ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3147036
全員に公開
ハイキング
丹沢

大野山と三保ダム(谷峨駅からの周回)

2021年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:37
距離
20.7km
登り
1,152m
下り
1,151m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:26
合計
6:28
距離 20.7km 登り 1,152m 下り 1,152m
9:16
29
9:56
9:59
26
10:25
10:28
7
10:35
10:50
3
10:53
7
11:00
29
11:29
52
12:21
5
12:26
12:28
54
13:22
13:23
13
13:36
13:38
11
13:49
34
14:23
3
14:26
4
14:30
4
14:34
5
14:39
63
15:42
2
15:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
国府津から御殿場線にて谷峨駅へ。
コース状況/
危険箇所等
谷峨駅〜大野山…ハイキングコースです。
大野山〜三保ダム…ちょいテクニカル。ハイキング間隔で行ってはダメそう。
JR御殿場線の谷峨駅にやってきました。3両編成の列車は満車でここで降りる人が多すぎて、SUICAが使えないので車掌の改札がなかなか終わりません。
2021年05月04日 09:06撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 9:06
JR御殿場線の谷峨駅にやってきました。3両編成の列車は満車でここで降りる人が多すぎて、SUICAが使えないので車掌の改札がなかなか終わりません。
大野山へ向けてのんびり出発。
2021年05月04日 09:12撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 9:12
大野山へ向けてのんびり出発。
一度に10人しか渡れない橋をなんとなく間隔をあけて渡ります。
2021年05月04日 09:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 9:15
一度に10人しか渡れない橋をなんとなく間隔をあけて渡ります。
橋を渡った後はくねくねと道路を折り返して登ることに。うへー。
2021年05月04日 09:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 9:24
橋を渡った後はくねくねと道路を折り返して登ることに。うへー。
ここから登山道かな。
2021年05月04日 09:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 9:27
ここから登山道かな。
山道っぽくなってきましたが、また道路に出ることに。
2021年05月04日 09:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 9:33
山道っぽくなってきましたが、また道路に出ることに。
そうこうしているうちにトイレに。一応寄っておこう!
2021年05月04日 09:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 9:38
そうこうしているうちにトイレに。一応寄っておこう!
トイレを出発してしばらくすると視界が開け、登山道の先に富士山が見えて来ました。
2021年05月04日 10:03撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 10:03
トイレを出発してしばらくすると視界が開け、登山道の先に富士山が見えて来ました。
おおー!
眼下では新東名建設中。
2021年05月04日 10:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
5/4 10:06
おおー!
眼下では新東名建設中。
ちょっと疲れて来たころに癒しのうさぎさん。
2021年05月04日 10:07撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 10:07
ちょっと疲れて来たころに癒しのうさぎさん。
富士山と愛鷹山が綺麗に見えました。
2021年05月04日 10:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 10:09
富士山と愛鷹山が綺麗に見えました。
傾斜も緩くなっていい感じの道。
2021年05月04日 10:12撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 10:12
傾斜も緩くなっていい感じの道。
そろそろ頂上かという頃に丹沢がも見えてきました。
2021年05月04日 10:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 10:19
そろそろ頂上かという頃に丹沢がも見えてきました。
山頂に到着。めちゃくちゃ広く賑わっております。
2021年05月04日 10:22撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 10:22
山頂に到着。めちゃくちゃ広く賑わっております。
富士山をバックに山頂標識。
2021年05月04日 10:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 10:23
富士山をバックに山頂標識。
足柄平野を一望。
2021年05月04日 10:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 10:24
足柄平野を一望。
丹沢を一望。
2021年05月04日 10:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 10:27
丹沢を一望。
江の島も見えました。それどころか三浦半島や房総半島まで見えるというすごさ。
2021年05月04日 10:40撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/4 10:40
江の島も見えました。それどころか三浦半島や房総半島まで見えるというすごさ。
箱根の山々も。
2021年05月04日 10:40撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/4 10:40
箱根の山々も。
三角点を見てきました。ここが本当の山頂?
2021年05月04日 10:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 10:51
三角点を見てきました。ここが本当の山頂?
トイレの横のパイプの柵にピンクのテープが巻いてあります。それをくぐってテープをたどると見つけやすいかも。
2021年05月04日 10:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 10:53
トイレの横のパイプの柵にピンクのテープが巻いてあります。それをくぐってテープをたどると見つけやすいかも。
三保ダムに向けて山頂を後に。枯草原の先に丹沢が。ここすごくいい場所でした。
2021年05月04日 11:00撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 11:00
三保ダムに向けて山頂を後に。枯草原の先に丹沢が。ここすごくいい場所でした。
これから向かう三保ダムも良く見えます。
2021年05月04日 11:01撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
5/4 11:01
これから向かう三保ダムも良く見えます。
草原をの先の森に入るとすぐに林道に出ます。
2021年05月04日 11:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 11:09
草原をの先の森に入るとすぐに林道に出ます。
林道をしばらく歩き、ゲートが見えてきたところで左の山道へ。
2021年05月04日 11:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 11:21
林道をしばらく歩き、ゲートが見えてきたところで左の山道へ。
しばらくはゆったりした道を歩きます。
2021年05月04日 11:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 11:27
しばらくはゆったりした道を歩きます。
たまに新緑の広葉樹が見られたり。
2021年05月04日 11:30撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 11:30
たまに新緑の広葉樹が見られたり。
むむ、登りになってきた。
2021年05月04日 11:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 11:36
むむ、登りになってきた。
頑張ってのぼった先にポツンとベンチ。ここでお昼ごはんに。風がそよそよ涼しくて良かった。
2021年05月04日 11:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 11:40
頑張ってのぼった先にポツンとベンチ。ここでお昼ごはんに。風がそよそよ涼しくて良かった。
ベンチのあるピークを下って登り返し。むむむ、疲れてきた。
2021年05月04日 12:18撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 12:18
ベンチのあるピークを下って登り返し。むむむ、疲れてきた。
秦野峠分岐から丹沢湖方面に下ります。急だしずるっと滑るのでゆっくり下ることに。
2021年05月04日 12:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 12:23
秦野峠分岐から丹沢湖方面に下ります。急だしずるっと滑るのでゆっくり下ることに。
杉林が多いけど、
2021年05月04日 12:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 12:35
杉林が多いけど、
たまに現れる緑の中の方がいいかな。
2021年05月04日 12:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 12:40
たまに現れる緑の中の方がいいかな。
大野山に登った時の登山道とは全く異なるルートでした。
ヤセ尾根、急、滑る。
2021年05月04日 12:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 12:51
大野山に登った時の登山道とは全く異なるルートでした。
ヤセ尾根、急、滑る。
鎖の棒が地面に刺さっておらず、グラグラ。
2021年05月04日 12:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 12:57
鎖の棒が地面に刺さっておらず、グラグラ。
再び登り返し。
2021年05月04日 13:00撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 13:00
再び登り返し。
鉄塔を3つ通過。
2021年05月04日 13:06撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 13:06
鉄塔を3つ通過。
神尾田神社に到着。
2021年05月04日 13:18撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 13:18
神尾田神社に到着。
そして下界に出てきました。暑い!
2021年05月04日 13:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 13:21
そして下界に出てきました。暑い!
遠足で来た三保ダム。
2021年05月04日 13:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 13:23
遠足で来た三保ダム。
ダムを見に行きます。すでここもダム。
2021年05月04日 13:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 13:24
ダムを見に行きます。すでここもダム。
大野山がよく見えます。
2021年05月04日 13:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 13:25
大野山がよく見えます。
地面のあみあみが下見えて怖いんだよなぁ。
2021年05月04日 13:31撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 13:31
地面のあみあみが下見えて怖いんだよなぁ。
ダムを渡り切りました。
2021年05月04日 13:34撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 13:34
ダムを渡り切りました。
ダムの下にあるダム公園にて。
2021年05月04日 13:55撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 13:55
ダムの下にあるダム公園にて。
ダムの模型があります。
2021年05月04日 13:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 13:57
ダムの模型があります。
橋が架かっているのでそこから一枚。迫力満点です。
2021年05月04日 14:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 14:01
橋が架かっているのでそこから一枚。迫力満点です。
橋を渡り切って進もうと思うも、ゲートがあって戻ることに…。
2021年05月04日 14:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 14:02
橋を渡り切って進もうと思うも、ゲートがあって戻ることに…。
発電に使った水が出てくる場所。三保ダム常用放流設備の分水槽というらしいです。それよか、ここ海の匂いがするんだけど何故だろう。
2021年05月04日 14:08撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 14:08
発電に使った水が出てくる場所。三保ダム常用放流設備の分水槽というらしいです。それよか、ここ海の匂いがするんだけど何故だろう。
ダム公園を後にひたすらロードを進みます。
2021年05月04日 14:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 14:14
ダム公園を後にひたすらロードを進みます。
県道に出てきました。
2021年05月04日 14:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/4 14:19
県道に出てきました。
県道をひたすらくだり、道の駅山北に到着。
2021年05月04日 14:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 14:47
県道をひたすらくだり、道の駅山北に到着。
道の駅で西丹沢山開きの記念バッジをゲット。檜洞のバッジだ!
2021年05月04日 15:03撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
5/4 15:03
道の駅で西丹沢山開きの記念バッジをゲット。檜洞のバッジだ!
東名高速下り都夫良野トンネルを出たところにある東名酒匂川橋。遠足でバスガイドさんが柱1本1臆円と言っていたことを思い出す。
2021年05月04日 15:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 15:33
東名高速下り都夫良野トンネルを出たところにある東名酒匂川橋。遠足でバスガイドさんが柱1本1臆円と言っていたことを思い出す。
谷峨駅に無事到着しました。ちなみに無人駅。トイレあります。
2021年05月04日 15:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/4 15:39
谷峨駅に無事到着しました。ちなみに無人駅。トイレあります。

感想

 大野山で今シーズンの登山を開始することにしました。まずは足慣らしでそれほど標高差のない山にしよう。あと富士山も見たいな。ということで大野山にしました。
いざ登ってみると、なまった足腰に鞭打つ羽目に。そろそろダメかという頃に山頂に着いて助かったかもしれません。
 さて、景色は抜群。富士山が御殿場まで裾野を広げている景色も良し、足柄平野の広がりとその先の相模湾の景色も良し、迫力ある西丹沢の尾根も良し。江の島も見えるとは。なんとも贅沢な。
 大野山から三保ダムへ向かいましたが、最初は歩きやすくてよいのですが、ハイキング感覚だと最後の下りはちょっと怖いかも。
 三保ダムは遠足でも行ったことがありますがダムの頂上を歩いただけ。今回ダムから歩いて下に降りた所にあるダム公園を初めて訪れました。下からダムを見上げるとものすごい迫力があり、小学生の時にこれを見たかったと思いながら家路につくのでした。ダムの模型はちょっとがっかり…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら