53
いつものゲート前に到着!今日はまだまだ歩く。
乙女森林公園分岐
2013年06月28日 14:06撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 14:06
乙女森林公園分岐
足柄峠に到着!
2013年06月28日 14:17撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 14:17
足柄峠に到着!
足柄城址
2013年06月28日 14:17撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 14:17
足柄城址
2013年06月28日 14:17撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 14:17
足柄山聖天堂
2013年06月28日 14:18撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 14:18
足柄山聖天堂
「あづまはや」
2013年06月28日 14:19撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 14:19
「あづまはや」
見えた街並み
2013年06月28日 14:25撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 14:25
見えた街並み
希望の丘、足柄万葉公園バス停。やはり富士山見えません。
2013年06月28日 14:26撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 14:26
希望の丘、足柄万葉公園バス停。やはり富士山見えません。
これから向かう矢倉岳
2013年06月28日 14:26撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 14:26
これから向かう矢倉岳
2013年06月28日 14:28撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 14:28
2013年06月28日 14:32撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 14:32
2013年06月28日 14:32撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 14:32
再び矢倉岳
2013年06月28日 14:37撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 14:37
再び矢倉岳
2013年06月28日 14:38撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 14:38
木々が開けて大きく見えた矢倉岳、山頂に着いた時、この辺りがよく確認できました。
2013年06月28日 14:47撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 14:47
木々が開けて大きく見えた矢倉岳、山頂に着いた時、この辺りがよく確認できました。
開けたというより、開いたと言うべきでしょうか。
2013年06月28日 14:50撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 14:50
開けたというより、開いたと言うべきでしょうか。
2013年06月28日 15:03撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 15:03
山伏平に到着
2013年06月28日 15:03撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 15:03
山伏平に到着
歩いて来た稜線を振り返る
2013年06月28日 15:13撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 15:13
歩いて来た稜線を振り返る
富士山方面
2013年06月28日 15:13撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 15:13
富士山方面
2013年06月28日 15:16撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 15:16
矢倉岳頂上に到着!やはり誰もいなかった!
2013年06月28日 15:20撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 15:20
矢倉岳頂上に到着!やはり誰もいなかった!
2013年06月28日 15:20撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 15:20
相模湾方面
2013年06月28日 15:28撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 15:28
相模湾方面
明神ヶ岳
2013年06月28日 15:28撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 15:28
明神ヶ岳
金時山
2013年06月28日 15:28撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 15:28
金時山
富士山方面
2013年06月28日 15:28撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 15:28
富士山方面
頂上の祠
2013年06月28日 15:34撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 15:34
頂上の祠
2013年06月28日 15:49撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 15:49
お茶畑のゲート
2013年06月28日 16:08撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 16:08
お茶畑のゲート
2013年06月28日 16:18撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 16:18
2013年06月28日 16:23撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 16:23
矢倉沢公民館と見えた矢倉岳
2013年06月28日 16:24撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 16:24
矢倉沢公民館と見えた矢倉岳
疲れたけど無事にケガなく大雄山駅に到着!
2013年06月28日 16:43撮影 by  INFOBAR C01, SHARP
6/28 16:43
疲れたけど無事にケガなく大雄山駅に到着!
撮影機器:

感想

週末天気が悪いという予報だったし、せっかく平日休みをいただけたので富士登山のトレーニングで縦走してみた。

高低差を確保するために二宮金次郎柴刈コースから向かう。

※二宮金次郎柴刈コース〜明神ヶ岳

スタートからしばらく舗装された道路を歩くのがきつい。
マイナーな道で蜘蛛の巣を払いながら進むことを覚悟していたが、登山口で会ったトレランの方が往復で払ってくれていたようだ。
藪漕ぎのように草が伸びているところもほとんどなく、歩きやすいが人がいないのがちょっと寂しい。
ウグイスや野鳥の声だけが響く。
静かな山歩きが好きな人にはいいかも。

明神ヶ岳明星ヶ岳縦走路に出てからも誰にも会わなかったのが驚きだった。
さらに明神ヶ岳頂上にも誰もいなかったのには驚いた。
展望は想定していたとおり、富士山、金時山、湘南方面は見えず、箱根方面が見えただけだった。






※明神ヶ岳〜金時山

いつもなら富士山、金時山、自分の進む道を見ながら歩くが、展望イマイチで進む。
矢倉沢峠までは、すれ違ったハイカーは1人で後は定点観測していた箱根地学研究所の方々だけしか人に会わなかった。
藪漕ぎみたいな場所が何か所かあり、歩きづらかった。

矢倉沢峠からは人数は少なめだったが、何人かとすれ違った。
蒸し暑かったのだが、金時山の上の方は霧に包まれ、急に涼しくなってきた。
頂上では平日とはいえ、人が少なめでいつもの土日の朝みたいだった。
展望は晴れ間が出てきたことと、頂上は雲の上で、もしかしたら富士山が見えるかも?とちょっとだけ期待したが、やはりイマイチだった。






※金時山〜矢倉岳

最初はいつも歩いている道で楽だったが、ゲート前を過ぎてしばらくすると舗装された道路を歩くのできつかった。

足柄峠を過ぎてからはやはり誰にも会わず、静かな道を進む。
山伏平を過ぎると本格的な登りになるが、地面が滑りやすいため登りにくかった。

頂上には予想どおり誰もいなかった。
青空が広がり、富士山の登場を期待したものの、やはり見えなかった。






※矢倉岳〜矢倉沢

日陰に入ると暗くなってきたし、バスの時間もあるので急いだ。
滑りやすい地面なので気をつけて下った。
元々予定していたより2本(50分)早いバスに乗ることができた。


※全体

天候がイマイチで展望が悪かったのが残念だった。

結局48000歩以上歩いたが、GPSがバグって正確な距離が出せないのがとても残念。
富士登山のトレーニングにはなったと思うし、たくさん歩いた翌日の全身の疲れが心地良い。

ぜひ今度は草が伸びていない時期の天気が良い日に歩きたい。



(参考)晴れた日の写真

「マイナールート!二宮金次郎柴刈りコースからの明神ヶ岳、帰りは道了尊(大雄山最乗寺)奥の院ルート」2011年10月11日(火)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-141000.html

「足柄峠から金時山、明神ヶ岳、明星ヶ岳へ」2012年10月13日(土)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-233862.html

「矢倉岳から久しぶりに午後の金時山へ」2012年05月19日(土)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-192077.html


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら